PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Z SB-Zのオークション

PCIe Sound Blaster Z SB-Z のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この環境で音質の向上は見込めますか?

2020/02/19 20:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

現在わたしは
パソコンのオンボード音源からhdmi(マルチチャンネルリニアPCM)にて
ホームシアターに接続し音を再生しています。(5..1ch環境)
画面は別途GPUから出力させています。
それを、こちらの商品を購入し光端子接続をすることによって
音質の向上は見込めますか?

書込番号:23240798

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/02/19 20:54(1年以上前)

デジタルでの音声出力は、当然ながらデジタルデータですので。音源によって音が変わる物ではありません。

厳密というかオーディアマニアの領域で言うのなら、HDMIのような「電線」で接続すると、PCからのノイズがそこを伝って漏れて…なんて気に仕方をしますが。問題は、その差を耳で聞き分けられるか?です。アナログ出力時より、遙かに少ない差でしょうし。そもそもそれで音が変わって聞こえるようなら、PCからのノイズダダ漏れの心配した方が良いかなと思います。

PCによっては、マザーボード上にSPDIF端子が出ているものがありますので。こういう製品で光出力が可能ですが。
>SPDIF 光デジタル出力ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FJMD7BF

HDMIを使っているのなら、こういう製品でもよろしいのではないかと。
>HDMI音声分離機
https://www.amazon.co.jp//dp/B01MRU9WZ5

書込番号:23240861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/19 21:17(1年以上前)

HDMIケーブルもその種類でオーディオ向きなどあるようですね。
すでにその対応を為さってるならスルーですが、このような解説もありました。
https://www.ippinkan.com/cojp/howto/page_7.htm

書込番号:23240920

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/19 21:21(1年以上前)

>オデ2001さん

音質以前の問題としてこのカードから5.1chサラウンド出力をするためにはアナログマルチ入力に対応した機器が必要になるのですが、そちらは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23240932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/19 21:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVYBMC5/

音質はハイスピードでバランスが良く、音楽を躍動的に再現する価格帯で最もお薦めなHDMIケーブルです。 同価格の国産品を圧倒するその品質の高さこそ、高級ケーブルメーカーオーディオクエストの実力といえます。
8メートルまでのすべての AudioQuest HDMI ケーブルは 4k UltraHD、HDR、 および Blu-ray ウルトラ HD を含むすべての可能な HDMI 2.0/HDCP 2.2、 18Gbpsのデータストリームのための要件を超えることを実証されています。 軽量かつ、フレキシブルな取り回しが可能な為インストールに適するベーシック・モデルになります。
中域が太くボーカルにフォーカスを絞り込んだような、艶めかしい音がする。低域が少し緩く高域がやや甘いが、暖かく心地よいサウンド。 空気感がきちんと出てハーモニーが美しい。クラシック系のソフトにマッチしそうなサウンド。

書込番号:23240933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/02/19 21:38(1年以上前)

>オデ2001さん

こちらのサウンドユニットは、ドルビーやDTSの圧縮信号しか扱えませんね。
理論的にはマルチチャンネルリニアPCMより劣るので、追加する意味はないでしょう。

書込番号:23240968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2020/02/19 22:21(1年以上前)

こんな短時間でここまでの返信があるとは驚きです。
結論としては、あまり意味がなさそうなので
今回はパスしたいと思います。
スッキリしました。
みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:23241070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/02/19 23:28(1年以上前)

光の5.1chは圧縮かかるのと、光は伝送品質悪いことが知られているので止めといた方がいいです。

PC出力で最も高音質に出来るのは、内蔵ボードのアナログ出力です。(当然、良いボードで)

デジタル伝送は時間軸がアナクロなので、ジッターが生じて音が濁ります。
光と同軸とかで聴き比べれば一発でわかります。

ちゃんとしたオーディオメーカーなら、シールドやフィルターでノイズは抑えられます(金掛かるけど)。
なので内蔵が最も良いアナログ環境を構築できます。

そもそもデジタル回路隣接だとノイズが制御できないとか言い出したら、高級CDプレイヤーとかSACDプレイヤーとか存在しえないハズなので。

HDMIは、映像信号を載せると音声処理が影響を受けて音質が悪化することが知られています。
オーディオ関係の技術者に言わせれば「信じがたい設計」らしいので、、、
映像分離は基本的な対策ですね。

HDMI (大雑把なデジタル) で飽き足りないなら、アナログ出力の品質が高いサウンドボードにすることをお勧めします。
Creativeは久々にやる気を出して、去年AE-9ってボードを出してますね。直販のみです。
実際、音は聞いてないので 「過去の実績から、多分良いだろう」 という推測に過ぎませんけど。

一応念のためですが、オーディオ品質のアンプとスピーカーを用意してくださいね。

書込番号:23241233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ALC1220との違い

2019/08/19 19:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:47件

同社のT6300を購入したので、こちらのサウンドカードも購入を考えているのですが
ALC1220と比べて音の感じはどうなのでしょうか?

ノイズ、S/N比だけみるとALC1220の方が上な気がするのですが
拡張カードという事で同じか上くらいなら良いなとは思っています。

両方試した方の意見をきいてみたいです

書込番号:22867634

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/19 19:48(1年以上前)

>七瀬菜々美さん

音の感じは人により難しいところかと。
私はALC1220搭載のマザーですが上記サウンドカードは付けています。

理由としては聴きなれた自分好みの音を作れるか(調整できるか)、これだけです。
オンボードではそれが不可能だったためサウンドカードを今でも利用してますね

書込番号:22867641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/19 19:59(1年以上前)

試してはないけど・・

数千円程度の音の出口では比較してどうなる? が真っ先の意見です。
本気で厳密に聴き分けるなら数万以上の”出口”にしないと。

ALC1220でもアナログOUTならその前の音の色付け(ASUS SONIC STUDIOやMSI NahimicNahimicなど)でえらく変わります。

当然にSound Blaster も そのソフトがあるわけで。 

まさかどのオーディオデバイスでもソフト未使用でのフラットな音出しで言われてる訳ではないでしょう?


質問を限られてされるべきです。
T6300に見合ったサウンドカードはどれでしょう?

音なんて自分の好みの音作りにどのソフトが一番向いてたかに依るだけです。

書込番号:22867651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/08/19 20:06(1年以上前)

やはりソフトでイコライザーで弄るのがメインな感じの様ですね
ありがとうございます。

ゲームがゲームなので、聞きたい音よりもサラウンド効果の方が重要だったので
このカードはALC1220と比べてどうなんだろうなーって気になり質問させていただきました

書込番号:22867661

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/19 23:10(1年以上前)

マルチスピーカーサラウンドなら大した差はないと思います。

Creativeの方は足音を強調する機能があり、それが有利になる可能性があります。
ただそれがチートツール扱いになってしまう可能性もあります。

書込番号:22868088

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/20 07:44(1年以上前)

>七瀬菜々美さん

スレは閉められてますが追記をします

>やはりソフトでイコライザーで弄るのがメインな感じの様ですね

サウンドカードの方がイコライザーの調整自体が強力というのもあるんですが、
Pro StudioのSurroundやCrystalizarの方が個人的には重宝してる感じです
ゲームではScout Modeがありますが機能自体は好みの分かれるところではあり、気休め程度に見ておいた方がいいです

T6300で5.1chやるにしてもコンパネが従来通り独立してるんで設定も楽です
同社製品ですし色々向いてるとは思いますね

一般ユースでの観点ではハードの性能・独自機能を引き出すのは結局ソフト側の対応と調整幅でほぼ決まるので
この辺りは全然違うとは思いますよ

書込番号:22868465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/08/21 13:18(1年以上前)

>spritzerさん>uPD70116さん
ゲームのサウンドディレクターがフラットで聞いて欲しいと拘っていて
ゲームをする際にはイコライザーはいじる予定はないのですが
ヘッドフォンとスピーカーが同時に接続でき、コンパネで切り替えて使用できるので購入を決めました

音楽を聴く時はMDRなんちゃらがあるので、それを接続する予定です
あまり音楽を聴くことはないですけども

SurroundとScout Modeは使う予定はないですけどCrystalizarは使ってみたい機能の一つですね

ZXRが買えれば良いのですが、ちょっと高いし、メインボード以外不要なので・・・

書込番号:22870704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミキサーは、有るでしょうか

2019/01/14 07:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:39件

Bandicam等で動画撮りたいと思ってますので
ステおミキサー等は入ってますでしょうか?
後、音質的には低音重視で高音は余り出ないでしょうか?
よろしくお願いします ONKYOのGX-77M辺りと組み合わせる予定です

書込番号:22392478

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/14 10:44(1年以上前)

ステミキ(再生リダイレクト)はあります。
音質のほうは分かりません

書込番号:22392800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/14 15:26(1年以上前)

最近のソフトならステレオミキサーがなくてもソフトでやってくれるのでは?
サウンドデバイスを買う前に確認した方がいいですよ。

書込番号:22393392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続、音質につきまして

2018/12/22 17:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

はじめまして。

サウンドカードをつけたことがないため確認したく
環境は以下で用途は映画、音楽です。
光端子がなく、ステレオミニジャックですが、
問題なく接続でき音質もグッとよくなるという認識でよろしいでしょうか。
また、内臓で1万以下でおすすめのものがあれいばご教示いただきたく思います。

マザボ:Z170A
スピーカー: NX-50


書込番号:22341776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/22 18:26(1年以上前)

数千円程度の簡易なPCスピーカーへサウンドカードを付けたところで、
それも最終的にPCスプーカーの内蔵アンプ頼りになってしまいますので、
単に音量が若干大きくなって如何にも音が良くなったと勘違いさせられる程度です。

しっかりしたサウンド構成を構築したいならDACやアンプ・スピーカーとしないと確かなものにはなりません。
音の出口であるスピーカーを数倍は良いものに変えてからじゃないと効果は出にくいです。

そういう自分は今はオーディオはやってないので、安価なスピーカーを聴き比べながら換えていくのが趣味になってます(笑)

書込番号:22341833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/22 19:36(1年以上前)

10年以上前のマザボならノイズも多かったので、その差も大きかったものですが、
最近のマザボだと、1万円のサウンドカードでは、少し良くなる程度にしか・・・

もう少し予算あげてヘッドホン購入、光端子を使ってアンプと組み合わせるなどしたほうが効果が望めるかと思われます。

書込番号:22341978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2018/12/22 21:40(1年以上前)

ミニコンポを保有しているなら、試しに繋いでみる。
ステレオラジカセでも良い。

15WクラスのPCスピーカーと比べて、低音が強くなり、迫力が出ます。

書込番号:22342223

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/22 22:20(1年以上前)

1万程度のサウンドカートは、既に持っていて使うならアリかな? ですが新規購入して迄取り付けるのはコスパ悪いですね。

近頃のM/Bのサウンドは良くなっているので、諭吉一枚程度の製品では変化感じないですよ。

スピーカーやヘッドホン等に予算増やす方が幸せになれるんじゃないかと。

書込番号:22342327

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/23 07:29(1年以上前)

これ単体では効果はあまりないようですね。。

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
えっと、これは買わないで、例えば次のようなデバイスを介して、
PCスピーカーと繋ぐ方が効果が期待できるってことでしょうか。

Q1 Mark II FIO-Q1MK2
http://kakaku.com/item/K0001031353/


書込番号:22342930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/12/23 08:00(1年以上前)

1万円程度のアンプ内蔵スピーカーじゃ「グッと」音が良くなるなんて現象はそうそう起きませんよ。
なにか買うならまずはスピーカーからでしょう。
アンプ内蔵をやめるあたりから始めるというのが定石ではないかと思われます。

書込番号:22342968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/23 10:01(1年以上前)

例えを変えましょう。

1920x1080(FHD)のモニターに4Kチューナーを繋いでTV見るようなものです。

出口になるモニターが4K画質じゃないなら高精細な画像は・・  ということ。

書込番号:22343204

ナイスクチコミ!1


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/23 15:02(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
なるほど、、、購入は見送り、資金を貯めてから改めて検討しようと思います。

書込番号:22343750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:6件

Sound Blaster Z SB-Zの画像を見るとスピーカーみたいのがついていると思うのですが、あれって取り外し可能ですか?あるいは付属品であって特に使わなくても大丈夫って事ですか?

書込番号:22127825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2018/09/22 12:06(1年以上前)

スピーカーではなくマイクだと思います。

書込番号:22127842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/22 12:10(1年以上前)

マイクでしたか!教えていただきありがとうございます。マイクは別で買うので特に使おうと思っていないのですが、あれって取り外し可能ですか?>ひまJINさん

書込番号:22127853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2018/09/22 12:25(1年以上前)

単純に考えて、外部マイク直付けなんてあり得ないでしょう。
マイク端子もありますし。

書込番号:22127888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/22 12:58(1年以上前)

ここの製品画像が、カードに直接短いケーブルで繋がっているように見えなくもないですね。
たぶんそれで勘違いしているのだと推測します。
マイクは付属品で単体です。ケーブルの先は普通の3.5mmステレオプラグがついています。
つなぐ場合、背面ブラケットのマイク端子に繋ぐ形になります。

これとほぼ同じ物です。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/874/html/303.jpg.html

書込番号:22127970

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:79件

OSはWin7 64bitを使用しています

8/16のWindowsUPDATEの直後から、スピーカーから音声が出力されなくなりました
他のデバイス(HDMI接続のモニタのスピーカー)は問題なく出力されます
メーカーのサポートに問い合わせた所、ドライバ及び関連ソフトの再インストールを指示され
結果、音声は出力されるようにはなったのですが、「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」「Sound Blaster スピーカー セットアップ」
の画面がおかしくなってしまいました(画像ファイル参照)
また、音声が出力されないソフトもあります

以下、これまでやってみた事です
・.NET Frameworkの再インストール
・サウンドブラスター本体をPCから外してからのドライバ類の再インストール
・インストールフォルダを変更しての再インストール
※これを行うとサウンドブラスター関連ソフトの表示は正常になりますが、音声が出力されなくなります(つまり不具合当初の状態)

システムの復元も試みようとしましたが、8/16時点での復元ポイントが存在せず
直近で2年前のポイントしか無く、他の影響が大きすぎるので断念しました

サポートの環境では再現しないそうです
修理または交換を勧められましたが
現象から考えてハードウェア的な問題では無いと考えております

書込番号:22054943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/08/25 19:13(1年以上前)

普通に考えて、OSのセキュリティ関連を含めたUpdateでは、オーディオデバイスの管理と同時に、デバイスマネージャーからオーディオデバイスの有効化が、上手く出来ていないだけでは?
メーカーのアプリに依存しすぎて、その辺も疎かにしていませんか?
スレタイに書かれている内容から、メーカーによる製品不具合隠しが生じていない場合、不正と言える状況ではないので、言葉は慎重に選んだ方が良いと思いますよ。



【不正】

正しくないこと。正義・正当・正直でないこと。

書込番号:22057623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/30 17:16(1年以上前)

自己解決しました

やった事といえばグラボを交換しただけです
※元のグラボに問題があった訳ではありません
ソフト的にはNVIDIA関連のドライバ削除→新グラボのドライバ導入だけです
サウンドブラスター関連の再インストールも行っていません

正直、なぜ直ったのか全くわかりませんが
固有の環境の問題だったのかと考えております

書込番号:22070012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Z SB-Z」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを新規書き込みPCIe Sound Blaster Z SB-Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Z SB-Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬

PCIe Sound Blaster Z SB-Zをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る