
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年8月6日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月4日 10:09 |
![]() |
2 | 13 | 2013年8月3日 22:05 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年8月3日 00:46 |
![]() |
19 | 5 | 2013年8月3日 00:40 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年7月16日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-713CXR2
713CXRは確かに去年11月の発売ですが712CXRだと11年9月で推測になりますが711タイプは
10年11月で710タイプは9年10月で規則性がありません。
過去機で予測するなら9月か10月という可能性もあると思います。
書込番号:16439696
1点

711→712→713の進化で、大きく変化あったりしましたか?714が出たとしても、713とはたいして違いませんかね?
書込番号:16440107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

711が初のエネチャージ機能搭載機だったと思います。
712では通信機能を利用して外出先からつけっぱなしのエアコンをオフできるのが
今年度713ではオン・オフ両方が可能になってますね。
只、オンに関しては規制なのか途中からの使用可能だったみたいですけど・・・
書込番号:16442954
0点

>配線クネクネさん
違います。
・2011:エネチャージ 等
・2012:ロングワイド気流 等
・2013:スマホ連動 等
です。
書込番号:16443034
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-283CXR
CS-363CXRが全部込みで170000.(≧∇≦)CS-283CXRが全ーーーーーー部込みで160000.今日ヤマダとの交渉でした。こちらのクチコミを提出しましたが、それがよくウソ書きと言われて、無視されました。(⌒▽⌒) ウソ書きと言われたら、なんか対策ないかな?(^∇^)それから、ほかの値切り必殺技があれば教えてください。(⌒▽⌒)(*^o^*)
0点

>それから、ほかの値切り必殺技があれば教えてください。(⌒▽⌒)(*^o^*)
必殺技はありませんが、口コミではなくて、ここの価格com最安値(今だと\119,673 )をぶつければいいのではないでしょうか?
ここの最安値ならウソ書きと言われることはありません。
そして、ここの価格にならないのであれば、ネットから購入してもいいのではないでしょうか?
サポートに関して心配なのかもしれませんが、サポートはメーカーがしてくれます。
取り付けに関しても当たりはずれがあるのは、店舗で購入しても同じです。(店舗で購入しても委託されてる業者が設置するので)
あと、どうしても店舗で買いたいときでも、ネットで買っても違いはないから、こんなに差額があるならネットで買ったほうが得、という態度で交渉する事が重要です。
サポートに不安があっても、不安は全く無いという態度で交渉するのがいいと思います。
むしろ、向こうがサポートが違うといってきたら、メーカーが修理に来てくれるのに、具体的にどう違うのか聞いてみてもいいのではないでしょうか?
故障時に、その店舗では(メーカーが休みの日でも)代わりのエアコンを即日で持ってきてくれるというのなら、差額分のメリットはあると思いますが、
普通はそんなことはなく、メーカーから修理に来るだけだと思います。
書込番号:16434693
0点

*\(^o^)/*そうですね、店の唯一の勝ち目は10年保障。ネットでもお金が足せ、10年保障付くものです。
書込番号:16434965
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-283CXR
こんばんは
人の熱や動きを感知する、「ひと・ものセンサー」というのは付いています。
詳しくは↓に記載されていますので、ご覧になってみてください。
http://panasonic.jp/aircon/wall/cs_x403c2/recommend/p01.html
CS-283CX とは、販売店が違うだけのようです。
CS-283CX (量販店用)
CS-283CXR (住宅設備店用)
ご参考まで
書込番号:16429944
0点

こんばんは!流星104さん。答えありがとうございます!そうですか、それだけの違いですね!決めようと思います。コジマで工事回収込みで16万と言われました。ただし、こちらのレビューをみましたら、少し心配になりました。本当に欠陥品なのかな。。。。
書込番号:16430101
1点

エアコンの電源を入れると前方のカバーが斜めに開き
冷房にして、風の吹き出し口を一番上にして風力自動運転にすると
前方カバーに気流が発生して、噴出した冷気を上の吸い込み口からダイレクトに吸い
吸い込み口の中にある温度センサーが感知して部屋が冷えてないのに誤作動を起こし
送風を弱くして部屋の中の気温とエアコン内部の気温が5度〜位の温度差が発生する
しかもメーカーも認めて吹き出し口の方向を変えて使ってくれと言われた
追伸
7月30日にパナソニック技術チーム主事の人が、エアコンを調べに来て
新開発ムービングフラップ+前のカバーで気流が発生してしまうと言ってました
対応として新しく部品をつけるのは無理なので返金対応だそうです
納得のいかない人はお金を返して貰えます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜こういうレビューでした。
書込番号:16430110
1点

その書き込みは知っていますが、真偽は分かりません。
仮に真実だとして、上下風向を自動にしておけば問題は無いと思われます。
この場合、設定温度に近づくまで上下フラップがスイングするので
ショートサーキットが発生しにくくなるはずです。
ただ、スイングするという事は風が直接当たるという事でもあります。
真偽のほどは販売店の人に直接確認するのが良いと思います。
心配ならやめておけばいいと思います。
書込番号:16430362
0点

最安希望中 さん、こんばんは。。
パナ、Xシリーズのユーザーです。。
上記のコメントを拝見させていただきましたが
「部屋の中の気温とエアコン内部の気温が5度〜位の温度差が発生する」ことは
我が家ではないのですけどね。(部屋の広さが6畳と狭いからなのかな??)
設置から2ヶ月、温湿度計も部屋に4箇所(置き過ぎ・・)各所に置いていますけど
室内機の感知温度は、吸い込み口の温度より1度〜1.5度ほど低く
床上の温度と変わらないか、0.5度くらい低く計測されます。。
(計測は水銀温度計(精度:±0.1度)他
つまり、リモコンに表示された室内機の温度は、床上の温度と変わらないくらいです。
(室内機の温度センサーは僅かな風を感じるため、温度を低く計測されるのか?
それとも予め、床上の温度に合わせているのか?真意は判りかねますが
室内機上部に取り付けた温度センサーが感知した温度より低く温度が表示されます)
ご存知のように室温は上層と下層、四隅と中央では温度ムラが生じ
均一って事はないですし、フラップをスイングさせた時と静止させた時でも
定点の温度差は僅かに出来てしまいます。。
我が家では上層と下層の室温差は、大体1度〜2度ほどの温度ムラが生じてしまいますが
個人的には許容範囲かなと思っています。。
僅かな使用期間ですが、感想としては「まあまあかな」と思っています。。
書込番号:16430532
0点

流星104さん
逆ですよ
CXが住宅設備用エアコン
CXRが量販店用です。
昔から思うんだけど、
なぜ、同じようなスペックで
2機種、作るんでしょうね。
コスト削減が叫ばれているなら
同じ仕様なら、2機種作る必要はなさそうなものだけど・・・
(全く同じ仕様のものを、型番を変えて売っているだけなら、それほどのコストでもないのかもしれないけど)
書込番号:16431212
0点

カダロクにはこの機種、換気機能がないのに、コジマの商品ラベルに換気、除菌、空気清浄と書いてあります。どういうこと
ですか?
書込番号:16431661
0点

みなみだよさん こんにちは
おっしゃる通り、逆に記載していましたね!^^;
> 最安希望中様 大変失礼いたしました。m(_ _)m
よくよく調べてみますと、パナにはもう一つ家電専門店用もあるようですね!
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9725/c/1%2C22/session/L3RpbWUvMTM3NTQ5ODE4Mi9zaWQvdUd6T01Pd2w%3D
この機種でいいますと、[CS-X283C] が同等品になるようです。
>カダロクにはこの機種、換気機能がないのに、コジマの商品ラベルに換気、除菌、空気清浄と書いてあります。どういうことですか?
どちらかが記載ミスと思われますので、
メーカー、コジマ、それぞれに直接確認された方がいいと思います。
書込番号:16431742
0点

換気機能はありません。私が使用している前年度モデルにはありますが、
以前、これがどの程度のものかパナソニックに問い合わせた所、
実質的にあまり意味の無い機能で、2013年度モデルからは無くなったと
言われました。
除菌はナノイーの事じゃないでしょうか。
空気清浄フィルターは標準添付されていますが、このフィルターは小さくて
申し訳程度のものです。本格的な空気清浄は望めないでしょう。
書込番号:16431771
0点

ナノイが期待します。シャープのプラスマとさんざん悩んた末、パナソニックに決めようと思います。ほかにナノイの美容機など使ったことがあります。
書込番号:16432242
0点

みなみだよさん
>昔から思うんだけど、
>なぜ、同じようなスペックで
>2機種、作るんでしょうね。
家電専門店モデルからスペックを微妙に変えた量販店モデルやパナソニックショップ限定モデルを作る理由は、地域店(街の電器屋さん)を「価格競争から守る」というのが理由の一つとしてあります。
家電専門店モデルと住宅設備用モデルについては、一部のモデルを除いて型番だけ変えた同一機種ですが、住宅設備用モデルには基本的に「希望小売価格」が設定されています。(一部の現場では必要になりますので。)
最安希望中さん
質問とは関係無い書き込み失礼しました。
書込番号:16432460
0点

いえいえ、あたしもそれを知りたかったのです。なんの意味かるかな~~~~って。
書込番号:16433465
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-363CXR
皆様の価格情報は大変参考になります。
店頭で価格交渉をした時に、ここの価格情報を提示したら、領収書など添付ありますか?と聞かれてしまいます。
差し支えなければ領収書を添付する事は可能なのでしょうか?
当然、個人情報になるような会員番号やポイント残高は伏せて頂いて構わないです。
よろしくお願いします。
書込番号:16392152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな自身の無い店では買わない方が良いかと思います・・・
電器屋だったら分かるしね・・・
書込番号:16392244
0点

いつも、どんな商品でも思うのですが、
他人の価格を参考にするのはいいと思うのですが、
他人の領収書見せてまで値切りたいのでしょうか。
ましてや見ず知らずの他人の領収書ですよね。
自分の出来る範囲の交渉でいいと思いますけど。
ダメなんでしょうか。
書込番号:16392489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○○円で買いました、と書かれている人の書き込みとのところで、お願いするとレシート写真をアップしてくれる人もいますよ。
ただ、書き込みから日がたってると、本人も見に来ていなかったりしますので、書き込み直後にお願いするのがいいと思います。
書込番号:16393463
1点

こんばんみ
レシートですか・・・・・・
稀に激安購入リポートに対し、
「有り得ない!」
「証拠を出せ!レシートアップしろ!」
とか言われる方も見かけたりしますんで、レシートのイメージはあまりよろしくないですね・・・・・・・
自らアップされてる場合はともかく、アップ依頼ってどうなんでしょうね?
気持は分かりますが、そこを堪えるのが日本人の美徳と思うのはオイラだけ?
書込番号:16393693
2点

たとえばの話ですが、
ヤマダ電器ならインターネット・価格コム等の最安値にほぼ近い額まで値下げしてくれます。
わたしはスマホで価格コムの値段を店員に直接見せて交渉します、他店のチラシでもOKのようですが、それでは高いので。
すっとぼけたことにヤマダの店頭価格はネット通販の価格より数10%高いです。
書込番号:16404536
0点

ハハハハハ、領収書までとは、、、おもしろいぃ、、ウケるぅ、超ウケるぅ、、、
書込番号:16430666
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
エアコン購入にあたり2点質問があるのでアドバイスお願いします。
戸建の新居に引っ越すにあたり、木造の14畳のLDKに設置しようと考えています。
@木造の14畳LDK(縦長にリビング・ダイニング・カウンターキッチンとなっています)の面積に対し
この40型のエアコンで奥のキッチン方面まで十分に冷暖房する事ができますか?
それとも、50型のエアコンが好ましいでしょうか?
Aそもそものメーカーの話になりますが、家電全般的にパナソニックが好きですが、エアコンだけはシャープ派という私です。
しかし、今日電気屋にフラっと立ち寄ったところ、店員さんからの以下の話を聞いてメーカー選択に悩んでいます。
・シャープよりパナソニックの方が消費電力が少ない。
・ナノイーは花粉も除去可能 プラズマクラスターは花粉除去をしない。
・しかし、デザインはシャープの方が好み。
・新居は全室同一メーカーのエアコンを設置したいが、既設のシャープのエアコンを持っていく。
どっちのメーカーにするかと、サイズ選択に悩んでいますので、アドバイスよろしくお願いします。
2点

パナかSHARPかで迷う人もそんなに多くはいないと思うのですが
SHARPが好きなら
SHARPでいいんじゃないでしょうか?
なんといってもプラズマクラスターがありますし。
SHARPとパナで電気代の違いを指摘されたようですが
具体的に、どの機種とどの機種を比較されたのでしょうか?
一般論としてそういう説明を受けたのであれば
具体的機種ごとに比較する必要があると思います。
で、そのうえで、購入金額と電気代の差を計算する必要があると思います。
いくら電気代が安くても
購入金額が高くては、エコロジーではあっても、エコノミーではありません。
多少高くても、環境に配慮する、という心掛けなら、立派だと思いますが
世の中、そういう人だけではないでしょう。
SHARPのカタログが手元にないので
本当に花粉が除去できないのかわかりませんが
きちんとカタログを読んで
どこまで自分に必要な機能なのか見極めが必要だと思います。
あれもこれもついているに越したことはありませんが
エアコンは基本、冷やす、暖めるをする機械です。
それ以外は、おまけ機能だと。
基本性能がしっかりしたエアコンを選ぶことが大事だと、私自身は思います。
じゃぁ、基本性能のどこを見るか。
私が見るのは、定格出力はもちろん見ますけど、最大能力がどこまであるかというのと
最低能力がどこまで落とせるのか、というところ。
それと、低温時暖房能力ですね。
最大能力が高ければ、一気に温めたり冷やしたりできる。
最低能力が低ければ、それだけ出力を抑えることができる。
暖房は、外気温が下がれば、能力が落ちます。その時の能力がどれだけあるか。
(ちなみに、低温時暖房能力とは、外気温が−2℃の時の能力です)
そのうえで、消費電力量を見ます。
あとは、購入金額との兼ね合い。
能力がいいのに越したことはありませんが、高くなるのであれば、そこまで求めなくてもいいかなぁ、なんてね。
書込番号:16415896
0点

コメントありがとうございます。
商品のデザインや機能を重視していました。
カタログで欲しい両メーカーのエアコンで同じグレードのエアコンを比較したところ
どちらにもあまり性能には差はありませんでした。
パナソニックには人感センサーがあるのですが、いろんなメーカーから人感センサー付きが出ていますが、
効果はあるのとないのでは差は大きいでしょうか?
書込番号:16417595
0点

人がいる所を集中して冷やそうとするのであれば
余計なところの温度とか関係ないですし
ある意味効果はあるのかもしれません。
テレビなんかでは人がいなくなったら画面をブラックアウトしたりするけど
人がいなくなったら切ってくれるとかの機能はあるのかな?
書込番号:16417611
0点

あたしもシャープとパナソニックを迷って迷っていましたが、パナソニックに決めようと思います。やはり自動掃除排出するのがいいです。楽ですね、あとオゾンに少し心配です。もう決めました?クチコミをもう見てないかな。
書込番号:16430647
9点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-403CXR2
CS-403CXR2のエアコンを購入したのですが、今までのエアコンは富士通の4.0kwタイプを20畳の部屋に使用していて設定温度が27℃の除湿や冷房で充分冷えていて 今回15畳の部屋に こちらのパナソニックの製品を購入したのですが、同じ様に27℃に設定しても 全く冷えず効かないのですが、こちらの製品をお使いの方は何度くらいの設定で使用されていますか?温度を下げれば もちろん冷えるのですが 温度を低くすればする程 電気代はかかりますよね?
なので 今まで使用してる商品(今年10年目になります)が27度で効くのに 新しく購入したばかりの商品が24℃まで下げないと冷房効果が感じないので どうしてか?と お聞きしたくて・・
0点

設定にもよりますかね。
もし、快適おまかせで運転しているのであれば、それは止めて冷房で運転しましょう。
そのうえで、「エコナビ」と「頭寒足熱」を外してみてください。
また、上下自動、左右自動、風量自動で運転してみましょう。
もしかしたら、27℃でも涼しく感じるかもしれません。
それでも暑いのでしたら、やはり温度を下げるべきだと思います。
温度を低くすればするほど電気代はかかりますが
富士通の4.0kwタイプが10年以上前の機種とかでしたら
同じくらい冷えた状態で、CS-403CXR2の方が省エネだと思われます。
あるいは、「快適おまかせ」を生かしたいのであれば
体感温度の表示である、富士通とは別の基準であると割り切って、
デフォルト設定である25℃近辺で使ったらよいと思います。
書込番号:16325965
0点

ありがとうございました(、、)
快適おまかせ は 全然暑いので 外し、「エコナビ」と「頭寒足熱」も外し 上下自動、左右自動、風量自動で運転しても 温い風しか来なくて、先ほど パナソニックの方に見にきて頂いたら やはり 24度くらいまで下げて使用すると、涼しいかな・・と感じる様でした。
メーカーによって 涼しく感じる設定温度が全然違うんですね(><)
24度まで下げたら その分 電気代は高くなりますよね?と聞いてみたら もちろん設定温度が低くなればなるほど 電気代は高くなるとの事でしたが、節電にご協力を・・エアコンは28度でご協力下さいと言われている中 24度の設定で 効果が見られると言うのは 果たして良いのか?と 複雑な気持ちでしたが・・
とにかく こちらの商品は 大阪では24度くらいの設定で快適温度なんだと わかりました。
ご意見頂いてありがとうございました(、、)
書込番号:16328507
1点

まぁ、28℃って本来の意味を考えるとエアコンの設定温度ではなくて
室温が28℃かどうかだと思いますので、居場所を温度計で計測してみて
その温度が28℃になるように設定温度を変えるのも1つの手だと思います。
ちなみに例えば、以前お使いの富士通は28℃設定で26℃、この機種は28℃設定で29℃とかになるとすると
この機種の精度が1℃のずれしかなかったとしても、感覚的には3℃ずれることになります。
書込番号:16329315
1点

とりあえず設定温度を下げれば冷えるのであれば
取り付けミス、ということは考えにくいでしょうね。
ただ、徐々にガスが漏れて、全く聞かなくなるということも考えられるので
もう少し様子を見て結論を出したほうがいいと思います。
ただ付け加えるなら
いろいろと設定があるのに
それが全く使えない状態では
清浄に運転しているとは言えない、という意味で
クレームを入れることは可能ではないかと思います。
書込番号:16329570
1点

ここ数日 暑い日が続いてましたが、やはり25度の設定で ロングにすると部屋全体が快適な温度になりました。
ご意見頂いた方 ありがとうございました。
こちらの商品は27度では暑くて過ごせない事がわかりました
書込番号:16371292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





