Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
OS X Mountain Lionを搭載したMac mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]
初心者の質問で失礼します。
新しいドライブシステムでSSDとハイブリッドのドライブにオプション対応していますが、このドライブを選択し、Windows8を入れる場合、どのように認識されるのでしょうか?
心配ならSSDを入れてしまえば良いのでしょうがせっかくの大容量です。
皆様、ご教授ください。お願いいたします。
書込番号:15252746
1点

おはようございます
Fusion Driveは、物理的にHDDとSSDの組み合わせですが、システム上はひとつのドライブと認識され、ユーザが自由に選べるわけでなく、頻繁に使うものをMacが自動的にSSD部分に書き込むものだそうです (Apple Storeのスタッフ談)
ですので、スレ主さんの望む使い方は出来ないですね
書込番号:15253047
0点

追記です
私が考えるに、頻繁に使うOSの一部分がSSDに移る可能性もあるかもしれませんね
仮に、パーテーションを分けたとしても各々のパーテーションでハイブリッド状態なのでしょうね
スレ主さん
速さを求めるなら、初めからSSDを載せた方がよろしいかと思います
書込番号:15253068
0点

SSDとHDDへの振り分けはMACのOSが自動で行うとのことなので8入れたら使用頻度高ければ
SSDに収納されるでしょう。低ければHDDに自動的に移動させると思います。
MAC独自のSSDとHDD組み合わせた一個のドライブの可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:15253135
0点

返信ありがとうございます。
ご教授頂き助かりました。新型iMacでWindows8入れて使いたいと思っています。
参考にさせていただきます。
書込番号:15253565
3点

製品スペックからして,東芝製のハイブリッドHDDが内蔵されている可能性が高いです。
<参考URL>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562025.html
ハードディスク内にフラッシュメモリ(SSD)があり,ハードディスク側でSSDとHDDの振り分けをするもののようです。
書込番号:15257272
0点

ハイブリッドディスクドライブは、その中に組み込まれたソフトウェアが最大効果を発揮できるであろう動作をします。
一般的には、OSかそれ以外かという判断をせずに多用されるファイルなどをフラッシュメモリに格納し、低速なHDD部の使用を軽減します。
書込番号:15257339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
情報どおり、東芝の技術ならOSレベルでSSDとHDDが統合されているわけではないので、Windows8導入も可能という理解でよろしいですか?
それだと3T選べるのでCDのリッピングが大量に取り込めるので安心です。
書込番号:15258403
0点

>それだと3T選べるのでCDのリッピングが大量に取り込めるので安心です。
miniは1TBみたいですよ
書込番号:15260965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Mac mini 1TB MD388J/A [2300]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/07/22 18:24:44 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/23 10:11:15 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/03 12:37:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/19 18:11:12 |
![]() ![]() |
1 | 2015/01/29 13:59:09 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/01 21:45:33 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/27 23:09:37 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/26 0:00:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/08 12:08:30 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/04 11:04:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





