Kindle Paperwhite
6型サイズの電子ペーパーを搭載した電子書籍リーダー



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
購入を検討しています。
使用目的は洋書を読むこと。
口コミを一通り読んだところの印象なのですが
・洋書は在庫が豊富な米国アマゾンから購入する(Amazon.comでアカウントを作成しておく)
・ただし、登録住所が日本だと価格は割高になる(?)
と理解しています。
たぶん、端末本体を米国で購入(旅行中、並行輸入?)しても
米国アマゾン価格で買えないのでしょうね。
和書は基本的に不要なのですが、なにか手はあるでしょうか。
また、端末は米国で販売されている3Gを購入すると
世界100か国(?)で書籍が購入できると読んだので
そうしようと思っています。
書込番号:15743522
0点

私も洋書を主にした端末と日本語の本が主体の端末を使い分けています。具体的には Kindle 2, Kinddle 3 (Kindle Keyboard) を英語用に、Kindle Paperwhite を日本語用にしています。言語、辞書などの設定もそれぞれに最適化しておくと使いやすいと思っています。
英語用には Amazon.com での登録を残し、Paperwhite 用には Amazon.co.jp を利用しています。以前と違って外国向けには Amazon.com から 3G の利用料が請求されるようになりましたので ($0.99 per megabytes ?)、極力 Wi-Fi のみを使っています。口座の一本化を Amazon.com から勧められましたが、大量に Kindle 2, 3 に入っている書籍の一部の著作権の地域限定の問題などが関係しているのか、面倒なことになりそうなので、当面このままで利用することにしました。
クラウドで提供されているドイツ語、フランス語など各国語の辞書も Kindle 本体に移しておけば、利用価値が高いですね。これだけの辞書が7000円台で揃えられるなんて夢のようです。
書込番号:15799927
1点

boojum2さん、コメントありがとうございます。
やはり1台の端末ですべてをこなそうとするのではなくて
用途に応じた専用端末を用意して使いこなすというのが正解のようですね。
持ち歩くときは、普通どれか1台になるでしょうし
端末代もPCに比べるとかなり安くなって来ましたし。
>クラウドで提供されているドイツ語、フランス語など各国語の辞書も Kindle 本体に移しておけば、利用価値が高いですね。
ちなみに、ロシア語の辞書は提供されているでしょうか。
もしおわかりでしたら教えてください。
書込番号:15802047
0点

英語、日本語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語やポルトガル語の辞書が現時点で使えますが、ロシア語はまだのようです。kindle の販売地域は広がりつつありますので、辞書も充実して行くものと期待しています。
書込番号:15802921
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Amazon > Kindle Paperwhite」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/01/03 21:09:39 |
![]() ![]() |
4 | 2016/10/25 23:09:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/26 21:37:48 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/02 20:06:58 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/05 22:55:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/06 11:43:10 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/14 0:13:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/19 2:56:00 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/15 12:12:43 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/09 17:03:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
