LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 17 | 2013年7月15日 21:00 | |
| 3 | 10 | 2013年6月21日 22:59 | |
| 182 | 43 | 2013年6月29日 08:36 | |
| 28 | 15 | 2013年7月1日 22:13 | |
| 12 | 11 | 2014年3月10日 22:29 | |
| 10 | 9 | 2013年6月10日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
カメラの撮影技術等ではないので、恐縮ですが、
もう一ヶ月すると7月末に家族旅行に行きます。
行くところは、北海道の静内、富良野、美瑛、洞爺湖と小樽です。
そのとき、持って行くカメラとレンズと撮影機材がどの程度になるか
書いてみました。
GH3+12-35mmF2.8ズームレンズ+グライドカムHD1000
(歩きながら動画が撮影出来るスタビライザー)
で、歩きながらの動画撮影と、通常の写真撮影(HD1000に付けたままで撮影)をします。
サブの静止画用と三脚で動画撮影用にGH2+14-140mmズームレンズ(主)、9-18mmズームレンズ(サブ)
TZ40(動画、静止画のスナップ用、車載動画撮影用)
GoProHero3(乗り物動画等)
三脚(1.6kg)、GH2,3用NDフィルター(ND8 2枚、ND400 1枚)、PLフィルター
ミニ三脚(GoPro用)
機材はリュック型のカメラバック1つに入れたいので、
出来るだけ軽くしたいので、この程度にしました。
撮影は、家族の写真、風景、車載動画、乗り物に載っている動画、夕日、夜景
と星空です。
GH3にはインターバル、多重露光が付いているので、こういう機能も使ってみたいと
思います。
2点
GH3のバッテリは残量表示が出来る格安品
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%86%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-DMC-GH3-DMW-BLF19-%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00BSMU68K/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1371963847&sr=8-3&keywords=gh3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
SDHCは、高ビットレート動画を撮影するので
32GB 45MB/秒のこちら
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=pd_cp_computers_0
を購入する予定です。
書込番号:16286626
1点
こんにちは
機材は、準備万端ですね。
家族の写真もとの事ですので、奥さんほか同行の旅行だと思いますが、撮影が目的なのか観光が目的なのかで、
撮影スタイルも変わると思います。
家族がしたい事と、自分がしたい事が違う事が有り、意思の把握にご注意が必要で途中で雰囲気が悪くなる事が有りました。
書込番号:16286699
3点
robot2さん
アドバイスありがとうございます。
我が家の家族旅行写真は、家族写真の撮影がメインで
私の写真撮影はランク的には一番下です。
(そのため、私の写真はスナップ撮影レベルです)
家族の行きたい場所に行きますが、私の写真撮影に良い
場所も一応提案します。
例えば、静内は、家族にとっては、乗馬が目的です。
GoProを胸に付けて、インターバルで写真を撮ってもらうとか
道中、道は外れますが、キズナが生まれた牧場と
デープブリアンテが生まれた牧場が近いので、立ち寄るとか
色々考えています。
それと、妻と娘は買い物が好きなので、そういう場所のある
ところも選択に入れます。
妻には、TZ30を持たせているので、自分でも好みの写真を
撮ります。(使いやすいカメラを妻に持たせるのも手です)
書込番号:16286773
1点
>今から仕事さん
Amazonのリンクはこうやって縮めるといいよ^^
GH3のバッテリは残量表示が出来る格安品
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BSMU68K/
SDHCは、高ビットレート動画を撮影するので32GB 45MB/秒のこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IF6XN0/
書込番号:16289833
4点
今から仕事さん
ご無沙汰です。
北海道ですかぁ・・しかも7月末ってほぼベストシーズン!
(個人的には例年7月中旬がベストだと思ってますが、今年は天候がどう出るかですね)
おいしい、とうきびとジャガイモ食べてきてください!
今年のはやりは、美瑛 嵐の樹(?)なんですかね?
お気をつけて!
書込番号:16290190
1点
旅行にグライドカムを持っていくんですか。。。
一脚で簡易スタビライザーか、空間光学手ぶれ補正のソニーのビデオカメラを持ち歩いた方が良いでしょう。
旅行は身軽が一番だと思いますよ。
書込番号:16290568
3点
けいごん!さん
今晩は。
今年も、美瑛、富良野に行きます。
富良野はプリンスホテルにある風のガーデン等に行きます。
妻と娘のお買い物をさせている間に、写真と動画を撮ります。
美瑛は定番のコースとあまり人が行かない畑を撮りたいですが
何回も止まって撮ると機嫌が悪くなるので、適当に
日高は乗馬と今年のG1馬の牧場をいくつか見たいと思います。
それと、小樽と洞爺湖を廻ります。
旅行は家族旅行が主で、私の写真撮りは副の副程度です。
撮影時間は短いですが、写真撮影を楽しもうと思います。
書込番号:16291552
2点
昼寝ゴロゴロさん
今晩は
GH3に12-35mmレンズを付けて、グライドカムに乗せっぱなしで
撮影して行きます。
車で移動なので、さほど荷物にはなりませんし、重さにも筋トレで慣れました。
空間手振れ補正のビデオカメラの件ですが、youtubeのバンキンヤさんお動画を見ていますが、
歩きながらの撮影はやはり無理なようです。
12-35mmレンズで動画を撮りたい理由は、画質が気に行っているからです。
軽い9-18mmレンズも持っていますが、画質が違います。
それと、下のスレの対応ありがとうございました。
書込番号:16291636
1点
ねこ みかんさん、こんにちは。
カメラのクチコミで、こんなに便利なことを教えていただきありがとうございます。
残念ながら方法を書いて頂けなかったので探しました。
もしかして他の方の参考になればと、蛇足ながらURL貼り付けます。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2577
これによりますと、<www.>も省略できるようですね。
書込番号:16308884
1点
今から仕事さん
7月下旬〜8月上旬は北海道観光のbest of the best season ですね!
小生も今年は初めて7月下旬に休みがとれたので道内を巡る予定ですが、
めぼしい宿はもうほとんど予約で埋まってますね(;´д`)
しかも通常時に比べると「じぇじぇじぇじぇじぇ」ってくらい高額ですし・・・(+_+)
飛行機も普段の倍以上の値段なのにもうほとんど予約でいっぱい。。。
(小生は道内在住なので飛行機は関係ありませんが)
道外の観光客はこんなにも高額料金を払って道内観光に来るんだと初めて知りました。
良いご旅行を(^^)ノ
書込番号:16314183
2点
プジュ雄さん
飛行機はマイレージ、宿は2ヶ月以上前から、予約するので、
それほど、費用はかかりません。
安くて、安い宿から、予約が埋まって行きます。
私も7月末に日高、富良野・美瑛、小樽と洞爺湖を回ります。
あくまでも、家族旅行なので、写真撮影は空いている時間のみです。
美瑛の名も無い畑で、時間を気にすることなく、撮影したいですが
無理です。ほとんど夢ですね。
書込番号:16314292
1点
今月末京都に行きます^^
持っていくカメラとレンズは、
GH3+7-14mm
E-P5+12-50mm+VF-4
45-175mm
です。
書込番号:16350799
1点
今回、持って行く機材で、
GH3予備バッテリ ROWA製 購入
Manfrotto 2WAY雲台 701HDV 購入
GH3には、12-35mmと14-140mmを交換で
付けて、三脚とマンフロットの雲台を付けて
動画、静止画を撮ることにしました。
GH2とグライドカムは持って行きますが
機材が重過ぎるので、気が向いたときに
使うことにしました。
撮影ポイントのサイトを紹介します。
http://www.gxk.jp/photo/michi/kamifu.html
http://www.housendo.jp/hokkaido/main-photo/biei-tree.html
http://blog.f-la.info/visit/fumini/1313.html
書込番号:16369542
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
JOBY ゴリラポッド ハイブリッドを買いました。
「ハイブリッド」はミラーレス用とされていますが、それはNEXやPENを指してのことで、
最大搭載重量も1kgなので、GH3と12-35mm/F2.8の組み合わせではギリギリです。
GH3用には「SLR-ZOOM(+自由雲台)」を選んだ方が安心です。
それを承知で何故「ハイブリッド」を選んだかと言えば、ちゃんとした三脚を
持って行けない条件下で携帯するものなので、ギリギリの性能でも
軽量コンパクトなものが欲しかったのと、多分、これを使う時には
メインになるであろう45mm/F2.8マクロとの組み合わせなら
大丈夫だろうという目論見があったからです。
実際に試してみると、やはりギリギリという感じはありますが、
GH3と45mm/F2.8マクロとの組み合わせでは結構使えそうです。
勿論、ガッチリとした安定感があるわけではありませんが、三本の脚の位置、
角度をしっかりと調整すれば、縦位置でも使えますし、超低位置から
撮影対象(昆虫を想定)を覗き込むような使い方も大丈夫そうです。
あくまでギリギリ大丈夫というだけであって、脚の角度によっては、
しばらくして、ふと、ズルズルと体勢がくずれて来たりします。
やはり人に勧めるなら「SLR-ZOOM(+自由雲台)」でしょうが、
重量は「ハイブリッド」の191gのおよそ倍の391gです。
それに、脚の動きも相応に固くて渋いようです。
ちなみに、以前紹介しましたAmazonベーシックのスリングバッグと携行する場合、
バッグの横にくくり付けることも可能ですが、脚を折り畳めばトップの収納部に入ってしまいます。
四枚目の写真は三枚目の写真の体勢で撮ったものです。
(つまり四枚目だけがGH3+45mm/F2.8マクロで撮った写真)
二枚の写真でWi-Fiインジケーターランプが点灯しているのに
気づかれると思いますが、Wi-Fi操作でシャッターを切りました。
(これだけ近づいて逃げずにいてくれる虫もいないとは思いますが・・・(^^;)
3点
ペンタQ7を予約したので、ゴリラポッド気になってます。
中々使えそうですネ。
ところで、4枚目はなんと言う虫でしょうか┌(┌^o^)┐
書込番号:16262119
0点
Tersolさん
組み合わせの写真が、
おもろいゃん!
書込番号:16262762
0点
>ところで、4枚目はなんと言う虫でしょうか┌(┌^o^)┐
どんぐり虫かも?
書込番号:16264259
0点
R259☆GSーAさん、nightbearさん、じじかめさん、レスありがとうございます。
この虫の小物はスペイン土産なので、スペイン虫としておきましょう。(^^;)
これ、クルミのような外側を開けると、中でこの虫の脚が
グラグラと動いて、ビックリさせようという仕掛けです。
脚は体の下にピンで釣られていて、なかなか気味の悪い具合に動くんで、
多くの人はゾワッとして、思わず放り投げてしまいます。(^^)
書込番号:16264399
0点
ゴリラポッド ハイブリッドを買った理由は、実はもう一つありまして、
それは、フラッシュの設置に用いようという目論見です。
GH3とFL360Lの組み合わせではワイヤレス発光が可能になるので、
フラッシュをどこにでも設置できるようにしたいと考えるわけです。
詳しくはFL360Lのクチコミ板に書きましたので、興味がありましたらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434820/#16264653
(GH3を支えるにはギリギリな「ハイブリッド」もFL360Lには余裕です)
書込番号:16264686
0点
Tersolさん
コレ、アイデア次第で何でも化けるで。
書込番号:16266300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりGH3に「ハイブリッド」では安定感に乏しく思える状況が少なくなかったのですが、
このダンゴ虫2匹はその場でひっちゃかめっちゃかしていたので、じっくり撮ることが出来ました。
よく見たら背中の柄が(エナジードリンクの)MONSTERみたいですね。(^^)
書込番号:16268371
0点
Tersolさん
足の裏に、田下駄でもはかしたろ。
書込番号:16270322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・・・「SLR-ZOOM(+自由雲台)」を買い直しました。(^^;)
決してケチッたわけではなく、むしろ積極的に「ハイブリッド」を選んだつもり
だったのですが、結局は「安物買いの銭失い」のようなことになってしまいました。
自分も最初に書いた通り、やはりGH3には「SLR-ZOOM(+自由雲台)」が適しています。
縦位置の安定感も、やはり「ハイブリッド」と「SLR-ZOOM」では当然、違いますね。
(とはいえ、「SLR-ZOOM」の安定性も普通の三脚未満ではあります、当然)
GH3には役不足の「ハイブリッド」も、GH2+パンケーキやFL360L(フラッシュ)の
固定用としては不足は無さそうなので、今後も併用していこうと思っています。
書込番号:16280376
0点
Tersolさん
いっぱい増えておもろそうゃん。
書込番号:16280512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
郷土の森公園の紫陽花が7分咲きで、雨上がりだったので
行って、動画を撮影してみました。
動画は24p 72Mbps 〜50秒はシャッター速度1/60
50秒〜100秒はシャッター速度1/6(+ND8)
人が居ましたので、背景はボケさせて、シャッター速度を遅くすれば
人の動きがぶれると思いましたが、シャッター速度の効果は
ひとの動きが遅かったので、判りませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OSwakXSZfMg
10点
たいへん基本的な事ですが、秒24コマの24pで1/6秒は切れないと思うんですが
書込番号:16264524
0点
GH3は、動画モードでマニュアルに設定して、
カメラ側のレバーをマニュアルにすれば、
低速のシャッター速度が切れます。
滝の動画をスローシャッターで撮影した動画があるので、
帰宅後(23時以降)にアップします。
書込番号:16264706
5点
小学生でも出来る簡単な計算です。1秒間に24コマあるのに1/秒は物理的に切れないです。秒間24コマですから1/24以下には出来ません。
書込番号:16264994
0点
GH3のスローシャッターはコマ送りのようになってしまいますが、
将来センサーの画素数が上がって画素毎にシャッターのタイミングをずらせば
なめらかなスローシャッター表現ができるかもですね。
書込番号:16265216
1点
3丁目の八百屋さん 初めまして 今晩は
>訂正 上記、1/6秒は切れないの間違いです。
実はGH3は 24PでSS 1/6秒を同じフレームを4枚作成して実行しています、GH2も同じです、
参考サイトもあります
http://hirafuku.com/tag/study-of-the-movie/
書込番号:16265405
6点
GH3の隠れ仕様のスローシャッター速度で動画を撮りました。
動画モード 動画露出設定 M ファインダー横のレバーをMF
ND8を付けて、ISO200、絞りとシャッター速度を調整して、
露出を±0に持って-行く。
これはGH3の仕様書、取説に書いていない隠し仕様です。
仕様書に書いていないので、試しにやったら出来ました。
動画を見ると木の葉の動きがスローモーションでないことが
判ります。
http://www.youtube.com/watch?v=8er9IwbqZ-I
24pのシャッター速度を1/24以下にする技術は
開発者でないので知りません。
GH2とGH3は、スローシャッターが切れるのも
魅力です。
書込番号:16265454
6点
ishidan1368さん
サポートありがとうございます。
GH2のスローシャッターはishidan1368さんに
教えてもらいました。
ishidan1368さんのYOUYUBE動画にも有ったはずです。
書込番号:16265470
5点
ishidan1368さんのシャッター速度1/6は、24pの場合、4コマづつ撮影する説ですが
MediaPlayerClassicで、コマ送りで動画を見たら、確認できました。
書込番号:16265549
6点
今から仕事さん 今晩は
スローシャッターの件かぶりましたね。
冒頭の参考動画の中でバックに写っている、女性が一瞬駆け足になる場面でパラパラ感が
見られました。
書込番号:16265584
4点
ishidan1368さん
解説ありがとう御座いました。大変よくわかりました。擬似的に6pを作る事ができるという事ですね。完全に静止しているものと高速移動する電車やバイクなどの対比では面白い隠れ機能だと思いました。しかし極端な対比がなければ見辛いだけだと感じました。
書込番号:16265687
1点
>擬似的に6pを作る事ができるという事ですね。
シャッター速度1/6で6p動画を撮影し、擬似的に24pにしているでしょう。
シャッター速度は1/24ではありません。
書込番号:16265824
7点
>動画は24p 72Mbps 〜50秒はシャッター速度1/60
50秒〜100秒はシャッター速度1/6(+ND8)
このような書き方ですと動画の知識が無い方は24pで1/6が切れるというような大変な勘違いをされると思います。動画のSSの計算式すら知らない方が多いのです。
>人が居ましたので、背景はボケさせて、シャッター速度を遅くすれば
人の動きがぶれると思いましたが、シャッター速度の効果は
ひとの動きが遅かったので、判りませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OSwakXSZfMg
スレを荒らす意図などないのですがこのサンプル映像のように両者が動いていると1/6で撮る意図が全くわからないし、さらに誤解が増幅します。
ishidan1368さんのような映像と説明付きでないと動画経験が無いと思われるか、理解し辛いです。よって、こういうのを説明無しに上げるべきではないと思います。何度も書きますが24pで1/6は切れませんよ。
書込番号:16268011
2点
もう少し付け加えますと、同じコマを4つ繋いで24pを作った場合、各コマの継続時間が4倍になりますのでコマ間の時間軸が24pとは全く別ものになりますので、これは24pではなく、擬似的な6pです。何故ならば映像そのもののコマ間(継続時間4倍)が24pとは違うからですよ。
書込番号:16268067
1点
動画のシャッター速度が1/24以下の例
Sony NEX-5、NEX-6、NEX-7 1/4〜1/4000秒
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6Y/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html
Panasonic FZ200、FZ150 1/8-1/20,000秒
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FZ150
GH2,GH3
と色々あります。
私は一般的な動画で書いていません。スローシャッターが切れるGH3の板に
書いています。
GH3がスローシャッターが切れるのは既出です。
この中に効果とか書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15525004/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8D%81%5B%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B#tab
スローシャッター速度を使う例、
・水の流れを遅くして、臨場感を出す。
・人とか動物とかの動きを流れるように撮るとか
6pの件
正確には、センサー出力6コマ/秒 24pですね。
私は24p(24フレーム/秒)と言っていますが、
センサー出力24コマ/秒とは言っていませんよ。
動画に詳しい方ならば、皆さんご存知です。
それと、捨てハンで書き込みをするのは、無責任ですよ。
文章の書き方から、誰か予想はつきますが。
書込番号:16268945
7点
>>スローシャッター速度を使う例、
・水の流れを遅くして、臨場感を出す。
・人とか動物とかの動きを流れるように撮るとか
これ本気で書いてるんですか? 同じコマを4枚並べて同じコマの継続時間が4倍になったら特定の条件以外は流れるように撮れるわけないでしょ。
特定の条件というのは1/6で完全に流れる部分と静止してる部分の対比が無ければ成立しません。訳の分からない説明と映像を見せられても困るという事です。ちなみに私は初めて価格コムに書き込みしていますが、あまりにも馬鹿らしいのでつい書き込んでしまいました。さようなら
書込番号:16269186
1点
1/24で撮影した映像が4コマ連続するのなら駄目だけど,1/6の映像が4コマ連続するのなら
シャッター速度 1/6で問題ないと思うけど.
何か気に入らないのだろう?
書込番号:16270318
8点
m319さん
24pは最低シャッター速度1/24以下にならないことを
指摘したがっただけでしょう。
GH3のスペックには1/30からになっていますし。
普通の方ならば、間違いでは、根拠はと
質問すると思いますが。
それと、今回の件で調べて見て、動画でスローシャッター速度が使える機種が多いのには
少し驚きです。
動画のスローシャッター速度は、動画で色々表現する時の一つのツールと思います。
書込番号:16270392
6点
24pで1/24より遅いシャッタースピードが駄目って言うなら、
60pや60iで、シャッタースピード1/30を使うのはNGってことになるけど。
あまり深く考えないで、使えるものは状況によっては利用すればいいんじゃない。
実際、撮れちゃうんだし。
書込番号:16271095
6点
たとえば24pの場合、1フレームの継続時間は1/24秒。当然ながら秒間に撮影可能なコマ数は1/24。動画の場合のSSというのはスチールと違いコマの長さとコマを繋ぐ見え方をコントロールする作業なのですよ。どちらか片方だけで成り立つものではないのです。今から仕事さんがこれは擬似的な24pですって主張しても動画としての見え方は6pなのです。この理解が無いからまともな映像にならないのですよ。1/6で撮れば秒6枚の違った画像しか生成出来ない。それを同じ画像を4倍に増やして補完しても24pには鳴り得んのです。例えば1/30で撮って同じ画像を2倍にし補完し60pにしたと言っても実際は30pの見え方なのです。しかしそれでも病間30コマあるので動画としての違和感は少なくなりますし使いどころは沢山ありますが、24p, 1/6 の場合は実際の見え方として6pになり非常に特殊な条件(上の方に書いた)でないと動画として成立しないのです。それをあのような作例で示されても動画の知識が無い方が見れば混乱を招くだけ。ましてや6pを擬似的な24pと主張するのですからまるで知識が無いと思われても仕方が無いでしょう。
正しい理屈を理解すれば6pの使いどころもお分かりになると思いますよ。
書込番号:16271822
2点
3丁目の八百屋 さんのお書きになっていることはまったく正論ではあるのですが、
フレームレート以下のシャッタースピードでも、一応記録形式としては24Pになっていますので
価格コムの掲示板では24P記録、シャッタースピード○○秒と表すことが多いようです。
このような撮影方法はかなり特殊だとは思いますが、慣例としてこんな感じです、
と、納得はいかないでしょうが御理解いただければいいのかなと思います。
先日、GH3で1080/60P,シャッター優先モードで撮っていたら、間違って1/50にしてしまいました。
後から見てガックリしました。
こういう失敗はしないようにしましょう。…こんなの自分だけか…。
書込番号:16271873
2点
24pという入れ物の中に収めてるだけだし。
目くじら立ててるのが逆に理解できないけど。
60pなら1/60まで、50pなら1/50まで、30pなら1/30まで、24pなら1/24まで、収めることが出来る。
こんな事を書き込まなくて皆知ってることで今さらってことだと思いますけど。
それより遅いシャッタースピードは複数のフレームにわたって記録しているのも、皆知っていますよ。
だから、何を今さらって感じじゃないでしょうか。
書込番号:16272118
7点
3丁目の八百屋さん 今晩は 6Pの意味だけ説明させてください。
>1/6で撮れば秒6枚の違った画像しか生成出来ない。
6枚の違った画像=6Pと結論されたようですが、Pはプログレッシプ(インターレスに対して)
24Pの24は一秒間に24枚のパラパラめくりで再生すると言う意味です(30P,60P)
今回の論法で6Pが有るならば1秒間に6枚のパラパラめくりで再生すると言う意味になりますが、
現状ではそのような再生装置は存在しません。
>それを同じ画像を4倍に増やして補完しても24pには鳴り得んのです。
このようにしないと再生装置が受け付けてくれません。
書込番号:16272375
6点
3丁目の八百屋さんは、各社の動画の仕様を調べて、書き込みをすれば
良いのに、調べないで書くからです。
スローシャッター速度が切れるのは、少なくとも2社、7機種はあります。
GH3が特殊ではありません。
それと、各機種とも、24p、30p、60pはありますが、6pとかの使用はありません。
24pの設定で、スローシャッター速度1/6で切ったので、そう書くしか
ありませんが。
そういうクレームはここで書かないで、メーカーにクレーム出すとかに
してください。
書込番号:16272481
6点
sony NEX3、A57、A65、A77、A99も動画でスローシャッターを切れます。
世の中には、動画でスローシャッター速度が切れる機種が結構出回っていますよ。
nikon、canonは帰宅後、詳細にみています。
書込番号:16272562
6点
canon、nikonの動画のスローシャッター速度はサイトのスペック表には
書いていません。
センサー出力 コマ/秒の表現は、私の独自の表現ではありません。
panasonic、sony、nikonに書いています。
60iの動画が出た時
センサー出力 30コマ/秒のインターレース処理した60iと
センサー出力60コマ/秒の60i
と2つ合ったので、価格コムで、センサー出力30コマと60コマでは
滑らかさが違うのでかなり白熱した議論になりました。
よって、60iの動画を持っていた会社はこのような表現を使ったと思います。
書込番号:16272694
5点
デジカメは知らないけど、ビデオカメラでは普通のことなんですよね。
ここまでスレが伸びること自体ビックリです。
まー、それは置いといて、
GH3でスローシャッターが使える裏ワザ(?)は、知らなかったので知るきっかけになりましたw
書込番号:16272878
4点
普通に24pだと思いますが・・・
でも動画のフレームレートとシャッタースピード、今までここまで気にしたことはありませんでしたね。
NEX-5RでSS1/6で撮ってみました。
やはりGH3と同じく4コマづつでした。
同じ4コマのうち、3コマをカットして編集すれば簡単に4倍速のビデオができますね^^
書込番号:16274105
3点
まぁだよくお判りになっておられないようでw SS1/6では6枚しか撮れないものを再生速度を変えない為に(再生速度に合わせる為に)同じコマを4枚続きにしてるんですから単純に再生速度を4倍にすればfpsを基準にした動画になりますが再生速度は4倍速になります。ようはどっちを取るかという事でメーカーさんは再生速度が変わっちゃうよりは24fpsを6fpsにしてんですよ。しかしコマの見え方としてのコマの継続時間が4倍になっちゃってコマとコマの繋がりがおかしくなってるんです。だから例えば完全に制ししてるような背景とかと水流や車や電車などのように一定方向に連続して速く動いてる(1/6で流れるもの)じゃないと巧く繋がらないんです。でなければ4倍速にして成立するように撮ればもっと巧く繋がるはずですよ。
今から仕事さんのおっしゃってる事は形式的な事であって肝心の見え方じゃないのです。動画は見るために撮るんですから6fpsにしか見えない24dpsを24fpsと言い張って闇雲に撮ってもまともな動画は撮れません。カタログがどうとかおっしゃる前にご自分の動画を見て検証してみてください。
書込番号:16278031
2点
そもそも映像には規格があって、その入れ物に入れないと再生する手段がありません。
もう屁理屈は止めた方がいいと思いますよ。
書込番号:16278872
9点
3丁目の八百屋さんに問いたいんだけど、
24pモードでSS1/6で撮影されものは、どの様に活字で表現すればいいの?
非常にバカバカしいけど。
書込番号:16278892
6点
スレ主さんは、動画モード24pにおいてシャッタースピード1/6で録画出来るGH3を使って、24p 1/6で撮影し、GH3のスレでその通り表示して動画を公開した。
全く落ち度が無いと思うのですが、何が気に食わないのだろう?
書込番号:16279322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スローシャッター速度の欠点等は
GH2の板で議論されています。
動画を楽しんでいる方は、皆さん、良く分かっていますよ。
過去の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001514/SortID=13791071/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8D%81%5B%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001514/SortID=13878498/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8D%81%5B%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B#tab
書込番号:16279543
5点
013/06/17 22:22 [16265454]
>24pのシャッター速度を1/24以下にする技術は
開発者でないので知りません。
2013/06/17 22:41 [16265549]5点
>shidan1368さんのシャッター速度1/6は、24pの場合、4コマづつ撮影する説ですが
MediaPlayerClassicで、コマ送りで動画を見たら、確認できました。
皆さんはどうか知らないけど、今から仕事さんは判ってなかったんじゃん。動画とコメント見れば判ってない事くらいわかるよ(笑)
書込番号:16279902
4点
ビデオのスローシャッターはDV以前の時代から基本的には進歩してないと思います。民生機しか知りませんが。)
被写体の速度や方向が変化する動きは、破綻します。カクカクしますし。
普通の場面でも違和感は拭えませんし、場合によっては誤解のもとになりますので、人に見せるには注意しています。
記録や表現の方法としては少ししんどいかな。
カタログデータや話題を目にするときは、割り切っています。
コマ数やpやiの事を話し出すと、めちゃくちゃ複雑で膨大な話になります。
いずれにしても、6分の1秒で撮った絵を1秒間に4枚見せることには変わりがありません。
ひょっとすると、実際にはもっと中抜きの絵を4枚見せられてることもあるかもしれません。(これは炎上の危険あり?)
御忠告の内容は経験から同感です。
超高速グローバルシャッターで得たデータを蓄積して、瞬時に任意のシャッター速度で任意のコマ数の滑らかなコマを生成できたらいいのに。上手に加算演算できたら、ノイズも処理できるかもしれませんし。
これができたら、フィルム動画に対する決定的チガイかな。
エラそうに、ごめんなさい。
書込番号:16286722
3点
パナにはVARICAMの語源になってるバリアブルフレームレート(VFR)があるのはご存知だと思いますがこれは1−60fpsで可変で来ます。最近の業務機はVFRを積んでいてfpsを可変出来るのですが当然の事ながらSSがfpsを割り込むとクイックになります。SSを基準にしたもの(VFRの裏返しとして)SS基準でSSを可変して撮影するとSSがfpsを割り込んでもクイックにはならずに使いどころのないボケボケカクカク(24fpsで1/6など低レートで低SSは特に)で使い物にならないコマ補完になります。そもそも24fps(これはよくシネマ的表現とか美化されてますが、フィルム時代に限界近くまでフィルムを節約する為の産物です)で1/6で撮影する意図が全く理解できましぇん(笑)
書込番号:16287366
0点
1/24では感度不足な夜景、演出として意図的に撮影(三脚固定で)
星空を撮影(2等星位までは映る)。
発想が乏しいと使い途が分からないんだよ。
書込番号:16288060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元々1/6なんて三脚に載せなかったら撮れないよ。手持ちで動画撮ったらピン無くなっちゃうよ(笑)こんな事書く前に手持ちで撮ってみなよw
アホらしい。
夜景撮るにしても動く部分があったらバタバタになるしフリッカーとかどうすんのよ。星を撮るんだって動かないんなら動画で撮る必要無し。まぁこの場合は増速する場合には1/6 でノイズは減るかもしれんけどね。それと全く使えないと言った覚えはないよ。条件をそろえれば非常に面白いのが撮れるけどそれはご自分の頭で考えてくださいね。
書込番号:16288564
0点
>秒間24コマですから1/24以下には出来ません。
えーと算数だと1/24以下というのは、1/24を含め1/25とか1/26とか1/28・・・・というように分母が大きくなっていくと思うんですが?
書込番号:16288667
2点
書けば書くほどバカを見る。
後出しジャンケンルールですか。
いつから三脚禁止になったんだ。
今から仕事さんは三脚固定の映像だったと思うんだが。
っていうか1/6なら誰でも三脚使用しか考え付かないんだが。
あと1/6ならフリッカーなんて出ねーよw
逆にフリッカーの出し方教えてくれよ。
書込番号:16289074
10点
シャッタースピード
コマ数/秒
記録フレームレート
それぞれ別物です。
家庭用ビデオカメラでもスローシャッターは以前からありました。
シャッタースピード1/6秒
60コマ/秒
29.97fps インターレース
とか
シャッタースピード1/4秒
30コマ/ 秒
29.97fps インターレース
などで撮影された方もいたはずです。
スローシャッターは、明るさ調整に主に使われてきました。
今から仕事さんのように、水の流れの表現に使われるのも面白いですね。
書込番号:16294654
3点
3丁目の八百屋さんの言う1/6にする意味がわからないことが意味がわからないのですが、
スチール撮影の知識が乏しいのでしょうか?
書込番号:16307273
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3本体は566g |
OM-D+純正グリップは551g 差は15gしかありません |
さすがにレンズとセットでは重くなりますがそれでも906g |
登山でメインのOM-D+M.ZUIKO9-18は軽いです 736g |
3週間前に発注しておいたGH3Aがようやく手に入りました。
水戸のLABIで149,800円でした。発注時点では,キタムラが何でも下取り込みで15万円少々だったので
ここまで安くなりましたが,最近は価格コムの値段もかなり上昇していますので,もうこの価格では
購入できないと思います。ラッキーでした。
ところで,普段,私はOM−Dに純正のグリップを付けて登山の記録写真を撮っているのですが,
「重い」と評判のGH3は,OM−Dに比べてどれだけ重いのか計ってみました。
すると,純正グリップ付きのOM−Dに比べ,僅か15g重いだけでした。
カメラの筐体が大きいので,感覚的にはGH3のほうがかなり重いと感じたのですが,意外でした。
ただし,レンズとセットではやはりやや重くなります。OIS付きの7-14ミリが販売されれば最高ですね。
また,OM−Dの操作性やシャッターボタンの位置に,今でも違和感を感じているのですが,GH3は
素晴らしいですね。ファンクションボタンがたくさんあって,直感的&ダイレクトに操作できます。
いろいろ話題になったファインダーの見えも違和感ありません。改善されたのかな?
カードスロットの開閉も緩みはなく,しっかりしています。これも改善されたような感じです。
ひととおりチェックしてみましたが,特に不具合やガタツキなどもなく安心しました。
これからは,GH3がメインカメラになりそうです。
10点
すみません,訂正です。
× OM−Dの操作性やシャッターボタンの位置に,今でも違和感を感じているのですが
○ OM−Dの操作性やメインスイッチの位置に,今でも違和感を感じているのですが
書込番号:16255680
1点
ご購入おめでとうございます。OM−Dとの比較参考になります。
>いろいろ話題になったファインダーの見えも違和感ありません。改善されたのかな?
>カードスロットの開閉も緩みはなく,しっかりしています。これも改善されたような感じです。
喜ばしいことです。私は昨年末に買いました。そこで一点だけご確認いただけますでしょうか。
それは、ファインダーで輝度の高い赤色を見て欲しいのです。たとえば今の季節では、赤い
バラのような赤色です。オレンジ色ではなく赤にしっかり見えますでしょうか?
GH3は良いカメラですが、この一点だけが気になっています。改善されているのなら買換えを
検討するかもしれませんので、お願いします。
書込番号:16256322
0点
廉くご購入おめでとう御座います、
山歩きで持ってゆくにはカメラの重さは重要ですね、負担が掛かりすぎて途中でダウンしたりするのは辛いですし、
コンデジでは表現の幅が限られるし、今回尾根歩きをGH3+12-35mmを一脚に乗せてストックにして見ました、
7月に北アルプス遠征のテストです。
超広角カメラで移動撮影用にGopro Hero2とコラボしてみました、体力的にOkでしたので2カメ体制で来月の本番の準備とします。セカンドライフの主力カメラとしてGH3大切に思っています。
>OIS付きの7-14ミリが販売されれば最高ですね。
同感です
そのときの記録撮影ですが
http://www.youtube.com/watch?v=IYEneuAtMic
書込番号:16258153
2点
ひかり屋本舗さん
本日,私の住んでいるところは,雨模様のため,赤いバラでのファインダー像確認できていません。
その代わり,室内で,雪山登山に使用するワカンの赤いバンドを撮影してみました。
写真は,見たとおりに撮れています。そのときのファインダー像は,デフォルト状態で,若干鮮やかな
感じはしますが,それほど違和感はありませんでした。オレンジ色?とはほど遠いです。
取扱説明書の46ページに記載されているLVFの輝度・彩度・赤み調整で調整できませんか?
ishidan1368さん
ビデオ映像を拝見しました。楽しい登山の雰囲気がよく出ていますね。
GoproHero2は,超広角での撮影ができるのですね。ストックがゆがむほどに広角域をカバーしていて凄い。
また,パナライカ45oも良い味を出していますね。わたしもこのレンズが大好きで,登山ではいつも
OM-D+M.ZUIKO9-18とG2+パナライカ45oの2台を首から提げて歩いています。
(1台はウェストバッグで支えチェストハーネスでお腹に固定し,もう1台はたすきがけしています。)
パナライカ45oでしか撮れない写真があるので,これからのレンズ選びが難しいです。
従来どおり超広角はOM-Dにまかせ,GH3にはパナライカ45oを装着するのか,それとも超広角域を諦め,
GH3+12-35oとOM-D+パナライカ45oにすべきか。
いっそ,パナ7-14oを購入してOM-Dに装着し,GH3+12-35oと2台体制としてパナライカ45oはザックに
忍ばせて持ち歩くのが良いんでしょうかね?悩ましいです。
書込番号:16259509
2点
山歩きGOGOさん
検証して頂きありがとうございます。どうやら、最近製造の個体は改善されている
様ですね。
私の個体(昨年末購入)は、ワカンの赤いバンドの写真をパソのモニターに表示させ、
ファインダーで覗くと、オレンジ系に見えます^^。
初期製造のファインダーは、赤(輝度の高いもの)⇒オレンジ、紫色⇒青 に見えま
す。(写りは問題なしですが)
以前、この件をパナにメールで問い合わせたところ、仕様だと言う様な回答でした。
また、量販店で聞いたところ、途中で製品の仕様を変更することはないので、最近製
造のものもファインダーは改善されていないだろうと言うことでした。
しかし、山歩きGOGOさんの個体は、カード扉も改善、モニターの発色も改善されている
ようなので、近々修理窓口に持ち込んでみます。まだ、保証期間内ですし、問い詰めて
見ようと思います。
ありがとうございました。GH3の撮影、楽しんでください。
書込番号:16260546
1点
続けてすみません。回答を忘れてました。
>取扱説明書の46ページに記載されているLVFの輝度・彩度・赤み調整で調整できませんか?
確かに調整機能があり、これで改善できるのではと期待していたのですが、ほとんど役に立ちません。
コントラスト・彩度を上げて使っていますが、色味の修正はどうやっても改善されません。
調整範囲を越えている問題だと思います。ありがとうございました。
書込番号:16260582
1点
GH3は、GH2より、重くなっていますが、持ってみると、さほど重いとは
感じません。グリップの設計が良いので、重さを感じないかと思います。
私は9-18mmと12-35mmF2.8を持っていますが、12-35mmを常用にしています。
欠点は重いことです。
でも、この程度の重さならば、写真とか通常の動画撮りには支障がありませんが
グライドカムというスタビライザーに乗せると手首に2kg程度の加重が
かかるので、5分くらいしか持てません。
私もハイキングは4回/年行きます。その時は、グライドカムにGoProHero3を
乗せて、歩きながら、撮影するつもりです。これとて、30分が限界です。
書込番号:16261094
2点
山歩きGOGOさんご覧下さいまして有難うございます
>登山ではいつも
>OM-D+M.ZUIKO9-18とG2+パナライカ45oの2台を首から提げて歩いています。
私も移動撮影を考えていなかった時は、GH2+パナライカ45mm、GH3+12-35mmと思っていたのですが途中から気が変わりGoproを使っての2カメです、
来月の山はGH3+12-35mm+ミニ三脚をたすきがけとGoproを考えています、下山時にレンズを交換してパナライカ45mmで
撮ってみます、このレンズはスレ主さんと同じで、風景も人物も独特の雰囲気がでます、このレンズが上手く使えた時は嬉しくなります。
書込番号:16261167
1点
皆さん,ご意見ありがとうございます。
パナライカ45oを,登山でどのように活用すべきか,悩ましいです。
でも,このレンズのおかげで,思い出深いシーンを残すことができています。
父の日ということで,娘から大吟醸の差し入れがあり,酔っ払っております。
ここ最近の登山でのパナライカ45oの写真を貼らせて頂いて,締めさせて頂きます。
書込番号:16261669
3点
ご覧頂いた皆さんに,お詫び申し上げます。
先ほどアップした写真は,パナライカ45oでないものがありました。
G2で撮影した写真を,確認しないまま,アップしてしまいました。
父の日のプレゼントの大吟醸で酔っぱらってしまい,申し訳ありません。
でも,パナライカ45o,大好きです。失礼しました。
書込番号:16261982
0点
スレ主様
素敵な写真 ありがとうございます。
ところで、0616 2151 と 2237 の山の名前と撮影場所
差し支えがないようでしたら教えて下さい。
書込番号:16301663
0点
mnapoさん
酔った勢いでアップしてしまった山の写真をお褒め頂き,恐縮です。
山の名前と撮影場所は次のとおりです。
21:37 にアップした4枚
1枚目 北アルプス表銀座テント縦走中に西岳付近から撮影した前穂高岳(手前の赤い屋根の建物は,ヒュッテ西岳)
2枚目 その翌日,大キレットに向かう途中,中岳手前から振り返った槍ヶ岳
3枚目 北アルプスの燕岳(燕山荘付近から撮影)
4枚目 那須連峰の北にある旭岳(那須朝日岳山頂付近から撮影)
22:37 にアップしたうちの3枚
1枚目 那須連峰の北西に位置する,流石山〜大倉山〜三倉山の尾根(那須朝日岳山頂付近から撮影)
2枚目 那須塩原市の高原山にある釈迦ヶ岳(西平岳山頂付近から撮影)
3枚目 北アルプスの餓鬼岳〜東沢岳テント縦走中に剣ズリ付近から撮影した針ノ木岳(手前は唐沢岳)
パナライカ45oのほか,45-175oズームで撮った写真が混在してしまいました。失礼しました。
書込番号:16303513
1点
山歩きGOGO 様
早速ありがとうございました。
21:37の1枚目の写真が大変気になっていました。西岳から撮ったものですか。
この角度ですと、私は、・燕岳〜大天井岳〜常念岳を縦走したときと、・蝶ヶ岳からしか見ことがなかったので
2枚目の大キレットを越えるコースは上級者コースですね。
22;37の3枚目も素晴らしい写真です。
那須は、茶臼に登り、三斗小屋に泊まり朝日岳を回ってきただけです。
又、機会があったら山の写真をアップしてください!
ところで、山歩きGOGOさんは G1 G2 OM-D GH3ですか。
私は、ペンタックス・ニコン・キャノンの一眼を使ってきましたが、パナのG1のファインダーを見て惚れ込みました。即と思いましたが、その時点でGH1が出ることがわかっていましたので、少し我慢しました。GH2はパナセンスのモニター販売に落ちて買いそびれてしまいました。以来、小型軽量でAVCHDビデオが撮れるパナソニックカメラです。GH3もパナセンスのモニター販売で落ちてしまい、何か欲しくて ソニーのNEX6を1月に購入
2年前大雪に行ったときは、GF2と TZ20 パナのビデオTZ750
昨年の 鳥海山・岩手山・早池峰山では G5とTZ30
今年の山と旅行は、G6(14−140)とTZ40の予定です。
山の写真 楽しみにしています。
書込番号:16308609
1点
mnapoさん
身に余るお褒めの言葉を頂きましたので,大キレット縦走時の写真を追加して,スレを閉じさせて頂きます。
パナライカ45oとオリンパス9-18oでの写真です。2年前の夏にG1&G2で撮影したものです。
重量20sのザックを背負いながらの撮影でしたので,きつかったですが,思い出深いシーンです。
自分としては,なかなか良く撮れたなとの思いはありますが,でも,その後のデジタルカメラの進歩は著しいですね。
この一ヶ月の間に,GH3Aに加え,オリンパスのEP−5&17oセットも購入してしまいました。
これらの機材で,さらに満足のいく写真が撮れればと願っています。写真の世界は深いですね。
書込番号:16317844
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ほぉ
何に対しての性能アップなんだろか?
今のパナソニックのセンサーに対してか
ソニーのセンサーに対してか
期待度が全然変わってくるぞ
書込番号:16240761
2点
有機ですか。耐環境対策がどうなんでしょう。湿度90%なんて日本ではざらですから。実用はまだ先では。
書込番号:16240983
1点
これですね↓
富士フイルムとパナソニックが有機CMOSセンサーを開発
http://hinden563.exblog.jp/20581055/
有機CMOSイメージセンサーは何が利点なのか?
http://hinden563.exblog.jp/17487259/
書込番号:16241012
3点
こちらが発表された内容ですね
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/06/jn130611-6/jn130611-6.html
書込番号:16241013
0点
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/06/jn130611-6/jn130611-6.html
ここからの抜粋
業界最高の88dBの高ダイナミックレンジ、従来(※2)比約1.2倍の感度、広い入射光線範囲(※6)を実現し、
(※2) パナソニック製イメージセンサーからの推定値。
パナソニック性センサーから感度1.2倍ですので、大きな期待はしない方がよさそうですね。
ダイナミックレンジがどこまで広くなったのかは気になりますね。
書込番号:16241180
1点
88db(1:25000)はDxOmark風に言うと14.6EVくらい?
書込番号:16241529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有機COMSでダイナミックレンジの拡大。
そして、2月に発表されたマイクロ光分子素子の技術で、超高感度の達成。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/02/jn130204-4/jn130204-4.html
これでGH3の後継機は、安泰です^^
書込番号:16241626
0点
有機COMS⇒有機CMOS
の間違いでした<m(__)m>
情けない(>_<)
書込番号:16241648
0点
マイクロ光分子素子の技術が製品化される頃には、すでに他社は先を行ってるわけで。
パナは、いつまでも追い付けないイメージ。
書込番号:16241685
2点
とりあえずフジはソニー製16MPセンサーに特殊なカラーフィルターでうまく使いこなしてましたが
パナソニック製になってどうなるか注目ですね♪
書込番号:16243062
0点
m4/3に使っても余りメリットが無いので、ライカのAPS-Cミラーレスか、はたまた次期Mか。
書込番号:17289085
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
カメラにシャーワキャップをかぶせて移動し、撮影時レンズを下方に向けて撮影しました。
2時間の使用後はもちろんふき取り乾燥させました。
https://www.youtube.com/watch?v=JXjZ09YnSD0
2点
ishidan1368さん、お疲れさま。
雨の中でも諦めずにビデオ撮影が出来ますね。決して安くないカメラですから、水濡れは嫌ですよ。でも、GH3は可能、いいですね。僕は、GH3をゲットしてから今のところ雨の日には撮影していませんが、これからは積極的に持ちだそうと思います。
昔、ニコノスWAと言うカメラを、沢登り時に使っていました。水中カメラなので気にすることなく滝の中を登っていました。デジカメでニコノスのようなカメラが出れば安心ですねえ。ニコノスは、TとWAを持っています。Tの方は、修理に出して巻き取りノブが交換されてUに変身しました。(^o^)
尚、初心者マークはいけませんよう。ishidan1368さんのような「常連」さんが付けるべきではありません。(^_^;)
多分、GH3については、「初心者」と言うおつもりかも知れませんが、価格.com掲示板への投稿が「初心者」と言う意味ですのでお間違いなさりませんように(^_^)/~
書込番号:16225126
1点
一時レンズが曇ったようですね。撮影はクモ(困)らなかったのでしょうか?
書込番号:16225743
1点
gxb77さん ご指摘有難うございます。
>尚、初心者マークはいけませんよう。ishidan1368さんのような「常連」さんが付けるべきではありません。(^_^;)
確かに初心者マークが付いていますね、自動車はシルバーマークですが、何処かで誤って付けてしまいました。
掲示板の管理人さん
取り消しの方法がありますでしょうか?
雨の中の撮影ですが、ダイナミックレンジが広くなったせいでしょうか「モヤ」が撮影できた気がしました。
書込番号:16226016
1点
じじかめさん ご覧下さいまして有難うございます。
>一時レンズが曇ったようですね。撮影はクモ(困)らなかったのでしょうか?
靄(もや)か曇り(クモ)か定かではありませんが、雨のもや風景と捉えて頂ければ、困らないかと存じます。
書込番号:16226378
0点
雨の中の森ってこんなにキレイに映るんですね!天気が違うだけでこんなに変わるんですね。
今まで森や木の絵って個人的にはそんなに惹かれるものがなかったのですが
これは発色も晴天の時より良いし(晴天は少し白っぽくなる?)落ち着いた雰囲気が出ていてとても良かったです。
勉強になりました〜
書込番号:16227485
2点
四国カルスト、高知県。キノコやトチノキそして森。
大自然を満喫です。懐かしくなりました^^
最後の滝は、人が近づいた形跡がなく、ほとんど自然のままですね。
静止画でバチバチ撮りたい気分です。ありがとうございました。
書込番号:16229998
1点
タカシ23さん ご覧くださいまして有難う御座います。
>今まで森や木の絵って個人的にはそんなに惹かれるものがなかったのですが
まして雨の中の森の中へ下界では考えられませんが、山では全く違った世界がひろがります、
GH3の防滴は用心しながら使えば十分実用的だと思いました。
ひかり屋本舗さんコメント有難う御座います。
>静止画でバチバチ撮りたい気分です
雨の森は「良く光が回る」と言いますが、本当だと思いました、霧などの微妙な光で最高でした。
写真で思い当たりましたが、板違いですが珍しい神社がありました、
〒785-0209 高知県高岡郡津野町西谷乙307番
海津見神社 (わだつみ)
http://www.youtube.com/watch?v=SFW3oqnBrIg
マップ
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=33.4278401&lon=133.2014882&ei=UTF-8&z=16&uid=d1184c6c1d17e4aa92409f6bb4070fec450f2ee3&p=%E6%B5%B7%E6%B4%A5%E8%A6%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE&fa=ids
書込番号:16231729
1点
数年前に行ったときの写真です。
真夏の下界は晴れていて暑かったのです。
ところが天狗高原は雲の中にすっぽり入っていて。
サンダル履きだった女性陣は寒い寒いと。
お陰で暖かい天狗そばの美味しかったこと。
真夏に良い避暑が出来ました。
このスレを見て又行きたいねと思いました。
書込番号:16235269
1点
アプロ_ワンさん 写真UP有難うございます、
四国カルストの霧は良い雰囲気がでますね、今回は山頂部は全くの視界不良でこのような撮影は出来ていません。
書込番号:16236267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































