LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 182 | 43 | 2013年6月29日 08:36 | |
| 3 | 10 | 2013年6月21日 22:59 | |
| 13 | 14 | 2013年6月19日 13:25 | |
| 10 | 9 | 2013年6月10日 11:31 | |
| 17 | 16 | 2013年6月9日 19:06 | |
| 15 | 10 | 2013年6月8日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
郷土の森公園の紫陽花が7分咲きで、雨上がりだったので
行って、動画を撮影してみました。
動画は24p 72Mbps 〜50秒はシャッター速度1/60
50秒〜100秒はシャッター速度1/6(+ND8)
人が居ましたので、背景はボケさせて、シャッター速度を遅くすれば
人の動きがぶれると思いましたが、シャッター速度の効果は
ひとの動きが遅かったので、判りませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OSwakXSZfMg
10点
たいへん基本的な事ですが、秒24コマの24pで1/6秒は切れないと思うんですが
書込番号:16264524
0点
GH3は、動画モードでマニュアルに設定して、
カメラ側のレバーをマニュアルにすれば、
低速のシャッター速度が切れます。
滝の動画をスローシャッターで撮影した動画があるので、
帰宅後(23時以降)にアップします。
書込番号:16264706
5点
小学生でも出来る簡単な計算です。1秒間に24コマあるのに1/秒は物理的に切れないです。秒間24コマですから1/24以下には出来ません。
書込番号:16264994
0点
GH3のスローシャッターはコマ送りのようになってしまいますが、
将来センサーの画素数が上がって画素毎にシャッターのタイミングをずらせば
なめらかなスローシャッター表現ができるかもですね。
書込番号:16265216
1点
3丁目の八百屋さん 初めまして 今晩は
>訂正 上記、1/6秒は切れないの間違いです。
実はGH3は 24PでSS 1/6秒を同じフレームを4枚作成して実行しています、GH2も同じです、
参考サイトもあります
http://hirafuku.com/tag/study-of-the-movie/
書込番号:16265405
6点
GH3の隠れ仕様のスローシャッター速度で動画を撮りました。
動画モード 動画露出設定 M ファインダー横のレバーをMF
ND8を付けて、ISO200、絞りとシャッター速度を調整して、
露出を±0に持って-行く。
これはGH3の仕様書、取説に書いていない隠し仕様です。
仕様書に書いていないので、試しにやったら出来ました。
動画を見ると木の葉の動きがスローモーションでないことが
判ります。
http://www.youtube.com/watch?v=8er9IwbqZ-I
24pのシャッター速度を1/24以下にする技術は
開発者でないので知りません。
GH2とGH3は、スローシャッターが切れるのも
魅力です。
書込番号:16265454
6点
ishidan1368さん
サポートありがとうございます。
GH2のスローシャッターはishidan1368さんに
教えてもらいました。
ishidan1368さんのYOUYUBE動画にも有ったはずです。
書込番号:16265470
5点
ishidan1368さんのシャッター速度1/6は、24pの場合、4コマづつ撮影する説ですが
MediaPlayerClassicで、コマ送りで動画を見たら、確認できました。
書込番号:16265549
6点
今から仕事さん 今晩は
スローシャッターの件かぶりましたね。
冒頭の参考動画の中でバックに写っている、女性が一瞬駆け足になる場面でパラパラ感が
見られました。
書込番号:16265584
4点
ishidan1368さん
解説ありがとう御座いました。大変よくわかりました。擬似的に6pを作る事ができるという事ですね。完全に静止しているものと高速移動する電車やバイクなどの対比では面白い隠れ機能だと思いました。しかし極端な対比がなければ見辛いだけだと感じました。
書込番号:16265687
1点
>擬似的に6pを作る事ができるという事ですね。
シャッター速度1/6で6p動画を撮影し、擬似的に24pにしているでしょう。
シャッター速度は1/24ではありません。
書込番号:16265824
7点
>動画は24p 72Mbps 〜50秒はシャッター速度1/60
50秒〜100秒はシャッター速度1/6(+ND8)
このような書き方ですと動画の知識が無い方は24pで1/6が切れるというような大変な勘違いをされると思います。動画のSSの計算式すら知らない方が多いのです。
>人が居ましたので、背景はボケさせて、シャッター速度を遅くすれば
人の動きがぶれると思いましたが、シャッター速度の効果は
ひとの動きが遅かったので、判りませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=OSwakXSZfMg
スレを荒らす意図などないのですがこのサンプル映像のように両者が動いていると1/6で撮る意図が全くわからないし、さらに誤解が増幅します。
ishidan1368さんのような映像と説明付きでないと動画経験が無いと思われるか、理解し辛いです。よって、こういうのを説明無しに上げるべきではないと思います。何度も書きますが24pで1/6は切れませんよ。
書込番号:16268011
2点
もう少し付け加えますと、同じコマを4つ繋いで24pを作った場合、各コマの継続時間が4倍になりますのでコマ間の時間軸が24pとは全く別ものになりますので、これは24pではなく、擬似的な6pです。何故ならば映像そのもののコマ間(継続時間4倍)が24pとは違うからですよ。
書込番号:16268067
1点
動画のシャッター速度が1/24以下の例
Sony NEX-5、NEX-6、NEX-7 1/4〜1/4000秒
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6Y/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html
Panasonic FZ200、FZ150 1/8-1/20,000秒
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FZ150
GH2,GH3
と色々あります。
私は一般的な動画で書いていません。スローシャッターが切れるGH3の板に
書いています。
GH3がスローシャッターが切れるのは既出です。
この中に効果とか書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15525004/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%8D%81%5B%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B#tab
スローシャッター速度を使う例、
・水の流れを遅くして、臨場感を出す。
・人とか動物とかの動きを流れるように撮るとか
6pの件
正確には、センサー出力6コマ/秒 24pですね。
私は24p(24フレーム/秒)と言っていますが、
センサー出力24コマ/秒とは言っていませんよ。
動画に詳しい方ならば、皆さんご存知です。
それと、捨てハンで書き込みをするのは、無責任ですよ。
文章の書き方から、誰か予想はつきますが。
書込番号:16268945
7点
>>スローシャッター速度を使う例、
・水の流れを遅くして、臨場感を出す。
・人とか動物とかの動きを流れるように撮るとか
これ本気で書いてるんですか? 同じコマを4枚並べて同じコマの継続時間が4倍になったら特定の条件以外は流れるように撮れるわけないでしょ。
特定の条件というのは1/6で完全に流れる部分と静止してる部分の対比が無ければ成立しません。訳の分からない説明と映像を見せられても困るという事です。ちなみに私は初めて価格コムに書き込みしていますが、あまりにも馬鹿らしいのでつい書き込んでしまいました。さようなら
書込番号:16269186
1点
1/24で撮影した映像が4コマ連続するのなら駄目だけど,1/6の映像が4コマ連続するのなら
シャッター速度 1/6で問題ないと思うけど.
何か気に入らないのだろう?
書込番号:16270318
8点
m319さん
24pは最低シャッター速度1/24以下にならないことを
指摘したがっただけでしょう。
GH3のスペックには1/30からになっていますし。
普通の方ならば、間違いでは、根拠はと
質問すると思いますが。
それと、今回の件で調べて見て、動画でスローシャッター速度が使える機種が多いのには
少し驚きです。
動画のスローシャッター速度は、動画で色々表現する時の一つのツールと思います。
書込番号:16270392
6点
24pで1/24より遅いシャッタースピードが駄目って言うなら、
60pや60iで、シャッタースピード1/30を使うのはNGってことになるけど。
あまり深く考えないで、使えるものは状況によっては利用すればいいんじゃない。
実際、撮れちゃうんだし。
書込番号:16271095
6点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
JOBY ゴリラポッド ハイブリッドを買いました。
「ハイブリッド」はミラーレス用とされていますが、それはNEXやPENを指してのことで、
最大搭載重量も1kgなので、GH3と12-35mm/F2.8の組み合わせではギリギリです。
GH3用には「SLR-ZOOM(+自由雲台)」を選んだ方が安心です。
それを承知で何故「ハイブリッド」を選んだかと言えば、ちゃんとした三脚を
持って行けない条件下で携帯するものなので、ギリギリの性能でも
軽量コンパクトなものが欲しかったのと、多分、これを使う時には
メインになるであろう45mm/F2.8マクロとの組み合わせなら
大丈夫だろうという目論見があったからです。
実際に試してみると、やはりギリギリという感じはありますが、
GH3と45mm/F2.8マクロとの組み合わせでは結構使えそうです。
勿論、ガッチリとした安定感があるわけではありませんが、三本の脚の位置、
角度をしっかりと調整すれば、縦位置でも使えますし、超低位置から
撮影対象(昆虫を想定)を覗き込むような使い方も大丈夫そうです。
あくまでギリギリ大丈夫というだけであって、脚の角度によっては、
しばらくして、ふと、ズルズルと体勢がくずれて来たりします。
やはり人に勧めるなら「SLR-ZOOM(+自由雲台)」でしょうが、
重量は「ハイブリッド」の191gのおよそ倍の391gです。
それに、脚の動きも相応に固くて渋いようです。
ちなみに、以前紹介しましたAmazonベーシックのスリングバッグと携行する場合、
バッグの横にくくり付けることも可能ですが、脚を折り畳めばトップの収納部に入ってしまいます。
四枚目の写真は三枚目の写真の体勢で撮ったものです。
(つまり四枚目だけがGH3+45mm/F2.8マクロで撮った写真)
二枚の写真でWi-Fiインジケーターランプが点灯しているのに
気づかれると思いますが、Wi-Fi操作でシャッターを切りました。
(これだけ近づいて逃げずにいてくれる虫もいないとは思いますが・・・(^^;)
3点
ペンタQ7を予約したので、ゴリラポッド気になってます。
中々使えそうですネ。
ところで、4枚目はなんと言う虫でしょうか┌(┌^o^)┐
書込番号:16262119
0点
Tersolさん
組み合わせの写真が、
おもろいゃん!
書込番号:16262762
0点
>ところで、4枚目はなんと言う虫でしょうか┌(┌^o^)┐
どんぐり虫かも?
書込番号:16264259
0点
R259☆GSーAさん、nightbearさん、じじかめさん、レスありがとうございます。
この虫の小物はスペイン土産なので、スペイン虫としておきましょう。(^^;)
これ、クルミのような外側を開けると、中でこの虫の脚が
グラグラと動いて、ビックリさせようという仕掛けです。
脚は体の下にピンで釣られていて、なかなか気味の悪い具合に動くんで、
多くの人はゾワッとして、思わず放り投げてしまいます。(^^)
書込番号:16264399
0点
ゴリラポッド ハイブリッドを買った理由は、実はもう一つありまして、
それは、フラッシュの設置に用いようという目論見です。
GH3とFL360Lの組み合わせではワイヤレス発光が可能になるので、
フラッシュをどこにでも設置できるようにしたいと考えるわけです。
詳しくはFL360Lのクチコミ板に書きましたので、興味がありましたらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434820/#16264653
(GH3を支えるにはギリギリな「ハイブリッド」もFL360Lには余裕です)
書込番号:16264686
0点
Tersolさん
コレ、アイデア次第で何でも化けるで。
書込番号:16266300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりGH3に「ハイブリッド」では安定感に乏しく思える状況が少なくなかったのですが、
このダンゴ虫2匹はその場でひっちゃかめっちゃかしていたので、じっくり撮ることが出来ました。
よく見たら背中の柄が(エナジードリンクの)MONSTERみたいですね。(^^)
書込番号:16268371
0点
Tersolさん
足の裏に、田下駄でもはかしたろ。
書込番号:16270322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・・・「SLR-ZOOM(+自由雲台)」を買い直しました。(^^;)
決してケチッたわけではなく、むしろ積極的に「ハイブリッド」を選んだつもり
だったのですが、結局は「安物買いの銭失い」のようなことになってしまいました。
自分も最初に書いた通り、やはりGH3には「SLR-ZOOM(+自由雲台)」が適しています。
縦位置の安定感も、やはり「ハイブリッド」と「SLR-ZOOM」では当然、違いますね。
(とはいえ、「SLR-ZOOM」の安定性も普通の三脚未満ではあります、当然)
GH3には役不足の「ハイブリッド」も、GH2+パンケーキやFL360L(フラッシュ)の
固定用としては不足は無さそうなので、今後も併用していこうと思っています。
書込番号:16280376
0点
Tersolさん
いっぱい増えておもろそうゃん。
書込番号:16280512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
ステディーカムオフ会に参加しました。編集でちょっと小洒落た感じにしてみたつもりです。
http://youtu.be/zz-ymD8ye-M
GH3にPanasonic Leica DG 25mm/F1.4で撮影してきました。ほとんどF値開放での動画です。ステディーカムマーリンというスタビライザーに載せています。
L.C.Wの可変NDを持っているのですが、逆光でのコントラスト低下が強いので、昼はND8*2で撮影しました。仕事の都合で昼からの参加になりましたが、楽しい一日でした。
6点
ゆったりとした、ステディカム撮影で良い雰囲気でボケが出ていて、映像もコントラスト利かせた人物像で、
こんな事はGH3でないと撮影するの大変な事になりそうですね、
>昼はND8*2で撮影しました
ND8を2枚重ねしたのでしょうか?
書込番号:16106286
0点
今回もMFとAFを両者使っていますが、やはりGH3はイイ!!と思わせてくれます。低照射時の黄緑かぶりもなくなっていますし。
最近、オフ会メンバーのブームが、背景ボケになってしまっています(笑)。背景ボケもパンフォーカスも両者使いようで、あくまで表現方法のひとつと思いますので、色々やってみたいと思っています。
>ND8を2枚重ねしたのでしょうか?
そうです。可変NDはL.C.WのfaderNDを所有しているんですが、逆光でのコントラスト低下が目立つため、最近は使っていません。そのため、昼はND8を2枚(46mm径で普通に手に入るものは、ND8までしかありませんので)で、夕方はND8一枚で、F1.4で大体SS1/60~1/250でした。
書込番号:16107896
3点
スレ主さんへ
回答を有難うございます
>L.C.WのfaderNDを所有しているんですが、
同じフィルターを使っていますが、便利ですが、納得できない場面があり、可変フィルターはもっと高額なのでないと
ダメなのかと思っていたところです、ND8X2までは気がつきませんでした。
書込番号:16116188
0点
ishidan1368さん
可変NDはSSを決めている場合は、極めて使いやすいですよね。
私もSS1/50とか1/60とか決めて使う場合は、とてもND2枚つけで撮る気はしません。
でも最近は暗いところ以外は60pで撮っています。そのため、SSはある程度許容できると思っています。
そのSSの幅が許容できるなら、NDの2枚重ねor1枚での粗い調整で撮ったほうが、色シフトやコントラストなども面で有利かなと思っています。具体的には1/60〜1/400くらいになってしまうときがあります。
書込番号:16118542
0点
同じくGH3で25mm/F1.4での撮影です。
たぶん私くらいだけだと思いますが、カメラの利用の殆どがロックコンサート(室内)です。
静止画も動画も満足です。
少しトピックトピックより外れますが、GHシリーズの本当にすごい所は内臓マイクの性能だと思います。コンサートの動画を取っているといかに素晴らしいか分かります。某他社ハイエンド一眼カメラと比べても格段に上です。勿論、外付けマイクを付ければ更に音質は向上しますが、コンサートで手持ちで外付けマイクを付ける分けにも行けませんので、よほどでなければ内蔵マイクです。音良いです!
最近の動画サンプルです。F1.4 60fps 50Mbps
http://www.youtube.com/watch?v=whUF0kEcZLY
http://www.youtube.com/watch?v=4kkG8FyfkuE
静止画のサンプルです。
http://www.yoshiakiito.com/Music/2013/Marky-Ramones-Blitzkrieg-1/29244415_MxTkxt#!i=2492666009&k=GJg33CL
書込番号:16120412
2点
厳しい撮影条件にも関らず綺麗ですね。
やはりGHシリーズの画質には感心します。そして仰るように、他社一眼はおまけマイクですが、GHシリーズは十分実用に耐えうるマイクを内蔵していますよね。GHシリーズでも、やはり低音はある程度カットされてしまっているようですが。
ちなみにFやSSやISOの条件はどのくらいだったんでしょうか?覚えていらっしゃったら、お願いします。
書込番号:16124254
2点
あわわわ(汗さん、(遅ればせながら)こんばんは。
毎度、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。(^^)
いきなりですが、「マスターショット100」という本はご存知でしょうか。
これはカメラワークに関する、いわゆるチュートリアル本で、
元は洋書(英語)ですが日本語版も出ています。
様々な映画のシーンから、どのようなカメラワークが
駆使されているのかを解説してくれる本です。
ものすごく参考になる本だと思います。
自分も持っているのですが、ただ、この本に紹介されているようなカメラワークを
駆使するための機材を持ち合わせていないので、大半は実践する事が出来ていません。
(FIXの画の撮り方と、編集での組み合わせによる演出効果だけでも大変参考になりました)
そこへ来ると、あわわわ(汗さんはステディーカムをお持ち、かつ、
かなり扱いに慣れていらっしゃるようなので、こうした本を参考に
色々なカメラワークを試してみたらいかがかなと思いました。
業界のプロですら感心するらしい内容の本なので、一読の価値はありますよ。
自分も、カメラワークってこんなに効果的に使う事が出来るのかと驚きました。
物語を撮るというわけではなくても、ふとした時に、あのページのカメラワークを
ちょっと真似してみようかな、なんて実践してみるだけで面白いと思います。
お仲間の皆さんと数秒のシーンでも、この本を参考にカメラワークを駆使して撮影、
編集して仕上げてみたら、きっと新しい楽しみ方を見つけられるのではないかと。
自分はステディーカムは持っていないし、勿論、レールドーリーなんて
持っているわけもないので、動くカメラワークが基本的に使えません。
ですが、ひょっとしたらあわわわ(汗さんとお友達なら、と思いました。
ちなみに自分がこの本を購入した当時は英語版が二千円弱で買えたのですが、
今は円高是正の影響で日本語版の方が安く手に入るようです。
(と言いますか、つまり、英語版が値上がりしてしまった)
英語版のKindle版は更に安く手に入るようですが、
ページレイアウトがよろしくないようで、
お薦めではないらしいです。
また、「マスターショット 2」の「ダイアローグ(会話シーン)編」について、
自分は派手なアクションシーンを撮る機会などまず無いので、
むしろ「ダイアローグ編」の方が参考になりました。
どちらにせよ、実際に本に紹介されているようなシーンを撮るかどうかよりも、
カメラワークというものは、これほど効果的に使えるものなのかと、
そのこと自体が「目から鱗」で、大変に参考になった本です。
ところで、TKYSSTD(muu?)さんは「な〜にが!?」って感じらしいMoVIですが、
下の動画の2分40秒ぐらいからのタクシーのショットは唸らせますね。
http://vimeo.com/63357898
(この亀レス、テキストを保存したまま書き込むのを忘れていました(^^;)
書込番号:16144545
0点
Tersolさん
今晩は。わざわざ、ためになる情報提供有り難う御座います。
非常に良さそうな本ですね!!
書き込みの文章書くにも、大変時間かかったでしょうに、あり難い限りです。
始めはスタビライザーを使って安定した絵を撮るだけで楽しかったのですが、最近見せ方や構成を少しだけ考えるようになりました。
ある仲間から言われた「スタビはあくまで表現方法のひとつってだけですからね」という言葉に、はっとさせられました。
こういう本を読むことで、表現方法が何倍にも膨れ上がらせる事が出来れば、楽しいですよね。早速100の方を注文しようと思います。
MoVIですが、その記事や動画は拝見していました。これが低価格で出てくれば、普通のダイナミックバランスタイプのスタビライザーは駆逐されてしまうかもしれませんね。MoVIタイプはオペレートする楽しさは半減してしまいそうですが。
重ね重ね、情報提供有り難う御座います!!
書込番号:16144807
0点
Amazonの紹介ページで内容が一部見れますので、
あわわわ(汗さんの興味に沿うかどうか確認してから買ってくださいね。
老婆心ながら、2,415円する本なので・・・(^^;)
書込番号:16147414
0点
最近、カメラワークについてハッとさせられる事があったので・・・。
新しくスレを立てるのも、GH3を主にした話でもないですし、
やっぱりこの話題の続きだと思うので、ここに書きます。
自分は基本的にカメラワークってしません。
(ただし、撮る時の水平出しは勿論、フレーミングもしっかり決めます)
カメラワークを使わないのは、第一に、あまり人を撮らないからだと思います。
風景の中に人がいたとしても、それは風景の一部なので、人を追うことは稀です。
それに、稚拙なカメラワークをするぐらいなら、全くしない方がマシという頭もあります。
特に手ブレというのが許せなくて、基本的に三脚固定で静止(FIX)で撮ります。
前置きが長くなりましたが、最近ハッとさせられたことというのは、
(手ブレは論外ですが)揺らぎのカメラワークというものがあるということです。
HIDETAKE TAKAYAMA氏の「Express feat. Silla(mum)」という曲のために
森江康太氏がつくったアニメ映像が(曲に劣らず)本当に素晴らしいのです。
http://vimeo.com/52536006
http://vimeo.com/58581929
http://www.youtube.com/watch?v=f89FnJZKqu4
これは何しろアニメなので、全てが意図されたものであるわけですが、
驚いたことにカメラが揺らいでいる、つまりわざわざ揺らしているのです。
しかも、このカメラの揺らぎが登場人物の心の揺らぎを上手く表現している。
(汽車の揺らぎでもあるのかな?)
Lars von Trier監督の「軌跡の海」という作品で、似たような手法が
使われていた記憶がありますが、自分にはあまりしっくり来ませんでした。
でも、このアニメ映像では、この手法は完全に成功していると思います。
(実は最初に見た時は号泣してしまって気がつきませんでした(^^;)
揺らぎだけでなく様々なカメラワーク、人物(ジョヴァンニ)の微妙な表情、
真夏の太陽の青白い光の色などなど、本当に色々と気づかされる作品でした。
(森江康太という名前は初めて知りましたが、きっと有名な方なのでしょうね)
書込番号:16239994
0点
訂正です。
誤: 「軌跡の海」
正: 「奇跡の海」
書込番号:16240674
0点
Tersolさん
有り難う御座います。すみません、ここのところ多忙でして。
まだ動画拝見していませんで、また見てお返事させていただきます。
書込番号:16258114
0点
あわわわ(汗さん、こんばんは。
いえいえ、返事など、お気になさらぬよう。(^^)
自分は感激してしまったのと、あわわわ(汗さんは映像制作の
手法に興味のある方とお見受けしたので書き込ませて頂きました。
書込番号:16261770
0点
見させて頂きました。じっくり見るために、ソフトでダウンロードして見ました。
いやーいいですね、鳥肌立ちました。
あえて斜めにしたままでの移動ショット、マーリンでは厳しいですが、今後導入予定のフライカムC5では、有効に使えそうですね。
以前にお教え頂いたマスターショット100は、手元に届いていますが、まだ読めていません。時間あるときに読んで、次撮影するときに生かせたらと思います。
有り難う御座います^^。
書込番号:16271397
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
カメラにシャーワキャップをかぶせて移動し、撮影時レンズを下方に向けて撮影しました。
2時間の使用後はもちろんふき取り乾燥させました。
https://www.youtube.com/watch?v=JXjZ09YnSD0
2点
ishidan1368さん、お疲れさま。
雨の中でも諦めずにビデオ撮影が出来ますね。決して安くないカメラですから、水濡れは嫌ですよ。でも、GH3は可能、いいですね。僕は、GH3をゲットしてから今のところ雨の日には撮影していませんが、これからは積極的に持ちだそうと思います。
昔、ニコノスWAと言うカメラを、沢登り時に使っていました。水中カメラなので気にすることなく滝の中を登っていました。デジカメでニコノスのようなカメラが出れば安心ですねえ。ニコノスは、TとWAを持っています。Tの方は、修理に出して巻き取りノブが交換されてUに変身しました。(^o^)
尚、初心者マークはいけませんよう。ishidan1368さんのような「常連」さんが付けるべきではありません。(^_^;)
多分、GH3については、「初心者」と言うおつもりかも知れませんが、価格.com掲示板への投稿が「初心者」と言う意味ですのでお間違いなさりませんように(^_^)/~
書込番号:16225126
1点
一時レンズが曇ったようですね。撮影はクモ(困)らなかったのでしょうか?
書込番号:16225743
1点
gxb77さん ご指摘有難うございます。
>尚、初心者マークはいけませんよう。ishidan1368さんのような「常連」さんが付けるべきではありません。(^_^;)
確かに初心者マークが付いていますね、自動車はシルバーマークですが、何処かで誤って付けてしまいました。
掲示板の管理人さん
取り消しの方法がありますでしょうか?
雨の中の撮影ですが、ダイナミックレンジが広くなったせいでしょうか「モヤ」が撮影できた気がしました。
書込番号:16226016
1点
じじかめさん ご覧下さいまして有難うございます。
>一時レンズが曇ったようですね。撮影はクモ(困)らなかったのでしょうか?
靄(もや)か曇り(クモ)か定かではありませんが、雨のもや風景と捉えて頂ければ、困らないかと存じます。
書込番号:16226378
0点
雨の中の森ってこんなにキレイに映るんですね!天気が違うだけでこんなに変わるんですね。
今まで森や木の絵って個人的にはそんなに惹かれるものがなかったのですが
これは発色も晴天の時より良いし(晴天は少し白っぽくなる?)落ち着いた雰囲気が出ていてとても良かったです。
勉強になりました〜
書込番号:16227485
2点
四国カルスト、高知県。キノコやトチノキそして森。
大自然を満喫です。懐かしくなりました^^
最後の滝は、人が近づいた形跡がなく、ほとんど自然のままですね。
静止画でバチバチ撮りたい気分です。ありがとうございました。
書込番号:16229998
1点
タカシ23さん ご覧くださいまして有難う御座います。
>今まで森や木の絵って個人的にはそんなに惹かれるものがなかったのですが
まして雨の中の森の中へ下界では考えられませんが、山では全く違った世界がひろがります、
GH3の防滴は用心しながら使えば十分実用的だと思いました。
ひかり屋本舗さんコメント有難う御座います。
>静止画でバチバチ撮りたい気分です
雨の森は「良く光が回る」と言いますが、本当だと思いました、霧などの微妙な光で最高でした。
写真で思い当たりましたが、板違いですが珍しい神社がありました、
〒785-0209 高知県高岡郡津野町西谷乙307番
海津見神社 (わだつみ)
http://www.youtube.com/watch?v=SFW3oqnBrIg
マップ
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=33.4278401&lon=133.2014882&ei=UTF-8&z=16&uid=d1184c6c1d17e4aa92409f6bb4070fec450f2ee3&p=%E6%B5%B7%E6%B4%A5%E8%A6%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE&fa=ids
書込番号:16231729
1点
数年前に行ったときの写真です。
真夏の下界は晴れていて暑かったのです。
ところが天狗高原は雲の中にすっぽり入っていて。
サンダル履きだった女性陣は寒い寒いと。
お陰で暖かい天狗そばの美味しかったこと。
真夏に良い避暑が出来ました。
このスレを見て又行きたいねと思いました。
書込番号:16235269
1点
アプロ_ワンさん 写真UP有難うございます、
四国カルストの霧は良い雰囲気がでますね、今回は山頂部は全くの視界不良でこのような撮影は出来ていません。
書込番号:16236267
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
いまG5を使ってるんですが下取りしてもらいGH3-12035セットが12万切って購入出来そうなのでグレードアップしようかと考えてます。
12035レンズを単品購入を検討していたことと防塵防滴の安心感は捨てがたいなと迷ってます。
ポチっていいですか?
書込番号:16169982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうぞ(^ー^)ノ
書込番号:16170025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
G5はボディだけの下取りでしょうか?
でしたら、下取り価格4万円は良いと思います。
書込番号:16170028
0点
>12035レンズを単品購入を検討していたことと防塵防滴の安心感は捨てがたいなと迷ってます。
私もG5使いで同じ理由でGH3Aを購入しました。
G5とは値段が違いますが作りも違います。ファインダーはG5のほうが見やすいですが、それが気にならないならイッてください! 今の値段ならばなおさらです!
動画にしても家庭用ビデオカメラより綺麗です!
G5に12-35をつけてもGH3の映りにはなりませんでした。
書込番号:16170029
3点
正確には下取りではなくキタムラで買い取りしてもらい、キタムラネットで何でも下取りで10年ほど前のデジカメを18,000で下取りしてもらっての価格です。
12035を買うつもりだったので4万弱の持ち出しでボディを変えるかと悩んでます。
書込番号:16170098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうぞ〜♪
と言いたいところですが、実機を確認できるところがあれば、触ってみてからでも良いと思いますよ。
ここの掲示板にもいろいろ出てますが、大きさ重さのほかにも不満は挙げられてますから。
ファインダーに関してが多いです。
許容できない方も、当然いらっしゃると思いますので。
書込番号:16170120
0点
大きさ・重さが大丈夫なら、防塵・防滴は便利だと思います。
書込番号:16170148
0点
近くの量販店は展示がなかったので秋葉原のヨドバシまで触りに行ってきました。
G5の前はコンデジだったのでファインダーも慣れの問題で許容範囲内かと思いました。
大きさや重さもギリギリ許容出来そうです。
後はボーナス小遣いにおける金額的なカミサンとの交渉が一番のハードルかもしれません。
書込番号:16170240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジからG5にステップアップして最初は満足していても、さらに一段ステップアップしたくなる気持ちはわかります
沼に足がはまって抜けなくなっていますね
もう誰にもカミ様にも引き止めることは出来ません、最上クラスの世界を堪能して下さい(笑)
書込番号:16170363
1点
確かに沼にはまった感がしてます…
まぁこれでポチれば満足出来そうなボディと12035が手に入り、手持ちの45-175と35-100で一気に欲しいものはコンプリートできるので沼から脱したいと思います。
雨の日に積極的にカメラを持ち出す事は無いんですが、子供のイベントなどで1日出掛けると途中の降雨って少なくないんですよね。
G6が防塵防滴ならG6の大きさも含め悩んだところですが防塵防滴のボディは選択肢が少ないためGH3に辿り着きました。
書込番号:16170439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12-35mmや35-100mmを中心に考えておられるならば、取り回しの点でもGH3が良いのではないでしょうか。
個人的には、店頭で12-35mmをつけたGH3を持ってみてバランスの良さを感じたのが最後のひと押しでした。
ここ1週間くらいで値段もだいぶ下がって来たようですし、今ならお買い得感もあると思います。
書込番号:16170680
3点
縦位置グリップと予備バッテリーも忘れずにね😆
書込番号:16170816
0点
ねこ みかんさん
>どうぞ(^ー^)ノ
凝り性だけど飽きっぽいさん
>私もG5使いで同じ理由でGH3Aを購入しました。
>G5に12-35をつけてもGH3の映りにはなりませんでした。
じじかめさん
>大きさ・重さが大丈夫なら、防塵・防滴は便利だと思います。
Frank.Flankerさん
>最上クラスの世界を堪能して下さい
レオパルド・ゲッコーさん
バランスの良さを感じたのが最後のひと押しでした。
皆様、背中を押していただきありがとうございました!
決心がつきポチってきました。
品薄なので1ヶ月ほどワクワクしながら待ちたいと思います。
書込番号:16172560
2点
焦点距離は12-35mmのみで充分でしょうか?
35-100mmのほうも今のうちにポチって……(笑
書込番号:16186694
1点
45-175と35-100は既に購入済ですので、12-35と用途に合わせて望遠ズームを1本持ち出しをしようかと思ってます。
基本は35-100mmになりそうです。
子供のサッカーが多いので突然の雨対策が十分になるので、今までのように『今日は天気が怪しいからカメラはいらないかな…』といったことがなくなるので撮影チャンスそのものが増えそうです!
書込番号:16186719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、キタムラにG5を持ち込み買取査定をしてもらいました。
▲買取価格 37000円
○GH3レンズセット 169400円
▲なんでも下取 18000円
支払額 114400円となりました。
HS12035を単品購入しようと思っていたので、8万円以上を覚悟していたので、3万円の予算増額でボディがグレードアップできました。
しかも最近の相場はキタムラも値上がりしているのでタイミング良く購入できました。
背中を押してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:16215471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
私はエントリーフルサイズ等も所有していますが、動画も静止画も高次元、おまけにコンパクトのGH3は私達みたいな子供撮影メインの用途では道具としての価値はかなり高いと思っています。
飽きっぽい私ですがGH3は手放しません。
GH3で楽しんでください!
書込番号:16233917
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ホタルの舞う様子を撮影してきました。
NOKTON 17.5mm/f0.95、開放での撮影です。
http://youtu.be/98Sc-p_HP-k
ISO1600と3200での撮影となったのでさすがに盛大にノイズがのっていますが、ここまで撮影できるとは思いませんでした。性能の高さに感心しています。
8点
素晴らしいですね。綺麗に撮れていると思います。F0.95の明るいレンズが効いているのかな。
超高感度カメラもノイズまみれになるのですから、このくらいは許容範囲内ですよ。
ホタルってみんな同時に連動して光るんですね。
書込番号:16212282
0点
まるるう様
ありがとうございます。NOKTON、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したのですが、ホタルの点滅が録画された時はかなり感動しました。月を入れたシーンでは明るすぎてびっくりしました。もっとちゃんと記録できるようになりたいのですが、ホタルの時期は限られているので思うにまかせません。
書込番号:16212345
1点
いや素晴らしいです。レンズの明るさが生きています。
ホタルの点滅が幻想的ですね。
それにしても、もうホタルが飛んでいるんですか。
書込番号:16212419
0点
ひかり屋本舗様
ありがとうございます。
やっぱりf0.95は伊達ではないということですね。
こちら(宮崎県綾町)のホタルは今週がピークだといわれています。それでも県内の他の地区と比べると遅いという話です。
書込番号:16212556
0点
ホタルの乱舞見事に捉えられましたね、以前GH2で何回も失敗した経験があります
距離は固定でしょうか?SSはどうされましたか、もう一度GH3でチャレンジしたく
なりました。
書込番号:16213342
0点
ishidan1368様
距離は固定です。まだ明かりが残るうちに出向き、いくつか目標物の距離を確認してレンズに印をしておき適宜合わせました。ISO1600と3200でSSは1/30です。参考になれば幸いです。
書込番号:16213617
3点
tvkozoさん 有難うございます、
以前は暗闇で距離あわせで失敗し、SSを長くし過ぎても上手くゆかず、飛んでいるホタルを見事に撮影されたのに
驚いています。
書込番号:16213948
0点
昨晩再度撮影に行って来ました。
今回は星空とホタルを同時に映し込むことに挑戦してみました。
http://youtu.be/1D223gyKpjU
闇夜だったこともあり、先日よりかなり暗くなってしまいました。ISO3200で撮影して、星が見やすいように編集の時スクリーン合成しています。北斗七星を見つけることができ、ホタルも偶然舞ってくれました。カメラもレンズも素晴らしいです。あとは腕だけです(汗)
書込番号:16220180
2点
>こちら(宮崎県綾町)のホタルは今週がピークだといわれています。
やはり、南は早いですね。懐かしい〜
>ISO3200
空がノイジーですが、十分見られます。参考になります。
書込番号:16229960
0点
ひかり屋本舗様
>やはり、南は早いですね。懐かしい〜
九州でいろいろと撮影されていたのでしょうか?今晩もう一度行こうと準備していましたが残念ながら雨になってしまいました(涙)こちらではもうシーズンは終わりのようです。
NOKTON f0.95をもってしてもISO3200でなければダメでした。今回数日撮影してみて、月明かりの偉大さに改めて気付かされました。GH3は春先に入手したばかりなので、これからもいろいろと勉強していきたいと思います。
書込番号:16230133
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























