Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2015年2月21日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月2日 13:43 |
![]() |
41 | 66 | 2015年1月5日 19:01 |
![]() |
3 | 7 | 2014年12月3日 11:47 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月11日 09:02 |
![]() |
4 | 5 | 2014年10月18日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
アンドロイド5.0がリリースされてから、1ヶ月ぐらい経ちますが、
この機種で降って来ている方が、前の投稿で書かれていましたが、
私のところには、一向に降ってきません。
降ってくるまで、待つしかないのでしょうか?
簡単なアップデートの仕方などございましたら
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
また、1ヶ月も経っているので、もうアップデートしても
それほど、支障はないですよね?
0点

家のN7にも、まだ降ってきません。
少し前に、N7(2012)版のロリにすると不具合が出たと言う、報告がありましたので
遅れてたのかと思います。今、ご存じと思いますが5.01が出て来てる様なので
それが来るまで、待つつもりです。(使ってるアプリも、まだ未対応なので)
自分でアップデートするなら、まずN7(2013)スレに既に色々書かれてるので
そちらを見た方が良いと思います。(既に見ての話なら・・・・と思いますが)
書込番号:18252938
0点

もうそろそろ降りてくるはずです。しばらく、アップグレードが中断していて、つい最近、5.0.1が出て、アップグレードを配信し直したばかりなので、もう少し辛抱強く待つことをお勧めします。まもなく来るはずです。
書込番号:18252945
0点

Nexus 10のほうは、5.0 5.0.1と順に降りてきましたけどね。
書込番号:18252980
0点

>望見者さん
>DCMBRANDさん
なるほど、そういうことだったんですね。
降ってくるまで、もうしばらく待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:18253012
0点

使えないアプリがあるから焦らなくていいかと。
Nexus7はおいてかれてる感が強いですね。今回は。
書込番号:18255173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順調にアップデートを繰り返し、5.0もそろそろかなと思っていましたが、本日ご臨終されました。
使用中にフリーズしたので強制終了したところ電源が入らなくなり、近くのPCデポに持って行ったところ、制御系のボードが壊れているとのこと。
修理に1か月を要し、部品代に1万円、工賃も同じくらいかかるとのことで、購入した額を上回る見込み。
ベットでリラックスして使う程度なので、次機もあまり金をかけたくないのでNEXUSかな。Lenovoも気になるし、どうするか・・・
書込番号:18269722
0点

個人的にはNexus7(2012)はロリポップにアップグレードしない方が良いように思います。ロリポップは(コンパイル済みのものを読み込ませるなど)間違いなくRAMを多く消費する仕様のようです。4.4.4はRAMが少ない機種にはベストなOSだと思いますので、本機をメインで使用していて自分でダウングレード出来ない方やダウングレードが面倒な方はアップグレードしない方が良いのではないかと思います。
書込番号:18279868
0点

DCMBRANDさん
>ロリポップは(コンパイル済みのものを読み込ませるなど)間違いなくRAMを多く消費する仕様のようです。
事前コンパイルするので、確かにコンパイル済みコードを保存する分だけストレージ容量が多く必要となりそうですね。
実行用RAMの消費は増えないように思いますが、詳細はわかりません。
実行時コンパイルに比べれば実行開始が早くなる利点があるわけで、一長一短がありますよね。
5.0に対応していないアプリをお使いになって問題が出る場合もありますので、個別の状況について判断するのは難しいですね。
書込番号:18309000
1点

「ART」だとアプリのインストール時にコンパイルなのか。
インストールにかかる時間が少し伸びるのと、アプリに必要なストレージ容量が少し多くなるけど、アプリの実行開始が早くなるのかな。
OpenGL ES 3.1をサポートし、更にAndroid Extension Packの導入により(機種によっては)2Dと3Dのグラフィックスパフォーマンスが飛躍的に向上だそうだけど。
書込番号:18500868
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
画面が割れて操作が全く出来なくなってしまいました。
ゲームをメインで使っていたのですが
このデータを別の端末に移動させる方法はないでしょうか。
SUB変換ケーブルでマウスが使えましたが、とあるゲーム(terra battleというソシャゲー)
ではマウスによる操作が一切出来ませんでした。
rootedじゃないのですが、Heliumというアプリを使ってPCにバックアップが取れると知りました
早速それぞれPCとNEXSUS7にインストールしてUSB接続をしてみると
接続を許可するかどうかNEXUS7側で聞かれてタップすることが出来ません。
bluetoothのマウスならマウス操作もUSBとPCの接続も同時に出来そうですが対応マウスを持っていません。
何か他にバックアップを取る方法ありませんでしょうか。
0点

ソーシャルゲームってそもそもサーバーにデータを保管しといて...ってパターンが多くないですか?
このゲームでは移行の際にIDを作る形のようですね。私はうわぁー、不親切だなぁーと思いましたが。面倒でもアカウント制にすれば移行が楽なのにね。
端末とデータが紐付けされていればバックアップをとっても無駄な可能性がありますね。
突然の事故に対応してGooglePlayのアカウントとデータが紐付けされている可能性が無きにしも非ずですよ。
ああ、そうそう。このゲームは
>誤ってアプリケーションをアンインストールしてしまった時のバックアップも可能となっておりますので、あらかじめ[オプション]内の[機種変更]からパスワードの設定を行っておくことをおすすめします。
だそうですのでその無きにしも非ずがありましたね。この設定を行なっていなかったなら自身を責める以外にないかと。
私はスマートフォンなんぞでソシャゲはメッッッタにやりませんが過去にハマった作品にはこうした機能があったので必ず設定していましたよ。
書込番号:18221792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブでどうにかなりませんかね。
書込番号:18229979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
配信は本日からだけど、実際届くのは時間がかかると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141113_675854.html
書込番号:18163270
3点

私はGoogleのサーバーからファクトリーイメージをタウンロードしてFastbootモードにて焼いて、アップデートしました。
書込番号:18163391
1点

助三さん、使い心地はどうですか?
書込番号:18163674
1点

皆様、さっそくのご回答有り難うございます。やはり私も使い勝手が気になります。ぜひ助三さんに感想をお願いいたします。
書込番号:18163768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RazikoとPV等しか使用しませんので動作速度はKitKatとの違いは感じません。
一部、対応していないアプリ(Titanium Backup等)もありましたが、test版にて対応しました。
UIも変わっていますが、慣れれば問題ないかと思います。
書込番号:18163886
4点

助三さん
ご報告、有難う御座います。
体感速度が、KitKatと変わりないと言うのは、良いですね。
早くなる分は良いですが、遅くなる事も多々あるから正直心配でした。
初期型で問題ないのなら、他のどの端末でも心配は不要かなと思います。
私は、自然投下を待ってる処です。
ヘラルド相鉄さん
横から個人的な質問、すみませんでいた。^^;
書込番号:18164438
0点

助三さん、prego1969man
ご報告、有難う御座います。
私も、初心者なのでODAが降ってくるまでまつ予定です。
書込番号:18164809
0点

起動に30秒近く遅くなったという話、聞きました。
通常使用は若干遅いだけらしいですけど…
http://arstechnica.com/gadgets/2014/11/lollipop-on-the-2012-nexus-7-not-great-but-not-much-worse/
書込番号:18166615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

× 30秒
○ 20秒
修正します。
書込番号:18166630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nomi0112さん
情報ありがとうございます。
私も助三さんのようにGoogleのサーバーからファクトリーイメージをタウンロードしてFastbootモードにて焼いて、アップデートしました。というような方法でやりたいのですが(特にデータ等が消えてもいたでにならないし)
初心者なので方法がわかりません。
書込番号:18166798
1点

こちらに実際にアップデートされた方がいらっしゃるみたいですが
http://ryo.nagoya/2014/11/13/nexus72013-android5-0-update-ziriki.html
あくまで自己責任ですけどね。
メモリーが効率的に利用できると聞いて
アップデートしようとおもってましたが
そうでもなさそうな感じなので様子見しようとおもってますけど。
書込番号:18166901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作しないアプリも結構あるので、様子見でも良いかと思います。
私も不具合があった場合はKitKatに戻すつもりです。
スレ主様
あくまで自己責任ですが、Nexus7はroot、カスタムROM等、いじり易い機種だと思いますよ。
書込番号:18167552
0点

Fastbootモードで5.0へアップデートしました。
今のところは不具合なし。
特に遅くなったとは思わない感じですね。
書込番号:18167880
0点

皆様 私のような初心者にご意見、ご報告再度ありがとうございます。
私も調べて見ましたが5.0にするとアプリが対応してないとのことがあるので
様子を見ます。
書込番号:18168440
0点

昨日の朝OTAでアップデートしましたが
起動は4色のカラーボールがくるくるするのが少し待ち時間があるかな?
私のアプリで未対応はいつものようにMX動画プレーヤーがバージョンチェックで対応待ちくらいです。
ロック画面、通知、クイック設定、設定、戻り等のボタンが三角・丸・四角が変わったかな
不具合は今のところありません。
書込番号:18169284
0点

WiFiの不具合報告多数?
11/3から延期された原因がWiFiらしいですが、完全に修正されていないとか。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41892147.html
書込番号:18170882
0点

当方ではWifiの不具合は出ていませんね。(親機 NEC Aterm WR9500N)
不具合があれば即座に戻すだけですが・・・。
書込番号:18171120
0点

環境によるってことなんでしょうね。
私は様子見のつもりでしたが、あまりにもアップデートしたって人が少ないんで
きたらやっちゃうかも…
たまには人柱になってみるのもいいかもしれません(仕事では使ってませんから)
書込番号:18177616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fingでnasneは見付けられるが、nasne AccessとTV SideViewから、nasneを見付けられない。
nasne Accessは、nasneを登録出来ないので使えないが、TV SideViewでは、nasneをIPで登録出来るので使える。
USBスピーカーは、通電するがスピーカーとして認識していないので音が成らない。
書込番号:18178634
1点

DiXiM CATV PlayerでLAN越しに動画再生が出来ない。
速度十分でも、エラー2007でエラー内容は速度不足と出る。
twonky beamでホームネットワーク上のコンテンツ再生は、レコーダーを見付けられるが中の階層が見えないので動画再生出来ない。
TV SideViewで、2Mbps・1.5Mbpsの動画再生は出来る。
MySpaceでログイン出来ない。
※元々スマホではログイン出来なかったが、Nexus7では出来ていた。
書込番号:18178669
1点

MX動画プレーヤーProを起動すると、MX動画プレーヤーコーデック(Tegra3)を入れる様指示されて、入れるとバージョンエラーで使えなく成り、入れなかったらそのまま強制終了。
WiFiが時々切れて1分程再接続しない。
書込番号:18178783
0点

画面のキャストがメニューに有るが、MiraCastは前と同様に使えない。
明るい場所では、充電しながらの使用でも電池切れに成る。
FMR Memory Cleanerでは、再起動に成る。
メモリクリーナー系のアプリは、何でも止めるとするとフリーズするので設定には要注意。
その他、色々なアプリが時々エラーを起こす。
書込番号:18178832
0点

今日、漸くアップデートしました。
結論的には、期待していたほどには速くなってませんねぇ。
と言うより、確かにアプリ起動時に少しもたつく感じが。
アップデート直後は、アプリ終了時も遅かったのですが、一度電源を落として再起動するとまずまずの動き。
OSがメモリーが有効活用しても、そもそも元の絶対値が少ないのでやむを得ないのでしょう(;^ω^)
新しいUIは、個人的にはわかりやすくて好きです。
ただ、最初のロック解除に馴れるには、少し時間が掛かるかも。
鍵マークを上方向にスワイプ・・・そのうちに馴れるでしょう(笑)
書込番号:18181098
1点

私のもアプデート来ました。
今朝、早々にアップデートが来ていましたので、速攻でアップデートを行いました。
但し、私のはNexus7(2013)ですので、内容については控えます。
Nexus7(2012)は、親父が使っていますが、アップデートが来ているかどうかまだ不明です。
暇なときにでも、確認に行くかな。
書込番号:18181875
0点


私のNEXUS7(2012)も、今朝降ってきていました。(只今アップデート中)
スマホはキャリアで4.3で終了の為、NEXUS5にMNP予定です。
やはり、最新のOSが使える醍醐味は何ともいえずワクワクします^^
書込番号:18182581
0点

下町情緒さん
毎度、アップデート時期はワクワクしますよね。
今回は、大幅アップデートなので、私の端末を優先してアップしました。
親父は、Dビデオ利用者なので、そこが引っ掛かってまして、やはり起動しません。
OK Hulu
OK RADIKO
OK YOUTUBE
OK KINDLE
OK ebiReader
OK NTTセキュリティ
OK Mydocomo
OK Club NTT−Westアプリ
OK スピードメーター
OK feedly
OK Amazonアプリ
NG Dビデオ
NG NAVIERITE(これは、マジで痛いっす><。事前に解ってはいたがw)
端末違いだったので控えようかとは思ったのですが、参考までにということで(確認:Nexus7 2013)
ナビで使えないのは、非常に痛いっす。dビデオなんかは10インチタブ利用すりゃOKだけどね。
ナビは、7インチじゃなきゃ持ち回りが辛い。とりあえず、スマホで代用します。><
書込番号:18182714
0点

私のところにも今朝OTAでふってきたので5.0にしました。既出でMX動画は動きませんがWIFiでは特に問題無い用です。
2013版と比べてRAMが1GBなので今後改善されるアプリに支障がでますかね?
書込番号:18182968
0点


prego1969manさん、お久しぶりです。
ナビ未対応との事ですが、過去の例からすると半月ほどで対応されるんではないでしょうか?(何の根拠もなし)
それまでは、何とかスマホで乗り切って下さい^^;(五感を研ぎ澄ます良い機会にもなるでしょうし・・・)
私からも一応開発者様に「念」を送っておきます(笑)
でも、やはり最新のOSは良いですね〜(畳となんとかは新しい方が良い!)
まだほとんど試していませんが、映像系では下記のようです。(MLPがOKなのは意外でした)
MLPlayerDTP・・・○
nasne ACCESS・・・×
書込番号:18185040
0点

助三さん
又の情報ありがとうございました。早速実施したところMx動画が作動しました。いまのところ不具合は無い用です。
ただアイコンは4.4.4と重複しているように思えますが5.0用のアイコンはでないようですが。
書込番号:18186693
0点

アップデートのお知らせが来たので、やってみましたよ。画面が回転しなくなる不具合が出ましたがリセットしたら直りました。画面の回転とかWiFiの設定画面を今度は真ん中から2回つまんで引っ張る形になりました。特段変わったことはありませんが、2年前の機種もアップデートしてくれるのは嬉しいです。今、盛んにAndroidのCMやっているのもAndroid5が出たからかな。CMがノリノリで好きです。これからもタブレットを生活に役立てたいと思うようになります。
書込番号:18186988
0点

うちのも5.0にしましたが電源OFFからの起動がかなり遅くなりましたね
インストールしているアプリとの相性もあるんでしょうけど全体的にモッサリした印象
書込番号:18187201
1点

うちはOpera Mini ブラウザを使ってるんですが、スクロールが4.4.4に比べてかなりヌメヌメになりましたよ。iPad2のサファリと比較してもほぼ同じくらいのスムーズさになり満足してます!
書込番号:18187242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も5.0にしました。
電源ボタン長押し→「シャットダウン」タップして、3秒くらいでシャットダウンします。
あまりシャットダウンしなかったので、4.4.4の時の記憶がありませんが、
こんなに速かったですかね?
書込番号:18187381
0点

未だできない臆病者...
VX ConnectBotが使えなくなるととぉっても困るけど、サイトに何の記載もないし、
全然アプデないし。マイナーですな。
皆さんの勇気に乾杯!!
書込番号:18187526
0点

アップデート後のもっさり感は多数報告されているそうです。
対処法もあるようなので、参考になれば(既出でしたらすみません)
http://juggly.cn/archives/134399.html
書込番号:18190664
2点

までもantutuが19000いったから若干速くなったとも言えるかな。
書込番号:18202255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしたら、バズドラが起動しなくなったようです。
息子が言っていました。
私には、望ましいことですが。
前と同じように、
しばらくしたら対応するのでしょうか。
書込番号:18203036
0点

ポアロ三世さん、そりゃするっでしょうね。
商売ですから。心配なら、ソフトメーカに確認すれば一発だよ。
しかし、実際には、対応している模様です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gungho.pad&hl=ja
http://mobile.gungho.jp/news/pad/and_taiou.html
書込番号:18205201
0点

5.0にバージョンアップして、ほぼ1週間がたちました。ゲームなどを使っているわけではないので、対応していないアプリなどは、それほど気にしていませんでした。
動作は、まぁまぁな感じです。普通に使ってきて、まれに動作が不安定になることがありましたので、
>http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/nexus7-2012-android5-omoi/
こんな感じで、cache partitionをいったんクリアして、再起動。
気のせいかきびきび動きます。たぶん、Linux系はOSとしてキャッシュのパーティーションを作りますので、そのパーティーションをバージョンアップしたOSで作り直すと言うことなのでしょう。
他の、アプリなどもキャッシュは一度クリアした方が良いかもしれません。
画面の作りが結構変わって、おしゃれな感じになりました。
バッテリーが後わずかになったとき、省電力モードに移行機能がついた(バックグラウンドのサービスを止める機能らしい)ほかにも、結構細かいところで機能が変更になっているので、探していくのが楽しみです。
書込番号:18207376
0点

アップデートしたついでに、こんなサイトがあることに気づきました。
「Android LollipopにできてKitKatにできない16のこと」
>http://www.gizmodo.jp/2014/11/android_lollipopkitkat16.html
ご参考までに。
自宅ではロックがかからない設定にしておきました。
書込番号:18207704
0点

省電力モード時は、上下のタスクバーがオレンジ色になるので一目瞭然で気に入っています。
(通常はオフで、残量15%時に省電力にて運用しています)
スマートロックの顔認証の精度を上げる為、何度か顔登録しました。
これも何気に楽しいです。
書込番号:18208147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/17朝にNexus7(2012)にAndroid 5.0 OTAアップデートしましたが、特にモッサリは感じないですね。
いくつか問題が出ているようですが、うちでは 4.4.x に比べてさほど変わらないように思います。
■2012年版Nexus 7をAndroid 5.0にすると動作パフォーマンスが大幅に低下するという問題が複数報告される、対処法もあり
http://juggly.cn/archives/134399.html
■「Android 5.0 Lollipop」の暗号化機能が端末のパフォーマンスに大きな悪影響を及ぼしている可能性が、新たに判明
http://ggsoku.com/2014/11/android-5-lollipop-encryption/
■Android 5.0にてメモリリークによる深刻な不具合が多数報告される
http://mobilelaby.com/blog-entry-android-5-0-serious-bug-memory-leak.html
書込番号:18216760
3点

neko3839さん、有用な情報ありがとうございます。
実はアップデート開始直後にアップデートしておりましたが、とにかく重くてハード的な限界なのかなと諦めておりました。ひとつ疑わしかったのが常駐させていたメモリ管理やメンテナンスアプリが絶えず本体のパフォーマンスを邪魔している気がしてそれら全て削除、その上で一度初期化してGoogleアカウントでバックアップより復元で少しはましになりました。
これから貼っていただいてたリンクの方法を試したいと思います。
書込番号:18232856
1点

5.0.1のファクトリーイメージが公開されました。
これで直ると良いのですが…
https://developers.google.com/android/nexus/images
書込番号:18234409
0点

帰宅してダウンロードしようとしたら消えてました。
私の勘違いで元から無かったのかと思ったけど、ニュースサイトにも記事が載ってるから消されたのかな???
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42213902.html
書込番号:18235011
0点

5.0にアップデートして半月経ちますが、アップデートして失敗って感じです。
全体的にフリーズが多くなりました。
複数アプリが立ち上がってると、フリーズ多発。
アプリ一つでも、ブラウザのみでも、表示内容が多いと落ちる。
FaceBookでスクロールして情報量が増えると落ちる。
文字入力の為にソフトキーボードで打ってるとフリーズ・・・。
しまいには勝手に再起動。
皆さんは、問題なく動いてるようで、うらやましいです。
私の端末の個体の問題なんだろうか?
書込番号:18236118
4点

先ずは、初期化を試しましょう。
書込番号:18236182
0点

下記をするとベンチマークの数値も上がり、少しマシに成ります。
速度重視ではなく、バランスを考えての設定です。
設定→タブレット情報→ビルド番号7回タップ→戻る→開発者向けオプション
下記3項目をアニメーションオフに変更
・ウィンドウアニメスケール
・トランジションアニメスケール
・Animator再生時間スケール
下記項目にチェック
・GPUレンダリング
Crome→設定→コンテンツの設定
・Google翻訳をオフ(使わないで済む人だけ)
→戻る→データ使用量を節約
・右上のスイッチをオン
→戻る→戻る→アドレス欄に下記を入力して移動
Chrome://flags
下記4項目を灰色から白色に変更する。
・DPDY/4を有効にする
・Encrypted Media Extensionsを有効にする
・TCP Fast Openを有効にする
・Web MIDI APIを有効にする
→画面左下の「今すぐに再起動」を押す
書込番号:18237254
4点

更新当初はモッサリと書きましたが
使ってるうちに酉と鷹さんと似たような状況になりました
おすすめいただいたWipe cache partitionクリアしても状況は変わらず
仕方ないので取り敢えず初期化したらだいぶスッキリ動くようになりました
書込番号:18246920
1点

私の場合は、最初から問題なく快適に使えていたのですが、他で初期化した方が良かったと書き込みが有ったので、数日前に初期化を行いました。しかし、問題が最初からなかったので、さっぱり解りません。相変わらず快適ですが、「初期化をした!」って事で、中途半端な不安は無くなりました。これで、問題が発生した場合は、DLアプリを調べてみて対象外なら、OSの不具合って事で連絡を入れます。
まぁ、全く問題なく快適に使っています。確かに多少はもっさい具合が在るかも知りませんが、大した差には感じられませんので、個人的には同程度と思って居ます。此処は、人により感じ方が様々だお思います。速度を求める人は、敏感なのだろうと思います。
書込番号:18249676
0点

私のところでも5.0にしてもっさりとはしませんでした。
現状ではもっさりする場合としない場合の境界となる条件が不明確だと思います。
同じ機種であっても人によって使い方や使っているアプリ等は違いますので、何か条件はあると思いますが・・・。
書込番号:18249794
0点

2014/11/28 19:27 [18216760] で書きましたが、暗号化機能の問題、メモリリークの問題が掲載されているようです。
非常にモッサリしている方は、
・暗号化機能の使用 はされていますか?
・メモリを多量に占有するようなアプリを使用されますか?
書込番号:18249819
0点

下記設定で、正常に成るかも知れません。
端末ログイン時、Web閲覧中、webで長押し、文字入力中が特に頻繁にフリーズしていましたが、私の場合は解消されました。
設定→言語と入力→音声入力→Googleの基本認識機能
に変更で少しフリーズ復帰率が上がる=動作が軽く成るのでお好みで。
Playストア→虫眼鏡マーク→FilterProxy→インストール→開く→アイコン表示
にチェックを入れる。
設定→WiFi→接続済みを長押し→ネットワークを変更→詳細設定項目にチェック→プロキシを手動に変更→
プロキシのホスト名:local host
プロキシポート:8000
に変更→保存
これで、バックグラウンドで通信している相性の悪い物が止まってフリーズしなく成りました。
※フィルターの違いかAdblock Plusでは同様の結果には成りませんし設定も出来ません。
暗号化はしていません。重い常駐もしていません。
メモリは、アプリ起動していない状態で50%程空いていて、ストレージはTV録画を容れていない状態では1.35GBの空きです。
アプリは大量(212個)に容れていて、全アプリアイコンを置いて、ウィジェットも結構な量を画面に置いて使ってみています。
半日程しか経っていませんが、快適です。
書込番号:18263436
0点

FilterProxyに付いての補足です。
Chrome→設定→データ使用量を節約→ON
としている場合は、Chromeでブラウズ中、HPの広告は表示されますが、パケット代が節約出来ます。
OFFの場合は、バーナー広告の削除が出来てスッキリします。
書込番号:18263507
0点

私の場合上記の設定変更で直ったのは、フリーズと、バッテリードレイン、WiFi切断です。
これまでは、高確率の数十秒〜数分間のフリーズ、フリーズから復帰出来ないので電源長押しでの切断、時々勝手に再起動、WiFi切断〜1分位で再接続、充電しながら使っていても電池切れと色々成っていました。
書込番号:18263543
0点

細切れ投稿で済みません
FilterProxyに付いての再補足です。
Chromeのデータ使用量を節約をON→OFFを繰り返していたら、ONで圧縮しながら広告が消える様に成りました。
書込番号:18263581
0点

5.0.2が出ました!
色々期待しますが、どうなんでしょうか?
https://developers.google.com/android/nexus/images
5.0.1は飛ばされましたね。
書込番号:18288362
0点

レスポンスの悪さ、フリーズ、バッテリー漏れ、再起動の長さ、が直りました。
4よりもずっと快適でアプリも対応されてきたので、5へ変更を躊躇された方にもお薦め出来ます。
・Ver.4の時からのメインカメラへのアクセスによるアプリ強制終了
・上部スライドメニューに不要な「画面のキャスト」アイコンの表示
・稀に勝手に再起動する
等は直っていませんが、その他はとても快適です。
初回起動時だけは、かなり時間が掛かります。
因みに、Googleアカウント引き継ぎのNFC「タップ&ゴー」はAndroid4端末とも可能で、便利です。
書込番号:18293065
2点

結局初期化後スムーズに動いたのは数日
それ以降はもっさり&フリーズ再発で我慢の限界に
常用しているアプリが5.0に対応していないこともあり
444に戻して使ってますヌルサクで気持ちいいです
5.02が公開されましたが当面444で行こうかと思ってます
書込番号:18324868
0点

>5.02が公開されましたが当面444で行こうかと思ってます
5.03になってもこれが正解!
メモリリークの件も含めて3件位CriticalBugがあったから。
すぐ下に私が書いた通り、一般操作性17%以上、
グラフィック30%以上の低減はユーザー関係なく発生してる(海外のテストはいくらでもある。
ゲームユーザーはもちろん、一般使用でも論外。
「特に遅くは感じてない」のはライトユーザー中のライトユーザー。
この機種に限ってしない方が正解。
書込番号:18325419
1点

>5.03になってもこれが正解!
出ていないものは正解とも不正解とも評価できませんよ。
書込番号:18325587
2点

>出ていないもの
エラッタ見て検証しなくても分かる内容だ。
ダメな理由は書いた通り、5.03修正項目じゃないんだから。
個人ビルドすれば検証出来るもの。
既成事実だから別にいいけど・・・
書込番号:18329528
0点

メモリリークは、5.0.3で直るんじゃないかな?
http://www.dailytech.com/Nasty+Memory+Leak+in+Android+Lollipops+Rendering+Engine+is+Killing+Apps/article37037c.htm
書込番号:18339444
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
もう一点、お尋ねしたいので別にしました。
2012のNexus7は、バッテリーが
リチウムポリマー4325mAh
と、あるのですが(価格com上で見ました)先週購入したmaxellのモバイルバッテリー5200で充電する
と、84%ほどしか充電できません。
コンセントで充電すると100%充電できます。
これは、バッテリーの劣化でしょうか、モバイルバッテリーの選択を間違えているのでしょうか?
0点

モバイルバッテリーの充電効率が原因かもね。
100%なんて無理。50〜70%とか言われてる。
5,200×0.5〜0.7・・・2,600〜3,640mAh。
だとしたら満充電出来ない事になる。
書込番号:18110658
1点

・mAhは電流出力表現で、1000mAhは1Aの電流で1時間放電し続けることを表してる。
・リチウム電池コア(18650など)の放電圧は平均的に3.7VDC、USBの入力電圧は5VDC。
・エネルギーの単位はWh(WatHour)、1000mAh x 3.7V = 3.7Wh
計算しよう。
5200*3.7/5=3848mAh(5V出力での電力供給量)
3848/4325≒0.889回(変換率及びその他の設計起因誤差など計算してない)
*最近の18650リチウム電池は変換率80%以上を持ってる。ポリマーは90%のものもある。
因みに勝手に検索したけど、間違ったらごめん。
http://www.maxell.co.jp/consumer/fin_mb_battery/mpc-r5200/
メーカ表記
高容量5200mAh、スマートフォンを2回フル充電可能*1
*1 当社試験結果に基づく目安です。(1500mAh相当/電源OFF状態)
はマージンを持って保証する数字である。
もちろん、5200/1500≒3.46回 じゃなくて 5200*3.7/5) / 1500≒2.56回
書込番号:18111559
0点

X 5200*3.7/5) / 1500≒2.56回
○ (5200*3.7/5*0.8) / 1500≒2.05回
商売として0.8の変換率入れないと。
書込番号:18111573
0点

例えば5000mAhのリチウムポリマーの電圧は1セル(電池1個)辺り3.7Vです。
モバイルバッテリーは、2,3個直列かもしれませんが、出力電圧は5.0〜5.2V程度に
調整しますから、DC/DCコンバーターで電圧変換してから出力します。
この時、変換ロスが生じます。
今度はスマホ側ですが、5.0Vぐらいが入って来て、やっぱりこのまま5.0Vは使えないので、
電圧を下げてかつ一定の電流になるように電流制御しつつ、3.7Vのバッテリーを充電します。
やっぱりロスが生じます。
このように、電圧を上げたり下げたり、充電電流を制御したりするので、どうしても一部は熱に
変わってしまい、モバイルバッテリーの電力は100%スマホのバッテリーへ移りません。
そして、バッテリー自身、充電に使われた【電気】エネルギーが【化学】エネルギーに100%は
代わらず、バッテリーが盛大な熱を発生します。充電すると、スマホの裏が熱くなりませんか?
このようにモバイルバッテリーの電力の一部は熱になるので、100%は充電できません。
どのくらいかは判りませんが、スマホのバッテリーの1.5〜2倍程度が必要では?
効率的にはそんなものでは?
書込番号:18111604
1点

>バッテリーの劣化でしょうか、モバイルバッテリーの選択を間違えているのでしょうか?
モバイルバッテリーの選択を間違えていると思います。
一般的にモバイルバッテリーの能力は6掛け程度です。
(G4 800MHzさんの仰る50〜70%)
なので4325mAhを満充電させるためには
4325/0.6=7208mAhは必要ということになります。
一般的に売られているモバイルバッテリーでは7800mAh以上ですね。
例えばこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ6UU50
書込番号:18111652
1点

モバイルバッテリーを始めて買ったので、効率は知りませんでした。
セール品だったので、次は容量に余裕のあるものを購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18112152
0点

参考のため、情報提供しておきます。
(私はこちらのバッテリーを購入予定です)
「cheero Power Plus 3」
12/6 AM10:00からアマゾンで、「リリース記念価格」2,780円(税込・送料込)
(念のため、回し者ではありません^^)
http://a.excite.co.jp/News/it_g/20141201/Engadget_cheero-power-plus-3-13400mah-3-4a.html
書込番号:18232819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
バッテリー交換依頼の方法を知りたいです。
費用と交換に必要な期間が気になります。本体が変える(2012)まではかからないと思いますが、初めて
なのでわかりません。
バッテリーだけ売ってるのを少し見つけたけど、後を考えるとやめた方がいいと思うので、メーカーに依
頼しようかと思っています。
0点


2012Ver.は2013Ver.よりはやりやすい。
ドライバー、ICカード(クレジットカードなど)、ニッパーで十分。
でもバッテリーパックの厳選が重要。
中途半端の物だと、最初は容量そこそこいいんだが、
十数回充電サイクル経つと交換した古い純正品と同じへたれぶり。
Good Luck!
書込番号:18111172
0点

Nexus 7 2012は、殻割りが意外と簡単です。
書込番号:18111252
0点

Hippo-cratesさん、CaptorMeyerさん、キハ65さん
3名とも自分でやられたようですが、バッテリーの購入先を教えてください。
勿論、通販です。
書込番号:18112155
0点

書込番号:18155184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
今はNexus7(2012)のWi-Fiのみのモデルを使っていますが、調子が悪くなってきたのでこちらに買い替えるつもりです。
そこで、以下の事ができるのか教えて欲しいです。
普段は自宅使いなのでWi-Fiのみ(モバイル通信をOFF)
外出時にはモバイル通信を自分でONにしないと通信しない、もしくはGPSで自宅から離れたら自動的にモバイル通信ON
スマホの機種によっては以上の事ができる機種があるようですが、この機種ではできるでしょうか?
また、もし本体でできなければ、そのようなアプリをご存知でしたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

>普段は自宅使いなのでWi-Fiのみ(モバイル通信をOFF)
>外出時にはモバイル通信を自分でONにしないと通信しない、もしくはGPSで自宅から離れたら自動的にモバイル通信ON
自動(無意識)で行います。
書込番号:18062195
1点

キハ65さん
できるとの事で安心しました。
素早い御回答ありがとうございます。
書込番号:18062222
0点

それだと街中のWi-Fiを拾いまくって鬱陶しいのと電池も少し消耗するので「AutoWifiToggle」を使ってます。(Nexus5だけどね)
このアプリで必要外の無線LANスポットでは自動で無線LANをオフにしてくれるので、OS任せより主さんの要望にあってると思いますよ。
書込番号:18062618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、Nexus 7 2013を使っています。それまでは、Nexus 7 2012を使っていましたが、屋外で登録外WiFiのSSIDを拾って邪魔をしてくれることは無いです。
iPhone5sは、やたらと拾いまくるので邪魔ですが…
書込番号:18062740
1点

クレソンでおま!さん
なるほど、そんなアプリがあるんですね。
情報ありがとうございます。
キハ65さん
現物が手に入ってから色々試していきたいと思います。
再度ありがとうございます。
書込番号:18064253
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





