Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 71 | 2013年7月2日 18:04 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2013年6月23日 22:46 |
![]() |
6 | 1 | 2013年6月22日 19:28 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2013年6月21日 22:33 |
![]() |
16 | 12 | 2013年6月29日 18:59 |
![]() |
15 | 17 | 2013年6月24日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS 7 の音は音量不足という書き込みが散見されますが、私の環境では少なくともイヤフォンで聴く限りは音量不足は見られません。定番アプリの Poweramp はプリアンプで 12db ほどの音量を稼げます。
試聴に使った主なイヤフォン;
・ ER-4S これは 7 年ほど使い込んだイヤフォンです。
・ Creative Aurvana Air オープンエアーで低音の量は少ないが綺麗な中高域を聴かせてくれます。
ER4S では DALI ZENSOL1 など及びもつかない音場を作ってくれ、低域のホール音まで再現してくれます。中高域の繊細さは ER-4S の特徴がよく出ています。
NEXUS 7 では手軽に USBDAC を楽しめないのですが、この試みすら無駄だからおやめになったら、とのきつい助言もありました。
NEXUS 7 に、簡単に USBDAC の道を開くアプリやハードウエアをご紹介いただいたのチャレンジするつもりです。
・本当に NEXUS 7 にオーディオとしての音質を期待したら無駄になるのでしょうか?
・ NEXUS 7 の音質を批判的に言われている方は、どのような環境でお試しになってそのような結論を得られたのでしょう? ぜひお聞かせください。私も経験して場合によっては NEXUS 7 による USBDAC を諦めます。
6点

Dragonflyはノートパソコンで使うのが本来的な使用法。
タブレットに使うべきものではない。
じつはiPadで使うことは出来るがPCの様には使えない。
タブレットではUSBバスパワーの電力が不足するので、パワードUSBハブを入れたりしないとまともにはなりにくい。
ノートPCならバスパワーでもDragonflyは使えるように設計されているが。
書込番号:16297266
1点

>ヘンゲン さん、DoragonFlyを購入したら、
>USBDACアプリの成否をご報告します。
了解しました。
うまくいくことを願っています^^
しかし、、、自分には未知の領域ですが。(汗
書込番号:16297866
0点

nerimapapa2さん
>>フルートやクラリネットの躍動感ややさしさは iPod Touch が上だと感じましたがチェンバロとチェロの低音部の厚みは NEXUS 7 の圧勝です。
あまり楽器のことはわからないのですが(スミマセン。直感的に聴くだけなので…)、たぶん私の感じ方とほぼ同じなんだと思います。
きょうベートーベンの『皇帝』を聴き比べてみましたが、勇壮な第一楽章では、Nexus7のほうが合うようです。逆に、哀愁漂う第二楽章では、iPodのがいいかな?と感じました。楽しげな第三楽章では、アイコのようです。あえてクラシック以外にあてはめるなら、第一楽章はロック、第二楽章はバラード、第三楽章はポップスといったところでしょうか。(私が勝手に思ってるだけなので、石を投げないでくださいね(^^;))
というわけで、(どの機械がよいかという)個人の好み自体も楽曲によって変わることが実感できた、というだけの話でした。
書込番号:16298484
0点

>私が勝手に思ってるだけなので、石を投げないでくださいね
==>
音質の善し悪しというのは、個人の感性に大きく依存するから、誰も石を投げられないよ。
書込番号:16298615
0点

クアドトリチケール様
同感です。BOSE直営店で25000円のヘッドセットを買って、スマホで使っていましたが、980円のPhillipsのヘッドホンのほうが音がよく感じて、結局980円を使っています。しょせんそんなもんだと思っています。
書込番号:16299174
0点

結局、ここで議論されているのは音質改善や音質の話ではなく、音色の好みの話。
音の好みは個人の嗜好性の問題。他人が関与出来る話でもない。
音質の話なら、ノイズが少ないとか、解像度が高いとか、レベル感を揃えて話が出来るけどね。
音色を自分好みにしたいなら、上流のソースよりも、音の出口に近いアンプやスピーカー、イヤホンを変えた方が効果的だよ。
何度もいうけど、イヤホンやスピーカーを変えるのが効果的だ。
書込番号:16300311
1点

音質について無知ですので、「音質 - Wikipedia」をのぞいてみました。
「音質は、人間が実際に音を聞いて判断する主観評価や、音の何らかの性質を測定して決める客観評価で定量化することができる。 音の物理的特性だけではなく人間の聴覚システムの特性が音質に大きな影響を与えるため、主観評価が音質評価の基本になるが・・・以下略」
よくわかりませんが、音が良くなったと感じるのは、主観評価において音質が向上したってことかな。
もちろん、それが万人の評価ではなく個人の評価ですから、「好み」ってことになるのでしょうね。
音質評価で議論するつもりもないし、好みと言われても反論するつもりもありません。
本人がいい音になったと感じて、それでいいじゃんかってことです、ハイ。
ですので、独り言と記載しました。
っていうか、駄レスの連投見苦しかったので、ちょっと音質について書いて軌道修正できればって思っただけです。
書込番号:16304505
3点

ヘンゲンさんの言う通りだと思います。
普段の会話で飛び交う内容なんてそんなものです。
会話の流れも内容も主さん次第なので、難しい方向へ行くも良し、そうでない方向も良しですよ。
その流れに乗っかるか乗っからないかで変わってくるだけだと私は思います。
私は、難しい事をNexus7には求めていませんが、音楽プレイヤーとして利用しています。
イヤホンで聴く事もあれば、本体スピーカでも聴きます。
私なりにアプリを揃えて同様にイコライザー弄って楽しんでいます。
ちなみに私は↓のアプリを利用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock&feature=top-paid#?t=W251bGwsMSwxLDIwNiwiY29tLm1heG1wei5hdWRpb3BsYXllci51bmxvY2siXQ..
やはり、皆さんが仰る通りイヤホンと本体スピーカとでは雲泥の差在ります。
イヤホンは、Xperia Z SO-02e付属だったものを利用しています。可なり良い音で聴こえます。
車載モードでは仕方なく本体スピーカから鳴らしてます。
聴くに堪えないと言うわけでは無いのでOKです。
それぞれが自分なりに楽しめれば良いかと。また、追及するのも然りです。
書込番号:16304730
0点

すみません。
上の上の自分のレスの最終行ですが、「駄レスの連続」と記載しておりますが、その後ごっそり削除されておりますので、内容に整合性が取れておりません。
レスそのものを無視しておいてください。
このレスも駄レスそのもので、ついでにこちらも無視ってことで。
私は、退場いたします。失礼しました。
書込番号:16304754
0点

レス主です。
私のレスに関連して場が荒れ模様、申し訳ありませんでした。
何度も口出ししようと思ったのですが控えていました。
ヘンゲンさんのご指摘の通りで、音質は主観的な評価でありながら、偏らない万人が受け入れられる評価をすることに難しさがあるようです。
音質を測定器で計測できればせわないのですが、そうは行かず、多くの評価者の耳を頼りに評価するので、プログラムや会場の準備、評価者を集めるためにコストも時間も要します。
市場には「高音質」をうたった商品があふれていますが、F特性、SN比、歪率などの特性以外の主観や感性に訴える宣伝に購買者は惹かれるのではないでしょうか。
前にも触れたと思いますが、私はNEXUS 7のラインアウトをオーディオに繋いでみて好みの音質に近いものを感じ、「DoragonFlyによるUSBDAC」に期待を持っています。
書込番号:16304774
1点

もう議論は終わったかもしれませんが、一言
まず結論としては
音楽は個人の主観が大きいのを前提としても、私はNexus7での音は聞くに堪えません
聴いたのははイヤホンジャック直挿し
イヤホンはどちらもゼンハイのIE80とMX471
ダメもとでK701でも聞いてみました
音源は「INVOKE」
アニソンですが冒頭の管楽器からボーカルの高音&低音まで幅広い内容なので、イヤホンやDAPの聞き比べにいつも同じ音源を使用しています
そのためファイル形式は汎用性が高いAACの256kbpsです
あくまで聞き比べのためなので、ファイル形式への突っ込みはナシでお願いします
まず標準のプレイヤーでは低音の音の篭りが耐えられません
低音強調ではなく「篭り」です。音の再現性とかあったものではありません
高音はまだマシですが、音の伸びや鮮やかさは皆無
PowerAMPでもPC直挿しの方がマシなレベルです
唯一の収穫としてはK701でも音が鳴った事です
あくまで鳴っただけ、ですが(笑)
個人の主観が大きいと前提はしましたが、本当にこれを良しと思っている方がいるのが驚きです
iPodやWMはもちろん、最近のスマホやPSVitaにも劣ると思います
仮にUSBDACやライン出力からアンプを接続しても、う〜ん・・・どうなんでしょ・・・って感じです
万が一の可能性として私のNexus7が壊れている事を祈ります
書込番号:16312467
1点

ん?何も言い争うことなんかないですよ
悪いですよ
Nexus7の音は
音楽を聞く用途ではね
好き嫌いがどうたらとか言うレベルまで言ってないですよ
外国での意見もそうですし
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1758840
外部DACにつなげることができて、いいアンプにつなげればいくらでも音質向上はできますけどね
できないしね
書込番号:16312572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの手 この手 もう いいんじゃね?
書込番号:16312605
0点

Nexus7の音質議論は終わりました。
スレ主さんやこのスレに集まる人は、Nexus7の音色が好きみたいです。(私の好みではないですが)
変わった趣味だと思いますが、個性の問題ですし、コメントのしようがありません。
特殊なご趣味なので、これ以上好みの音に変えることに対して、ご自分でご勝手にして頂きたいです。
書込番号:16312918
0点

nerimapapa2さん
Nexus 7で使うかはどうかは別にして、「とんぼ」超人気ですね。
http://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/dragonfly/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421083/#tab
私も、PCで使う事を前提に、Nexus 7でも物は試し、的感じで購入したいなと最近思います。
ベストマッチするヘッツドフォン&イヤフォン情報をお願いいたします。
書込番号:16317055
0点

AndroidはOSレベルでUSBオーディオをサポートしていない。
何度も言ってるけど。
書込番号:16317299
0点

これでしょ?"DragonflyとUSB DAC"についての話って。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html
あと、客観的に音質を評価したいなら、
RightMark Audio Analyzer (RMAA)
解説してくれてる人のブログ。
http://toaruhenjin.com/digimono-review/audio-software-rmaa
RMAAは同一環境で複数のデバイス間で比較することに意味があります。
ケーブル一つの違いでも結果は異なるようなのでご注意を。
別にRMAAを試せってことじゃないですからね。
書込番号:16318375
2点

あまり知られてはいませんが、実は、Android4.1からOSレベルではUSBオーディオをサポートしています。単にNexus 7で使えないには、無効化されている為です。
現在ネイティブにUSBオーディオが確認されている機種
GALAXY S3
HTC J Butterfly
XperiaZ
上記3機種は、ネイティブドライバーが有効化されています。
USB Audio Recorder PRO で手軽にやるの良いですが、どうせならカスタムカーネルに突撃したいですね。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1804374
↑Nexus 7 にてUSB DACを有効化させる事が出来る事で有名な「faux123版カーネル」です。
書込番号:16318854
3点

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130630_605807.html
↑この製品がお手頃な価格ですね〜。
でも「とんぼ」の評判があまりにも良いので、買うなら「とんぼ」の方かな?
書込番号:16318877
1点

piechiku_parchiku さん
Radeon が好き ! さん
いろいろと情報をお寄せ頂きありがとうございます。
私は半年前に「Android 4.1 から OS レベルで USBDAC をサポートしているとの
ニュースに触れてから、NEXUS 7 で USBDAC を実現できないものか調べてきました。
USBDAC 対応のカーネルを実装した NEXUS 7 も調べたのですがもう一つ信頼できずにいます。
GALAXY などの白ロム機が安くてに入れば良いのですが、3万円前後だと貧乏人には手が出せません。
今のところ、DoragonFly を考えいますが後悔しないようにユーザーレビューなどを読んでいます。
話題から外れますが、Ubuntu はバージョン 13.04 から NEXUS 7 を USB 端子に挿すだけでマウントできるようになりました。Linux 用のリッピングソフトやミュージックプレーヤーも魅力のあるものが出揃ったので、Ubuntu で専用のミュージック・サーバを組もうと思ってります。マザーボードは mini-ITX です。できれば CPU はシングルコアにして音質と省エネを両立させたいです。
書込番号:16320696
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初心者の質問かもしれませんが。。。
マクドナルドのアプリが使えません。
wi-fi経由なので、ケータイのように特定できる情報がないとだめなのでしょうか??
どなたか対策など分かりましたら教えて頂けますか??
1点

ひょっとしたら、こういうことのなのかもしれないですね。
実際にはこのアプリを利用(使用)していないので不確実ですが・・・。
=====Google Playより引用=====
【対応端末】
・AndroidOSのバージョン2.1以上搭載の端末でご利用いただけます。
(一部端末では正しく動作しない場合がございます)
・かざすクーポン、かざす会員証、『スクラッチdeクーポン』は、
おサイフケータイ搭載端末のみ対応しております。
・スマートフォン以外の機器(スマートTVなど)は、動作保証外です。
=====ここまで=====
この場合は、2番目と3番目が該当するかもしれませんね。
この機種は、残念ながら2番目のおサイフケータイ(FeliCa)は搭載されていません。
また、この機種はいわゆるスマートフォンではなく、通常の通話はできません。
他にもっと詳しい方からの情報があるかもしれません。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:16282687
0点

NFC乗っててもFeliCaじゃないからに一票。想像だけどね。違ってたらごめん。
書込番号:16282706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「見せるクーポン」の利用だけだったら使えますよ。
書込番号:16282992
1点

マクドナルド公式アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.mcdonalds.android
Google Play からアプリをダウンロードし、アプリを開いて「新規登録」をクリック。
Nexus7で受信できるメールアドレス(Gmailなど)で空メールを送信。
返信されたメールに「本登録ページURL」のリンクが貼ってあるので、そのリンク先を開いて登録を進めれば使えるようになります。
別のスマートフォンで登録したメールアドレスとパスワードではログインできないと思うので、「新規登録」してください。
書込番号:16283013
0点


gmailで登録が出来ました
これから行って見ます
書込番号:16283028
1点

たあみさん、
なるほど〜、「見せるクーポン」は使えるのですねぇ?
そういえば、内の娘もインストールしていました。
情報ありがとうございます。納得です!
書込番号:16283031
2点

見せるタイプのは
使えますが モバイルルータも
一緒にですね
書込番号:16283164
1点

> 見せるタイプのは
> 使えますが モバイルルータも
> 一緒にですね
ネットに繋がらないと使えないですね。
モバイルルータを持っていなければ
Wi2 300などの公衆無線LANサービスに
加入する方法もあります。
http://300.wi2.co.jp/service/?postKey=dc97a787ffb57b52b62e6603977101f3
Yahoo!のプレミアム会員(月額399円)ならば、月額210円を追加して、Yahoo!無線LANを使うことも出来ます。
http://wireless.yahoo.co.jp/
書込番号:16283256
2点

普通に使えてるよ。
wimaxも併用してるからかもしれないけど
書込番号:16283429
0点

スレ主さんは多分、他の携帯で使ってるメールアドレスでログインしようとしたが、失敗したと言う事ですね。
この端末で使ってるメールアドレス例えばGmailとかで新規にマクドナルドのアカウントを作ればOK。
書込番号:16283574
0点

こんな短時間にいろんな人からお声があって嬉しかったです!!
みなさまありがとうございました。
やってみたら見せるクーポンは使えるようになりました!
ありがとうございました!!
聞いてみて本当に良かったです。
書込番号:16283809
2点

しゅしゅしゅうへいさん
インターネットに繋がる環境のもとでは問題なく使えますが、インターネットに繋がっていないと開けない場合があるので注意。
出かける前にアプリを開いてクーポン情報を更新しておけば、オフラインでも使えるかもしれません。
書込番号:16284389
0点

>>出かける前にアプリを開いてクーポン情報を更新しておけば、オフラインでも使えるかもしれません。
少なくともiOS版なら、これは間違いなくできます。
iPod touchでいつもそうしてますので。
たぶんAndroid版でも同じ仕様なのでは?
書込番号:16286591
0点

>>出かける前にアプリを開いてクーポン情報を更新しておけば、オフラインでも使えるかもしれません。
タスク切り替えしてるとアプリが初期化されてネットワーク接続による開始部分から始まるから
おススメしないですね。
書込番号:16287211
0点

> ネットに繋がらないと使えないですね。
あらかじめネットにつながるところでクーポンを表示した画面のスクリーンショットを保存しておいて、
店舗でそれを見せるのはいかがでしょうか。
http://telas.jp/3682/
書込番号:16288660
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ハードは完成しているが、アップルとマイクロソフトの出方を伺ってる、な感じでは?
Surface mini 新型iPad mini 次第。
価格設定については、後出しジャンケンのが有利でしょうから。
特に価格設定に関しては、日本のゲーム機メーカーの様に、売れないから大幅値下げみたいな事をやると、結果販売開始直後に買ってくれた客を蔑ろにする事になります。
書込番号:16283435
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
先日、NEXUS7が充電も出来ず起動もしない状態でした。
本日、温めたら起動したという口コミを拝見(その方はこたつに入れたみたいです)のでお腹の下に入れて温めてみたらなんと!充電が出来て起動しました…が、しばらくするとスリープモードになるはずがシャットダウン。また電源を入れるのにスイッチオンにしても無反応。充電器を入れて充電しながらスイッチを入れると起動します。
同じ様に充電をしながらでないと起動しない方はいらっしゃいますか?
このままだと外には持ち運びできません
0点

まずは、こちらの内容を確認してください。
https://support.google.com/googleplay/answer/3055485?hl=ja
起動しているときのバッテリーの表示はどうなっていますか?
充電している様子はありますか?
書込番号:16273879
0点

> お腹の下に入れて温めてみたら
パンツの中?
周囲の迷惑になるのでやめましょう。
書込番号:16273961
1点

修理に出した方がいいと思いますけど。
書込番号:16273992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん
ありがとうございます。
URLにかかれている事は既に実行済みです。
充電はバッチリできます。充電マークもつきます。
因みにお腹の下は、タマゴを温める感じです
yamoさん
やっぱり修理ですかね知人に譲って貰った時点で保証書がないって言われてしまったので…
書込番号:16274101
0点

>やっぱり修理ですかね知人に譲って貰った時点で保証書がないって言われてしまったので…
さて、この商品は発売日より1年が過ぎているのであろうか?
結果はともかく、↑で行動範囲は広がるはずだけどね。
書込番号:16274110
0点

懸賞などの当選品は保証書が付いてない事が多々あるね。
若しくは盗難品(笑)
書込番号:16274206
0点

修理しても有料なら高額になる。
見積りとって、高額なら自分ならジャンク品として売り払う。
そしてちゃんと新品買うね。
書込番号:16274591
0点

7月に新製品発表の噂があるから、今は動かない方がいいけど。
修理の見積りだけとって、7月まで様子見してれば?
書込番号:16274597
0点

別のスレでも議論されていますが、「マグネット」の付いたケースに入れたりしてませんか?
とりあえず、初期化してみましょう。
書込番号:16274625
0点

充電器を入れて充電しながらスイッチを入れると起動します。>
おそらく、起動に必用な最低限の電力が、バッテリーから取り出せない。
充電はバッチリできます。充電マークもつきます。>
見かけ上バッテリーマークが表示され、あたかも急速充電中の表示が出るからといっても本当に急速充電されているかどうかは、テスターでも噛まさないと本当の所は解りません。多分、トリクル充電しかされていません。
バッテリーの管理データと、実際のバッテリーの状態が食い違ってしまったのだと思います。バッテリーはほぼ空なのに管理データは、満充電のデータが有るとか。
純正の充電器に繋ぎ、2昼夜程充電したまま放置する事を具申します。
2昼夜程、トリクル充電をかけると、恐らく復活出来ます。
書込番号:16276619
0点

充電器を繋ぐと、バッテリーを介さず、電力が供給される訳では無いのに、不思議と、繋ぐと起動出来たりします。
バッテリーの不具合だった場合でも、ブートローダー位は今の電力でも起動すると思いますが、逆に初期化は、起動に必用なファイルを壊してしまう可能性もあります。
初期化するにしても、とりあえず2晩充電放置を試してからの方が無難です。
書込番号:16276672
0点

皆様、こんな自分に丁寧にお教え頂きまして本当にありがとうございます。
充電器は頂いた時の(本人曰く)純正の物を使用しています。
電池がダメなのかなぁとチョット思ってきました
一先ず、2日間位充電してみて同じ様なら別のタブレットを検討して自分で正規に購入します。
本当にありがとうございました
書込番号:16280422
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在、この機種の購入を検討しています。
機能やスペックについては、ある程度理解はしたつもりですが、一番やりたいことが出来るかが解らないので教えて頂ければ助かります。
私は小学生の子供達にサッカーを教えていまして、試合をビデオカメラによって撮影しています。
その試合の動画を休憩中にグランドにてこの機種にて見ることが出来るかが知りたいのです。
直接SDカードは対応できないのは理解していますが、外部のカードリーダーにてSDを読み込んで、SDの中にある試合のビデオが見れればと思っています。
ビデオカメラはJVCのGZ−EX270でSDカードはTranscendのSDHCの32GBです。
ビデオカメラの液晶で見れば問題ないのですが画面が小さくて、数人に説明をしながら見せるには無理がありまして、この機種にて対応が出来たらと考えています。
近くにある家電量販店にて同じ質問をしたのですが、回答が曖昧でして悩んでおります。
また、この機種以外で上記のような事をするなら他にお勧めの機種があれば教えて頂ければ助かります。
ただしノートPCやウルトラブックまでは購入するつもりは有りません。
よろしくお願いいたします。
0点

Eye-Fiを使うのはどうでしょう?
今あるトランセンドのSDカードにかえてやれば、Nexusで希望の事ができるはずです。
リーダーもつかわず、スマートかと。
あとは、SD内蔵できるタブレットですね。
その場合もトランセンドは捨てて、microSDを変換アダプタをかます必要が。
書込番号:16273185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま、ビデオカメラの機種をみました。これ、Wi-Fi機能あるやつですよね?
そしたら、リーダーを使わなくても希望の事できるのでは?そういう機能があったと記憶しておりますが、それはできませんか?手持ちのWi-Fi内蔵スマホやパソコンで試してみてはいかがでしょう?
書込番号:16273220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ましゃぴょんきち様
早々に回答いただきまして有難うございます。
Eye-Fiを使うことは頭になかったです!それよりも持っているビデオカメラにWi-Fiが備わっていることをすっかり忘れておりました!
ご指摘の通りWi-Fiにて認識できればカードリーダーも購入せずに、やりたいことが出来ます。
早速、他のWi-Fi付のノートPCにてチャレンジしてみます。
有難うございました。
書込番号:16273287
0点

データのコピーは、WiFi経由で出来ます。ただし、試合を丸ごとずっと録画していたのであれば、時間がかかりすぎるでしょう。
きちんと再生できるかどうかは、動画次第、プレイヤー次第ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15435498/
では、XPモードでも再生できる、とあります。カメラの型番は不明ですが、同じメーカーで同じビットレートなので、再生できる可能性はあるでしょう。
タブレットとしては使わず、専用モニタとしてしか使わない、というのであれば、AV入力のあるポータブルDVDプレイヤーなどを使う手もあります。確実かつ簡単に見れ、安いものなら1万円以下で買えます(ただし画質もそれなりにしかなりませんが)。
書込番号:16273300
1点

GZ-EX270にはWiFi機能が付いてるからダイレクト接続(アドホック)して動画転送すれば。
http://manual3.jvckenwood.com/c2a/lyt2431-036jp/BONDSYzwwymdca.html
書込番号:16273322
1点

P577Ph2m様、Hippo-crates様
有難う御座います。
ネットにてビデオカメラの取説をダウンロードして見ているところです。
なんとなくWi-Fi接続では一旦再生したい機器に取り込まないと見れないような感じです。
持っているノートPCにてダイレクト接続(アドホック)をやってみたところ繋がりましたが、P577Ph2m様が指摘されているように試合を取り込んでると時間がかかりますね。
そこで教えて頂きました他の掲示板記事を拝見するとカメラ本体直結での直接再生でも、SDHCカードからの直接再生でも同様、普通に観れましたとありました!
この直接が、無茶苦茶知りたいところです!
ビデオカメラのmisroUSB→ネクサス7のmicroUSBの接続で動画を取り込まずにネクサス7にて再生できれば、思っていることが出るのですが。
他に動画再生以外でも使いたいのでP577Ph2m様から頂いたポータブルプレーヤの購入は今のところ考えておりません。
書込番号:16273572
0点

レフトウィングさんこんにちは。
以前SDカードからのHDビデオ動画再生について書き込んだ者です。
ご参考で。
我が家のビデオカメラはビクターGZ-E565ですが、Nexus7に直接繋いで動画再生できています。おそらくお持ちのEX270でも同じことができるはずですよ。
やっていること自体は、ビデオ本体の説明書にある「本体をパソコンに繋いで直接再生する」のと同じですから。相手がパソコンかタブレットかの違いだけで。
接続構成は写真の通り、
ビデオGZ-E565〜ビデオ付属USBケーブル〜microUSB OTGケーブル〜Nexus7 16GBで再生、
Nexus7で使うアプリは Nexus Media Importer と MX動画プレーヤー です。
勿論動画データはNexus7内にコピーする必要はなく、ビデオ本体から読み出しながらのスムーズな再生ができます。
ただしMX動画プレーヤーでのデコーダーの設定を、デフォルトのSWからHW+デコーダーに設定変更しなければならない点だけ要注意です。ソフトウェアデコードだと内部処理が追いつかず、カクカクのスロー再生になってしまいますので。
また、当方実績があるのは高画質XPモードで撮った動画のみで、最高画質UXPモードでは試してないので可否は不明です。
なお、上の構成で録画の合間に再生するとなると比較的お手軽な反面、ビデオ本体のバッテリーを撮影時以外にも余計に使ってしまうことになるのが、ちょっと勿体ない気がします。
状況によってはビデオ本体にてSDカードに直接録画しておいて、再生時はそのSDカードをビデオから抜き、
SDカード→USB接続カードリーダー→OTGケーブル→Nexus7で再生、
としたほうがいいかもしれません。再生時に食うのはNexus7のバッテリーだけで済みますから。
Nexus7で使うアプリは上述のビデオ直結の場合と同一です。
ご検討を。
書込番号:16273984
5点

みーくん5963様
ご連絡、有難う御座います。
接続時の写真まで載せて頂きまして助かります。
私のEX270の説明書には「本体をパソコンに繋いで直接再生する」の項目が無く、ダウンロードした説明書にもなかったので、教えて頂いて助かりました。
言われてるように、ビデオカメラ本体から直接ではなく、SDカードリーダーからの方が良さそうですね。
ネクサス7のNexus Media ImporterにてSDカード内の動画を指定してMX動画プレーヤーにて再生という流れにて対応できれば思ったことができそうです。
因みにMX動画プレーヤーを最初から立ち上げてSDカード内の動画を指定してMedia Importerを介さずに再生することは可能なのでしょうか?
MX動画プレーヤーについてはスマホにて使っているので作業方法は解るのですが、Media Importerは利用したことが無いので、どうかなと思いまして。
後はカードリーダをmicroUSB対応の品物にするか、今所有している通常のUSBカードリーダにOTGケーブルを購入すか、転送の速度や安定性を検討したいと思います。
いろいろと有難う御座います。
書込番号:16275014
0点

ごめんなさい、
ビデオ本体の説明書に書いてない使い方でしたね。思いこみで書いてしまいました。
いずれにせよビデオ本体をUSB(OTG)で接続すると、Nexus7+NexusMediaImporterには、ビデオ本体がUSBストレージとして認識されます。SDカード+リーダーと同様に。
接続出来てから再生されるまでの操作イメージはレフトウイングさんの仰っている通りです。
接続する→MediaImporterが自動起動→画面内で動画の.mtsファイルを指定して「再生」ボタンをタップ→(動画再生アプリの選択画面→MX動画プレーヤーを選択)→MX動画プレーヤーが起動して再生開始、となります。
なお、最初からMX動画プレーヤーが起動されていても、それから直接外部メディアへはアクセスできなかったはずです。残念ながら。
書込番号:16275389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろと教えて頂きまして有難うございました。
ほぼ、やりたい事が出来るのが解りましたので、近日中にネクサス7を購入したいと思います!
また解らない事があれば質問します。
その時はよろしくお願いします!!
書込番号:16278250
1点

解決済みですが参考情報まで、
上述の当方GZ-E565〜Nexus7直結でのHD再生ですが、
最高画質UXPモード(VBR、約24Mbps)で撮った動画の「読みながら再生」も、スムーズにできました。
なお動画のXP/UXPを問わず使用アプリの制約上(現時点では)、
同一メディア・フォルダ内に複数ファイルがあっても、連続再生は不可です。
従ってシーンが細切れな場合や長時間録画で自動分割されている場合は、シーンないしはその切れ目ごとに画面操作する事になるのが、ちょっと難点ではあります。
Nexus7と違って最初からSDカードリーダーが内蔵されているorUSBホスト機能が標準装備されている機種だと、こういう難点はないのでしょうね・・。
書込番号:16297711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、お世話になりました。
23日にネクサス7を購入し、OTGケーブルをAmazonにて注文した品物が、
先程やっと届きましたので、早速SDカード内に入っている動画が見れるかをやってみました。
教えてもらったとうりに進めましたので、何の問題もなく動画を見ることが出来ました!!
これで明日からの遠征にも使えそうです。
本当に有難う御座いました。
書込番号:16309010
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus7を自転車ナビとして使用するために、
自転車のハンドルに固定するホルダーを探しています。
「自転車 ホルダー」とか「自転車 タブレット」などで検索してますが、
スマホ用のものしか見つかりません(涙)
そこで質問です。
次の要件をすべてみたす製品をご存じの方がいらっしゃいましたら、
メーカー名、型番、(実際にご利用であれば)使用感を
教えていただけないでしょうか。
1. Nexus7を自転車のハンドルに固定できること。
2. 固定することによってNexus7に傷がつかないこと。
3. 走行中に外れないこと。
(微振動によって緩まないこと。歩道から縁石に乗り上げたときにも耐えられること)
4. Nexus7自体は簡単に取り外しできること。
(自転車を降りるたびに盗難防止のため外しますので)
5. 価格は3000円以内であること。(できれば2000円以内がうれしいですが…)
6. 簡単に入手できること(できれば、Amazonで扱ってると助かります)
ワガママでしょうか…?
なお、自転車のハンドルは、↓一般的なママチャリタイプです。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/end5/
探し方(キーワード)が悪いようでしたら、
探し方だけでもご指南いただけると助かります。
2点

「ヒロチー商事」というバイクパーツ専門ショップです。
ここはスマホホルダーなど非常に安い値段で私もよく利用しております。
下記はiPad用ですが、高さ調整でNexusも固定できそうです
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=29&products_id=12558
書込番号:16269460
1点

ロッ君さん
さっそくのご回答、ありがとうございます。
コレです! こういうのがほしかったんです。
1440円と安いし、素晴らしいです。
ヒロチー商事さんですか、初めて聞きました。
ヒロチーさん内でもいろいろ探してみます。
バイク用みたいなので、検索キーワード「自転車」の代わりに
「バイク」でも探してみます。
書込番号:16269519
1点

おそらくホルダーは同じものだと思いますが、こんな感じで取り付けました。
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/65df8f665115acc529478721974baa12
自転車に取り付けるクランプも幾つか種類があると思います。※私の場合、汎用性の高いものを選んでいますが…
ホルダーはAmazonで購入しました。
書込番号:16270952
1点

io59さん
貴重な情報、ありがとうございます。
クランプ + ホルダー ということですね。なるほどです。
たいへん参考になりました。
>>Nexus7の取り付けにはPedco UltraClamp+カメラネジ対応ホルダーQH10C。
とのことですが、Pedco UltraClampを検索すると、英語のサイトばかりでした(涙)
日本では取り扱ってないのでしょうか?
もし取り扱ってないようであれば、類似品を紹介していただけると、
非常に助かります。なにぶん自転車にはまったくの素人であり、
検索キーワードすらわからないとう恥ずかしい始末ですので。
書込番号:16270999
0点

ホルダーとクランプは1/4インチカメラネジでジョイントしますので組み合わせは…
ホルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B008S629IE
クランプ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%8Ebikepartscenter%E3%80%8F-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E7%94%A8%E7%AD%89/dp/B008ID2EJQ/ref=pd_sim_e_1
や
http://www.amazon.co.jp/MOVAICS-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-AN-CS03-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%88AN-CS03%EF%BC%89-%EF%BC%88%CF%8620-38%CF%86%EF%BC%89-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%83%BBBike%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%84%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0068BND72/ref=pd_bxgy_auto_img_y
などが有ります。
書込番号:16271029
2点

留意事項として
ホルダーもクランプも本格的なアイテムではありませんので、取り付けの際過信は禁物です。
私の場合ホルダーのネジ取り付け部分が購入後すぐに接着不十分で外れてしまいました。※瞬間接着剤で補修しましたが。
Nexus7がホルダーやクランプから外れても落下しないように、外れてもカゴの内側に落ちるよう取り付けるなど対策が必要です。
書込番号:16271058
1点

io59さん
たいへんご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございました。
留意事項まで教えていただき、恐縮の至りです。
落ちるかも…落ちてもなんとかなるように…ということをしっかり頭に入れました。
非常に参考になりました。
書込番号:16271085
0点

車ではケースに強力マジックテープで取り付け、家ではアームスタンドに取り付けてます。
簡単かつ手軽。
自転車ならかごに大きめのバッグを入れ、その背面に
強力マジックテープでケースを取り付けとかでもよいと思いますよ。
ピッタリなバッグを見つけるのが苦労するかもだけど無ければ作るもあり。
書込番号:16271101
1点

piechiku_parchikuさん
>>自転車ならかごに大きめのバッグを入れ、その背面に
>>強力マジックテープでケースを取り付けとかでもよいと思いますよ。
発想の柔軟さに恐れ入りました。
頭のカタイ私には、まったく思いつかなかった方法です。
条件に合致したバッグを探すのも楽しめそうですね。
書込番号:16271130
0点

>Nexus7を自転車ナビとして使用するために、
==>
駅のホームで何度もスマ歩やってるバカどもにブツカラれた経験を持つ僕としては、
自転車乗りながらNexus7を見ようとしてるなら、スマ歩以上に ものすごく危険な行為だと思うぞ。
自転車漕いでない時だけ見るのなら、据え付ける必要もないと思うし。
本人が怪我するのは、自業自得だが、周りも巻き添えになるから エライ迷惑行為だ。
書込番号:16271879
2点

>>自転車乗りながらNexus7を見ようとしてるなら、スマ歩以上に ものすごく危険な行為だと思うぞ。
走行中は音声案内に従い、停車中のみ画面を見るつもりです。
おっしゃるとおり、そうでなければ、怖くて乗れません。
>>自転車漕いでない時だけ見るのなら、据え付ける必要もないと思うし。
残念ながら、逆でした。いちど前のカゴに入れて実験してみたのですが、
信号待ちの途中で見ようとすると、片手がふさがり余計危険です。
というわけで、むしろ安全にナビを使うために固定したいのです。
書込番号:16271958
1点

>>走行中は音声案内に従い、停車中のみ画面を見るつもりです。
走行中はたぶん聞こえないと思いますよ。
書込番号:16273066
1点

>>信号待ちの途中で見ようとすると、片手がふさがり余計危険です。
それは言える。
片手にNexus、片手に自転車のハンドルは危険です。
しかも操作する時は両手。ハンドルもてなくなります。
停車中でも自転車倒しますね。
自転車に固定したほうが見やすいし安全ですね。
書込番号:16273086
0点

Nexus7は防水加工じゃないので雨が降ったら壊れますよ。
梅雨なんで、毎日雨だからふと思いました。
書込番号:16273117
0点

>>走行中はたぶん聞こえないと思いますよ。
ご心配ありがとうございます。
前カゴに入れて実験したときもそれなりに聞こえたので、
ハンドルにマウントすれば(耳への距離は近くなるので)よっぽど大丈夫だと思います。
ちなみに前カゴに入れておくと、カゴ内で泳いで、
向きが誤検知されるため、おかしな案内をすることがありました。
マウントには、向きを固定するという意味合いもあります。
>>Nexus7は防水加工じゃないので雨が降ったら壊れますよ。
これについては十分把握というか、貧乏(涙)なのでご安心(?)ください、
まず、雨の日には近場のスーパーぐらいしか出かけないので、
(行き慣れた道しか通らない)
Nexus7をマウントする必要がありません。
また、万が一、ナビ使用中に雨が降ってきたら、
自転車を降りてNexusをカバンにしまうつもりです、
いずれにしても、ご配慮いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:16273281
0点

確かに雨が降るとダメです分かっていて自転車は乗りませんよね。
愚問でした。
書込番号:16273726
0点

みなさん、丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
特に、具体的な製品を教えてくださったロッ君さん、io59さんには深く感謝いたします。
検討の結果、安価であること、首に相当する部分が動きにくいこと、という2点から、
ロッ君さんに教えていただいたこちら(↓)のホルダーを購入予定です。
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=29&products_id=12558
これをもって、このスレは締めたいと思います。
重ね重ねお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16289056
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





