Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年6月10日 22:11 |
![]() |
4 | 5 | 2013年6月18日 12:55 |
![]() |
12 | 9 | 2013年6月11日 21:14 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月11日 12:44 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月7日 20:32 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2013年6月22日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
外出先ではプロバイダーが提供する LTE・3G microSIMカードを差して使用し
家の中ではwi-fi環境で使用するつもりなのですが
その切り替えは
SIMカードの抜き差し無しで簡単に出来るのでしょうか?
ご存知の方お願い致します。
0点

特別な切り替え設定ってあったかな?
自宅に帰ってくると勝手に自宅WiFiに切り替わってます、私のは。
あえて言えば設定でWiFiONにしてあるだけです。
書込番号:16237877
2点

ホーム → 設定 → データ使用 → モバイルデータOFF にし、WiFi を ONにすれば切り替えることが出来ます。
私の場合、モバイルデータはONのまま使っています。自宅のWiFi環境に入れば、自動的に切り替わるようです。
SIMカードはmicroタイプなので刺し抜きは、控えた方がよろしいかと…
書込番号:16237922
2点

WiFiをオンにしておけば、WiFiが使える環境になれば、自動的にWiFiが優先されます。
一度WiFiのアクセスポイントに接続すれば、次回からはその圏内に入れば、自動的に接続されます。SIMを抜いたり、設定を変更したり、データ通信を無効にする必要はありません。これは、Nexusに限らず、どのAndroidタブレットやスマホでも同じです。
バッテリが心配であれば、外出時にだけWiFiをオフにしても良いですが、このクラスのタブレットならそこまで気にする必要はないでしょう。
書込番号:16237977
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」に契約していれば、セキュリティ対策ツールがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.tmmssuite.oemnttw.jp&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS50cmVuZG1pY3JvLnRtbXNzdWl0ZS5vZW1udHR3LmpwIl0.
書込番号:16236338
1点

キハ65さん の書かれてあるように、
ご自宅のWiFiプロバイダのセキュリティ関連機能が使えるか(有料の場合もあると思います)
端末に専用アプリを入れるか
だと思います。
無料なのはノートン オンライン ファミリーが有名でしょうか。
書込番号:16237115
1点

(Android版の)Chrome にはないですが、
Firefox にはセーフブラウジング機能があるので、検討・併用してみては如何でしょうか。
Android 版 Firefox 18.0 リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/android/18.0/releasenotes/
一部引用
>新機能
>セーフブラウジングを有効化した最初のモバイルブラウザになります。
書込番号:16239944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事がおくれました。
皆さん、ありがとうございます。
ノートンをいれました。
あくまたでも、監視アプリで、
有害サイトのぶろっくは
できないようです。
書込番号:16259668
0点

スレ主の言われてる有害サイトって
アダルト系や自殺系、裏学校等の 青少年に有害なサイト
マルウェアを仕込んでいるとかフッシングのような サイト
のどっちの事を想定しているのでしょうか?
それによっては対応するソフトも違ってくると思いますよ。
書込番号:16267276
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus7は、電話じゃないので、通話用SIMを入れるだけでは通話はできません。この掲示板にもけっこう情報があるのでキーワード検索するのもいいと思います。データ通信が可能なSIMであれば、Skypeや050plusなどのIP電話のアプリを使えば、電話番号も取得でき、3G回線ないし、WiFiにアクセス出来れば、電話として利用できます。
海外では日本と違い、SIMカードは通話・データ通信兼用が一般的で、データ通信はアドオン(追加チャージ)して定量制にするか、まったくデータ通信ができない通話用SIMかのどちらかになると思います。国によって違うので、行く前に調べたほうがいいでしょう。
Skypeは対象国であれば、面倒なく、滞在する国の電話番号が取得できるので、番号取得料金は高めですが、便利だと思います。長期滞在で電話通話を中心にデータ通信もというのであれば、SIMロック解除のスマホを買い、定量制(500MBまでいくらとか)のSIMを購入して使ったほうがいいと思います。
ちなみに私は、欧米3カ国のSIMを持っていて、旅行や出張の時にSIMフリーのスマホやまれにNexus7に入れて使っています。月間の最低利用料があるものもあれば、使った分だけ払ってずっと有効という便利なものまであります。国によって通信事情は違うので、よく調べてみてくださいね。
書込番号:16235545
3点


通話が出来るかどうかだろ?
だったら出来きる。
条件
・通信環境が整っている場所
・通話用アプリ(SKYPE、LINEなど)をインストール
・基本、相手も同アプリが必要(無料)
一部のアプリ(SKYPEなど)では有料で携帯や固定電話に繋がる
但し、自分の電話番号は持てない
・050PLUSやフュージョンなどに格安(相手先にもよる)通信可能
自分の電話番号が持てる
・ヘッドセット(有線・無線)があれば便利である
探せば、幾らでも出てくる。↑くらいは探して来い。
書込番号:16235684
4点

prego1969manさんに追加ですが、Skypeは自分の電話番号が取得できます。年払いで一つ7500円します。このメリットは、お金さえ払えば、一つのアカウントで日本国内と海外滞在先の電話番号を複数取得できるので、電話をかけてもらう相手に国際電話料金を気にせず国内料金でかけてもらえます。両方がSkypeのアプリがあれば、もちろんLINEやCOMMと同じで料金は発生しません。あくまで電話としての使い方です。
書込番号:16237003
1点

> 一部のアプリ(SKYPEなど)では有料で携帯や固定電話に繋がる
> 但し、自分の電話番号は持てない
> 探せば、幾らでも出てくる。↑くらいは探して来い。
勢いがある割には間違っているので訂正します。
SkypeにはSkype Numberという電話番号を提供するサービスがあります。日本の050から始まる番号以外にも、アメリカを始めとして世界24カ国の電話番号を取得することができます。一旦電話番号を取得すれば、Skypeを立ち上げている間は、携帯、固定にかかわらず相手の電話番号に対して発着信ができます。
メリットは例えばアメリカ Los Angelsの番号を取得しておけば、SkypeからLosにいる友人や取引先にLosの市内通話料金で電話することができます。またLosの相手が自分に電話をしたい時でも、日本へ国際電話をかけることなく、Losの自分のSkype番号にかければ市内通話料金で日本にいる自分と通話できます。
仕事柄アメリカのデータセンターに電話することが多いので、Skype Numberを使用していますがほとんどのデータセンターにはトールフリー(日本のフリーダイヤル)がありますので、実質無料で電話しています。
また国を限定した固定電話へのカケホーダイプランもあり、例えば日本からアメリカへの場合は、固定電話+携帯電話にかけ放題で、月額$6.99です。逆にアメリカから日本へのかけ放題プランの価格は、$6.99/月で同じですが日本の固定電話のみとなります。
もっとすごいのは「世界中どこでもプラン」というのがあって、月額$13.99で米国、英国、中国ほか60ヶ国以上の固定電話番号にかけ放題になります。このうち、アメリカ、カナダ、グアム、シンガポール、タイ、プエルトリコ、中国、香港は携帯にもかけ放題となります。
Skypeの現在の本社はカリフォルニア州パロアルトなので価格はUSドル表示にしましたが、契約時に日本円を含む15カ国の通過から選ぶことができます。実質為替レートで日本円に換算されるので、毎月日本円の価格は変わると思います。
通話品質ですが私の場合はWiFi環境では携帯電話とほとんど変わらない音質です。また通話終了後に品質を尋ねる質問が出ることがありますので、品質が悪かったと記入すれば改善の参考にしているのかもしれません。
少し複雑なのでサイトやネットで良く調べてから使用されることをお勧めします。
..「あ−そうだったのか。知らんかった。長いので全部読んでないけど..」(笑)。おっとまた釣り掘りに餌まいてしまった。これは冗談。
書込番号:16238467
3点

皆様、色々教えて頂き有り難うございます
私はガラケーしか持ってなくて、海外に行くときはガラケー、タブレット、Ipodの3機種を持って行ってます。
ガラケーは緊急時の日本連絡用です。
海外は、日本とは比較にならない位、Free WiFiが充実していて(例えばネパールをトッレキングすると、いくつかのロッジではFree WiFiが拾えます。場所は限られていますが。今はそんな時代なのです。)
しかし、時々、どうしてもその国の固定電話又は携帯電話に電話する必要が生じることがあり、そんな時はどうするかといえばいえば、......他人から借りてます。大抵、1ドル位お礼に払います。
もし、この機種が日本にかけられ、日本からもかかってきて、更に現地でも使えたらこれ1台で足りるので、荷物の軽量が図れると思った次第です。
日本でスマホ買って、SIM解除するというのもひとつの方法と思いますが、高い固定費に見合う必要性があまり感じられず、それに画面が小さい。
まだ十分には理解できてませんが、なんとなく有料Skypeを利用すれば目的にかなった使い方ができるのかなと思っています。s
色々調べて見ます。
284parkさん、Unix5532 さんの回答は必要十分な事を全く無駄の無い文章で説明してあって、相当知的レベルの高さを感じます。
何をなさってる方なんでしょう。
いずれにしろ、色々有り難うございました。
書込番号:16239094
0点

ASUS の Fonepad を検討された方がいいのかな…と思ったりしますがどうでしょう。
(海外SIMに関しては全く知らないので、別の候補端末の提案だけです。)
ASUS - タブレット- ASUS Fonepad
http://www.asus.co.jp/Tablet/Fonepad/ASUS_Fonepad/
価格.com - ASUS ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000502710/
書込番号:16239923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yammoさん、こんな機種があるとは知りませんでした。
確かに私の希望に合致してるような。
Thank you for useful tip.
I really appreciate you.
書込番号:16240676
0点

Unix5532さん、ご指摘さんきゅーです。
生き老いか・・・確かに;;
書込番号:16241464
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

電池がお亡くなりになってるような気がしますが、他のバッテリーアプリで先ずは確認されてみては? その次に初期化、で、ダメなら修理とか。
書込番号:16232057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度放電をされても解消しないのであれば、最終手段をお勧めします。
設定等で充電をコントロールする事は出来ないのでハード的な不具合の可能性が大きいです。
書込番号:16232060
1点

購入したばかりなのでしょうか、それとも使ってる内にそうなったのか?
購入したばかりなら購入店舗に相談したほうがいいと。
その48%状態でバッテリーがどのくらいもつのか、
もしかしたらフル充電できてるのに表示がそうなってるかも? それなら他のアプリで検証してみるとか。
書込番号:16232150
0点

>一度放電をしたりしたのですが
放電する理由はなんですか。
当機種は放電をお勧めできません。
通常じゃない操作によってバッテリーやコントロールチップの故障、インジケータアプリの故障が起こり得ます。
---------------------------------------------------
一旦単体を完全OFFにして、OFFの状態で充電してみてください。
その時、ハード故障の層別も同時に出来るので、別のUSBアダプタとケーブルで充電して下さい。
USBアダプタのOUTPUTが「500mA(5V)」以上のものをお持ちであればそれを使ってください。
(例:プラントロニクスは700mA5V、携帯には600mAぐらいのが結構あります。)
500mA以下のアダプタやパソコンのUSBポートは出来るだけ避けて下さい。
そして、電池マークが出てきたら、2,3時間充電させて、それでも数字が変わらなければ、
一旦Nexus7のリセットを行いましょう。 上記充電を繰り返します。
それでもダメならアフタサービスを検討しましょう。
書込番号:16233411
0点

皆さん有り難う御座います。
電源切って充電させたところ、80%程にはなりました。それ以上は上がらないのですけれども。
正直納得はいってませんが、普通には使えているのでこれでしばらく様子を見ようと思っております。皆さんどうも有り難う御座いました。
書込番号:16238985
1点

充電器とケーブルは純正ですか?
パソコンでの充電はスリープまたは電源オフでしか充電されません
書込番号:16240013
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS7に付属のマイクロUSBは差し込んだ時にグラツキもなく抜けることもありませんが、他社のマイクロUSBケーブルを使うと、抜けたり接触不良になったりします。差し込み口も純正は長いようです。
純正でないとダメなのでしょうか?
0点

私は純正以外に100均のものやデジカメに付属していたものもランダムで使っていますが、何の問題もなく使えていますよ。
書込番号:16225446
0点

端末側もケーブル側も個体差が在ります。
使ってみて不都合であれば諦める。若しくは他のケーブルを試す。
それ自体が気に入らなければ、ショップで端末とケーブルのチェックをして貰う。
程度でしょうか。不具合でない限りは、諦める部分が大きいでしょう。
書込番号:16225468
0点

うちも純正以外でもまぁ使えてますよ。純正が一番しっくりしますが、主さんのような症状は出ていません。
メス側も疑ってみては?
書込番号:16225950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんレスありがとうございます。
メス側の問題か個体差ですかね。
虫メガネで見るとオス側の金属部分にストッパーらしきものがありますね。スマホや他のケーブルのオス側には僅かにそれらしきモノが見える程度です。
自分が使ってるマイクロUSBケーブルも、経年使用で劣化してるかもです。
新しいケーブル買って様子を見てみます。
書込番号:16226450
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
こんにちは。
現在自宅は、フレッツ回線で無線LAN環境です。
家では、wifiで使い時々外に出るときにSIMフリーの3Gで使いたいと思っています。
極力データー通信費は、安くしたいので、1000円以下のSIMフリーを検討してますが
自分は動画は見なく、ネット閲覧がメインですが実際のところ、使えますか?
それとも値段相当で使えませんか?
実際、使われている方の生の声が聴きたく掲示板に載せさせていただきました。
そこそこの速さでそこそこの価格なんて虫のいい話ですが、そういうものなどあるのでしょうか?
WiMAXが良さそうなのは、わかりますが、時々しか使わないのにもったいないと思っています。
皆様のご意見、お勧めなどありましたら、よろしくお願いします。
2点

MVNOの格安SIMが実際に使えるサービスかどうか
ということだと思いますが、参考になりそうな
記事と過去のクチコミを貼っておきます。
INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130604_602105.html
過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/Page=22/SortRule=1/ResView=all/#16007250
書込番号:16224709
2点

通信費たしかに抑えたいですね
ocnモバイルエントリーdをキャンペーン(ネクサス32gtが19800円)につられ契約中です。
3日間合計192Mで通信制限
つい最近エントリーd LTE980の通信制限が日30M超えると200Kにあがりました、動画、アプリインストールとかしなければ私の現在の使用用途では十分ではないかとおもわれます。
2年縛りさえなければ契約変更していたでしょう
参考までに
書込番号:16224753
2点

IIJmo高速モバイル/D ミニマムスタートプランを使っています。
https://www.iijmio.jp/campaign/lte/
通信速度は200kbpsとなっていますが、実際に測定したところ1Mbpsを超えていました。不思議なことがあるものです。
ネットサーフィン、YouTubeには問題ありません、
書込番号:16224785
2点

上記のimpressから転載
>IIJmioのサービスが月額料金も945円と若干安い。このサービスは、6月からサービス内容が強化され、月間500MBの転送量のクーポンも付与されるようになったため、コストパフォーマンスという意味でも高いと言えそうだ。
速度が速いのはクーポンのおかげでしょうか? 先ほど測定したら3Mbpsを超えていた。
書込番号:16224844
1点

・動画は見なく、ネット閲覧がメイン
・時々しか使わない
なら、スレ主さんのお考えの通り
MVNO(ドコモ回線使用)と契約し1000円以下プランでSIM装着がベストでしょう。
WIMAXはタブとは別にモバイルルーターを持ち歩かなければならないし
基地局が増えたとは言え通信エリアは、まだまだドコモにはかなわないでしょう。
MVNOは皆さんのレスの通り、
・IIJmioのミニマムスタートプラン
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
https://www.iijmio.jp/info/iij/20130426-2.html
・OCNのモバイルエントリーd LTE 980
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
の2択でしょう。
どちらがいいかはスレ主さんの使い方によります。
IIJ:500MB/月 速度制限なし。次月末まで持ち越し可。それ以降200kbps
OCN: 30MB/日 速度制限なし。当日使い切り。翌日への持ち越しなし。それ以降200kbps
毎日コンスタントに使うならOCN。そうでないならIIJですかね。
IIJは速度制限のON/OFFの切り替えは専用アプリで簡単に切り替えられます。
私は両方使っていますが、実質速度は大差ありません。
速度制限なしでは動画もOK。
速度制限有りでは動画は辛いですがネット閲覧は問題ありません。
(山手線等で平日通勤時に使用)
書込番号:16226393
3点

皆様レス有難うございます。
おかげさまで、漠然とした部分がわかりました。
・IIJmioのミニマムスタートプラン
・OCNノモバイルエントリーd LTE 980
のどちらかで決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16227546
0点

>>極力データー通信費は、安くしたいので、1000円以下のSIMフリーを検討してますが
>>自分は動画は見なく、ネット閲覧がメインですが実際のところ、使えますか?
私のニーズもまさにこのとおりで、
月額945円のIIJmio microSIMをNexus7に挿してますが
快適に使えています。
Nexus7でどこでもネットもメールも見れるので、
SoftBankガラケーのインターネット使用オプションである
Sベーシックパック 月額315円を解約し、
差額630円で楽しめています。
書込番号:16227573
2点

tanettyさん
レス有難うございます。
似たような使い方ということで参考になります。
書込番号:16227634
0点

別のクチコミにも書きましたが
「IIJmio」と「WI2 300の」パッケージ商品を
6/14からビックカメラが販売します。
外出先でWi-Fiスポットを利用する予定があれば
「IIJmio」の単独契約よりも
こちらのほうがお得だと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
今後、各社が対抗策をとってくることは考えられますね。
書込番号:16228448
1点

たあみさん
こんにちは。
レス有難うございます。
サービスが良くなるのはいいですね。更に良いサービスで競ってほしいものです。
書込番号:16228526
0点

IIJかOCN
益々悩ましいですね。
IIJは新規顧客取り込み作戦にでましたね。
既に契約している人へのサービスアップはもう終わり?
今度はOCNがどうでるか。
書込番号:16228676
1点

1985bkoさん
今晩は。
レス有難うございます。
本日、こちらの機種を購入しました。
SIMは、様子を見ながら決めようと思います。
書込番号:16230419
0点

>>1985bkoさん
>>基地局が増えたとは言え通信エリアは、まだまだドコモにはかなわないでしょう。
と書かれていますけど、Nexus7はFOMAプラスエリアには非対応ですからエリアは全く広くありませんよ。
全地域とは言いませんけど(全マップを比較したわけではないので)地域によってはWiMAXよりもエリアが狭いです。
スレ主さんは最初にWiMAXで比較されてたので都心周辺での仕様が前提なのかな?とは思いますけど、そこだけちょっと引っかかったので書かせて頂きました。
海外端末でFOMAプラスエリアに対応したものってあまりありませんし、対応周波数帯的にはSBがMVNOに卸して安SIM販売してくれば一番いいんですけどね…。
書込番号:16237662
2点

>Nexus7はFOMAプラスエリアには非対応ですからエリアは全く広くありませんよ。
全地域とは言いませんけど(全マップを比較したわけではないので)地域によってはWiMAXよりもエリアが狭いです。
そんなことはありません。プラスエリアの有無のレベルの差ではありません。
WiMAXと差がない?のは23区内くらいでしょう。FOMAがエリア外でWIMAXがエリア内の場所は
探せばどこかにはあるかもしれませんがあったとしても極限られた場所。
行動範囲がそこだけの人はWIMAXがいいでしょうね。
ただ普通の人は、いくら都市部で使用すると言っても、そこだけで使うわけではないでしょう。
地方に旅行することもあるでしょうし、出張することもあるでしょう。
全国レベルでの比較が必要です。
FOMAエリア
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=35.686254&lot=139.694936
WIMAXエリア
http://www.uqwimax.jp/service/area/
>海外端末でFOMAプラスエリアに対応したものってあまりありません
なぜFOMAプラス?それを言うならXiでしょ?海外端末の意味もよくわかりませんが、
海外メーカーという意味なら、いくらでもありますよ。タブならSAMSUNG、スマフォならその他にLGも。
書込番号:16262195
1点

>全国レベルでの比較が必要です。
だったら尚更のこと山間部では殆どエリア化されてない2G帯しか使えない端末はWiMAXよりもエリアが広いということはないでしょう
まだEMの方がエリア化されてるくらいですよ
>なぜFOMAプラス?それを言うならXiでしょ?
圏外だったら何も意味がないからですよ、3GだろうがLTEだろうが電波を掴まなかったら何も始まりませんから
書込番号:16279160
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





