Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2013年5月3日 20:10 | |
| 7 | 6 | 2013年4月29日 01:09 | |
| 31 | 25 | 2013年4月30日 12:59 | |
| 78 | 35 | 2013年5月1日 23:39 | |
| 3 | 7 | 2013年4月28日 12:27 | |
| 3 | 4 | 2013年4月28日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この機種(16GB)を買おうと思っていますが、
今買って損はないでしょうか?
すぐに次期モデルが発売されたら後悔すると思いまして・・・。
誰かご存知の方が見えましたら教えて下さい。
0点
私も同じことを考え、ネットで調べました。
その結果、早ければ5月に米国で発表、日本での発売は夏か秋頃?
という情報を得ました。
それで、私は今欲しいので4/28に購入しました!
末期モデルというのは承知の上で、製品の安定性と評判の良さ、
ケースやフィルム等のアクセサリー類の多さで決めました。
結果は大満足です!
やっぱり、この手のものは欲しい時が買い時ですよ!
書込番号:16077717
2点
ストレージを拡張出来ないので3000円程度の価格差なら32GBを買うとか、次機種を待つ、ストレージ拡張可能なIdeapadや、価格重視なら同価格帯のKindle fire HDと様々な選択肢があるのでわざわざ16GB買うような苦行に手を出さなくても良いのではないかと思います。
書込番号:16077841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
32Gはあっても損はないかな。
新モデルは液晶が大幅強化されるので待てるのであれば待つのもありだが、それは今あなたがどのくらい欲しいかによります。
書込番号:16078019
0点
この機種は、コストパフォーマンスが魅力なので、次期種がスペック良くても
他のタブレット並みの値段になれば、魅力半減ですよね。
書込番号:16078190
4点
何に使うかですね
16Gでもwi-fiでストレージ転送出きるし
〉すぐに次期モデルが発売されたら後悔すると思いまして・・・。
と思うぐらいだから今は必要無いと感じます。
書込番号:16078229
4点
iPad mini 持ってて待てるなら今必要無いんじゃない?
引っ越して駅までの足がいるから自転車(車でもいいけど)買う…けど、新型モデルが…
という人は少ないと思う次第。
(どうみても背中押してくれというより止めてくれって雰囲気漂ってるので。)
というか買おうとして寸前っぽいけど買ってない(ですよね?)から欲しくなったの2度目?
価格.com - 『屋外でできることについて』 Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB のクチコミ掲示板
http://s.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15313996/
書込番号:16078313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分次期モデルは円安の影響で5000円高くなると予想
書込番号:16078792
1点
価格はどうなるか知らないけど、次期モデルで噂のフルHD液晶が気になる。新モデル出たらすぐ買うと思う。
書込番号:16078817
0点
五月に発表されたとして日本発売は遅くて8月って感じですかね。現行機よりラグは短くなりそうな気がしますが
書込番号:16078946
1点
たっちゃさん、juku0さん、満天の星さん、望見者さん、うめ茶漬さん、yammoさん、
takazoozooさん、ご返信どうもありがとうございました。
皆さんのご意見からすると、次期モデルは8月頃発売になりそうですね。
これで買う決心が付きました。
(yammoさんの言う通り、ipadmini購入したのですが、ゲームなどアプリが
子供に好評で、ほとんど私が使えなくなってしまったものですから・・・)
書込番号:16080695
0点
Google I/O が 5/15から5/17までみたいですね。
Google I/O 2013
https://developers.google.com/events/io/agenda
牛タンファンさん
>ゲームなどアプリが子供に好評で、
>ほとんど私が使えなくなってしまったものですから・・・
じゃ、お子さんには、MEEPを買い与えて、iPad mini を奪取!…とか。
トイザらス、キッズ向け7型Android 4.0タブレット「MEEP!」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595290.html
書込番号:16083768
0点
NEWモデルもGalaxyとガチンコ勝負になるようです。
http://s-max.jp/archives/1555370.html#more
私が以前、アメリカのウォルマートへ行ったとき、
Galaxy TabとNexus7が真横に並べて売られていました。
書込番号:16084767
0点
Galaxy tab3 は性能的に1.5万なら売れると思うが
それ以上なら現在のnexus7未満の性能なので売れないと思う
書込番号:16090308
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
先日、ネクサス7を購入しグーグルプレイからメディアインポータ(377円
)を購入しようとしたら「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい。」
と表示され困っています。色々ログを探してキャッシュを消したらいい
等、試行錯誤していますが、進展しません。無料のアプリ等はうまく
ダウンロード出来ています。ちゃんとクレジットカードの設定も済ませて
います。何が原因でしょうか?
1点
私の場合、会社のネット接続では有料アプリダウンロード出来ません。
回線のセキュリティなのかわかりませんが、そういう状態は回避出来ていません。
自宅とか他の場所でのダウンロードインストールは出来ています。
スレ主さんの環境は?
書込番号:16069696
0点
返信ありがとうございます。
私も会社のgmail IDでは駄目だったので
新たに新規IDを取り直して自宅でチャレンジ
したのですがだめです。
書込番号:16069915
0点
プラモ親父さん、はじめまして。
恒久的な解決策ではありませんが・・・
プラモ親父さんがAndroidのスマホをお使いであれば、
一度スマホでメディアインポータを購入後、アンインストール。
今度はNexus7の方からインストールでは駄目でしょうか?
これでは、問題が解決しませんので意味が無く、
必要のない情報かも知れませんが、投稿させていただきました。
書込番号:16070038
0点
返信ありがとうございます。
私はスマホを持っていません。
ネットに繋がるパソコンならあります。
書込番号:16070232
1点
このような事もあるようです。
Google ウォレットの登録がうまくいっていない可能性?
・Google ウォレットの登録エラー時対処方法↓
http://www.imamura.biz/blog/google/nexus7/8351
有料アプリ購入時の電波状況に注意!(無料にも言える事かも知れませんが)
・Google Play 有料アプリの購入方法↓
http://andronavi.com/2011/04/86123
自分は実際にクレジットカード登録していないので、
プラモ親父さんのお役に立てる立場ではないのですが・・・(^_^;)
おせっかい申し訳ありません。
書込番号:16070635
1点
皆さん、解決しました。
Nexus 7 (アンドロイドタブレット) 使い方辞典
というサイト内の「役立ちそうなアプリ」にメディアインポータが
紹介されており、そこをタップしたらアプリケーションを選択、
と別ウインドウが出てChromeまたはグーグルプレイのどちらかを
選択することになってChromeを選んでいったらあっけなく買えま
した。
根本的な解決ではありませんが、ご報告します。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:16071241
4点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
皆様こんにちわ。
当方、TwonkyBeamを使って自宅にあるDIGA BW850へ接続を試みているのですがTwonky上に表示すらされません。
こちらの環境は下記の通りです。
どなたかアドバイス願います。
モバイル端末:Nexus7 32GBモデル
Twonkyバージョン:3.4.2-102
HDDレコーダー:DIGA DMR-BW850
DMR-BW850-----SWHUB----無線AP(ブリッジ)----Nexus7
(補足)
・Nexus7からBW850までにpingはOK
・ネットワークはマンション内の共有ネットワークで自宅内のSWHUBを使用
・IPはDHCP付与
・Nexus7からSWHUB配下につながっているNASやPCへの接続は可能
※同一ネットワークにあるDIGAのみ見えない
何卒よろしくお願いします。
0点
Radeonが好き!さんのコメントは的を得ていると思います。
マンション内の共有ネットワークが怪しいと思います。
自宅内のLANネットワークを独自に組むのが早道です。
スイッチングハブを使えば自宅内に独自のネットワークをつくるのは容易です。
書込番号:16068638
1点
僕もBW850持っていますが、哲!さんの言っておられる設定が必要です。
Nexus7のMACアドレスをBW850で有効にしないと、DIGAは認識できません。
書込番号:16068641
2点
とりあえず、 DIGA の設定を確認して。それでも駄目なら、マンションのネットワーク管理者に相談ですかね。
書込番号:16068663
4点
同一HUB内と通信をする状態なわけですから、1ホップですよ。
書込番号:16068704
1点
ネットワーク云々は関係ありません。ホームサーバー機能の設定がされてませんので、まずやりましょう!(^^)
書込番号:16068705
1点
失礼いたしました。
SWHUB----無線AP(ブリッジ) を通過するだけだから、1ホップの消費だけなんですね。
書込番号:16068775
1点
皆様、短時間に多くのご意見を頂き、感謝しています。
ホームサーバー機能の設定を試してまた報告させていただきます。
書込番号:16068868
1点
同じネットワークセグメントにないからブロードキャストが届かなくて見つけられないんでしょ
ルータ入れて同じサブネットマスク内のネットワークじゃないと使えないですよ
Radeonが好き!さんが正しいと思います
サブネットマスク255.255.255.255じゃないですか?
書込番号:16069404
1点
>Radeonが好き!さんが正しいと思います
>サブネットマスク255.255.255.255じゃないですか?
哲!さんのリンクを見て下さい。ディーガは使った事の無い人にはわからない設定があります。以下一部抜粋。
>ホームサーバー機能を[入]にします。
>お買い上げ状態では、[切]になっています。[ホームサーバー機能]が[切]の時には、DLNA対応機器を接続していてもMACアドレスは表示されません。
>MACアドレス一覧の中から、ご利用になるDLNA対応機器(テレビ、PC)のMACアドレスを探し、それを[視聴許可]に設定します。
>「ホームサーバー機能設定」画面で、ご利用になるDLNA対応機器(テレビ、PC)のMACアドレスを選択して、リモコンの[決定]を押してください。
これをやらないと「絶対」に接続できません。スレ主殿も確認してみるとの事なので、まだ未実施だと思われます。
サブネット云々はこの後の事になります。Radeonが好き!さん自身も「とりあえず、 DIGA の設定を確認して」と言われてます。
書込番号:16069878
3点
皆様
お蔭様でDIGA側の設定(MAC登録)を実施した後、あっさりTwonky側にディーガが出現しました。
※しっかり有料版である700円は取られましたが。。
ありがとうございました。
素人質問で恐縮ですが、
@再生可能な番組素材はNexus7側にダウンロードすることは出来ないのでしょうか?
A他スレでも見返るのですが、DR録画したものは音声のみで映像を見ることができません。何か方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16069998
0点
スレ主さんへ
ダウンロードはできません。
DRで録画したものは、HEやHLのようなHx形式に変換しないと再生できません。
BW850は公式に対応機種にも載ってないので、再生できるだけめっけものと考えましょう。
書込番号:16070194
0点
Radeonが好きさんと、満点の星さんへ、
間違った事を責めているのではなく、今後の回答の精度をあげる為の参考にして欲しいので、一言。
スレ主さんは最初の投稿で、
>・Nexus7からSWHUB配下につながっているNASやPCへの接続は可能
> ※同一ネットワークにあるDIGAのみ見えない
と書かれていますので、ネットワーク構成やマンションである事そのものは原因の可能性は低いです。
(同一 HUBに繋がり、pingも通っているので。)
よって、PCやNASとDIGAの違い、つまりDIGA側の設定を先に確認する方が、
原因の確率の高い部分を潰せます。
また確率の低い上に原因の特定するのが多岐に渡るネットワークの問題より、
DIGAの設定を確認する事の方が手順としても確認内容も、分かりやすく確認も容易です。
書込番号:16071372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へーそんなめんどくさい設定が必要なんですね
勉強になりました
書込番号:16071441
0点
>へーそんなめんどくさい設定が必要なんですね
間違った回答しておいてそのレベルだと残念ですね。勉強ついでにもう一つ教えてあげます。DTCP-IPを利用する場合、機器登録は「基本」です。著作権管理の機能を使う&セキュリティー保護の為に必ず何らかの登録若しくは認証が必要です。覚えておきましょう。
書込番号:16072064
3点
世辞的な書き込みだよw
ぶっちゃけDIGAとかには興味もないのよ、ごめんなw
ネットワークの構成が書かれてないからそっち疑うのも常識、情報がないんだから疑うべきだし
まぁソフトの設定疑うのも常識だがね
書込番号:16072513
0点
古いDIGAは設定が面倒ですが新しめのものは最初に設置する時に流れにしたがって進んでいくと
お部屋ジャンプリンクを使うか聞かれるので、使う設定にすればそれだけでOKですね。
ここでネットワークを使わない設定にしても後からかんたんネットワーク設定で同様にできます。
うちにある機器ではBW830、BW870は手順が多目ですがBZT710、BZT750では手順が簡素化されてます。
書込番号:16073308
1点
DIGAは人気機種。ユーザ数も膨大だし、有意義なスレだと思うよ。
macアドレスを設定する仕様はいただけないけどなぁ
書込番号:16075832
1点
DTCP-IPを利用する場合、機器登録は「基本」です。著作権管理の機能を使う&セキュリティー保護の為に必ず何らかの登録若しくは認証が必要です。覚えておきましょう
スレからづれるけど、ホントに糞な規格だなあ。
ダビング10もそうだけど、著作権保護すべきテレビ放送とかあるのかよ。広告入りで無料で見ている放送なのにな。
こんな糞な規格のせいで日本の家電製品の使い勝手悪くなっている
くだらねえ放送業界の利権のためにユーザーも家電メーカーも不幸になっているし。。。。
書込番号:16075857
2点
非との意見が気に入らないからって・・・
それぞれが、主にアドバイスし、それを主が選択する。
で、いいんじゃね?
書込番号:16075871
0点
スレ趣旨からずれますけど、もう一言。
DTCP-IPというのは、一時期音楽CDにあったCCCDみたいなもので、著作権の利権団体だけが満足して、
ユーザーも家電業界もみんな不幸になる規格だと思うね。
著作権の保護っていうと耳触りがいいから騙されるけど、いったい誰の権利なのかねといいたい。
家庭内での複写やアーカイブがしにくいからますます面倒になってテレビ離れが進むだけだよ。
音楽配信も著作権保護プログラムでがちがちで、ダウンロードしたPCじゃないと再生できないという糞規格があったが、今はほとんど絶滅したね。
不正コピーとかの問題より、お金を出して買うユーザーがバックアップできないとか、PC買い替えるともうだめとか
そんな糞規格が残っていいわけない。
DTCP-IPとかダビング10も同じことだよ。
書込番号:16076705
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本音はスマホだけで完結させたい所なんですが、色々いじってると、電池が〜。て事になり肝心の電話の待ち受けが出来なかったりで、そんな理由でガラケーに戻してる人も結構周りにいます。
そんな時、通話待ち受けをしないタブレットは電池切れを心配せず、存分に使えるので私は手放せませんね。
書込番号:16068698
2点
うちは複数台のタブレットがフル稼働です。お蔵入りしている機器があるなら譲ってください(無償で)。有効活用しますよ!(^^)
書込番号:16068708
3点
>電池が〜。て事になり肝心の電話の待ち受けが出来なかったりで、そんな理由でガラケーに戻してる
それは真理ですね。
ガラケーに戻すとか、スマホは本来の通話やメール、たまにネット検索ぐらいにして、
タブレットの方に、動画再生やゲームとか、電子書籍などをシフトして、
音楽再生はやっぱり音楽専用プレイヤーのiPodやWalkmanに任せてスマホから負担を減らす動きはあると思う。
バッテリーに限界がある限りなんでもスマホは無理。
書込番号:16068731
1点
今のリチウムイオン系の電池に替わる画期的な電池(現行の4倍程度の容量)が、世に出れば、スマートフォンにタブレットが駆逐される可能性もあるかもですが、10インチクラスは、老眼な人には需要が今後も伸びるでしょう。
書込番号:16068746
0点
僕は使わなくなったNexus7を売っぱらってiPad miniを買いました。
しかし、今では、結局、その前から持っていた第三世代のiPadばかり使っています。
やはり7インチクラスのタブレットは、中途半端だというのが僕の感想です。
ちなみに、電子書籍はKindle paperwshiteで読むことが多いです。
これは、電車でつり革につかまりながらでも快適に読めるので、やはり電子書籍は専用端末が一番だなと思います。
雑誌は、カラーで画面も大きいiPadで読んでますけどね。
書込番号:16068976
3点
評判になっているからとか面白そうだからなど特に目的もなく購入した人の中には使わなくなった方がいるかも知れません。
また、目的を持って購入した場合でもその目的達成のためには能力不足あるいは機能不足で使うのを止めた方もいるでしょう。
でも大多数の方は便利な道具として使っていると思いますよ。
私の場合はデジカメの外付けファインダーとして使う目的で購入したので、その用途としては充分に満足して使っています。
他にiPadもパソコンも持っているけどそれぞれ使用目的が違うのでどれもないと困りますね。
書込番号:16069070
2点
woods2003さん
情報をありがとうございます。
>デジカメの外付けファインダー
ってデジカメとどのように接続するのですか?
これなら再登板できそうです。
書込番号:16069086
1点
さくさくパパさん
私もたまにキヤノン一眼レフにNexus7を繋いで使うことはあります。
固定方法などは色々工夫して皆さん使っていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15497790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nexus7+%88%EA%8A%E1%83%8C%83t#tab
書込番号:16069158
![]()
0点
xperia02cさん
今まではHDMI→SDI変換器→モニターだったので夢のようにいいですね。
やってみます!ありがとうございました。
書込番号:16069196
0点
電車内ではNexus7もiPadでも使ってる人は見ないですね、 通勤時間帯に車内なんて使うと邪魔だし迷惑
マスコミが購買を煽って言ってるのが理由では無いですかね
社内や自宅ではNexus7使ってますよ、動画再生に使ってますが個人的には電卓アプリが便利ですね、キーが大きくなるし数式確認出来て修正も簡単。
書込番号:16069772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車内で見かけるというのであれば、iPad系より、Nexusの方がよく見かけるようになったように思います。
都内の朝の地下鉄ですけど。
書込番号:16069928
0点
使ってないなら、さっさと高値で売れるときに処分すれば良いのに
自分のはネット閲覧にデジイチのモニターに大活躍ですよ
書込番号:16070018
2点
さくさくパパさん
>発売すぐに買いましたが全く使わなくなりましたが皆さんはどうですか?
ここのクチコミ見るだけでも色々な利用が垣間見えるのでは?
使っている人に使わなくなった人が「使わなくなったけどどうですか?」って質問がナンセンスだと思う。
そもそも、何で(何が目的で)買ったのかという疑問が。
書込番号:16070706
3点
私もそうですが新しいデバイスが出て、この価格なら興味本位で購入する人もいると思います。もともとPCやスマホでもできることなら、やがて飽きて使わなくなる人もいるでしょう。
画面のサイズ上、ホームページ作成やグラフィックはPCでないと不便です。phpスクリプトもこれで作成しようとは思わないでしょう。ただ起動が早いというか常時起動しているので、メールやサーバー管理にはすごぶる便利です。一旦PCを落とした後、ちょっと気になってメールチェックなんてのもすぐにできます。スマホより画面が大きいので、PCサイトを見る必要がある時も便利。
関係ないけど、Win8の起動は早いですね。
今後、グークールグラスとか出てくるとどうなるのか気にはなりますが、デスクトッブやノートPCに完全にとって変わることはないと思います。いまだに紙の新聞があるように。
ですから結論から言うと、スレ主さんがNexus7に飽きたまたは予想していたほど便利ではないと感じたというこではないでしょうか。
書込番号:16070756
2点
個人の環境や嗜好はバラバラなんで使わなくなった方もいるかと思いますが
私は、社用車の中で毎日使ってます。
もともと5インチのゴリラが会社から貸与されてたのですが
画面が小さく、街中ではGPSをひらってくれなく不便でした。
ネクサスに変えてからは、バッチリ道案内してくれて助かります。
待ち時間にもFC2動画やYoutubeも見れますし、なんと言っても画面がきれいです。
仕事上のデータもネットから取り出せますし
もう、ネクサスのない生活は考えられません。
最近dtabという10インチのタブレットを買ったのですが
画面のきれいさ、反応の良さ、7インチというジャストな大きさから
ますます、このネクサスってホントによい機種だなって実感しています。
そうそう、大画面と言われる5インチのスマホも最近買いましたが
やはり、7インチはとても見やすいです。
書込番号:16073480
1点
パソコンで足りるし、機能的に足りていないので、買ったものの使ってないです。
書込番号:16074034
0点
>パソコンで足りるし、機能的に足りていないので、買ったものの使ってないです。
そりゃPCと同じ事しようとしても意味ないでしょ
書込番号:16074135
4点
足りてるってw
普通は劣っているもので、使う言葉なんだけどね。
パソコンだからね。足りてなきゃダメだろうに。
主、俺の周りではスマホが多いんだが。
延長上でタブレットってのが多いね。
ただ単に主の周りは使い方が解らないってのが多いんだろw
それにしても良く釣れたもんだな。
もう、この辺でまんぞくだろ!?
書込番号:16074858
3点
「DSLR CONTROLLER」やってみました、面白いですね。今後機能が本格的になって来たら使えそうですね。
私見ですがやがりこのNexus7は「帯に短し襷に長し」な感じがします。
ジョブズさんがこのサイズのipadは絶対はやらない!といっていた理由も理解できます。
但し「DSLR CONTROLLER」というような新しい使い方が現れてくれば変わってくるとは思います。
一部「すごく怒ってる人」がいますがイライラさせてごめんなさいね。
書込番号:16080739
1点
こういうスレッドって、使い道に困った人が新たな使い道を他の人から教えてもらえるという意味で、「クチコミ」という場においては最適な話題なんじゃないでしょうかね。
最初の方の書き込みが若干ネガキャンっぽくも読めてしまうというのが問題だとは思いますが・・・。
まるでNexus7というタブレット端末が不人気であることを揶揄するような書き込みをしてしまっていますし。
ですが、その後の流れはクチコミの存在意義的に素晴らしいと思います。
Unix5532さんがおっしゃっているように、値段的にお試し感覚で買ってみたはいいものの、使い道が思いつかずお蔵入りしてしまったような人もこういったクチコミを見ることで「こういう使い方もあるのか!」と気づけるんじゃないでしょうかね
そう目くじら立てるクチコミスレッドだとは思いません。
ちなみに、私は最近はノートパソコンの外付けディスプレイとして使っています。
PDFを見ながら文書を書いたりする時、いちいち切り替える手間が減るので便利ですよ。
書込番号:16083233
4点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Wi-Fi+モバイル通信対応モデル とWi-Fiモデルの違いは何ですか?
外出時はスマホのテザリングで、自宅では無線LANで使用するつもりです。
私の場合はどちらを買うべきでしょうか?
0点
+モバイルはドコモやソフトバンクなどのSIMカードを挿すとスマホのように外でもインターネットができるモデルです
Wi-Fiやテザリングで使うならWi-Fiモデルでいいと思います
書込番号:16067073
0点
Shige☆Familyさんの使い方ならSIMフリーは必要ないと思います。
書込番号:16067079
0点
外でテザリングするならモバイル通信対応モデルで高額な契約する必要はないと思います。
Wi-Fiモデルで十分では。
スマホの料金+タブレットのモバイル通信契約なら相当の額になるんでは。
書込番号:16068033
0点
質問の趣旨のWi-Fi+モバイル通信対応モデル とWi-Fiモデルの違いは? について回答すると、
Wi-Fi+モバイル通信対応モデル マイナス SIMカードが、Wi-Fiモデルです。
それ以外の機能差は全くないので、スマホでテザリングする場合は、3Gモデルは要らないというのは、皆さんが回答している通りです。
また最近のスマホはLTEに対応している機種が主流だと思うので、インターネット接続スピードが早いのですが、
Nexus7のモバイル対応モデルはLTEが使えません。1世代前の3Gなので回線速度が遅いです。スマホがLTEなら、テザリングの方が確実に快適でしょうね。
Wi-Fi+モバイル通信対応モデルが便利なのは、海外に持っていくことぐらいです。
SIMフリーなので、海外で安い現地SIMカードを買って使うことができます。
海外でのスマホの国際ローミングは馬鹿みたいに高いから、現地SIMカードを使えるのはかなりお得です。
書込番号:16068075
1点
「Wi-Fi+モバイル通信対応モデル」にはSIMカードの差し込み口があります。
使っているスマホがauではなく、形状がマイクロSIMカードであれば
契約内容によっては、そのままSIMカードを差し替えて使えます。
https://support.google.com/nexus/7/answer/2802869?hl=ja
差し替えて使うことのメリットは、
テザリングによるスマホのバッテリー消耗が防げることと
Nexus7のバッテリーが切れるまで通信が続けられることです。
デメリットは、差し替えている間はスマホの通信(通話を含む)
ができなくなることです。
ただ、スレ主さんの使い方だったら、
「Wi-Fiモデル」でよいと思います。
書込番号:16068487
1点
3Gモデルを買って、SIMを差し替えて使うことのデメリットは、
スマホのパケット料金に上乗せで、SIMの料金がかかること。
一番安いプランだと月500円だが、3Gの速度制限つきなので、ゲームはおろか、動画など全く楽しめないこと。
ゲームや動画を楽しみたいなら毎月3000円前後の出費がかかること。
Nexus7の3G運用は、Wifi運用に比べてバッテリー消費が激しいので、Wifi運用なら2,3日充電しなくてもいいが、
3G運用だと毎日充電することになる。
そういうデメリットも考慮に入れて検討すべき
書込番号:16068679
0点
訂正します。
以下は、3Gモデルを買って、別途3GSIMを契約することのデメリットした。
スマホのパケット料金に上乗せで、SIMの料金がかかること。
一番安いプランだと月500円だが、3Gの速度制限つきなので、ゲームはおろか、動画など全く楽しめないこと。
ゲームや動画を楽しみたいなら毎月3000円前後の出費がかかること。
Nexus7の3G運用は、Wifi運用に比べてバッテリー消費が激しいので、Wifi運用なら2,3日充電しなくてもいいが、
3G運用だと毎日充電することになる。
そういうデメリットも考慮に入れて検討すべき
書込番号:16068716
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この商品を買うか迷ってます。
現在、家では無線LAN環境でデスクトップ使用。
外出時は、テザリング機能付き携帯(ドコモSH09D)のみ使用。
今後タブレットを購入し、外出時にインターネットをタブレットでしたいです。
その場合
@こちらの端末に、現在使用のスマホからテザリングできますか?
AGPS搭載であれば、ナビとしても使用できますか?
また使用できる場合、ナビ中は常にパケット通信されたいて、パケット制限にすぐに達してしまいますか?
B外出時、Bluetoothでスマホとタブレットを接続?それとも、Wi-Fiでスマホとタブレットを接続?
C正直、ipadとどちらがいいですか?
ド素人で、わかる方からするとバカな質問かとは思いますが、ご教授下さい。
書込番号:16066546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aできます。テザリングはしていなくても使えるといえば使えますが、データ通信を使用した方がいいです。
またナビは通信頻度は高いですが、データ通信量は殆どありません。
BWifi:消費電力多いが早い Bluetooth:遅いが消費電力が少ない
C使用状況はどっちも同じレベルですね、現在はただipad はgpsがないのでナビとしては使いにくいです。
ナビを使うならNexus7で決定ですね。
書込番号:16066587
0点
>(1)こちらの端末に、現在使用のスマホからテザリングできますか?
お持ちのスマホにテザリング機能があれば、そのテザリング機能を使用してインターネットに接続できます。
>(2)GPS搭載であれば、ナビとしても使用できますか?
また使用できる場合、ナビ中は常にパケット通信されたいて、パケット制限にすぐに達してしまいますか?
Nexus 7 のWiFiをオフにしてナビを使えます。
オフなのでパケット通信は行われません。
>(3)外出時、Bluetoothでスマホとタブレットを接続?それとも、Wi-Fiでスマホとタブレットを接続?
Nexus 7とスマホの間はWi-Fiで行います。
>(4)正直、ipadとどちらがいいですか?
「どちらがいい」かについては、評価基準を設定した上で評価しないと意味がありません。
書込番号:16066601
0点
@こちらの端末に、現在使用のスマホからテザリングできますか?
皆さんの回答している通り、問題なくできる。ただし、テザリングには、パケット制限があるので、
動画サービスは使えないだろうし、スマホのバッテリーがすぐなくなるというデメリットは生じる。
AGPS搭載であれば、ナビとしても使用できますか?
また使用できる場合、ナビ中は常にパケット通信されたいて、パケット制限にすぐに達してしまいますか?
Nexus7のナビは優秀。問題なくお勧めできる。下手なカーナビは不要です。SONYはカーナビから撤退したが、
スマホやNexus7にあるGoogleのナビが優秀すぎて、しかも無料だからだろうと思う。
B外出時、Bluetoothでスマホとタブレットを接続?それとも、Wi-Fiでスマホとタブレットを接続?
バッテリーもちから考えてBluetoothじゃないかな? Wifiだと厳しい。
C正直、ipadとどちらがいいですか?
カーナビ利用ならNexus。
音楽ならiPadZ
書込番号:16068094
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)










