Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2012年11月25日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2012年11月22日 22:14 |
![]() |
17 | 22 | 2012年11月23日 21:31 |
![]() |
11 | 15 | 2012年11月26日 14:13 |
![]() |
13 | 10 | 2012年11月23日 02:12 |
![]() |
5 | 9 | 2012年12月7日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7を急速充電することのできるケーブルの条件が分かりません。
今まで、「充電専用」と記載されたケーブルならば急速充電できるものと思っていましたが、少なくともNexus 7ではそうではないようです。
以下、自分で調べてみた結果および考察です。
計算式⇒充電量[%]:かかった時間[分]=1時間あたりの充電量[%]:60[分]
上記の計算式より、比を用いて1時間当たりの充電量[%]の計算をしました。
X=1時間あたりの充電量[%]とします。
値は小数点第2位を四捨五入。有効数字は無視です。
【条件】
・画面光度40%
・Bluetoothオフ
・Wi-Fiオン
・GPSオン
・充電中は基本的に操作はしない(画面消灯(スリープ))
・数回以内で画面点灯させ充電状況を確認
・計算に用いる値はBattery Mixより取得
・充電開始5% 充電終了100%(Δ%=95%)
【結果】
@付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル
X=35.2[%]
Aバッファロー BSMPA09BK+付属純正ケーブル(BSMPA09BK付属のGalaxy Tabアダプタ使用)
X=35.6[%]
Bバッファロー BSMPA09BK+市販ケーブル(充電通信兼用/アダプタ使用)
X=16.7[%]
Cバッファロー BSMPA09BK+セリア(百均)充電専用巻取りケーブル(アダプタ使用)
X=21.5[%]
Dバッファロー BSMPA09BK+docomo ポケットチャージャー02付属ケーブル(アダプタ使用)
X=36.8[%]
「市販ケーブル」については↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LDY0L6/ref=oh_details_o06_s00_i00
「BSMPA09BK」については↓
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/
「ポケットチャージャー02」については↓
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/
【考察】
付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル使用時の充電スピードを急速充電(基準)とする。
@とAとDが急速充電できたと考えられる。
急速充電に必要なのは「充電専用ケーブル」だと思っていたが、付属純正ケーブルとdocomoポケットチャージャー02付属ケーブルは、通信も可能なケーブルだった。(Nexus 7とパソコンを接続してデータ通信ができることを確認済み)
一方で、AとBを比較すると、市販の充電通信兼用ケーブルでは充電スピードが著しく落ちていることが分かる。
------------------------------
検証はまだまだ中途半端ですが、このような結果となりました。
1時間あたり約36%の速度で急速充電する条件を満たすケーブルが分かりません…。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。。。
間違い等ありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。
3点

充電ケーブルっていうのは結線が違うんですよ。
充電専用と書いてあってもただのUSB配線は遅いです。
ただそれだけ。
過去にも出てて、結構スマホとして既出ですよ。
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
書込番号:15377085
7点

takazoozooさんのいっておられる通りでしょうね
充電中の、設定→電池の充電中の表示がUSB or ACで違いがあるか確認お願いします。
Bは、ACアダプタですがUSBになっているような気がします
書込番号:15378113
4点

以前(4.1)では標準のACアダプタに接続してもUSBと認識し
高速充電できなかったけれども(PCのUSBポートにつなぐのと同じ位?)
今(4.2)では標準のACアダプタに接続するとACと認識し
高速充電できるようになったケーブル有りますよ。
だたし標準のUSBケーブルよりも少し充電速度が遅いのが謎
書込番号:15378394
1点

まず、リンク先参考になりました。ありがとうございます。
トピックを立てた本人として、回答を頂いたにも関わらず申し訳ないのですが、他人を煽ったり罵倒するような言い方は止めて頂けないでしょうか。
回答頂いた方は、クチコミの書き込み件数から見てもこの掲示板のことを熟知されているようですので、「荒れる」というのがどういうことかお分かりのはずです。
不特定多数の人が閲覧する場所です。ぜひご協力頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
さて、リンク先を読んでみて、だいたい理解しました。
両端に電源用(+/-(GND))、そのひとつ内側に通信用(D+/D-)、ID(OTGケーブル用)ということですね。以前からこの5本の線のことは知っていたのですが、「充電専用ケーブル」というのは、すべてD+/D-がショートされているものと思っていました。
両端の電源用の2本のみが接続されていれば、「充電専用」となるという解釈で合っていますか?
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
通信ができなくても良いので、micro USB〜USB A間の通信線が接続されていなくても、単純にmicro USBコネクタ側のD+/D-だけがショートされていれば、急速充電できるという解釈であっていますか?
今まで私が急速充電できると思い込んで買った「充電専用ケーブル」の類は、すべてD+/D-がショートされていなかった、ということになるのでしょうか。
初めの書き込みにもある、セリアで買った緑色のパッケージの充電専用micro USBケーブルのmicro USB側コネクタを分解してみたのですが、これは電源用線のみが接続されている、と考えられますか?(赤青緑黄の4本の線が見えますが2本ずつハンダづけされています)
ACかUSBかの確認は後程、書き込みさせて頂きます。
書込番号:15378517
2点

気のせいだった。
まぁ私の書き込みは変えません。そもそもあなた方の好み等どうでもいい。
充電ケーブルと銘うっているものでもD+D-が結線されていないものも多々あります。
写真のパターンでは結線されていないのでは?
100均のケーブルの充電用はUSBの電源部分だけが結線されているだけではAndroidではusbと判定されました。
そのようなケーブルはあくまで充電ケーブルと銘売っているだけです。
データ通信用と切り替えスイッチがついているケーブルは明確にモードを区分けしています。
買って分解してみるとわかりますが、D+D-のショートをスイッチで区別している状態です。
そのような切り替えスイッチでは充電時には通信側のケーブルは切断しているようですが。。。
----
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
----
その通りです。がPCとの接続時では通信中はUSBモード扱いになり、ACアダプタ接続時にはACモードになります。
余談ですがnexus7においてはACの判定をソフトウェア側で判定しているので、
OSが立ち上がる前の状態でACケーブルを接続し充電を行うとUSBモードで判定されているように思えます。
起動してからソフトウェア側で判定しACモードして充電を開始していますね。
またSO-02CではACモードと判定しても使用電力量を500mAにソフトウェアで抑えているようで、高速充電の効果が余りありませんでした。
書込番号:15379965
5点

さっそく書き込みを削除していただいたようです。
運営の方々に感謝すると同時に、相手をしてしまった自分にも反省です。
返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた内容から判断すると、私が急速充電を狙って買った「充電専用」と書かれたケーブルは、すべてD+/D-がショートされていないケーブルだったようです。
ACアダプター(BSMPA09BK)およびパソコンに手持ちのケーブル数本でNexus 7を接続したみたところ、充電状態が「AC」になるのか「USB」になるのかに関して、法則性が見出せませんでした。
D+/D-がショートされていない(と思われる)充電専用ケーブル数本と、最初の書き込みのBで用いたケーブルなどで試しましたが、同じ条件で種類が違うケーブルでもACなのかUSBなのかはバラバラでした。
ただ、ACアダプターのときは、充電専用ケーブル1本を除きすべて「AC」と表示されました。
対して、パソコン接続の場合は、2本のケーブルを除きすべて「USB」と表示されました。
電流量の違いなのでしょうか。
個人的には、パソコンから充電する機会はほぼなく、表示がどうであるかはあまり気にしていませんが、報告という意味で書かせて頂きました。
とりあえず、付属純正ケーブルやポケットチャージャー02付属ケーブルのように、D+/D-がショートされ急速充電できる(通信もできれば尚良いが必要はない)ケーブルでちょうど良い長さのものを探したいと思います。
D+/D-がショートされたケーブルでおススメのものがありましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15380146
0点

OSレベルで判断している部分があるので
作りこむ機種側の判定によってケーブルの扱いが異なることもあります。
nexus7も発売当初USB判定だったケーブルがAC扱いになったということもあるようで(充電時間は別)
nexus7においての明確な基準というのは難しいところです。
ただ一般的にD+D-がショートがしていて、なおかつUSB通信が行えない状況(データ通信線がないケーブル)であれば必ずACモードになるのではという判定だと思われます。
書込番号:15380470
1点

失礼ながら、横から補足させて頂きます。
NEXUS7の専用充電器は、かなり特殊な物で、充電器の方で「D+、D-」をショートしています。D+端子に0.5から0.7Vの電圧が加わりD-から0.5から0.7Vの電圧が出ると充電器が繋がっていると判断します。これをNEXUS7側が判断している訳です。
USBでの充電はUSBの規格では唄われていません。よってメーカーのエンジニアの自由ですし、実際はメーカー独自なんです。互換性の保証も出来ていません。
結論はこの端末独自のアルゴリズムで普通充電と急速充電と切り替えています。
書込番号:15380614
1点

横から失礼します。
私が百均で買った充電専用ケーブルは、D+D-は、ショートされています。
srdsldさん のケーブルとは、結線仕様が違うようです。
電源端子には、リード線が1本ずつしか接続されていません。
通信端子のショートは、コネクタ内部で行われています。
世の中には、いろんなものが出回っているようです。
USB充電規格に関しては、こちらをご参考に
http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html
書込番号:15381435
2点

結線について論議されていて結論づいているようですが、元々の質問の答えを書きます。
コンビにでも電気屋さんでも良いので、2.1Aないしは2Aで充電する充電器に付属しているケーブルを使えば高速充電間違いないですよ。
結線云々より、ケーブル抵抗などのケーブル全体としての許容電流値が高い方が重要です。
書込番号:15383938
0点

すみません、書きかけ途中で投稿してしまいました。
結論として、2A出力クラスの充電器を使ってもケーブルがボトルネックになるので、条件としては
「許容電流値の高いケーブル」
となるということです。
しかし、各ケーブルについては各社詳細な抵抗値や伝導率などのスペックは書かないので、充電器セットのケーブルが無難かと思います。
書込番号:15383964
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
今日100円ショップのダイソーとセリアへ行って来まして、売っているmicro USBケーブルを片っ端から購入してきました。
そんなに必要ないのですが、どうしても急速充電できる条件の調査の為…。
添付写真のように色んな種類がありますね。
左の3つがダイソー、右の4つがセリアです。セリアで以前購入した巻取りケーブル(最初の書き込みのCで使ったケーブル)はパッケージが残っていませんでしたが、緑色のパッケージでした。
ミーツやシルクという100円ショップは電気小物が充実しているとのことですが、自宅近くの店舗では、micro USBケーブルは1種類も置いていなく、FOMAやauのケーブルばかりありました。田舎だからなのでしょうか…。
100円ショップによってケーブルの種類は様々のようですね。
さて、ひとつずつ充電スピードがどうなるか試していこうとしたところ、写真の左から2番目、最初に試したダイソーの赤いパッケージのストレートケーブル+BSMPA09BK(Galaxy Tab用昇圧アダプタ有・Androidポート)で、急速充電(純正充電器+純正ケーブル使用時とほぼ同じ充電スピード)を確認しました。
このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
ただ、巻取りケーブルにあるような細いケーブルや芯線の材質等によっては、黒い森さんが書かれたように、抵抗率や許容電流値が関係してくるのかもしれません。
とりあえず充電に関してはこれで大丈夫そうです。
純正充電器+純正ケーブル使用時と同じ充電スピードで充電したいが、純正以外の環境でも充電したいという方は、このダイソーケーブルと、BSMPA09BKなどのようにUSB1ポートあたり2A以上出力できるACアダプタを購入すると良いと思います。
BSMPA09BKはUSB4ポートのうち2つがAndroid用として、アダプタ側でD+/D-がショートされていて(アマゾンレビュー参照)、またNexus 7でも使えるGalaxy Tab用の昇圧アダプタが付属しています。この昇圧アダプタがあると、モバイルバッテリーでも充電できるようになります。必要のない場合もあります。(機種によって様々)
アマゾン等で昇圧アダプタは簡単に入手できますので、必ずしもBSMPA09BKを購入する必要はないです。
色々試して、書き込む必要があれば、追記します。
ありがとうございました。
書込番号:15387423
1点

>このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
書込番号:15388377
0点

>USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
私が何か間違った言い方をしてしまいましたかね?
書き込み番号[15378517]でD+/D-について触れていますが、通信線が2本なのは理解しています。
また、当たり前ですが、両端までつながっていなければ通信できないということも承知しています。
「micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされている」
ということを言いたかったのです。
というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
書込番号:15389041
0点

>というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
D+/D-をショートさせているということは、片方の端子の中で、D+とD-が結線され、他方には信号線が接続されていないということです。
通信線が接続されていないので通信はできません。
スイッチ式で通信と充電を手動で切り替えるケーブルは、「充電」にしたときは信号線を遮断して片方の端子内のD+とD-間で折り返します。「通信」にしたときは、信号線を折り返さず他方の端子まで接続します。
書込番号:15390336
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
既出でしたらすみません。
Nexus7のクーポンを利用せずに売却したらどうなりますでしょうか?
Nexus10を購入した場合、10で利用できるのでしょうか?
ご存知の方がいましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

Nexus7 で既にポイントを得ている状態でそのポイントを得たアカウントをNexus10に入れれば使えますよ?
スレ主さんは10買うんですか?
書込番号:15376513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(´;ω;゛)さん、ご返信ありがとうございます。
アカウントとはGメールのアドレスでよいのでしょうか?
Nexus10欲しいのですがいつ発売になるのやら、日本はナメられてますね。
7は私には字が小さすぎるようなので・・・
書込番号:15376568
0点

はい、GoogleアカウントがそのままGmailアドレスになっているのでその認識でダイジョブです(上から目線ですいませんw)10のアカウント登録時にNexus7 で使ってるアカウントを入れればイケます!
確かに日本での販売は遅いですよね^^;
せめて今年中に発送までこぎつけてほしいものです(笑)
書込番号:15376595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(´;ω;゛)さん、度々のご返信ありがとうございます。
上から目線なんてとんでもないです。
Nexus10予約してるのですか?
7も気に入ってはいるのですが目が疲れて仕方ないので。
書込番号:15376667
0点

いえいえ、7のほうも最初は出荷ミスが合ったので少し様子を見てから考えようかと、まだプレイストアのほうも未定となっていますし(笑)
確かにNexus7 はがっつり使うときはきついかもですね(笑)
書込番号:15376693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーポンの件がはっきりして安心しました。
ただ7を売却するのも勿体ない気がするのも事実で悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:15376731
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネクサス7を購入して一か月、まだ全然使いこなせてませんけど、
コンパクトで扱いやすいので気軽にネットサーフィンできて
PCを開くことが少なくなりました。
手軽に使えるのを生かして、ブログでも始めようかなぁ、と思ってるんですけど、
将来的にこのブログを保存しておきたい場合、どうしたら良いでしょうか?
こちらはデータの読み込みのみで書き込みができないとの事。
ということは、ネクサス7に残しておくのみで、記録メディアに残す(保存する)
ことができないということでしょうか?
root化という方法があるようですが、難しいことはできないので
他に何か方法がありますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

情報が錯綜して混乱しています
Nexus7で書き込めないってのは、USBケーブル経由でSDカードを使った時に読み込みはできるけど保存はできないって事です
別に本体に保存する分には問題ないです
次にblogの記事保存ですが、恐らくどこかの無料blogサービスを使われるんだと思うのですが
そこのバックアップ機能がNexus7で使えれば問題なく保存できます
試しにfc2blogの記事をバックアップしてみました、Nexus7でも問題ありませんでした
書込番号:15375637
2点

スミルスチック様、早速ありがとうございます。
文面がわかりにくくてすみません。
例えば、PCに一時保存している写真をDVDに保存(バックアップ?)するように
ネクサス7で作成したブログを記録メディアに保存できるのかな、ということです。
USBケーブル経由でSDカードなどに書き込み(保存)はできないということは
ケーブル経由ではなく、直に差し込めるUSBポートでSDカードやUSBメモリなどを
使えば書き込みは可能なのでしょうか?
fc2ブログの記事をバックアップできたとのことですが、ちなみにどこに(何に)
保存できたのか教えて頂けますでしょうか?
書込番号:15375967
2点

エアスタッシュを使えば可能ではないでしょうか?
もしくはdropboxとか。
書込番号:15376160
0点

1)スクリーンショットで保管
2)投稿した内容を日付で管理されたファイルを作成してテキストファイルとして保管。
rootの取得は貴殿のレベルでは出来ないので自重ください。
(普通に扱うならなにがなんでもroot権限を取得しなくてはいけないは成立しない)
書込番号:15376585
2点

>USBケーブル経由でSDカードなどに書き込み(保存)はできないということは
>ケーブル経由ではなく、直に差し込めるUSBポートでSDカードやUSBメモリなどを
>使えば書き込みは可能なのでしょうか?
これらはすべて「USBケーブル(OTG)経由と一緒です
ですから書き込みはできません
>例えば、PCに一時保存している写真をDVDに保存(バックアップ?)するように
>ネクサス7で作成したブログを記録メディアに保存できるのかな、ということです。
そもそも、Nexus7で作成したブログってのが理解できませんが
Nexus7自体をサーバーとして公開するのですか?
Webサービスを利用するのならば、Nexus7上にはデータはないと思いますが(画像データはあるかもしれないけど)
Webサービスでのblogならば大抵の所ではログ保存機能が付いており、Flashを利用しているもの以外ならばNexus7でも保存は可能でしょう
書込番号:15376650
2点

ネクサス7はPCとは普通にデータのやり取りができますので、PCにデータを移動すればDVDにすることは出来ます。
しかし、ブログというのはあなたのネクサス7の中にはなくて、インターネット上の別の場所に記録保存されているので、とくに保存する必要はないと思います。
どうしても自分で保存したければ、ダウンロードしなければいけません。
その場合ネクサス7でするよりもDVDにすることも考えるとPCでした方が楽だと思います。
書込番号:15376704
0点

皆様、ありがとうございました。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
要は、ネクサス7のアプリ(例えばFC2等)を使って作成したブログ(日記)を
本体以外にも残したい(バックアップの意味で)と思って質問しました。
作成したブログ(毎日の事なのでやはり手軽なネクサス7を使いたい)
をいったんPCに移してから、いずれかの記録メディアに保存するのが
一番簡単な方法のようなので、試してみます。
PC等について全くわからないので、こちらの口コミはとっても頼りになります。
これからも質問することがあるかとおもいますけど、よろしくお願いします。
書込番号:15377366
0点

たとえアプリを使って作成したブログであってもデータはweb上にあるのですから、別にNexus7のデータをバックアップする必要性はないのでは?
書込番号:15377425
0点

Blogってのはパソコンなりタブレットに保存されてる訳じゃないよ?
あくまでWebサーバーにあるプログラムがインターネットを経由してBlogをブラウザに表示しているだけであって、そもそもその辺の理解が全くなってないから、失礼ながら、訳の分からない質問になっているのでは?
そのBlogを公開しているサーバーがページを消さなければバックアップ取らなくてもとりあえず大丈夫かと思うけど。
オフラインで見たいってのなら話は別だけどね。root化なんて全く別の話。
まずは一生消されない有料サーバーにアップしてから色々勉強した方がいいかと。
書込番号:15377579
2点

スミルスチック様、クレソンでおま!様、ありがとうございます
書き込んだブログがウェブ上にある、というのがよくわかりません (T_T)
間違って記事を削除してしまったり、ネクサス7本体にトラブルがあった時の為に
書きためたブログを定期的にバックアップしておきたいということなんですけど…、
ウェブ上にあるということは、削除してしまった記事がウェブ上に残っているという意味ですか?
具体的にどこに残っているのか、どうやって見れるのか教えて頂けますでしょうか?
とんちんかんな質問で申し訳ありません m(__)m
書込番号:15378089
0点

ブログを書き込むと、ブログをデータをサーバというコンピュータに保存され、そのサーバがインターネットにブログだよ!といって公開してくれます。
つまり、Nexus7にトラブルがあってもデータはサーバにあるので消えません。
自ら意図的に削除しない限りは、消えませんよ。
データはサーバにあるので、一度書いたブログも何度も編集できますよ。
こんなんでわかるでしょうか?
書込番号:15378144
0点

例えば、この掲示板に書き込むと書き込まれたデーターはこの掲示板を管理している会社のコンピューターに保存されます。
これと同じことで、ブログも書き込めば、そのデーターはブログ会社の管理しているコンピューターに保存されます。
従って、柴桜いいねさんがご自身のブログにサインインして、ブログ会社内にあるデーターを削除しない限りずっとそこに残ります。
ブログは、何処からどの端末からサインインしても記録(作成した文書)はブログ会社にあるという事です。
この記録(作成した文書)を自分の端末(PCやNexus7)の中にも残しておきたい(つまり自身の手元に定期的にバックアップしておきたい)という事であれば、使われてるブログの機能にもよりますが、書きこみデーターをご自身の端末にダウンロードする事が出来るかもしれませんのでブログ会社さんにお尋ねしてみてください。
書込番号:15378453
1点

この場合、まずスレ主さんがどこでブログを始めたいか、明確に書いたほうが良かもしれない。
(各ブログのバックアップの細かい操作方法が違うこともあるかもしれないので。)
例えばFC2等と書いてあるので、とりあえずFC2ブログのバックアップの説明を読んでみて下さい。
http://help.fc2.com/blog/manual/Home/backup.html
書込番号:15378464
0点

横からすいません。
ブログはこの掲示板と同じような物です。
書き込みすると価格.comのサーバーに保存され、別のPCからでも見られます。
書き込んだデータ(投稿)はサーバーが加工して表示(顔アイコンを表示とか画像を
表示とか)しますので、表示方法を含めてバックアップは難しいです。
間違って消した場合に備えてバックアップしたいというなら、投稿を表示させて
文章と画像をPCに保存しておき、再度アップし直すことになります。
HP作成ツールなどはローカルPC上で一旦全て作成保存して完成してから
サーバーにアップするというのもありますが、ブログはより簡単にNET公開
するものですから、作成して書き込み=サーバーへ直接送信でローカルPCに
書き込んだブログ内容は残りません(通信できない状態ではブログ内容を見られない)。
>間違って記事を削除してしまったり、ネクサス7本体にトラブルがあった時の為に
☆ネクサス7にトラブルがあってもブログデータは無事です。
>書きためたブログを定期的にバックアップしておきたいということなんですけど…、
☆書き込んだ記事を表示させ、コピーしてローカルPCに保存。
>ウェブ上にあるということは、削除してしまった記事がウェブ上に残っているという意味ですか?
☆記事を削除するとサーバー上から削除したことになりますので完全に消えます。
書込番号:15378528
1点

レモンハートのマスター様、むぐむぐ様、Zfko様、回帰線様 ありがとうございます
PCオンチの私の為に丁寧な説明、感謝いたします
まずは、この掲示板の書き込みがサーバー上にあって管理されていて
ログインすればどの端末からも見れる(書き込める)し口コミに載ってしまったら
自分では削除できないこともわかっているつもりです
私の認識不足というか説明不足なんですけど、ブログがログインして利用する
ものだとは知りませんでした
試しにネクサス7の日記アプリ(いぬのて)に書き込んでみましたがログインの必要もなく
記事をアップした後も自分で削除できるし、オフラインで使えるので
記事がウェブ上にある?ネクサス7で書き込んだ日記を他の端末のどこでどうやって
見るんだろう? と理解できませんでした
ログインが必要なブログと日記アプリを利用したブログ(日記)は違うということですよね
それとバックアップの件は、例えば「いぬのて」の場合ネクサス7で作成したものは
ネクサス7でしか見たり書き込んだりすることができないので
万一の為にPCに保存→記録メディアへ、ということで良いのでしょうか?
ログインが必要なブログは皆様がおっしゃる通りにWEB上にある訳ですから
どの端末からでも利用できて、特別バックアップする必要もない訳ですね
そもそもブログを写真データと同じように認識していたのが大きな勘違いでした
うまく皆様に伝わったか、私の認識があっているかわかりませんが
本当に本当に労力を割いていろいろと教えて下さった皆様方に感謝いたします <(_ _)>
また質問することがあると思いますが、よろしくお願いします
書込番号:15379842
0点

「いぬのて」ってのはブログじゃなくて、ローカル保存の日記アプリでは?
残念ですが、あなたの場合色々と知識が不足していて回答者の方たちに全く質問が届いていません
普通、ブログといったらweb上で誰でも読めるものを指します
はてなダイヤリーとかFC2ブログとかですね
書込番号:15380220
3点

スミルスチック様、ありがとうございました
「ブログ」と「日記」同じようなものだと思ってました ^_^;
知識不足&説明不足で申し訳ありませんでした
おかげさまで、ようやく理解できました (*^_^*)
書込番号:15380309
0点

ようやく解決したようですね。
ブログとはウエブ(Web)にログ(Log)するという意味らしくて、基本オンライン日記を指すようですね。
沢山回答が並びましたが、スミルスチックさんのが一番的を得ているようです。
Nexus7作った日記をUSB等に保存するのであれば、OTGケーブルとアプリ(Nexus Media Importer)があればよろしいかと思います。
書込番号:15380712
0点

むぐむぐさん
Nexus Media Importerは読み込みだけです。
NEXUS7のデータを外へ保存するなら、Dropbox等のクラウドサービスを使うか、PCとUSBケーブルで抜きだす どちらかかと思います
書込番号:15380748
0点

あぅ〜。
レモンハートのマスターさんの仰るとおりでした。(汗)
書込番号:15380813
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ヤマダ電機とビックカメラの合計8店舗に電話したのですが、どこも入荷予定は分からなく、そのうちの3店舗は今後入荷はしないとのことでした。なお32GBのほうは予約できると言ってました。
もう量販店では購入できないのでしょうか。それともたまたま売り切れている店舗に当たってしまったのでしょうか。
ポイントついて欲しいので出来ればPlay Storeでの購入は避けたいです。
書込番号:15374756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

収益性が無いためほとんどの量販店では取り扱ってないはず
買った人はほとんど、アマゾンとかグーグルストアから直接のはず
書込番号:15374861
0点

先ほどヨドバシ秋葉原で16を購入しました。
32とともにまだ在庫があるみたいですよ♪
ちなみに19800円ポイント10%です
書込番号:15374928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシの在庫状況は、以下のサイトの「在庫のある店舗」で確認出来ます。
ただ、在庫が無くなれば販売終了みたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=+Nexus+7+16GB
書込番号:15374999
5点

ヨドバシでも売り切れたらPlay Storeだけですね。
ありがとうございます!
書込番号:15375286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16GBの店頭販売は諦めてたのですが、
晢!さんの情報で、本日買うことができました!
ありがとうございました!
書込番号:15375859
0点

昨日エディオン(静岡)に行きましたけど16GBの新たな注文に応じますと張り紙がしてありましたよ。金額は19、800円です。
書込番号:15376277
0点

ヨドバシ梅田は、イーモバとの抱き合わせでした・・・
残念
書込番号:15376392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどPCDEPOT三島店へインク買いに
行って来ましたが…
16Gも32Gもいっぱいありましたよ!
これって、そんなに品薄なんですかねぇ〜?
書込番号:15376430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日 昼前 ヨドバシアキバで16GB 32GBとも在庫ありました
書込番号:15376859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店の中で特にヤマダはやる気ないみたいですよ。
書込番号:15377590
0点

昨日、エディオン(愛知)で16G入荷してましたので購入しちゃいました。
書込番号:15377984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ヨドバシ梅田で16GB、32GB両方在庫ありました。
レジ後ろに箱が沢山見えましたので、まだ在庫ありそうです。
前からこのサイズ感のタブレットが欲しかったので32GBを購入しました。
書込番号:15380531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も哲!さんの情報をもとに ヨドバシ梅田へ電話したら
16Gなら即OKとのうれしい返事。
とりおきも3日間は大丈夫だそうです。
書込番号:15394093
0点

私もここの情報を見て24日に横浜ヨドバシで16Gを購入しました。
10%ポイント還元でした。
ちなみに32Gは在庫なし、納期未定になっていました。
サクサク動いて使いやすいですね。
今まで寝室では日本製のスマホでネット見たりしてましたが、
これはもう手放せませんね・・。
書込番号:15394115
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
今後nexus7の購入を考えているのですがわからないことがあるので質問させていただきます.
・電子書籍を読む際にgoogle playから買った書籍はアプリをインストールしなくても読むことができる.
・他のショップから買った場合は専用のアプリをインストールしなければならない.
つまりいろんなショップから購入した場合は,それらすべての専用アプリをインストールし,それらを切り替えながら読まなければならないということで正しいでしょうか?
一つのショップで買えば問題ないと思うのですが,セールなどを行っているショップで買ったほうが安い場合もあるため質問させていただきました.
よろしくお願いします.
0点

その通りです。
playbookのラインナップは実用レベルにはほど遠いので他のストアーを利用する事になりますね。
ただ、osが新しすぎてnexus7に対応出来てないストアーも有りますから注意して下さい。
そろそろ、複数のストアーに対応したランチャーアプリが欲しいところです。
電子書籍が百冊を超えると管理がけっこうたいへんです。
書込番号:15374658
2点

>torryさん
早速のお返事ありがとうございます.
そうなんですか,確かに書籍数が増えたら大変になっちゃいますね.
もし知っていたら教えていただきたいのですが,あまりアプリの出来がよくないショップなどはあるのでしょうか?
もしあるのなら読んでる最中にストレスになるのであまり使わないようにするのですが...
書込番号:15374684
0点

あくまでもiPad版での感想です。
osが変われば評価も変わるという前提でお願いします。
本を読む事については決定的な差はなさそうなので、
書籍の管理に関してだけレポートします。
一番管理しやすかったのは、「honto」です。
ポイントサービスも一番多いようです。
ただ、現時点ではnexus7には未対応です。
準備中とのことなのでいずれ利用でいるようになりそうです。
つぎは、「BookLive!」ですかね。
ここは現時点では書籍数が一番多いです。
百冊程度までは何とか管理出来ます。
その他のストアーのあくまでもは分類機能が無いので三十冊程度しか管理出来ない可能性が有ります。
いずれにしても、nexus7を購入後に無料本をDLして使い勝手を確認することでしょうか。
書込番号:15374862
3点

アプリの出来が良くないと言うよりは、Nexus7で利用している android 4.2に対応しきれていないので、
アプリの作り直しが完成するまではおとなしく待っていてくださいね。であったり、
会員登録を済ませてアプリも正常に動くけど品揃えが片寄り過ぎて欲しいものがない。
はあります。
評価は利用者個人で行われるべきであり、ここのような場所で風評を流すべきではありません。
(話題のレストランに行って、味が嫌いだったからと言って悪口を広めるようなことはあってはならない。
好みに合う人には合うかもと言葉を選び、表現を換えて私には無理だったと言う。)
書込番号:15376642
0点

>torryさん
そうなんですか。
とりあえず書籍を読むだけの能力(レスポンス)などはあまり優劣はないんですね。
それさえ分かれば大丈夫です。やはり読んでる時にストレスがあるのが1番嫌ですからね。
優劣を決めるとしたらやはりインターフェイスの問題ですか。
是非他のアプリもタグや分類などの項目を増やしてほしいですね。
書込番号:15376837
0点

>すすこべさん
>評価は利用者個人で行われるべきであり、ここのような場所で風評を流すべきではありません。
おっしゃりたい事は理解出来なくはないですが、それではレビューサイトの存在意義とは何なのでしょうか?
ネガティブな事を書いたら風評を悪くするというのは間違ってはいないですが、ネガティブな事を感じたからそれを他の人にさせたくないとの思いで教えてくださっているものだと私は思っています。
極論で言えばレビューで星5をつけないと風評が悪くなるといっているようにも聞こえます。
レビューなど所詮他人の主観です。
レビューサイトに書いてあることを全て鵜呑みにするほど頭は悪くありません。
いい事しか書いていないメーカーのレビューより遥かに参考にしますが(笑)
もしかしたら私の最初レスで「あまり使わないようにする」というのがダメだったんですかね?
「参考にさせていただきます」くらいにしておけばもしかしたら別の展開になってたかもしれませんね。
これが原因でしたらお詫び申し上げます。
書込番号:15377036
3点

ん? 何処に風評が? そんな事書いてる自分自身の意見の中にも風評が。
主さん、ダウンロードして専用アプリ以外でも読めちゃったら、著作権管理団体が黙ってないでしょ。
それが嫌なら自炊とか、、、
書込番号:15377611
1点

>クレソンでおま!さん
正直電子書籍の場合は"ここでしか買わない"って方以外は、大抵最安値を探して購入されると思うんですよ。
違ってたらすいません。
ビュアーは全て無料なので、専用ビュアーにしてもあまりショップにメリットは無いような気がするんですが。
でもいちいち読むのにサイトに行くといる事は、目移りして他のも買ってくれるのではないか、などと考えてそうでもある。
まぁ利権の問題ですよね…
書込番号:15377659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この分野はあまり詳しくないのですが参考になれば。
>電子書籍を読む際にgoogle playから買った書籍はアプリをインストールしなくても読むことができる.
アプリはすでに入っています。ドッグ(Home画面のバーの下)にある青いアイコンのものです。
>他のショップから買った場合は専用のアプリをインストールしなければならない.
DRM(著作権保護)がかかってるのかによりますが基本、専用のアプリをインストールすることになります。
標準でついてくるアプリの説明はありませんが、各アプリの簡単な感じでよければここが参考になるかも
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/21/news030.html
以下僕が電子書籍について気になることです。良かったら読んで下さい。
http://wired.jp/2012/10/25/amazons-remote-wipe-of-customers-kindle-highlights-perils-of-drm/?utm_source%3dfeed%26utm_medium%3dall
http://blogos.com/article/47383/
物凄く本好きなら、電子ペーパー(e-ink)端末の方も検討してみて下さい。
読む量/人によって/端末の違い、色々あると思いますが、液晶は結構目が疲れます。
書込番号:15377679
2点

って書いたけど…
電子ペーパー(e-ink)端末の件は、購入する書籍ストアが固定されるので、
色々なショップから購入したいスレ主さんの意見に反してるね。
そもそもNexus7の事聞いてる訳だし。
ごめんなさい。
書込番号:15377707
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7のwifiを外出時に使いたい!!
現在ソフトバンクのスマートフォンSH102SHを自宅のfonルーター(もらったやつ)で楽しんでます。
でも、マクドナルドのwifiは使えませんのでもしかしたらnexus7が自宅のfonルーター以外で使えないかと心配です。
そこで質問ですが、
1.まずソフトバンクのアンドロイドスマートフォンを購入した際にもらったfonルーターでnexus7を使っている方はいますか?
2.私の今の状態で外出時マクドナルドやファミレスなどでwifiは使えるのでしょうか?その際使える場所などどうやって検索すれば良いのでしょうか?
3.私は父親がヤフーのプレミアム会員?オークションとかやっていて月額210円で使えるやつに入ってもいいと思うんですがそれを使えば利用できるお店など増えますか?また使い方等教えてください。
現在学生であまり通信亮にお金はかけたくありません、携帯の電話代は親が出してくれるのですがそれ以上は出してもらえませんので、自分のお小遣いからだしたいと考えております。
外でもnexus7でインターネットが楽しめればいいなと思っており、マクドナルドなんかは全国にお店もありますし、旅行の際も心強い存在になると考えてます。
何かいい案あれば教えてください。
今のところオフラインでの使用方法は、予定では一眼レフで撮った画像を見たり、アプリゲームをやったり、電子書籍を読んだり、音楽を聞いたり・・・と思います。
答えられる質問だけでもいいのでどうか回答・アドバイスよろしくお願いします。
0点

すいません、追加です。
インターネットで調べていたらwi2 300とかいう無線LANサービスもありました。
いずれにしろ、マクドナルドやファミレスで使えると助かります。
書込番号:15373289
0点

1.ソフトバンクが無料でばらまきを行ったから大勢いると思う。
2.ソフトバンクのスマホだったらWi-Fiスポットが最低2年無料で使えるはずだから、Wi-Fiスポット設定でFonルーター(自宅内)とソフトバンクWi-Fiスポット(自宅外)の接続設定を。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/setting/smartphone/
3.利用可能な店や場所の多くは都市部に集中してるし、行動範囲もあるだろうから自分で検索を。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/
マクドナルドやスターバックス等の大手チェーン店やJR/私鉄のターミナル駅はSoftBank/au/NTTなどの大手WiFiサービスが利用できるようになっている。
それ以外にイトーヨーカドー/セブンイレブンのグループや、ローソンのように独自の無料WiFiサービスを行っているところもある(要会員登録)。
http://www.appdime.jp/2011/12/29/p-24762
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/method.html
ただしチェーン店によってはソフトバンク以外の会社と契約しないと使えない場合もあるから注意。
例:スカイラーク・グループはauのWiFi専用
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120717_547267.html
書込番号:15373351
1点

Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
上記2つは参考になりましたが、現状の僕でも無料or少しのお金で利用できるのでしょうか?
また、そのやり方等も教えてください!
書込番号:15373590
0点

ローソンなんかはPontaカード(無料)があれば、無料で利用できます。
スタバも事前に登録しとけば使い放題。
ただし無料のものはセキュリティーは弱いので、おすすめはしません。
Wi300なら、月額380円でセキュリティーも確かで、たくさんあるのでおすすめです。
書込番号:15373659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACならお調べになったとおり、Yahoo!のプレミアム会員のオプション契約をすれば使えますよ。
MACというよりBB Mobile Point とかいうやつですが。
空港なんかでも使えます。
書込番号:15373765
1点

学生だったら、今後のためにも
本を読んで勉強しましょう。
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/wi-fi-fullver.htm
書込番号:15373896
3点

wi2 月380円と DTI 490円3G SIMカード+フレッツ光ポータブル 月レンタル料315円でnexus7 外出利用しています。
合計月1185円でどこでもWifi使えています。難点はDTIのSIMが日中劇遅なのでメール受信位しか使えませんが、wi2が使えるエリアに入ると光ポータブルルーターが自動切り替えしてくれるので、面倒がありません。ただし、光ポータブルはフレッツ光に加入していないとレンタルできませんが。
あと旅行などで高速で使いたいときはdtiでチャージすると料金分の容量だけ高速利用できます。
あまりお金をかけたくなければwi2がお勧めです。
マクドナルド スターバックス他かなり色々な場所で利用できます。
書込番号:15375959
0点

無料Wi-Fiスポットと言う事でスターバックスの名前がちらほら出ていますが、あそこはセキュリティが「無し」ですので要注意です。先日怖い思いをしました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15337218/#15337218
上記のクチコミでは書き忘れましたが、レジ横のリーフレットには暗号化していないという注意書きは一切ありませんでした。
WEPキーも現在では暗号が解析されて破られている状態ですので、マクドナルドなどのmobilepointのご利用もご注意下さい。
書込番号:15376885
0点

すごい遅れてしまい申し訳ございません><;
先週やっとnexus7の32GBモデルを購入することができました。
今回はwi2 300のサービスを利用することになりました。
学生ということもあり毎月出せる金額も限られてしまいますからね・・・。
また厳しいコメントも多々あり最初は見て驚きましたが、今私が置かれている状況を考えてみると、やはり本業は勉強です、皆様の返信とても心に響きました。
返信してくださった方本当にありがとうございました!
書込番号:15443777
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





