Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年11月22日 17:01 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月21日 16:35 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2012年11月22日 04:26 |
![]() |
48 | 20 | 2012年11月22日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年11月21日 12:54 |
![]() |
11 | 13 | 2013年6月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS7のアプリにGooglePlayというのがあり、個人の動画を選択すると、「動画はありません。お使いのパソコンからUSBケーブルで動画をコピーできます」と表示されます。
私はパソコンからNEXUS7のMoviesファイルに動画(flv,wmv,mpg)をコピーしVLCアプリで見ていますが、GooglePlayでも見る事ができるのですか?
その場合は、NEXUS7のどこのファイルにコピーすれば良いのですか?(flv,wmv,mpg)型式でもOKですか?
宜しくお願いします。
0点

個人の動画は標準の動画プレーヤーでみれる動画のみのようです。
書込番号:15372575
0点

レモンハートのマスターさん
回答有難うございます。
しかし、未熟の私にはいまいち理解できません。
「個人の動画は標準の動画プレーヤーでみれる動画のみのようです」という事ですが
「標準の動画プレーヤー」とは具体的に何の事ですか?
「標準の動画プレーヤーでみれる動画」とは、ファイル型式の事を指しているのですか?
そうだとしたら、どういうファイル型式なら良いのですか?
パソコンからコピーしたファイルはどこに入れるのですか?
すみませんが、宜しくご説明お願いします。
書込番号:15374251
0点

GooglePlay という動画再生のAndoridアプリを知らないのですが、
GooglePlayムービーのことでしょうか?
アプリの使い方は製造元のサイトを調べるしかないと思います。
mpegが見れない動画プレイヤーは、いまどきないと思うので、使い方が間違ってるとしか
思えませんね。
このソフトを使ってる方がいて、回答がくればラッキーですけどね。
書込番号:15374839
1点

Playムービーという赤いアイコンのソフトですよね?
(立ち上げると、Google Playと頭に出ます)
私はMP4形式の動画をいれてますが、この形式ですと個人の動画の方にそのリストが出ます。
入れるフォルダはどこでもいいみたいです。
もしリストに現れない場合は、そのソフトで認識出来ない動画形式だからではないでしょうか。
標準の動画プレイヤーというのは、ギャラリーと同じアイコンのものだと思います。
例えばMX動画プレイヤーなど他のソフトを入れていると、
動画再生時のアプリケーション選択画面に出てきますが、そのソフト単体しか無い状態であれば選択肢も出ませんので、存在に気づかないのでは…と思います。
書込番号:15375149
1点

yuzutanさん
回答有難うございます。
やはり、PLAYムービー個人の動画で表示できるファイル型式に制限があったのですね。
flv、mpgは表示されませんが、yuzutan指定のmp4に変換して入れてみたら表示できました。
PLAYムービーの仕様を調べてみようと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:15375352
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.2にバージョンアップして、以前(4.1)ではAC充電と認識していなかった充電ケーブルも
AC充電と認識するようになりました。
しかし、以前(4.1)からAC充電と認識していた充電ケーブルと
以前(4.1)ではAC充電と認識していなかった充電ケーブルとでは
充電特性が違うように見えます。
添付画像はBetterViewによる電池残量の推移ですが
右から1,4番目が以前(4.1)からAC充電と認識していた充電ケーブルで
右から2,3番目が以前(4.1)ではAC充電と認識していなかった充電ケーブルです
どれも同じ2.1A出力のUSBアダプタに接続しています。
右から1,4番目の方が急速に充電できているのが判るかと思います。
私は以前(4.1)ではAC充電と認識していなかった充電ケーブルは1本しか持っていなかったので
この1本のケーブルの不具合なのか
それとも以前(4.1)ではAC充電と認識していなかった充電ケーブル全般の特性なのか
判別不能ですが、一応情報として公開します。
2点

ただ充電マークを出す基準を下げただけだと思いますよ
充電特性自体は変わっていないわけですから、今までマークが出なかったやつで急速充電ができるようになる事はありません
書込番号:15370673
1点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
これはいいですか?初めてなんですが。
ipad miniは高いしね。
auのAQUOS PADもいいなあと思ってますが、毎月の使用料を安くしたいので。
やはりWi-Fiになるのです。
ネットで申し込んで3日から5日で届くとかいてありますが、2週間はかかるんでしょうか?
1点

Google Playで16Gを10月31日夜中、注文して11月3日15時に届きました。
今は、3から5日で届くと思いますよ。
書込番号:15369797
5点

Androidは、スマホでも使われてますか?
Android自体が初めてなら、高くても初心者にやさしいiPad miniをお勧めします
書込番号:15369800
2点

有料のアンチウイルスを入れたりすると、iPad miniと似たような値段になるから
気をつけよう。
たぶん、無料のアンチウイルスで大丈夫だろうと思ってるけど・・。
書込番号:15370002
2点

ありがとうございます。
スマホはアローズです。ipod touchを併用しています。
注文してもすぐ届くんですね。
2週間もかかることを聞くもんですから。
Nexusにしようかな。
書込番号:15370192
1点

>>有料のアンチウイルスを入れたりすると、iPad miniと似たような値段になるから気をつけよう。
Nexus7 32GB \24,800
iPad mini 32GB \36,798 (11/21現在)
さすがに12000円もするウイルス対策ソフトは買わないでしょう。
すぐにでも欲しいのなら家電量販店にでも行かれてはどうでしょうか?
一部の家電量販店での販売もされているそうですから。
人気なので在庫があるかはわかりませんが・・・。
書込番号:15370581
3点

絶対におすすめというわけではありませんが・・・・
コストパフォーマンスを追求するなら
ネットで売ってる激安の7インチ中華タブレットでも十分ありですよ。
中華パッドはある程度の知識が必要で
全く初めてならおすすめできませんが
最近の中華タブの性能はあなどれませんよ。
Android 4.1、2コア、1024*600の液晶でも1万円以下でざらに購入可能です。
ネット、電子書籍、ゲームあたりならほぼ不具合ありません。
このNexus7もコストパフォーマンス高いですが更に更に高いです。
当然トラブルはありますが、このNexusでもトラブルはあります。
この手の商品は半年や1年もすればすぐに陳腐化します。
現Nexus7同等品も来年には1万円以下で買えるはずです。
本当に初めてはネットである程度評判の良い激安商品から入って
自分なりに理解したころにちょっとグレードの高い商品に
買い換えるのも手ではあります。
アプリの安全性や安定をもとめるならやっぱりiPad miniになりますが。
小生の認識として、この商品は
Googleの直轄商品?なので常に最新のOSが提供される。
そこが魅力と思っています。
書込番号:15370611
4点

iPad mini wifiモデルはGPSがありませんので、地図として使う場合がっかりします。
書込番号:15373383
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
いつも電池がなくなるまで使用しています。
その後、充電しようとすると「勝手に再起動>シャットダウン」となります。
ケーブルにつないでから30分以上またないと使用不能に陥るんですが、
みなさんどうされてますか?ちなみに最新OSです。
1点

あまりおすすめ出来ない使い方ですね。
80~20%範囲の使用が好ましいようです。
詳細はご自分で調べて下さい。
書込番号:15369090
5点

使い切って充電したらいいのはニッカド電池です。最近はそんな電池使用せず、ほとんどがリチュウムイオン電池です。
これは逆に電圧を使い切るまでの使用はよくないです。こまめに充電しましょう。
書込番号:15369107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い切るのはよくないんですねー
ご返答ありがとうございました。
ついでなんですが みなさんの節電設定しりたいです。
いちおう私は画面の明るさを最低にしています。
書込番号:15369173
1点

使い切るまで使う必要はありませんが、こまめに充電するのはやはりバッテリーに悪影響があるし、コネクタもヘタるし、あまり良いことはなさそうですが。
ちなみにiPhoneも使い切ると暫く起動しません。そんなもんです。
書込番号:15369242
1点

こまめに充電がバッテリーに負担
は嘘です。
書込番号:15369255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未だにリチウムイオン電池で継ぎ足し充電がイケナイ事と言いふらす人が居るんですね
ソースは↓
http://www.edisonpower.co.jp/ion_battery/index.html
書込番号:15369351
6点

節電設定は何もしていません
スマホみたいにバッテリなくなったら電話できなくて困るって機器でもないですし
書込番号:15369465
2点

こんにちは。横レスすみません。
@ちょこさん、情報ソース提供ありがとうございます。
いまどきのリチウムイオンってマメに充電した方が、使い切ってフル充電するより寿命伸びるんですね。まさに目からウロコ、でした。
早速充電クレードル買わないと・・(笑)。
書込番号:15369620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、必要ない時は使いたい衝動を極力抑える事です。笑
スマホで様々なアプリを試しましたが余程酷い端末でなければ、アプリによる節電効果は微々たるものと思います。
なので今は特別に対策しておりません。
書込番号:15369630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フル充電せず、完全放電しないようにするのが一番です。
充電で最適なのは70%
放電で最適なのは20%
それ以上、それ以下で保存すると劣化がかなり進みます。
特に充電しっぱなしは通常の数倍で劣化します。
なので保存するのは20〜50%程度で保存する。
継ぎ足し充電はできますけど、それで満充電を保つのは最悪です。
書込番号:15370188
1点

@ちょこさんが記載されているURLでも詳しく書かれていますが
リチウムイオン2次電池は化学反応を利用せず、イオンの移動だけで充電放電を行うので
劣化は正極負極の構成破壊により発生します。
その構成破壊は、80%以上の充電/20%以下の放電状態で極端に大きくなります。
前途URLで90%以上の充電には時間が長くなるとなっているのも、負極の構成を破壊しながらイオンを詰め込んでいるからです。
その為充電を80%迄に抑えると、充電時間を短くし電池の寿命も永くなります。
この性質を利用し、Sony製ノートPC等には”いたわり充電”というモードを備えており
設定により充電を80%で止める事ができます。
昔のノートPCや携帯電話のリチウムイオン2次電池で毎日フル充電を繰り返すと半年もすれば性能半減
1年も経てばかなりの劣化となってしまったのですが
Sonyの”いたわり充電”では、半年程度では全くと言って良い程劣化無し
4年経った今でも、新品時と殆ど変らない性能を残しています。
Nexus7の様なタブレットでも9時間もの稼働時間が有るので
それを80%迄の充電に落としても7時間弱は稼働可能でしょうから。
”いたわり充電”みたいな機能を実装しても良いのになと思います。
Nexus7は得に自分で電池交換できませんので
毎日は80%の充電で、長時間使いたい時だけフル充電
とできれば、電池の劣化を抑えて製品寿命を延ばせるのではないでしょうか?
ちなみにですが、20%以下の放電はそこまで電池残量が落ちると出力電圧が落ちるので
機器を稼働させる事ができず、普通の機器ではそれ以前に電源が落ちていると思います。
なので、実は使い切るのはいけないというのも有る意味正しくは無く
正しくは、いかに80%以上の充電状態の時間(回数ではありません)を短く出来るか?
が電池の寿命を延ばす方法です。
今そのサイトが未だ公開されているか判らないのですが
昔この件を調べていた時にたどり着いたdocomoの研究機関のサイトでは
ずっと携帯電話を使っているヘビーユーザーで充電も一日に何回もする
と
殆ど携帯電話を使わないライトユーザー充電は週に2,3回もすれば良い方
を比べ、半年後の電池容量を確認するという実験結果を発表していたのですが
圧倒的にヘビーユーザーの電池残量の方が多かったです。
ヘビーユーザーは充電回数も多いが、直ぐに電池を使ってしまうので
結果的に80%以上充電状態の時間は短く
ライトユーザーは充電回数が少なくとも、充電後電池を使わないので
結果的にフル充電に近い状態が長時間続く為
と纏めていました。
書込番号:15370209
2点

@ちょこさん
リンクありがとうございます。
17年前から携帯電話を持ち出した時に調べてわかってましたけど、未だにニッカド電池と間違ってる方がいます。
因みに80%と話がでてますが、満充電でも全く問題無いです。
携帯やらスマホ、パソコンなどほぼ毎日満充電しますけど、バッテリーを交換したことはありません。
実際何年も大丈夫です。
バッテリー残量なんか気にせず、充電してください。
nexusは毎日充電する必要はないですが
書込番号:15370396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやだから実際に満充電が続くと寿命が縮まるのは事実なんですけど
良くノートパソコンのバッテリの寿命が1年未満で来る場合等多々ありますがそれが理由です。
問題がないってのは寿命が縮まってても貴方は気にしないって意味でしょ?
ちゃんと読んで理解してから書いてください
そういう根拠のない浅はかな答えはまったくもって無駄なので
書込番号:15371198
4点

takazoozooさん
カルシウム足りてますか??
k44hdさんは満充電で放置しても大丈夫と書かれていますか?
毎日充電しても大丈夫と書かれています。 減ってない人が毎日充電しますか?
これは鉄也さんが書かれている様にいかに満充電状態から脱した方が良いと言う事に合致しています
貴殿こそよく人のスレを読みましょうね
書込番号:15371378
7点

いや合致してないでしょw
理解できない人は出てこなくて結構ですよ
書込番号:15371752
3点

スリープ中にいろんなソフトウェアのアップデートがあったらしく,気づいたらほぼバッテリーがなくなっており,間もなく自動で電源が落ちました。
それからすぐ充電したのですが,充電が終わったと思い,使おうとしたら死亡していました。もう何をしても電源が入りません。
バッテリー切れには注意しましょう。
メールサポートに連絡して対応待ちです。
書込番号:15376604
0点

私もセキュリティソフトのトラブルで完全放電してしまい、電源が落ちた後に電源が入らなくて焦ったことあります。
少し充電しましたら電源ボタンも反応してくれて、今は普通に使っています。
一度放電したくらいで死亡するとは考えにくいので、故障対応の方向で販売店さんと相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:15376662
0点

むぐむぐさん
そういう場合、かなり長押しすると電源入るとどこかに書いてあったような...気がします
書込番号:15376701
0点

むぐむぐさん,レモンハートのマスターさん,ありがとうございます。
かなりの時間充電し,電源ボタンの長押し(5秒くらい)をしても,全く反応がなかったのですが,10秒くらい長押ししたら電源が入りました。
「nexus7 perfect manual」にも電源を入れるのは2秒長押しと書いてあり,せいぜい4〜5秒長押しすればと思っていたので,10秒も(再起動は10秒長押しと書いてありましたが)押してないといけないとは予想外でした。
電源はとりあえず入ったのですが,ずっと充電していたのにほとんど充電さあれていないのと,動作がどうも今までよりもっさりするように感じるのは気になります。
ASUSにはとりあえずサポート不要との連絡を入れました。
様子を見たいと思います。
書込番号:15376952
0点

カロヤヌスさん
スレ見間違えました。申し訳ないです
電源入ってよかったですね
書込番号:15376993
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
本当に初心者です。ネクサス7を購入し、音楽を取り入れようと、itunesよりパソコンから
isyncrを使用し音楽を取り込みました。その後、削除しようと試みたところ、「プレイリスト」は長押し→削除ができたのですが、まったく同様の「最近追加」を同様の手順でやろうとしても、再生、キューに追加の文字しか出ず、曲はすべて残ったままです。。。
ネットでかなり調べてみたのですが、わかりません・・・
どなたか、お力をお借りできればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
1点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最近アプリの更新通知がきてから更新しようとするとダウンロードエラーになってしまいます。どのような原因があるのかわかりません。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:15367800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

容量不足、プレイストアの不具合(最近プレイストアにアップデートが着ました)のどちらかでは?一度端末を再起動してみては?
書込番号:15367818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google IDの再登録で直ることもありますよ。
書込番号:15367985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動はためしてみましたがだめでした。プレイストアの不具合ですかね。もう更新できなくてそのままのアプリが14件たまっています。
書込番号:15368142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線で繋いでいると思いますが
通信環境は問題ないですか?
書込番号:15368184
2点

通信は通常に使えてますのでとくに問題ないと思います。
書込番号:15368256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Googleplayの更新、キャッシュすべて消しましたがだめでした。やっぱり通信関係ですかね。
書込番号:15369973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleウォレットにクレジットを登録してると思いますが
有効期限切れとかになっていませんか?
一応Googleのヘルプを貼っておきます
http://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=1067233
書込番号:15370010
0点

実家で最初にNEXUS 7を購入後に立ち上げ、初期設定時に実家のネット環境でWIFI接続をした際、無線ルーター横にメーカーが予め記載している文字列ではなく、自分で昔設定したWEPの30文字程度のパスワードをNEXUS 7に入力したら、YAHOO JAPANなどの通常のHPは見られるのにGooglePlayの無料のアプリのダウンロードやYoutubeのビデオ閲覧が出来ませんでした。
また、アプリの更新通知が来てもDL出来ませんでしたが、青空文庫は何故か追加できました。
購入したヨドバシUMEDAで本体のチェックをして頂いた際や自宅に帰ってからは何の問題もなくダウンロードの実行やビデオが見られましたので、パスワードなどの設定が間違っているかもしれませんよ。
あとは時期が時期だけに、Android4.2の未知の不具合かもしれませんね。
書込番号:15371399
0点

サーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。[RPC:S-5:AEC-0]
上記のようなエラーメッセージです。
いろいろ試したけどだめです。
書込番号:15371627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
静鈴さんが書かれている様にGoogleのアカウントを1度削除して再登録してもダメだったんですか?
後は初期化するしか無いですね
書込番号:15371865
0点

皆さまありがとうございました。グーグルアカウントを削除してから、再登録したらダウンロード出来るようになりました。グーグルのホームページでアカウントの削除と勘違いしてましてずっとためらっていました。本当にありがとうございました!
書込番号:15372406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントを削除、キャッシュクリア、再起動とやりましたが、ダウンロードできないです。グーグルに問合せたら「解決する方法はありません」という公式サイトのURLが送られてきました。
https://support.google.com/googleplay/known-issues/1319135
書込番号:16267567
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





