Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2012年10月29日 23:57 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月25日 22:47 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月23日 21:25 |
![]() |
10 | 6 | 2012年10月25日 22:55 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月23日 21:53 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月23日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
以前こちらのスレでNexus7をiPadやiPhoneでApple TVでワイヤレスミラーリングすように自宅のテレビで映画やYoutubeはもちろん色々なアプリを映し出し楽しめるワイヤレスHDMIアダプタがあると目にしました。
こちらです→http://htcsoku.info/medialinkhd-nexus-7/
しかし実際に購入されてNexus7で使用された記事がみつかりませんでした・・・どなたかこちらのHTC製のMedia Link HDを実際に購入されて試された方おられましたら、ご使用されたご感想を宜しくお願い致します。また他社の良い製品情報がありましたらご教示のほどよろしくお願い致します。
1点

すみません、先ほどポストしたリンク先のサイトの下方にNexus7でのデモ動画がありました・・・。
でもご使用された方のご感想をお待ちしております。
書込番号:15243811
1点

Media Link HDは使っていませんが、もしApple TVをお持ちでしたら、代用できます。Google Playで無料アプリ、Apple TV MediaをインストールすればNexus7にアップロードした写真やビデオがApple TVをつないだテレビで見られます。アンドロイドスマホをお持ちでしたら、スマホで撮った写真や動画がワイヤレスでテレビで見られます。案外簡単にできたので、私もやってみて驚きました。ただし、このアプリ、Apple TVで視聴可能なビデオのファイル形式は選ぶようです。
書込番号:15243846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答ありがとうございます。
なるほどApple TV Mediaアプリを使用すればApple TVが使えるんですね、良いサプライズですねw!
ビデオファイル形式はMP4にコンバートしなければ見られないと言うことでしょうか?
ほかにiPad等との使用比較で、不便さや注意しなければならないことは有りますか?
ご教示のほどよろしくお願い致します。
書込番号:15243934
0点

keywestsugar様
最近、iPhoneをやめて、HTCの最新スマホに変えたので、アップルの負(?)の遺産をどう活用するかが課題ですが、けっこう中でも高価なApple TVが使えたのは意外でした。このおかげで、同じくHTCのMedia Link HDを買わずにすみました。
iOS専用のアプリはiPhoneiPad上でApple TVでは動かせるものが多いですが、Nexus7などのアンドロイドアプリは無理でした。写真やビデオ、YouTubeは問題なく動くのと、iPhoneやiPadでもYouTubeでは一般的なflvファイルは動かないので、実は使用上は差がないかもしれませんね。mp4は大丈夫です。ハードとしてもApple TVにはプリインストールのアプリがあり、たとえアップルの通信情報端末がなくとも、アップルIDを登録すれば、映画レンタルもできますよ。
書込番号:15244392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keywestsugarさん
私も興味があったので先日ワイヤレスHDMIアダプタ HTC Media Link HDをPDA秘宝館さんで買いました、(11550円送料込み)
明日届く予定です。
買ってから気づいたのですがNexus7で使う場合、最初にHTC端末で設定が必要みたいです。
でも我が家にはHTC端末がないのでそのまま使えるかとりあえず試してみます。
書込番号:15245203
1点

keywestsugarさん
今日HTC Media Link HDが届きました。
やはりISW13HT等での初期設定が必要ですね。
とりあえず友達にISW13HTを持っている人がいないか聞くしかないかな。
ISW13HTのレンタルもありますがこの為だけにレンタルするのも勿体ないですしね。
書込番号:15251495
0点

ネット等の情報を色々検索してようやくHTC Media Link HDをNExus7と接続が出来ましたので報告します(あまりNexus7とMedia Link HDを繋げる人はいないと思いますが参考にしてください)
あとXperia GXとの接続もできました。
MP3(音楽)、写真、MP4(動画)、ユーチューブ等をHTC Media Link HD経由でテレビで見れました。
どうもHTC J等のHTC端末は必要ないみたいです。
一応ISW13HTを手に入れて最初設定したのですが、全て接続を解除してISW13HTが無い状態で設定しても設定出来たので。
すべて手動設定になりますがHTC端末がなくても設定できるみたいです。
@Media Link HDを電源及びHDMIケーブルでテレビに繋げる。
ANexus7のWi-Fi設定にMedia Link HDがアクセスポイントとして出てくるのでパスワードを入れて接続する(デフォルトでは1234567890HTC)・・・HTCは大文字
Bテレビ画面に出ているIPアドレスにブラウザからアクセスして設定画面にアクセスできるようにする
C言語を日本語に設定(日本語でなくても良ければスルー)
DHTC Media Link HDをネットワークに参加させるためにアクセスポイントを設定する(私は自宅で使っているNEC WR8370Nに設定)
大体こんな感じです。
私もまだ試しているところです。
アプリはWi-Fi Media(PLAYストアから無料ダウンロード)やTwonkyBeamで試しています。
あと使用した感想ではないですが中々設定できずに疲れました。
書込番号:15268436
1点

あと書き忘れましたがNexus7はHTC端末でないためHTC Media Link HDとexus7が直接Wi-Fi接続されているわけではなくアクセスポイント経由で繋がっているということです。
Nexus7---無線LANルーター等---HTC Media Link HD→TV
書込番号:15268603
0点

xperia02cさん
Media Link HDの接続及び使用方法のご報告ありがとうございます。接続は少々ご苦労されたようですね。問題なくNexus7でミラーリングできると確認でき購入を検討したいと思います。
できるだけ安く手に入れたいですね、リーズナブルに手に入れたNexus7用ですからw。
書込番号:15268967
0点

keywestbuddyさん
正直10000円位するので高いですね。
結局Nexus7とHTC Media Link HDを繋ぐ場合、間に無線LANルーターを挟む形になるので正直動画等を見るだけならMedia Link HDで無くてもいいような感じです。
(HTC J等のHTC機器みたいに直接Media Link HDと繋がれば便利ですけど)
リンクシアターでもネットワーク越しにNexus7を認識するのでNexus7内の動画や写真・ユーチューブ等が見れますしね(無料アプリimediaShare等)
あとNexus7だとMedia Link HDを通すとNexus7のホーム画面がテレビに出ませんのでアプリの操作は出来ません(Nexus7の場合media Link HDではあくまでコンテンツを映すだけです)
4枚目の写真のようにHTC Jはアプリの操作が出来ますが
書込番号:15269739
0点

Xperia02cさん
詳細な説明と画像ありがとうございます。なるほど、Nexus7 ではiPhoneやiPadとapple TVのようなミラーリングファンクションは求められないと言うことですね。少し残念におもいますが、希少な情報の提供をありがとうございました(^O^)/
書込番号:15269894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

現在の日本の法律では定価は再販制度の有る書籍にしか付けれません。
メーカーが書いているのは希望小売価格です。
販売価格は販売店が自由に付ける事ができます。
最近ではSonyのPSPがPSPVISTAが出る直前の頃
市場の殆どのお店でSonyの希望小売価格よりも高い値段設定されているという事が有りました。
書込番号:15243662
2点

多分、海外からの輸入品だからと思います。
書込番号:15243672
0点

ネット上での需要と供給の結果です。
本日、ビックロでは、緊急入荷として、定価で売っていました。タイミングの合うコストが購入価格です。
書込番号:15243691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いく年か前、任天堂のDSが出た時も希望小売価格より遥かに高く販売されていて、普通に5000円、1万円高く買っていましたねえ。需要と供給がある経済行動だと思います。
書込番号:15243769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32GBの国内販売について、盛り上がっているみたいですが、
需要も安定してきそうな雰囲気がありますね。
そうなると値段も19,800円あたりに落ち着くかもしれませんね。
量販店の店頭などでもタイミングによっては購入できるとか。
書込番号:15244045
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

試してみましたが、無理みたいです。
Multi-Selectで複数選択しても最後に選択した曲しか再生してくれず、
再生ソフトも再生/停止のコントロールだけの簡易プレーヤーですね。
Media "Importer"なので、本体内に取り込んでから
シャッフルしかなさそうです。
書込番号:15242239
1点

動画しか使えないですね
標準装備してほしいものです
書込番号:15243112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初心者です。
wimaxを利用。
シンセイさんのuroood8000を使っています。
家や外では繋がりますが、自営の店内では、繋がったり、繋がらなかったりしています。
お店では、「FON」に勝手に繋がろうとしたりしますが、何か設定が悪いのでしょうか?
ご存知のかた、ご教授願えればと思います。
0点

問題の切り分けのために、店内でNexus7以外の機種では繋がっているのですか?
Wifiの詳細設定のところに「オープンネットワークを通知する」があるので、ここのチェックを外せば恐らくFonは消えるかと思います
書込番号:15241791
2点

> お店では、「FON」に勝手に繋がろうとしたりしますが、何か設定が悪いのでしょうか?
Nexus 7を「FON」に接続した事が有って、その接続設定が残っているのでは。
書込番号:15241794
2点

同じく通常外ではURoad-8000でネク7運用してます。FONは無し
結論から言うとまったく問題なくネットができてるので
FONが邪魔してるってことじゃないでしょうか
とりあえずFONの設定が残ってると思うのでそれを初期化なりして
様子みてはいかがでしょうか。
あとはURoad-8000の設定画面を呼び出してもう一度設定確認してみたりとか
書込番号:15242161
2点

自分もURoud-8000を使っていて、店のnexus7に接続してみたところ、特に問題もなく普通に接続できましたよ?
書込番号:15242367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FONに接続すると不具合が有るのでしょうか?
もし不具合が有るのならFONのプロファイルを削除して下さい
それで接続しに行かないと思います
後 Uroadですが店内で間違いなく無線LANで接続できるのでしょうか?
Uroadシリーズは無線出力が少なめだと思っていますのでその影響かもしれません
書込番号:15243229
2点

皆さん、お忙しい所、ありがとうございます。
お店(夫婦2人でイタリアンをしています)がバタバタしてお返事が遅れました。
申し訳ございません。
皆さんのご案内を試して報告致します。
書込番号:15251764
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
光沢無しでオススメの保護シールを教えてください(^^)
あと手帳型のカバーのオススメがあればお願いします\(^o^)/
出来れば保護シールが千円以下でカバーが3000円以内だとうれしいです(^_^;)
書込番号:15241530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルムは、バッファローかレイ・アウトがお手頃価格です。780円
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=count%3D48%26disptyp%3D02%26mkrbrnds%3D0000000997-0000001311%26oword%3Dnexus7%26searchtarget%3Dprodname%26sorttyp%3DSELL_PRICE_ASC&lower=1&upper=780
レザーケースは、サンワサプライ PDA-TABNEX1BK は、いかがですか。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4969887685105/
いずれもメーカーのHPでご自身の目的に合うかどうか、確認してみてください。
書込番号:15241734
1点

fmkkuaさん
こんにちわ。
私はICONIA A200用に買ったものが気に入ったので、同じメーカーのアンチグレア
タイプを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/create-discover/nexus7_film_anticlear_vmax/
これのよいところは、多少指がべたついていても滑りがいいこと!引っかかる感
がないので私は気に入っています。
ただ、主観ですが透明度はやや落ちるようです。私はほとんど気になりませんが。
ケースは私はこんなのを買いましたが、上下方向に「あそび」があってカメラに
あわせるとヘッドホン端子が奥にめり込んでしまい、ヘッドホン端子に合わせる
とカメラがふさがってしまうのであまりお勧めできません。
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/wm-707/
やはり2000円クラスのものを買っとくべきでした。
ご参考までに。
書込番号:15242445
1点

私は夜にベッドで見たいので、ブルーライトカットタイプで考えています。
書込番号:15242459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はELECOM 製品の気泡ゼロフイルム+反射防止+指紋防止+スムースタッチの型番:TB-ASN7AFLBSを購入しております。フイルムに黒枠があり、高級感がありますね。もちろん、貼り付けでの気泡も発生しません。指紋も目立ちにくいですね。そかわり、艶消しの為、画面の照度が低下します。評価★★★★☆ですね。
書込番号:15243253
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Splashtop Streamer & Splashtop Remote Desktopを使って、自宅のTVチューナー内蔵PCの
TV視聴が可能の書き込みがあったので、nexus7でためして見ました。
しかし所有しているNECPCのSmartVisionでは、音声のみで画面が見れませんでした。
PC保存の動画などは見れるのですが、SmartVision は何か制限があるのでしょうか?
何か見る方法がないでしょうか?またはTVを直接でなく録画したデータを変換すれば
録画だけでも見ることが出来ないでしょうか?
ワンセグチューナもあるのですが電波が悪く使えないため、この方法が使えれば
便利なのですが・・・・
0点

著作権保護機能が働いているためです
無効にできるか、最初から付いていない機種のチューナーじゃないと無理です
書込番号:15241562
0点

おそらく、「ビデオオーバーレイ」のせいだと思いますよ。
Splashtop Streamerはパソコンの画面に表示されている内容を丸ごとLAN経由で転送する、いわゆる「VNC」の一種なので、TVチューナーの映像もソフト的に処理されたものであれば、見ることは可能です。
しかし、TVチューナーによっては、TVの映像をパソコンの画面に表示された内容に映像を重ねて表示する「ビデオオーバーレイ」と言う手法をとっている物があります。
オーバーレイ表示されている映像の内容は、Splashtop Streamerでは取得できないので映像が映らないのだと思います。
録画された映像がSmartVision専用方式でなければ視聴できる可能性はあります。
書込番号:15241687
0点

リモートで地上デジタル放送が視聴できない <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233247/SortID=13158277/>
こちらを見てもらえればわかると思いますが、Win7ですとオーバーレイ表示は基本関係ありません
書込番号:15241800
0点

>スミルスチックさん
ご自分で貼られたリンクの下のほうにある、「DECSさん」の書込みをご覧ください。
後はこちらも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315709598
iPad版 Splashtop Remote Desktop + Splashtop Streamer(Windows 7)で地デジの放送を視聴されている方もいらっしゃるので、見られない原因が著作権保護がらみとは思えません。
http://monolith-theater.net/hal/?p=16303
http://monolith-theater.net/hal/?p=16535
書込番号:15242035
0点

逆にWin7専用ソフトはオーバーレイしてないって事では?
トピ主さんの環境がごく一部しか書かれていないので、想像してかできませんが
Splashtopを使ってiPad2でテレビ視聴してみました。
« iPadJP by ishiayaya <http://ipadjp.com/2011/11/15/>
こちらではチューナーを変えることにより視聴できてますが
書込番号:15242072
0点

スミルスチックさん、すけびさん ありがとうございます。
オーバーレイを切る方法を知らべてみたのですが、下記の記載のようにWindows7では
むずかしいようです。
>Windows 7 にはオーバーレイ機能を解除/無効にする設定・方法がありません
(実際にはありますが面倒でやってられません)
SmartVisionの保護機能なのか、相性なのかもう少し弄ってみます。
書込番号:15242301
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





