Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 16 | 2015年7月4日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2015年6月29日 23:00 |
![]() |
10 | 6 | 2015年6月10日 11:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年6月9日 22:58 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月7日 17:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年6月1日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
長年愛用してたKEIANのタブレットがついに故障。
新しいタブレットの購入をと思っていたら、友人にもう使って無いからとこのタブレットを貰いました。
サイト閲覧にYouTuber、ヤフーメールにモンスターストライク程度の用途で容量はかなり余ってる状態ですが、快適に動いたり動かなかったりと安定しません。
このタブレットってもう寿命でしょうか?
どなたか詳しい方居ましたら教えて下さい。
0点

快適な時のOSにダウングレード(※)できるかな。
リンク先を見て、難しかったら、出来る方にやって貰うと良いでしょう。
(※)
Nexus 7 (2012) をAndroid5(Lolipop)から4.4.4(Kitkat)へダウングレード
http://www.sim-jozu.net/archives/967
書込番号:18925163
1点

>このタブレットってもう寿命でし ょうか?
個体品質はわかりませんが、スレ主さんの用途では使えると思います。寿命は来ていないと思います。
まずは、ファクトリーリセットを行ってください。
ところで、Androidのバージョンは何ですか?
書込番号:18925224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HARE58さん。
papic0さん。
こんにちは。
回答有難うございます。
KEIANタブレットの代わりとはいえタブレットは殆ど無知状態。
まずHARE58さんの回答に関しては何回も読み返しましたが理解出来ませんでした。
papic0さんのファクトリーリセットとはタブレットを初期化という意味でしょうか?
バージョンは?5.1.1です。
面倒くさい素人質問で申し訳ありませんが暇な時に再度回答お願いします。
書込番号:18925749
0点

ファクトリーリセットとは、今の場合、5.1.1がインストールされた初期状態に戻すことです。
電源ボタンと音量+ボタンを同時に、長押しすることで、ブートローダが起動し、ファクトリーリセットを選べます。
端末に保管してあるデータや設定内容は消えます。
書込番号:18926719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さんこんばんは。
ファクトリーリセット理解できました。
早速試してみます。
後、このタブレットにメモリー消去、キャッシュ消去、ウイルス駆除等のアプリは必要でしょうか?
必要であればオススメアプリとか教えて下さい。
書込番号:18926779
0点

アプリのキャッシュをクリアするには、AppMgr III、
ウィルス対策には、アバストモバイルセキュリティ をお勧めします。
メモリクリアというのは、メモリのデフラグメントを意味するのでしょうか?Androidでは知りません。
書込番号:18926813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さん。
タスク消去でした。
プレイストアーを見てたらたあったのでどんな物かと聞いてみました。
KEIANのタブレットには何も入れてなかったのでチョット入れてみようかと。
書込番号:18926847
0点

タスク消去・・・
実行中のサービスを停止することは、Androidの標準機能で可能です。
タスクを消去とは、実行中のタスクを停止することでしょうか?
失礼かも知れませんが、OSの諸設定にお詳しくないようですから、
実行中のタスクを停止させるようなアプリは使用されない方がよろしいかと思います。
Nexus7は、Androidをチューニングしなくても、快適に動作する端末です。
書込番号:18927136
1点

papic0さんこんばんは。
KEIANでは、サイト閲覧、YouTuberのみ用途と後の機能等は全く使った事がなく無知な状態です。
このタブレットもモンスターストライクを新たにする位で後は同じような用途です。
でもKEIANに比べたら遥かに良いタブレットだと言うのはわかるので少しでも使いこなすように勉強してみます。
参考なるアドバイス有難うございました。
書込番号:18927281
1点

みゅ〜shさん
他の方の言うとおり、特に他人から譲り受けた場合、アプリ同士の相性分からないし、
下手なアプリがバックで稼働して余計に性能を消耗する可能性がある。
そして、新発売じゃないし、余計な飾り・遊びの機能を無視して、
ファクトリーリセット実行後、本当に使うアプリ「のみ」をinstallしてね。
例え5.1.1でも、下記の様な使い方したら、まだまだ現役だよ。
・要らないGoogleサービスと初期アプリを無効にする(アプリ設定に強制中止の右のボタン)
・機能的に有用だけど、旧型にとってそれすら性能喰うから、バッテリーMIX(電源/アプリビュー)
メモリー管理、HOMEや美化アプリを一切使わない。
・OS仕様的に意味がないから、ウイルス対策は不要。
例:モンストとチェンクロと漫画ビュアと小説ビュアとネット閲覧に特化する場合
ゲームは相当メモリとCPUを利用するので、別のアプリに切り替える時、切り替えエフェクト
自体と別アプリ画面が出るまで一時的にカクカクするけど、その別アプリに入ってちょっと経てば
スムーズに成る。
※ゲームのリソースが開放されて、一時的にFlashに保存して、決して余裕ではないメモリやCPU資源をやり繰り出来てる。そういう機能はAndroid標準で一番うまくやってくれる。他に資源管理アプリが入ると余計なちゃちゃが出て、そして「管理行為自体」も資源を使うので、本末転倒になる。
取り敢えず、こういう使い方でまず試してみよう。
そして、使ってるうちに、「動かなかったり」を具体化にしてみよう。
上記のカクカクは「仕方ない」、アプリに入ると「普通に動ける」・・・のを認識したら気にならなくなるし、更に上記と違う「稼働出来ない、反応がない、強制中止・・・」こそ本当の不具合で、今後ご自分でも判断出来る。
書込番号:18927611
1点

CoptorMeyerさんこんばんは。
もとからタブレットに入ってるアプリは絶対必要と思ってました。
ウイルス駆除アプリとかタスク、キャッシュ消去アプリ等もいらないんですね。
とりあえずファクトリーリセットは実行しました。
結果快適に動いてます。
詳しい回答有難うございました。
書込番号:18927750
0点

CaptorMeyerさん
>・OS仕様的に意味がないから、ウ イルス対策は不要。
ウィルスに感染しているウェブサイトを開こうとした際に警告してくれ、ウィルス感染を予防してくれるセキュリティ対策アプリは、Androidでも有効だと思います。
CaptorMeyerさんのご指摘は、感染済みのウィルスを除去できないという指摘としては理解できますが、感染予防に加え、仮に感染済みであることを発見できれば、ファクトリーリセットすることで、Androidを安全な状態に戻すことができるので、セキュリティ対策アプリを初心者の方にはお勧めすることにしています。
書込番号:18927962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タスク、 キャッシュ消去アプリ等もいらないんですね。
メモリ管理アプリは、それ自身のオーバヘッドが発生するので、入れない方が良いと思いますが、アプリのキャッシュクリアを行うアプリは有用です。
常駐アプリとは異なり、オーバヘッドは発生しません。
しかし、動作が遅いなど、困っていないのにインストールする必要はありません。
書込番号:18928081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合
バッテリードレインについて
・5.1.1ではバッテリードレインが稀に起こりますが、再起動すると直ります。
・原因は調査中・・・
フリーズについて
・広告を消すアプリ等を使うと、フリーズ率が上がります。
・使うなら、通信全体を規制出来るプロキシ系統では無く、アプリ毎に通信を止める物を使う方が良いでしょう。
・サービスとして動いている物では、いつの間にかサービスが落ちると通信が止まるので、アプリを起動しなおす必要が出ます。
例)FilterProxy
・5.0.0では、フリーズ率が低下します。
・5.0.2以降では、フリーズ率が跳ね上がります。
その他
キャッシュクリーナー系は良いが、タスククリーナー系は理解してアプリ毎に設定出来る物を使うのなら別ですがフリーズやバッテリーを無駄に喰う事が有りお薦め出来ません。
書込番号:18934266
1点

次のOSである「Android M」への対応予定もあるので未だ現役であると言えます。
http://sumahoinfo.com/androidm-5-2-6-0-update-nexus7-2012-nexus4
書込番号:18934270
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7 (2012) Android5.1.1を使用しています。つい先日、特定の文字が表示されない、画面に変な線、画像が入るようになりました。そのときの画像を添付します。
たとえば、「無料」の「無」や、福岡県古賀市の「賀」とか、そのほか、いくつもありますが、その文字が抜けて表示されて、場合によっては、意味がわからなくなります。写真はGoogleChromeの画面ですが、FacebookやTwitterやその他のアプリすべてにおいて表示されません。
また、アプリ一覧画面などに変な線というか画像が入り、抜けてしまいます。これはChromeやFireFoxなどのブラウザーでも見られます。
どうしたら、よいでしょうか。Androidのダウングレードしかないでしょうか。どなたか、よろしくお願いします。
0点

バックアップ取って、リセットしてみよう。
書込番号:18899857
0点

フォントが壊れているのかと思ったら、画面に横線が入る、
となると、
まずはキャッシュをクリアしてみてください。
わたしは、キャッシュをクリアするには、AppMgr III を常用しています。
手軽にキャッシュクリアを行えるのが良いです。
それでも駄目なら、ファクトリリセットを行ってください。
>どうしたら、よいでしょうか。A ndroidのダウングレードしかない でしょうか。
Androidのバージョンは関係無いと思います。
別の理由でAndroidをバージョンダウンしようということなら、バージョンダウンは、ファクトリリセットの代わりにはなります。
書込番号:18900910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CaptorMeyerさん、papic0さんご返信ありがとうございます。
バックアップ後のリセットと再インストール、リブート、キャッシュクリア、を試しましたが、だめでした。
最後に、ファクトリリセットをやってみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:18906818
0点

この現象は、私が購入当初になったものと同じように思えます。
その時は、結局ハード不良ということで交換していただきました。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15479648/#tab
書込番号:18921910
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
sugarsyncの無料使用が中止となりました。
使用しなくなりましたので、2012の「設定」を開き「アプリ」からsugarsyncアプリをアンインストールして、ストレージの「その他」の中からsugarsyncホルダーとsugarsyncを削除しました。
これで、容量は6GB程増えたのですが、trashに削除したsugarsyncホルダーの3.2GBがプラスとなり、現在3.91GBとなっています。
1.このtrashというのは、パソコンで言うゴミ箱と考えてよいのでしょうか?
2.もしゴミ箱とした場合、sugarsyncデーターはcopyというアプリに移動しましたので、(trashの中のファイルは見ることができませんが、多分sugarsyncデーターがほとんどだと思いますが)、復活は必要ありませんので、trashを削除しも、2012使用上で問題はないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
1点

1はい。
多分他にファイル管理やExplorer系のアプリがあるので、そのアプリが作った「ゴミ箱」機能。
2上記の管理アプリを特定して、そのアプリUI内の機能(ボタン)でゴミ箱を空にする。
Trashフォルダそのものを削除することも出来るけど、まず「正規のやり方」を沿ってやってみよう。
書込番号:18854894
5点

返信ありがとうございます。
01ファイルマネージャーの中にTrashありましたので、削除しました。その結果、アストロファイルマネージャーの中にもTrashあったように記憶していましたが、なくなっていました。
設定の中のストレージのその他のTrashもなくなっていました。その結果空き容量が当初約2GBが10.19GBとなりました。
これで、最近、2012のタッチの反応の悪さやフリーズ等動作が遅くなったように感じていたことが改善されると良いのですが?
書込番号:18856993
2点

一般操作の反応改善にはあんまり効果がないと思う。
初歩的な問題だけど、original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ。
※全てOTAやクリーンインストール後w-wipeして、
cache問題や特定アプリの相性或いはメモリリークと関係無いベースでの話。
つまり、細かい仕様によって計算出来て、ベンチマークの個別テストに反映出来るユーザビリティー。
効率重視なら、まず最適なOSバージョンにした方がいい。
書込番号:18857018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ」
動作を改善させるには、結論として、4.1.2に戻すということですね?すなわち、現在5.1.1バージョンのタブレットを初期化すればよいということですね?
2013を主力に使用して、2012は補佐的な使用ですので、初期化は面倒なので、現在の動きで良しとして(2013はスムーズに動きますので)受け入れ、使用することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:18857059
0点

>結論として、4.1.2に戻すということですね?
バージョン選定は置いといて、はい。
こういう選択になる。(実ユーザー例
4.1.2 は操作感かなり改善される、但し5.1.1まで色々慣れてきて、今更操作が戻れるか?の話。
ぶっちゃけ古い機種で、既にゲーム(漫画ビュア、インターネットTV)専用化されてて、
そのアプリさえ上手く稼働すればそれでいい。
他のUI美化はすべて負担になる、特にゲームやネット動画投影。
4.4.4 上記以外は取り敢えずこれ。@他のスマホはまだ4.4.Xが主流。感覚的に遅れてはない。
Aメニューやインジケータ位置に慣れてる。
B操作性そこそこ速い。
C後悔の5.Xの一個前がこれ。
DRoot/Bootloader/ROMなどカストマイズの話では4.4.4色んな意味で最終案。
4.3 2013版のStock版、2013版では4.1.2の位置付け。
書込番号:18857124
1点

ご丁寧な解説、ありがとうございます。
バージョンアップによる不具合は、この欄にも度々出ておりましたが、今回の返信で、よくわかりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:18857162
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
価格.com内の古い質問で、nexus7 wi-fiモデル[2013]の方で、docomoのlte対応のモバイルルータを買ってbic simを使う方法を紹介されているのを見つけました。
この方法はこ[2012]の方でも、可能ですか。
色々調べてもなかなか分からなくて質問させて頂きました。
アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
0点

モバイルルータとWi-Fi接続できれば良いのですから、当然可能です。
書込番号:18853241
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2012 WiFiモデル 16GB Android 5.1.1
PCはWin7
platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
です。
このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、fastbootでUSB認識せず
(PCのタスクトレイに接続アイコン出ず。デバイスマネージャも!マーク)
アンロックの手前でつまづいております。
USBデバッグモードでMTP及びPTP接続は正常に認識します(それぞれで初めて接続した時に
別々にドライバがインストールされた)。その状態でコンソールからfastbootに切り替えても
電源+音量下げボタンで切り替えてもUSB接続は切断されてしまいます。
また、USB抜き差ししても認識しません。fastbootにしてからUSBを挿しても認識しません。
どうもfastboot用のドライバがインストール出来ていないんじゃないかとも思えるのですが、
ネット上いろいろ調べても解決出来ずこちらに投稿させていただきました。
どうすればfastbootでUSB認識させられるのかご教示下さい。
よろしくお願いします。
2点

>platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
ツールやバージョンによって推薦ドライバーが微妙に変わる。
どういうUSB Driverなのか具体的に書かないとアドバイスのしようがない。
簡単なPC構成を書いてね。最低限にマザーボードの型番。←相性やメーカ独特な設定など。
それとUSBケーブルはPC背面(マザーボード)のUSB2.0ポートに直結して、
USB3.0や 前面のUSB・ハブ・モニターのUSBなどは使わないように。
>このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、
目的を明確にしてね。具体的なバージョンやCFMなど絡むかどうか。
ただ単にGoogle公式のファクトリーイメージ(例えば4.4.4)に戻したいなら
Nexus Root Toolkit v2.0.5を推薦する。
但し、最新版を使うこと(各種ドライバー自動ダウンロードが最適化された)と日本語で手順を紹介
するブログはあくまでも参考(旧バージョンベースの例だから)。
あとスクリーンショットをうまく使って。文字の表現は限界があるから。
書込番号:18848336
6点

>CaptorMeyerさん
ご返信ありがとうございます。
USBドライバは昨夜時点の公式Google USB Driverです。
PCのマザーはASRock H77Mです。
フロントの接続ポート二個のうち一個に無線LANアダプタ、
もう一方にNexus7を接続していました。
そしてUSBアダプタを抜いたらfastbootで認識しました。
おかげさまでアンロック成功しAndroid4.4.4にダウングレード出来ました。
昨夜数時間悩んだのですがどうやらポートの相性だったようです。
ありがとうございました!
書込番号:18848556
1点

>ASRock H77M
一個補足すると、AsrockはUSB充電ソフトをドライバーに同梱してる。
それを削除しないとアンドロイドのUSB Driverがうまく認識されない場合がある。
今回は偶々インストールしてないと思う。
Nexus Root Toolkit ではQuick Charging Hackingと表現してる。
それを先に禁止してねって注意書きがある。
取り敢えず解決で何より〜
書込番号:18848778
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Javaをインストールすれば、読めるように書いてあるように思えるのですが、Javaをインストールしようとすると、ネクサス7では、インストール出来ない…としたような表示がでるのですが、やはり産経新聞電子版(有料版)は、読めないのでしょうか?
書込番号:18830515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Javaは、この機種用には少なくともOracleは提供していません。
産経新聞Netviewでしたら、
Pufin Browserで見れたと思います。
Pufin Browserは、昼間は無料で使えるバージョンがありますから、試してみてください。
わたし自身は、iPad AirのPufin Browserで見たのか、Nexus7のPufin Browserで見たのか、忘れました。
今は、Windowsで見ています。
書込番号:18830623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidでは産経新聞アプリ対応だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sankei.sankei_shimbun&hl=ja
書込番号:18830630
1点

綴りが違っていました。訂正します。
puffin web browser free
です。
書込番号:18831034
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





