Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2013年7月4日 01:23 |
![]() |
9 | 17 | 2013年7月1日 07:11 |
![]() |
23 | 30 | 2013年7月2日 19:33 |
![]() |
17 | 24 | 2013年7月2日 18:12 |
![]() |
1 | 7 | 2013年6月27日 20:40 |
![]() |
1 | 11 | 2013年6月26日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最近nexus7の充電がかなり遅いです
残量5%で0時に充電を開始して6時半に起きたらまだ70%しか充電されてなかったです。
あと充電しながら使っているのに減っていきます。それと発熱がすごいです ネットを観覧してても結構熱くなり、ゲームなんかやると40〜50度になります。
充電は純正のアダプタを使用しております これはバッテリーを買い換えたほうがよろしいでしょうか?
1点

設定→電池で、バッテリーの使用状況を確認しては?
多くが画面やアイドリング状態、wi-fiなどでの消費であると思いますが、それ以外でアプリが異常に使用率が高いとか無いかどうかを。
もし、アプリの使用率が問題である場合、設定→バックアップとリセット→データの初期化と、初期化することで直ることがあります。
書込番号:16320682
0点

>残量5%で0時に充電を開始して6時半に起きたらまだ70%しか充電されてなかったです。
私も、午前零時にセットして朝起きたら(五時前後)満充電になっています。
バッテリーがヘタってるのかもね。
>あと充電しながら使っているのに減っていきます。それと発熱がすごいです ネットを観覧してても結構熱くなり、ゲームなんかやると40〜50度になります。
充電よりも消費が大きくなるような作業をしていれば減ります。
充電しながらの作業は普段よりも温度は高くなります。
>これはバッテリーを買い換えたほうがよろしいでしょうか?
バッテリー交換はサポートへ・・・ですかね。自分じゃ無理。
書込番号:16320694
0点

設定から電池に行ってみましたが特に異常にバッテリーを食っているアプリはありませんでした。
一番消費が大きかったのはディスプレイでした。
wifiを切って充電しながら使ってても減っていきます。
nexus7の裏蓋簡単に外れますよ。バッテリーも半田とかではなくコネクタで接続されてるだけなので簡単に取れました
バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
自分で簡単にできると思うのですが...
書込番号:16320718
0点

純正アダプタやケーブルをもチャックしてください。
ケーブルの本体接続端子の根本が弱い為、特に捩らなくても、ある角度では断線するって会ったことあります。
そのせいで1時間充電したらあんまり上がらない時があり、普通に充電してる時もあります。(7月間使用後)
また別のケースでは、アダプタ自体が壊れたか、充電効率低下しました。
(スムーズに充電出来るけど、出力が300mA未満の感じで、液晶点灯したままじゃ上がらないぐらい)
充電を他社5∨700mAの一体式充電ケーブルでしたらすっかり直しました。
別に純正じゃないから使えないっていうワケじゃないし、検証だけでもご検討ください。
書込番号:16320783
2点

>バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
>自分で簡単にできると思うのですが...
交換自体は簡単ですy
バッテリー入手が海外からと、そこが手間なだけで。
書込番号:16320856
1点

iFixitのサイトを見たのですが、Nexus 7のバッテリィは簡単に外れるのですね。
http://www.ifixit.com/Teardown/Nexus-7-Teardown/9623/1
書込番号:16320905
0点

http://www.newpower99.com/Google_Nexus_7_Battery_Replacement_Kit_p/google%20nexus%207.htm
日本では売ってないですが、海外では普通に買えます。
問題は、個人輸入する場合直送してくれるかどうかです。転送が必要な場合だと、リチウムイオン電池単体だとまず引き受けてもらえない。
書込番号:16321261
2点

一度初期化する事をお勧めします。
それで駄目なら、バッテリー交換。
書込番号:16321305
0点

>wifiを切って充電しながら使ってても減っていきます
だって使ってるから。
>nexus7の裏蓋簡単に外れますよ。バッテリーも半田とかではなくコネクタで接続されてるだけなので簡単に取れました
>バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
>自分で簡単にできると思うのですが..
いや、保証とか気にしない人なら、遣ったらいいさ。
充電しながら作業をしていても減りが早い。
そもそもの消費自体が他の人のよりも早い。
これは全然違いますので、充電の減り方に問題が無いのであれば、普通はケーブルを疑いますけどね。
初期化も視野に入れて色々やったらいいさ。自分で分解するくらいなんだから軽いでしょ?
てか、そんな人達は、既に判断して行動に移すと思うんですけどね。
分けも解らずに適当に弄ってますか?
書込番号:16321815
2点

そもそも充電しながらなんて事やってるからバッテリーに悪影響しか与えてないんだって事に気付けよ、、、って気がしなくもないけどね。
書込番号:16322566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
未経験ユーザながらヒントまで。
試しに一晩いじらないでスリープ状態のまま充電し続けたときの、バッテリー充放電のグラフを画面キャプチャーして載せてみては?
ほかの正常に使えているユーザーに見比べてもらえば、何か判るかもしれません。
あとは推測ながら。
スリープ状態で充電し何時間か経って以降、
右上がりの残量増加が70%?で頭打ちになっているなら、バッテリーがダメになってる可能性濃厚。
直列セルのどれかが死んでショートでもしてて、まだ生きているセルがその煽りで過充電され続けて過熱している、とか。
残量増が頭打ちにはなってないが右上がりの傾斜が異常に緩いなら、
バッテリー以外の内部故障(たとえば充電制御回路が故障→バッテリーに充電不十分なままその回路自体が発熱している)、
ないしはスリープ状態でも走り続けている異常に電気を食うアプリが存在するか、OSの異常か。
まぁいずれにしても、初期化してダメならメーカー修理でしょうね。
書込番号:16323731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイの明るさをオート、または一番暗くして充電すると一時間に30%ずつ充電されます。
ディスプレイの明るさをハーフにして充電すると(使っていなくても)25%ずつ充電されます。
ディスプレイの明るさを最大にして使用しながら充電するパターンは見ていないですが、
明らかに充電速度は遅くなるでしょう。
書込番号:16323979
0点

みなさん回答ありがとうございます
なぜか電源を切って充電した方が電源ONのまま充電するよりも充電されません。
バッテリーの減りは買った時よりは早いが異常なほど減っているわけでもないです。
ディスプレイの明るさは家で使うときは必ず最低輝度にしております。
ケーブルは純正のものが断線してしまい他社のものを使ってますが変えたときは純正と変わらないスピードで充電できてました。
battery mixで調べたんですが異常消費しているアプリなどはありませんでした。
バッテリーはaliexpressというサイトで買おうと思っています
書込番号:16324565
0点

電源がACかどうかをOS側のソフトウェアで判定しているっぽいので
電源を切るとUSB扱いになり充電速度は遅くなります。
書込番号:16324718
1点

単純にケーブルの問題とかでは。。。
スマホ用の低出力のケーブルだと一晩充電しても満タンにならなかったりしますよ。
1000mAとかのだと数時間で満タンになるし、グラフィカルなゲームしながらでも充電量が増えていきます。
書込番号:16325034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から先に、高い確率でケーブル劣化が原因でしょう。
「ケーブルは純正のものが断線してしまい他社のものを使ってますが変えたときは純正と変わらないスピードで充電できてました。」
スレを立てた時に書くべき情報ですね、必要な情報を小出しにするから、的確なレスが付くのが遅れる典型です。
Nexus 7の充電器では、おそらく充電器側で通信線(D+とD-)を短絡させています。わりと変った仕様の充電器なんです。
ぶっちゃけ、通信専用ケーブルでも充電専用ケーブルでも、兼用ケーブルでも充電出来ちゃう不思議仕様。
充電ケーブルは品質の良いなるべく短めの物をお勧めいたします。2Aも流す訳ですから。でないと充電出来ても、実際には1Aも流れてなかったなんて落ちになります。
http://takokichi.asablo.jp/blog/2013/04/04/6768581
↑上記サイト等を参考にケーブルを買い換えて下さい。
書込番号:16325300
3点

「ケーブルのタイプは充電専用より充電/転送(通信)兼用を」
上記の様に勧めていますが、要は充電専用の物は、100均等、コストを下げた粗悪なケーブルが多く中のワイヤーが極めて細い物が多く、長いケーブルだと特に厳しくなり多くの電流を流せない為。
書込番号:16325366
0点

毎回言っているのですが、どうして小出しにするのですかね。
関連する情報は全て書きましょう。煩わしくても書きましょう。
見る側は、公開された情報から判断します。
エスパーで当たれば良いが、誰もそんな能力は持っていません。
で、同じくケーブルを疑いますかね。
ケチらず高価なケーブルを買いましょう。
高いだけじゃアホだから仕様は確認してね。
書込番号:16325617
4点

たかがUSBケーブルされどUSBケーブル
コネクタを含めて結線の状態、抵抗、短さ、ケーブル全体としての許容電流値が高い物をチョイスする事が重要です。
2Aと言う電流量は、元々かなりオーバースペックなんで、ケーブルがボトルネックになる場合が多いです。
確実を求めるなら、純正ケーブルをASUSのサポートに連絡して送ってもらう事でしょうかね。
書込番号:16325985
2点

うちでつかってるのはエアージェイの3mのやつ。型番はAKJ-603。5.5V1000mA。
ドンキで1000円くらいで買いました。アマゾンでもどこでもあつかってるみたい。ご参考まで。
書込番号:16326726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在はiphoneでairvideoアプリを使用してPC内に保存してあるHD動画をwifiは勿論外出先からでも
見ています。今回少し大きな画面で見たいと思いNEXUS7を購入しました。
ところがアンドロイドアプリにはairvideoのようなアプリがなくそれらしいアプリ使用してみましたが
Wifiでもカクカク、中断で全く使用に耐えません。
過去ログを拝見したところ、SPLASHTOP2を使用すればまともに視聴できるとの情報がありましたが、
この目的での使用は使い勝手も悪いため他の方法を探しています。
なにか、良いアプリか方法を教えていただきたいのですが。
主な動画ファイル形式は以下の通りです。
1920x1080 AVC・H264 MP4 6000kbs
0点

Qloud Media をお勧めします。
リアルタイムトランスコードしてくれる優れ物ソフトで且つ、多様な動画・音声形式に対応しています。
普通に、MKVコンテナのFLAC音声なんかもOK。
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.qiss.vega.ad&hl=ja
↑とりあえずフリー版を入れて問題無ければ有償版にもチャレンジして下さい。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/android_qloudmedia/android_qloudmedia.html
WindowsPC側へは、Qloud Severをインストールし設定します。
Qloud Severのダウンロード先が見つからないので現在探し中。
書込番号:16311084
2点

https://sites.google.com/site/qloudserver/download/QloudServer-win.zip?attredirects=0&d=1
Windows版「Qloud Sever」リンクアドレスです。ダイレクトリンクいきなりダウンロードが始まるのでご注意。
書込番号:16311118
0点


ちなみに外出先から観る場合は、8888番ポートを開放してやって下さい。後はPIN番号の設定だけでOK。特にグローバルIPは、固定IPにする必要はありませんが、LAN側(動画保存倉庫にするPC)側は固定した方が便利です。
書込番号:16311395
0点

外出先からだと流石に画質はあれですが、同じLAN内からなら相当画質も良いですし、遅延やレスポンスの悪さもありません、何よりTSファイルを直接再生した場合の安定性とシークの軽さは、レコーダー+TwonkyBeamと比べ素晴らしい物がありますが、母艦側のPCは、パワーが相当いります最低でもCore 2クラス、出来ればSandy Bridge以降が望ましいです。
書込番号:16311467
1点

splash top2の使い勝手は少しも悪くないです。
目的の動画再生は勿論、楽チンです。
PCが再生出来る動画はすべてストリーム出来るので、動画種類を選ばない。
使い勝手が悪いと決めつけているが、試して見ることをオススメする。
試用してから質問して下さい。
書込番号:16311657
0点

ipadも持っているし、splashtop2の前はairvideoを使っていたが今はsplashtop2に完全に切り替えた。
理由は、pc側のAirvideoサーバーは、トランスコーディングする際にCPUパワーをかなり使ってしまう。省エネじゃないソフトだったが、
splashtop2のPCサーバーはCPUパワーを相対的に使わなかったこと、インターネット回線上でストリームする際の動画がずっと綺麗だということ。
リモートデスクトップだから動画再生以外の用途にも使えること。
airvideoサーバーはトランスコーディング出来ない動画フォーマットも多く嫌だった。
書込番号:16311702
1点

arixさん>
後は、実際に再エンコードしてビットレートと解像度を落とす事です。
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
↑上記辺りが参考になります。
その道の動画エンコ職人なら、「1920x1080 AVC・H264 MP4 6000kbs」から「1280x800 AVC・H264 MP4 1500kbs程度」まで落としても、ソースと区別が付かない位良品質のエンコードはa piece of cake=造作もない事です。
書込番号:16311919
2点

ンドロイドアプリにはairvideoのようなアプリがなくそれらしいアプリ使用してみましたが
Wifiでもカクカク、中断で全く使用に耐えません。>
該当のアプリがまさか「Qloud Media」だったとか?
又、エンコードも面倒だと言う事なら、パトロールさんが勧める「Splashtop2」を使うしか無いですね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CX0Ukulr2wY
「Splashtop2」は、「40-50ミリ秒レイテンシで毎秒20フレーム以上の高性能表示が可能」、現状神ソフトですね。
私は、外出先からは、買い取りタイプの旧「Splashtop」を利用しています。
書込番号:16313096
0点

皆様、早速返信いただきありがとうございました。
当初ipad miniかNEXUS7かと迷いましたが、結局価格が安かったこと、GPS機能があること、アンドロイド機にも興味があったことから当機を選択しましたが、現在ほとんど活躍していない状況です。
Radeonが好きさん、
QLOUD MEDIAというアプリは試していませんので、一度試してみたいと思います。また現在1TBほど保存している動画をビットレートを下げる再エンコーディングについては時間がかかりすぎて現実的ではないと考えています。ちなみに紹介いただいた方法の再エンコについてはPC能力にもよるとは思いますが市販のintel core i7程度のPCでは1時間程度の前述の動画ファイルの場合どの程度で処理可能しょうか。なお当方では他の目的で既に固定グローバルIPアドレスは取得済です。
掲示板パトロールさん、
現在iphoneでもsplash topを別目的では使用しているのですが、使い勝手が悪いと言ったのは、母艦PCを家族で共用しているため、迷惑がられそうだからです。
いずれにしましても、なんとかNEXUS7を有効活用したいと思っています。
結果については、また報告させていただきます。
書込番号:16313491
0点

自宅のwifi環境でQloud Mediaを試したところ、お陰様で保存してあるHD動画をスムースに再生できました。
皆様、大変ありがとうございました。なお外出先での視聴については後日試したいと思います。
当方、アンドロイド機初心者であるため、今後とも何かとご指導をお願いします。
書込番号:16313833
0点

intel core i7程度のPCでは1時間程度の前述の動画ファイルの場合どの程度で処理可能しょうか。>
私の使う母艦は、Sandy Bridge世代のi5-2500Kです。
仮にaviutlでフロントエンドにx264GUIを使った上で、1080pソースのAVCの720p化に掛かる時間は1passで丁度実時間ですね。解りやすく説明すると、30分物が30分掛かると言う感じです。
core i7と一概にいってもCPUアーキテクチャ世代又、ノート用デスクトップ用の違いによって違ってくるので一概に言えませんが、同じ仮に物理4コアのi5で比較すれば、Ivy Bridge世代なら更に10%、Haswell世代ならそれより更に10%、(全て定格で回した場合の話です。)は速いでしょう。逆に、Nehalem 世代だと40%以上遅くなると思います。
解りやすく説明すると、Nehalem 世代のi7とHaswell世代のi7とでは2倍以上エンコード時間に差が出ると言う訳です。
intel core i7程度のPCでは1時間程度の前述の動画ファイルの場合どの程度で処理可能しょうか。>
これに回答するには、どの世代のi7か?指定して頂かないと、明確には答えられません。
書込番号:16313897
1点

結局、トランスコードソフトのが快適なのか、リモートデスクトップソフトが良いのかは、母艦に使用しているPCのパワー次第なんだと思います。
仮に、Sandy Bridge以降の廃人スペックなデスクトップなら、トランスコードソフト程度が仮にバックグランドで動いたとしても、さしてCPU負荷は大したこと無く余裕があり当然気にもならないと思いますが、Core2程度のマシならほぼCPUを使い切り、他の作業は困難になるでしょう。そう言った場合なら、splashtopの方が快適だと思います。
後、使い勝手もリモートする相手が、Windows8なら、同じタッチパネルを使う事が前提なので、非常に勝手が良いでしょうし、又、画面解像度にもよると思います。
書込番号:16314044
0点

インターネット回線で使った際に、splashtop2の優位性が明らかになるだろう。
airvideoとか問題じゃないです。
書込番号:16314558
0点

Radeonが好き!さん、
ハードウエア性能やOSにあまり知識がないのですが、詳しく解説していただき参考になりました。
今後の参考に再エンコを試してみたところ、バラつきはあるものの、当方のPC(世代はわかりませんがデスクトップ win7 corei7 2670QM 2.2GHZ 実装メモリ 8GBです)では実再生時間程度の処理時間が必要でした。
掲示板パトロールさん、
これでとりあえず当初の目的は達成できましたが、splash top2も入れてみて、いろいろと試してみたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:16314846
1点

ソフトウエアによるエンコード時間=CPU性能と言い切ってよいでしょう。
http://hardware-navi.com/cpu.php
↑CPUの性能を単純に比較したいなら上記を参考に残念ながらHaswellのデータは未だ無い様ですが。
Core i7-2670QM の数値が P 8359
Core i5-2500K の数値が P 8782
似た様な数値ですから、性能的に同等に近いといえます。
仮にXeon E5-4650で同じエンコードをした場合は、実時間の43%程度であると予想します。
書込番号:16314917
1点

ソフトウエアによるエンコード時間=CPU性能と言い切ってよいでしょう。 x
ソフトウエアエンコード時における単位時間内での変換フレーム数=CPU性能と言い切ってよいでしょう。 ○
訂正
書込番号:16314984
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
1番使いたいアプリはLINE、Twitterです。
Kindle Fire HD 16GB では、レビュー見ると、LINE使えないとか・・・
wifiの性能は、本機と、Kindle Fire HD 16GB とでは、違いはありますか?
また、本機とKindle Fire HD 16GB の、大きな性能、使いかっての違いはありますか?
タブレット初心者なので、詳しい方、是非教えて下さい。ちなみにアンドロイドスマホユーザーです。アドバイス宜しくお願い致します。
2点

KindleはGooglePlayが使えないのでAndroidじゃないと考えたほうがいい
書込番号:16304213
2点

KindleではLineは使えません。
保障がなくなる改造をしないと使えないので初心者には100%無理
1mmでも使用方法に悩む可能性があるのならKindleはおすすめしません。
評価点数が低いとか価格が安いという事はそういう事なんです。
書込番号:16304238
3点

使えはするようですね。
同じものなのか確認していませんが、「1 mobile market」というアプリは、Google Play でも配布されているようです。
できるにしても、手間が余分にかかりますね。
【KindleFireHD】キンドルファイアにLineをインストールする : 『キンドルファイア』使ってます 〜 androidタブレットブログ 〜
http://android-tab.doorblog.jp/archives/24686887.html
1mobile market - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.onemobile.lite.android&hl=ja
書込番号:16304445
1点

なるほどです・・・
タブレット初心者で、あまり機械に強くないので、私にはNexus 7の方がいいかもですね・・・
ちなみに、Nexus 7の新機種が7月に発売されると聞きました。
今すぐに必要ではないので、来月なら新製品待とうかなと考えていますが、皆さんはどう思われますか?
今の機種でも、新製品のスペックとあまり変わらないのですかね?
価格は、ちょっと値上がりしそうとは聞きましたが・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:16304890
1点

主さんの気持ちが Nexus7 > Kindle Fire HD にあるのなら、迷わずNexus7を勧めます。
これまた、直ぐに必要ではないと言う事なので、新型Nexus7を待ちましょう。
値段据置(と言われていたけど上がりそうです)で性能向上なら、そちらの方が絶対に良いから。
書込番号:16305023
2点

そしてKindleの期間限定セールきましたね(>_<)
13800円は揺れます(^^;)
書込番号:16305130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>本機とKindle Fire HD 16GB の、大きな性能、使いかっての違いはありますか?
上部枠内 プロダクト大賞の下にある「3製品比較」をご覧になればいかがでしょう。
>来月なら新製品待とうかなと考えていますが、皆さんはどう思われますか?
私も新型レクサスの発表を心待ちにしている一人です。
原行機種については、SDカードスロットと背面カメラが無いことで見送り、フル機能の中国製タブレットを使っています。しかし性能では格段にネクサスが優れていました。CPU性能や画面解像度で大差がついており、やはりネクサスは魅力的な機種です。
来月まで待てるなら、待った方がいいと思います。でも、来月発売かどうか、それはわかりません。
また、新型ネクサスのスペックの噂は、ググるとけっこう出てきます。
自分としては、やはり気になるのは、SDカードスロットと背面カメラ。
実装してくれないかなって、そればかり願っています。
書込番号:16305134
1点

連投失礼します。
>上部枠内 プロダクト大賞の下にある「3製品比較」をご覧になればいかがでしょう。
すみません、間違えました。
その右側の 「特集-人気3製品比較」の方でした。
書込番号:16305177
0点

あくまで噂なので本当に7月出るのかわかりませんよ。
Nexus7自体もアメリカでの発表から日本発売まで3か月弱ラグがあったので発表されたといって
すぐに買えない可能性も十二分にあります。
書込番号:16305596
0点

ここで質問する事じたい、みなネクサスユーザーなのでこっちが良いと言うに決まってますよ。
前の方も回答してますが、グーグルプレイが使えないのは致命的だと思います。
勝負できるのは、値段でけですネ。
次期モデルか、現行か
これは悩むところですネ
スレ主様が何に重点を置くかによってちがうと思いますが
例えば、背面カメラもついて、sdスロットもついて、さらに64gとかになって値段が変わらないとかだったら
すごい後悔すると思いますが
タブレットで、何をしたいかですね。
例えば、私の場合は、仕事がら一日中車に乗ってますので、ナビが使えて、動画がキレイに再生できるというのが
最低条件なんですが、グーグルナビは、使いやすいし、youtubeもfc2動画もドコモのdビデオも、めちゃきれいに
再生します。たぶんこの画面の大きさなら次期モデルと見た目はそう変わんないのではと思ってます。
ちなみに最近ドコモのdtabって機種を買い増ししたのですが、安かろう悪かろうな機種で
ますます、ネクサスの良さがわかりました。
スペックオタクでないならば、ぜひ現行ネクサスを買ってエンジョイする事をお勧めします。
書込番号:16305855
2点

Nexus7、iPadmini、KindlefireHD、全部のいいとこ兼ね備えた端末が理想ですよね(^^;)
Nexus7推しの方が多いかもとの事で敢えて逆推しするならば、わたしの場合YouTube視聴が大半を占めるので動画視聴の点だけで言えば確実にKindlefireです(^^)
スマホ持っててその足らずの何かを委ねるならば目的に合った端末を選ぶのも有りかも知れませんね♪
iPadminiは写真や動画の編集、音楽アプリの充実さから絶対外せないのですが普段使い…ちょい使いはAndroidの方が好みです。
スマホもAndroidなのでKindleとNexus使ってみましたがオールラウンドに使い易いのは圧倒的にNexusですが画像の美しさと音の良さはKindleが秀でてると思います。
ただわたしはタブレットでゲームしないので偏ってると思います。
きっと皆様多種多様な欲求が有ると思いますのでそれを満たしてくれる端末を選ぶのが一番ですよね!
スマホで出来る事はスマホですませて動画・読書・音楽等に重きを置く&Amazon好きならKindle、スマホで出来る事を大きな画面で、カーナビ代わりに使ったりゲームもいっぱいしたいならNexusをお勧めしたいと思います♪
諸先輩方がおっしゃる通りいつでるか分からない新型待つより欲しい時に手に入れて満足出来ない部分がいつか出た新型に備わっていたなら買い換え検討されるのが良いかと思います。
書込番号:16306279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございます!!
本当感謝です!!
私の使い方は、wimaxにつないで、外出先で地図みたり、アンドロイドスマホのような使い方をしたいと考えています。
あと、LINEでチャットしたり、Skype通話したりしたいです。
出来れば、背面カメラ・SDスロットは欲しいところですね。
皆さんのお話を聞いてると、Amazonのより、現行機のNexus7の方が自分に合ってる気がしてきました。
新製品の発表は7月ですかね?
購入はNexus7の新製品の発表を待ってからにしたいなーと、思ってきました。
書込番号:16307088
0点

wimaxにつないで、外出先で地図みたり、アンドロイドスマホのような使い方をしたい
LINEでチャットしたり、Skype通話したりしたいです。
→ここまではNexus7もできる
出来れば、背面カメラ・SDスロットは欲しいところですね。
→背面カメラ欲しいならNexus7はないから、新型待ちか? 他タブレットとなる。
背面カメラはかなりポイントだと思うよ。
SDスロットはなくてもなんとかなる。(他の手段があるから)
書込番号:16307740
0点

Kindle Fire HD 16GBは購入やめます。
Nexus新機種待つ事に心揺らいでいます。
性能的には、現行Nexus7で充分な気がしますが、背面カメラが搭載されたらかなり後悔するような気がします。
ちなみに、本機では、LINEのグループのグループボードって見れますか?かつ通話は出来ますか?
あと、アンドロイドスマホで使用してる、ついっぷるっていうTwitterのアプリとか、アンドロイドスマホで使用してるアプリ、ほぼ使えますかね?
書込番号:16310881
1点

殆ど使えると思いますよ。でも、当然機種対応されていないものもありますs。
SDカードがないので、そちらを利用するアプリは全滅です。
綿しかこのために諦めたアプリが数種類あります。
だから、新機種にSD搭載されれば買い直すつもりです。
書込番号:16311225
0点

7月というのも噂だし、発売直後は入手しづらいのじゃないかな?
iPadが値上げされた現在、nexus7は安いままだし、今買ってもいいと思う。
本当に新型が出たら、古い機種は売り飛ばして、買い換えればいいし。nexus7は人気機種だし、そこそこの値段で売れるよ。
損する心配ないかな。
書込番号:16311737
0点

噂レベルの話だが、様々なリーク情報だと、新型nexus7は、SDカードはつかないはずだが、液晶がフルHDになるのは確定みたい。
インターネット閲覧が確実に改善されるから、新型nexus7が出たら、現行機種は下取りに出して、買い換えると思う。
書込番号:16311778
0点

SDカードが搭載される事なんて120%あり得ないわー
書込番号:16311966
1点

Googleとしては、SDカードじゃなく、クラウド使ってくれやということだろうし。
書込番号:16312890
0点

問題はアプリ会社の方なので、SD非搭載でも動作するようにして呉れれば関係ないんですけどね。
てか、実際にそうなっているアプリもあるので私が使っている物も早くそうなる事を願います。
書込番号:16312971
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
この通信モデルタイプを購入して,2週間色々と使い方を探っていますが、あまりもアップルのminiipadに慣れたか、
このnexus7の使い方は慣れなく、カメラの使い方は、皆さんのアドバイスをいただきますでしょか
よろしくお願いします。
0点

>ネクサス7カメラスタート の使い方
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-63.html
>Nexus 7のインカメラを起動して写真撮影や動画撮影、パノラマ写真撮影ができるアプリ「ネクサス7カメラ起動(Nexus7 Camera launcher)」
http://androidlover.net/tablet/nexus7/nexus7-camera-launcher.html
書込番号:16299074
2点

Nexus7のインカメラはビデオ通話用と割り切るべき
カメラアプリ入れれば普通のカメラとしても使えるけど、いかんせん液晶見ながら方向定められないのでバーコードの読み取りも苦労する
書込番号:16300100
1点

正面カメラはビデオチャットか自分撮りしてメールするぐらい。
風景やモノ撮りは不可能。
背面カメラとは違うから。
書込番号:16300377
1点

キハ65さん,スミルスチックさん,★掲示板パトロール★★さん
こんにちは、
ご教授どうも有難う御座いました、
早速(Nexus7 Camera )appをインストールしました、いま色々と探っています、
このカメラはチャット自分取りぐらいの使用ですね、使い方をまた少し勉強致します、
ところが、先日MicroUSB線を買って来ました、デジカメで撮った写真を取り込みしたく、
しかし、全く反応しません、皆様はこういう使い方はご経験があるでしょか、
よろしくお願いします。
書込番号:16300600
0点

書込番号:16300643
1点

アプリ使って鏡代わりに使ってます。
外で男が鏡見てると恥ずかしいけど,タブレット見てるように見えるので◎。
書込番号:16300670
6点

PCでデータ管理をしているのであれば、同一ネットワーク上で↓のアプリを利用して、データを転送できます。
私は、普段はこれで遣っています。慣れると非常に便利ですよ。↓のアプリでは、自分自身のローカルフォルダ内のデータ、ネットワーク上の共有フォルダ内のデータ、クラウド上のデータ等、色々と遣り取りが可能です。自宅にWi-Fi環境があるのなら試されては如何でしょうか。PCに詳しくない場合は、最初は取っ付き難いかも知れませんが、慣れてしまうと非常に便利です。同様なアプリは探せば出てきますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5lc3Ryb25ncy5hbmRyb2lkLnBvcCJd
書込番号:16300671
1点

書き忘れ;;
ESエクスプローラーを使う場合は、Nexus Media Importerは不要です。私はNexus7購入日に、Nexus Media Importerを購入しましたが、テスト以外では一度も使っていませんね。
書込番号:16300843
1点


prego1969manさん
非常に役立つ情報、感謝致します
勉強しながら、楽しく遣ってみます、
Nexus Media Importerの販売価格は結構高いですね、
2万円以上もするapp購入するのは躊躇しています、長い間ipadを使ってきました、
Nexus7購入したまた2週間あまりで、使い方慣れていません、
今後もよろしくお願いします。
書込番号:16301163
0点

「2万円以上もするapp購入するのは躊躇しています」
見間違いでした、
すみませんでした。
書込番号:16301218
0点

iPadも持っているということなら、iPadと共用できるSDカードリーダーでWifi接続できるものがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000447179/feature/#tab
例えばこれ。
Wifi接続なので、nexusでもipadでもスマホでもみんな使えます。
書込番号:16301476
1点

Nexus7は前面カメラのみ、バッテリーも多分iPadより劣ると思はれる。
GPSはiPadminiに無く、地図もGoogleが信頼出来る。
Nexus7のカメラで何を期待しているのか、サッパリわかりません。
ゴメンネ。
書込番号:16302179
0点

★★掲示板パトロール★★さん
メーカーの製品情報を確認したところ、
多機能でWi-fiの環境でテータ通信は簡単になりそうですね、
購入検討致します。
Amazonで白のタイプの購入します、
ご教示どうも有難うございました
書込番号:16303940
0点

prego1969manさん
こんちには、
「ESエクスプローラー」をNexus7にインストールしました、
使い方分からなく、
PCにもインストール必要ですがか、
教えてください、
よろしくお願いします。
書込番号:16304117
0点

紅太陽さん
使用しているデジカメが最近のものでUSB接続するできるものであれば、標準のギャラリーから撮った写真を取り込めますよ。
↓このあたりを参考に
http://blog.livedoor.jp/minna_genkide/archives/18850099.html
書込番号:16307104
1点

紅太陽さん、ですよね;;
私も最初はチンプンでした。
で、とりあえず、何がしたいのかを言ってみて下さい。
私の解る範囲で、対応する事を返信したいと思います。
--------------↓推測↓-------------
PCには何も必要ありません。
PCとNexus7をネットワークで共有したいと思っていると推測
【PC側の作業】
・PCの任意のフォルダを共有化(解るよね?)
【Nexus側の作業】
・ESエクスプローラーを起動
・左側のメニューから「ネットワーク」を選択
・「ネットワーク」内の「LAN」を選択
・右側下に並ぶ虫眼鏡アイコン「検索」を選択
・スキャンが始まるので、PCのIPアドレスが画面上に現れるのを待つ。
・後は、リスト内に現れた対象となるIPアドレス名のアイコンを選択
・接続先を確認する画面が現れるので、対象PCのユーザ名及びパスワードを入力
パスワードは、「パスワードを記憶」にチェックを入れておくと以降は入力不要
これは、個人のセキュリティの意識次第です。
これで、共有しているフォルダ内を閲覧可能となります。
操作方法を簡単に
【ストリーミング再生】
・前述のLANから目的のフォルダまで移動
・リスト内に現れたファイルをタップ
・再生するためのアプリの選択を求められます
・使用したいアプリを選べば再生開始
・動画、音楽、PDFなど選択したファイルによりアプリ候補は変わります
【本体にデータを取り込む】
・前述のLANから目的のフォルダまで移動
・リスト内に現れたファイルを長押し
・ファイルアイコンにチェックマークが付く
・また、他のファイルも選択可能となる
・複数ファイル選択の場合、次からは長押しではなく対象ファイルをタップ
チェックが入ったり消えたりするので解ると思います。
・対象ファイルの選択を終えたら画面下から作業を選ぶ
「コピー、切り取り、削除、名前を変更」これらはPCと同じですね。
・Nexus7へコピーしたいのですがから、「コピー」をタップ
・Nexus本体の保存場所を探すため、画面左から「ローカル」をタップ
・「ローカル」内の「ホーム」をタップ
理解しているのであれば、「/端末」からでも他の場所からでもOKです。
・画面右から保存した場所を探す
・音楽ならMusic、動画ならMovies、写真ならPictureと言った感じで
これは任意です。自分フォルダを作成して管理も可能です。
しかし、ここには触ってはいけないファイル等も複数あります。
ある程度の知識を付けてから操作しましょう。
※これは、USB経由でも同じですので、理解していると言う前提にしておきます。
こんな感じです。
書込番号:16307491
1点

レモンハートのマスターさんのリンク先を読めばわかると思いますが、Wi-Fi経由ではないので必ず「Nexus Media Importer」は必須です。でも、「Nexus Media Importer」からの操作では上手くいかないようですね。操作性を考えると「Nexus Media Importer」を持っている方が楽なのかも知れません。私は、ESに慣れちゃいましたので「Nexus Media Importer」は使っていません。ケーブルも不要ですしね。でもESは慣れるまでが大変かもね。
書込番号:16307507
1点

レモンハートのマスターさん
ご紹介の方法で試していますが、認識出来ないようです、
お持ちのカメラはソニーRX100、パナLUMIX DMC-TZ30とも反応しないようです、
紹介ベージの方法に従って接続して、認識されないようです、
nexus media importerはインストールしていません。
書込番号:16313319
0点

prego1969manさん
こんばんは、ご丁寧なご解説申し訳ございませんが、
パソコンには知識あまりなく、苦戦しています、
とりあえずご要望としては、Nexus7のカメラの性能があまりも貧弱で、
デジカメラで取った写真をNexus7に取込したい、
ブロッグでの使用などに使うつもりです、
こちらでもうちょっと勉強して、色々と試してみます、
後ほど状況を報告します。
書込番号:16313347
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
BlueToothのキーボードを購入して、ペアリング設定しました。
使えるようになりましたが、次の日、Nexus 7の電源を入れたら
認識していませんでした。
BlueToothのキーボードを再起動したときに使う方法を
教えてください。
1点

最初にBluetoothキーボードの電源入れて、nexus7のBluetoothオンにしたら認識しませんか?
書込番号:16294570
0点

機種名も書かれた方がほかのかたのアドバイスが頂けると思いますよ。
書込番号:16294578
0点

状況が曖昧過ぎて全く見えません。
もう少し詳細に書きましょう。
書込番号:16294789
0点

ありがとうございます。
最初にBluetoothキーボードの電源入れ、
nexus7のBluetoothオンにしたら認識しました。
Bluetoothキーボードは、BUFFALOのBSKBB06BKです。
説明不足でした。
もう一つ質問があります。
BluetoothキーボードONで日本語入力できますが、
時々英字入力の時があります。
このとき、キーボードで日本語入力のON・OFFを
切り替えるキーがわかりません。
ネットでキーボードの割り付けを見ましたが
わかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:16298508
0点

キーボードで日本語入力のON・OFFを
切り替えるキーがわかりません。>
ぶっちゃけ、使用する日本語入力アプリによりショートカットキーの割り付けは、書き換えられてしまうので、組む合わせる日本語入力アプリ+BSKBB06BK+nexus7を持ってないとでないと検証出来ません。
一番多いパターンが、「Zen/Han」これが駄目なら、[Shift]+[スペース]少数派ですが[ESC]キーのアプリもあるみたいです。逆に、タッチパネルでしか切り替えられない場合もあります。
ちなみに「Google日本語入力」が一番安定してお勧めですが、タッチパネルでしか切り替え出来ない仕様だと思います。
書込番号:16299955
0点

[Shift]+[スペース] ×
[左Shift]+[スペース] ○
書込番号:16299959
0点

いろいろ切り替えキーを押してみましたが
反応しないので、Google日本語入力を使い、
タッチパネルで切り替えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16302169
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在はドライブ中、子供用にとPSPにアンパンマンなどのアニメ動画等を保存して見させています。
車載ホルダーに取りつけて電源はシガーソケットから供給しているのですが、
メモリースティックにあらかじめ保存しておいた動画は、
上から順番に自動的に連続で再生してくれるので、大変重宝しております。
そこでお聞きしたいのですが、Nexus 7ではこのような連続再生が可能でしょうか?
それとも、一つの動画が見終われば、次の動画を指定しない限りは再生できないのでしょうか?
0点

>連続再生が可能でしょうか?
可能です。設定すればOKです。
書込番号:16288565
0点

再生アプリは超定番の「MX 動画プレーヤー 」がお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&feature=more_from_developer#?t=W251bGwsMSwyLDEwMiwiY29tLm14dGVjaC52aWRlb3BsYXllci5hZCJd
書込番号:16288603
0点

こんにちは。
動画の連続再生ですが、再生元のデータがどこに保存されているかで異なります。
・メモリースティックなどの外部メモリーから直接読み込みながら再生する場合:
→連続再生は不可。ファイルを一個選択して再生、終わったら次を選択して再生、になる。
・外部メモリーからNexus7内部にコピーして、内部メモリーから再生する場合:
→連続再生可(1985bko さんに同意)。
Nexus7で連続再生させるには、PSPを使う場合よりも一手間余分に掛かることになりますね。
ご検討を。
書込番号:16290487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、連続再生をするには本体に保存しなければならないんですね。
詳しいご説明、ありがとうございます。
現在、PSPには16GBのメモリースティックを装着し、それに動画データを保存しています。
Nexus 7の記憶容量も16GBですが、実際のところ、データの保存領域はどの程度あるのでしょうか?
書込番号:16291712
0点

>実際のところ、データの保存領域はどの程度あるのでしょうか?
12GB弱だったという記憶があります。
…Nexus7って、USB接続したストレージからデータ読み込ませるのって、別途ソフトが必要だったような。
…にしても。幼少時からバスの一番前が指定席だった身としては、ドライブ中に映像見られるなんてうらやましい限りです。
書込番号:16291884
0点

>>…Nexus7って、USB接続したストレージからデータ読み込ませるのって、別途ソフトが必要だったような。
Nexus Media Importer ですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
書込番号:16292039
0点


失礼。残り12GBというのは、16GBモデルのことです。
32GBモデルなら、単純にさらに16GBでしょうね。
>tanettyさん
フォローどうもです。そのソフトです。
…Nexus7も、SDカードスロットがあれば、さらに完璧なんですけどね。
専用の、常時取り付けたままが出来るようなカードリーダー出したら、売れるかも。もう出ているかな?
まぁ。電車とかで使うのならともかく。車中専用なら、安いノートPCという手もあるかと思います。HDDで500GBとかですからね。
書込番号:16293179
0点

Nexus Media Importerに動画ビューアー機能が内蔵されたら、外部メディア内動画の連続再生が可能になるかも、ですね。
静止画なら今でも内蔵ビューアーを使ってスライドショーが出来ていますから。
動画の場合、同アプリが外部メディアから読み込んだデータをほかの動画ビューアーアプリに橋渡しして再生する、という今の作りを変えない限り(個人的想像ながら)、
どうしても個々にしか再生出来なさそうな感じがします。
作者の頑張りに期待しますかね(笑)。
書込番号:16294139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
PSPより画面の大きさは間違いなく大きくなりますが、記憶領域は小さくなってしまいますね。
SDカードスロットがあれば良いのですが、外部メモリーからは連続再生できないですしね。
何かよい方法があると良いのですが…。もう少し検討してみることにします。
書込番号:16296341
0点

Nexus 7で外部メモリー(USBメモリ等)の中の動画を連続再生させる方法はあります。
但し、root化が前提なので、実行するかどうかの判断は自身でおこなってください。つまり自己責任と言う訳です。
root化のやり方は、検索すれば幾らでも出てくるのであえてここでは説明しません。
後は、StickMountと言うアプリを入れればOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.stickmount
MX動画プレヤー等にUSBメモリの該当フォルダを登録すれば完了
[紹介]Meridian メディアプレイヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.iii.romulus.meridian&feature
動画のプレイリストを自由に作れるプレヤー
MX以外にも色々動画プレヤーは有るので探してみるのも面白いかも?
書込番号:16296400
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





