Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年10月16日 18:41 |
![]() |
15 | 17 | 2013年10月14日 22:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年10月14日 19:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月12日 09:06 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月12日 02:04 |
![]() |
22 | 6 | 2013年10月6日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
現在2012モデルを使用しており、Androidのバージョンは4.2.2です。LANアダプタを使って有線LANも接続しています。
ネットの情報などを見てみますとバージョンを4.3にすると有線LANアダプタが使えなくなったという話を目にします。
そんな訳でバージョンアップを控えておりました。
一方でAndroidは4.3の次が発表になるようです。
そこで質問させて頂きたいのは
一旦4.2から4.3以上にバージョンアップした後に、もう一度4.2に戻すことは可能なのかという事です。
root化等が必要なのかも知れませんが、その件も含めて御教示頂ければ幸いです。
どうぞ宜しく御願い致します。
0点

googleが公開しているファクトリーイメージを使用すれば可能です。
やり方は検索すれば色々出てくると思うので探してみてください。
調べて理解できなければやめておいた方がいいと思います。
書込番号:16705643
0点

Nexus7 2012モデルで有線LANが使えないと、何処に書き込みがありますか?
2013モデルでは出来ない見たいですが、2012では出来ると思っていました。
試しに確認してみました。
私のNexus7 2012はandroid バージョン4.3にしていますが有線LANアダプタで
ネットワークに接続出来ますよ。
アダプタは「YS-LAN772BL」と書かれているアダプタです。
書込番号:16706022
1点

私のNexus7 2012は16GBモデルです。
念のため。
書込番号:16706112
0点

>Version Sさん
>アンデルマットさん
早速ご回答頂きありがとうございます。
Android4.2を入れ直す方法が存在し、なおかつ4.3でも有線LAN接続が可能という情報は
極めて有益な収穫です。
誠にありがとうございます。
書込番号:16706365
0点

ルートをとれば当然、保証、修理が受けられなくなることをお忘れなきよう。
書込番号:16712293
0点

>レモンハートのマスターさん
オークション物のため保証はありません。
御忠告傷み入ります。
書込番号:16714498
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
自宅のWi-Fiでネットサーフィンをして、完全にシャットダウンさせた後、
充電するために純正のクレードルに本製品を置くと、電源をOFFにしたはずのNexus7に電源が
入ってしまうので困っています。
最初は電源の切れ忘れか?と思ったのですが、本日も同現象が発生したので質問させてもらいます。
@満充電後にNexus7を使うために電源をON。数時間使用します。
A電源を完全に切ります。
B充電するために、本製品を純正クレードルにセットします。
Cセット直後にGoogleのロゴマークが表示され、Xマークがしばらく表示してホーム画面が表示。
上記のような動作です。
4.3にアップデートする前まではこのような事はなかったのですが、
せっかく電源をOFFにしてクレードルに置いているのに、このような現象が発生しているので
困っています。同様の現象が出てるかたいらっしゃいますか?
設定変更で回避することができるのでしょうか?。
設定は特に変更を加えたこともなく、色々と見てみましたがそのような箇所が見当たらなかったので
質問させていただきました。
3点

僕も同じ現象が起きます。
ついさっきも、クレードルにセットしたら電源ONになったので、起動してから再度電源OFFにして、クレードルにセットし直しました。
確かに以前はこんな状態にはなりませんでした。
解決策があれば、僕も知りたいので宜しくお願いします。
書込番号:16646233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープではなく電源オフの状態でクレードルに載せてみましたが、電池充電マークが数秒表示され画面オフになります。
因みにNexus7(2012モデル・32G)です。
何か設定が違うのでしょうか?
書込番号:16646412
1点

毎回ではないのですが、電源OFF後に充電のためクレードルに本製品を置くと、googleの文字が表示して電源がONになってしまいます。
何が原因でこうなっているのかが不明で大変困ってます。
最初は自分の端末だけがこうなっているのかと思ってましたが、書き込みで同じ症状の方がいらっしゃるので
どうにか問題解決したいなぁと思ってます。
設定なのか?アップデートで問題になったのか?
色々と自分なりに調べている最中です。
書込番号:16647390
2点

クレードルに限らず、充電を開始すると電源はONになります。
当然、これはスリープ状態での話。本当に電源をOFFにしている場合はONには成りません。
また、普通は設定されているスリープ時間でOFFになりますので問題ありません。
コネクトなどで充電中は、時計を出すなどの設定になっていれば時計が出続けます。
この場合も、そのまま電源をOFFにしてあげると以降は、ONには成らなないはずです。
どのような設定に成っていますか?
とりあえず、環境を調べて見ましょう。
書込番号:16649482
0点

私の純性クレードルでは、今の処は問題ありませんね。
電源OFF後のクレードルへのセット時に、電源釦を押してたりしてw
まぁ、そんな事はないと思いますので、不良品かもしれませんね。
サポートに確認して見ては如何でしょうか。
書込番号:16649513
0点

クレードルを持っていないので確認できませんが、「スクリーンセーバー」がオンになっていて、スクリーンセーバー開始のタイミングが「ホルダー装着時」になっているからかもしれません。
ちなみに、「ホルダー」というのは純正クレードルのことを言うようです。
http://ipodtouching.info/?p=1718
スクリーンセーバーをオフにするか、スクリーンセーバーの開始のタイミングを「充電時」へ変更してみてください。
完全に電源をオフにしていても起動してしまうのかは疑問ですが…。
書込番号:16654985
1点

それって、スリープ時の事ですよね。
私も、スリープかと思ったのですが、それは否定していますよ。
主さんは、完全電源オフって言っています。
書込番号:16655962
1点

私も完全に電源がOFFの状態でスクリーンセーバーが起動することには疑問を持っています。
自分では確認できないので、可能性の一つとして書きました。
書込番号:16656077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新型Nexus7でQi充電をする時に、スリープにして台にのせたら「ピコリン♪」と鳴って画面が付いてしまうという症状がでていました。たあみさんのおっしゃる設定変更をしてみると、この症状が止まりました。
書込番号:16661281
1点

スレ主さんに代わって申し上げますが、「スリープ」ではなく「電源OFF」です。
書込番号:16661309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
スリープ状態ではなく、完全に電源をOFFにした後にクレードルに置くと、
Googleのマークが表示されて起動してしまいます。
この症状が毎回出るわけではないので、非常に困ってます。
考えられるのは、やはり4.3にUPしてからこの症状が出るようになりました。
アップデートして機能が追加されたり便利になった部分があると思うのですが
このような症状が出るのならば、アップデートしなければよかったなぁと思ってます。
あれから色々といじっていますが、一回初期化して様子を見てみようと思います。
書込番号:16662144
0点

同じくアップデート後になりました。
初期化後のレポよろしくお願いします。
書込番号:16665629
0点

raydreamさんの場合は、間違いなくスリープ状態での話です。
スリープ状態であれば、raydreamさんが行った作業は御尤もな話です。
書込番号:16668512
0点

それで、スクリーンセーバーをOFFにしても、まだ起動するのでしょうか?
スリープか電源OFFかはともかく、起動しなくなればよいと思うのですが…。
書込番号:16668730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、初期化を行い1週間ほど様子を見ていますが、電源OFF後にクレードルに置いても再起動をしておりません。きちんと電池マークが出て充電を行っておりようです。毎日使っているわけではないので、たまたまこうなのかは不明なのですが、引き続きこの現象について気をつけて見ていきたいと思います。
書込番号:16697381
1点

>スクリーンセーバーをOFF
話の流れ上、↑を行ったのか行わなかったのか程度は、書こうか。
行ったから出なくなったって事で納得する人も居るし、単なる初期化で出なくなったと納得する人も居る。
書込番号:16707337
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB(2012)を購入検討しています。
再生品とそうでないものは5000〜7000円も価格差があります。
安さに負けて買ってしまいそうですが、保証は3ヶ月です。
きちんと一年保証のほうがいいのでしょうか。
詳しい方、お教え下さいませんでしょうか?
0点

> 再生品とそうでないものは5000〜7000円も価格差があります。
> 安さに負けて買ってしまいそうですが、保証は3ヶ月です。
> きちんと一年保証のほうがいいのでしょうか。
それは人それぞれだと思いますが、私だったら5,000〜7,000円の差でしたら新品の一年保証品を購入します。
書込番号:16689682
1点

私なんかは価格アップしててもスペックも上がっている新型の方を買っちゃいますし・・・
その辺は人それぞれですよね。
1年以内に問題が起きない可能性もありますし、半年くらいで壊れるかもしれません。
それは誰にも判りませんし、安心を取るか、値段を取るか、スペックを取るか、自分にとって大事だと思う部分で決めるしかないです。
書込番号:16690098
1点


私は電子機器に関しては基本的に中古は買いません。
新品価格が予算オーバーなら購入自体を諦めます。
あと「保証=継続利用権を金で買うこと」と理解していますので、
海外メーカーなどで修理に数ヶ月も掛かるような物は「保証無し」と考えて購入します。
もし壊れたら捨てる覚悟で購入しています。
若しくは、代替品(新品)を購入してから修理に出します。
そして修理から帰ってきた「再生品?修理品?」はオークションなどで売り払います。
店舗などで「即交換」してくれるなら保証の意味があるけど、
修理のために何ヶ月間も使えないなら「保証」なんて何の意味もありません。
そうやって修理してる間に「もっと高性能な物」が発売されてしまいます(笑)
電子機器は「継続利用権・部品の劣化・保証の安心感」がキーワードだと考えています。
書込番号:16706426
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
はじめましてお世話になります。
ドッキングステーションにのった状態でyoutubeで動画をみようとしたら、
音が出ません。
手に持ってたものをドッキングステーションにのっけると、ぴたっと音が出なくなります。
音声設定のところもいじれなくなってます。
どうやったら音が出るようになるのか教えていただけませんか?
後ろに3.5インチの出力端子ついてるのですが、そこになにかさすのでしょうか?
ちなみに、操作音とかはでるんですけど....
宜しくお願いします。
0点


教えてもらったサイトから無事、音がでるようになりました。
ありがとうございました!!
書込番号:16695810
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
使おうかと電源ボタンを押してロック解除入力時に充電催促のメッセージが出たので
電源ケーブルを接続したら画面操作が全く出来なくなりました
画面のパターンロックを使っているので電源ボタン押してロック解除しようと画面を触っても何も認識してくれません、画面は何度も拭きました、フィルムもカバーも外しました
電源ボタンと音量ボタンは認識します。
フル充電まで待ってみても状態は変化しません、電源を切って再起動しても状態は変わらず困っています
修理に出すしか無い気がしますが、ロック解除も何も出来ないので困ってます何か良い手段はあるでしょうか。
書込番号:16633651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動してセーフモードに変更してみても改善しないでしょうか?
(以下、ヘルプより)
アプリのクラッシュ、再起動、電池消費が早いなどの問題が端末で発生している場合、サードパーティ製アプリが原因である場合があります。これが原因であるかどうかを確認するには、端末をセーフモードで起動します。これにより、インストールしたサードパーティ製アプリが一時的に無効になります。
1.端末の画面がオンになっていることを確認したら、電源ボタンを押し続けます。
2.ダイアログ ボックスの [電源を切る] オプションを押し続けます。
3.次に表示されるダイアログの [OK] をタップしてセーフモードを開始します。
端末をセーフモードで使用してみて、問題が続くかどうかを確認します。問題が解決した場合は、端末を再起動してセーフモードを解除し、最近インストールしたアプリをアンインストールして、問題の原因であるアプリを特定できるかどうか確認します。
あとはこちらのスレなど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15796242/#tab
書込番号:16633832
0点

下町情緒さん ありがとうございます
でも画面をタップしても全く反応しないので教えていただいた方々ではセーフモードに出来ませんでした
Googleのヘルプで検索
「電源」+「音量下げ」ボタン長押しでセーフモードを試しましたが改善しませんでした
保存データが消えるのは困りますが、修理に出すならネットショッピング等の暗証番号を削除するために強制リセットしました
転けたドロイド君が思ったより可愛かったですね
リセット後の初期設定の国設定さえ画面タップを認識しないので設定出来ない状態
こんな所で困るとは思わなかった…
今…販売店に修理出してきました
無料補償つけていたので2週間ほど預かりだそうです
書込番号:16635530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理から戻ってきました
販売店に出しただけなので手続きは窓口のみと簡単
内心は商品取替かと思ってましたが
修理作業内容票によると
LCDパネル交換、マザーボードに問題発生のためマザーボードも交換
となってました、OSのアップデートも無い状態で戻ってきましたが画面にドット欠けも無いなでハード的には良かったと思います
購入から10ヵ月でのメーカー修理で0円とありました
修理に出す場合参考にして下さい。
書込番号:16695131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんばんは。
発売日が昨年の10月ですから当然ながら1年未満ですが、このところ液晶画面の黄ばみが目立つようになってきました。
最初は右下だけだったのが右上、そしてうっすら上下をつないで・・・。
気になりだしたのでASUSに連絡をしたところ、「着払いで一式送ってくれ」と。
そこで質問なのですが、
送るタイミングとして、新型が発売される前と後では何か違いがあるでしょうか。
例えば、新型発売後だと旧型部品のストックがなければ中古品を使用されてしまうかもしれないとか、
あるいは、もしかしたら新型に交換になるかも、とか・・・、あるわけないですかね。
黄ばみが気になりつつも、手元にない期間を考えると不便で発送を渋ってしまいます。
あるいは・・・、新型発売後「乗り換え」で旧型保有者は安く変えるキャンペーンがあったりはしないですかね。
やっぱりないですよね・・・。
1点

こんな安い端末に割引とか新製品に交換とかあるわけないだろう
書込番号:16407204
11点

同じ症状で代品交換になりました。
GPからの購入でしょうか。
それであればサポートに電話して、故障品は代品到着後着払いでの返品になりました。
たいへん良心的なサポートでappleに決して劣らないものでした。
ひとまず電話されることをお勧めします。
書込番号:16407387
6点

takazoozooさん、コメントありがとうございます。
www、ですよね。失礼しました(笑)
かぷち〜〜のさん、コメントありがとうございます。
GPではなく家電量販店なのですが、対応に違いがあったりしますかね。
かつ、
電話ではなくメールで聞いたところ
「指定の用紙をURLからダウンロードして必要事項記入し、商品一式着払いで送ってください」と言われております。
電話してからのほうが良いのでしょうかね。
書込番号:16408629
0点

画面の黄ばみ、やっぱり同じ症状の方多いんですね。当方も同じ症状で修理に出しているところです。大手量販店で購入、店頭持ち込み、修理中に手元にないのが困るので交渉したところ、代替機を貸してもらえました。
よかったら交渉してみてください。
まだ修理の結果はわかりませんが、仮にメーカー側に瑕疵がないというメーカー判断だと見積料として修理もせずに7500円請求するです。(本件に関してはそんな判断されたら当然交渉しますけど)
書込番号:16408782
3点

ますぴよさん、コメントありがとうございます。
修理出しは店頭持ち込みではなく直接ASUSへ、という声があったと思うのですが、
代替機を貸してもらえるかもと言う店頭出しメリットがあるのですね。
修理出しすれば、黄ばみは必ず直って帰ってくるのでしょうか。
出すのに悩むところです。
書込番号:16409644
0点

先日、決心して修理に出しました。
ASUSに電話をし、日通の方が指定日に取りに来てくれました。
修理だしして約10日。
思っていた以上に早く修理が進み無事帰ってきました。
画面右の上下にうっすらあった黄ばみもなく!
修理期間中は端末がないことで多少不便を感じましたが、キレイな画面で戻ってきて
気分的にも解消されました。
出してよかったです。
書込番号:16672163
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





