Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 24 | 2013年10月2日 16:48 |
![]() |
9 | 3 | 2013年9月30日 21:40 |
![]() |
10 | 10 | 2013年9月30日 19:05 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月30日 09:39 |
![]() |
7 | 7 | 2013年9月29日 12:24 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月29日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
他のタブレットPCの液晶は、普通に見えるのですが、
NEXUSだけ真っ黒になって液晶の中身が殆ど見えません。
*ちなみに偏光グラスはTALEXレンズです。
何か対策はあるのでしょうか?
(ある種の保護シートを貼れば解消できるとか…)
他のサングラスなら大丈夫なのでしょうか?
対処法あればお教えください。
6点

カメラ用偏光フィルターのテストの使いますね。
フィルターを回転させて、液晶画面が全く見えなくなればOKとか。
フィルターを90度回転させてください。
液晶画面によって見えなくなることはあっても当然ですね。
http://www.smk.co.jp/products/touch_panels/technology/0703displayTP/
書込番号:15936360
4点

あ、貴殿の場合はフィルターじゃなくて「偏光グラス」ですね。
画面側での対応は無いですね。
書込番号:15936370
2点

青い照明さん こんにちわ。
パソコンのモニターの前で偏光サングラスを回転させてみました。
液晶面とレンズの面を平行で回転させた場合は見えなくなるようなことはありませんが、
角度をつけて回転させると、ほとんど真っ黒で見えなくなる角度があります。
書込番号:15936464
3点

偏向フィルタを直交に重ね合わせると、光は透過しなくなります。
液晶モニタには、必ず偏向フィルタが表裏にそれぞれ貼られています。
手前の偏向フィルタと直交に偏向眼鏡を使うと、光は全て偏向眼鏡で止まってしまいます。
書込番号:15936507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タブレットに限らず液晶パネルは偏光を利用して表示しているので偏光グラスは使わない方がいい。
書込番号:15936595
3点

僕は、液晶を見るために偏光レンズを使っていないサングラスを用意していますが、サングラスは偏光レンズを使っているものが多いのでなしを探すのも結構困ります。
Galaxyシリーズの有機ELは偏光レンズでも問題ないのでありがたいんですが。
書込番号:15936777
4点

早々にいろいろとご教授&ご意見頂きありがとうございます。
偏光グラスで見ると、黒くなってみえるのは仕方がないというか
液晶の定めなんでしょうね。
書込番号:15938907
0点

どうしても偏光グラスを使いたいなら
タブの向きを縦か横、どちらか見える向きで使うしかないですね。
書込番号:15940470
1点

偏光グラスは諦めて、別のメガネ購入という方向で考えてみたいと思います。
皆さん、アウトドアで使われているときは、どうされているんでしょうか?
あまりサングラスなんかはお使いにならない人が多いのかなぁ。
書込番号:15941182
0点

何故グラス越しにタブレットの画面を見ようとするのか判らない。
書込番号:15943267
3点

私からも、どうして偏光グラスを使われようとされるんでしょうか?
書込番号:15944621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サングラス越しにスマートフォンやいろんなものの液晶くらい普通に見ますけどね?
車運転するときにナビだって偏光レンズだと見づらいですし。
見えないわけではないですが、不快というレベルで。
なので、わざわざ探して偏光レンズじゃない、UVカットのサングラスを使っています。
書込番号:15944748
3点

説明不足ですいません。
普段車を運転する時に、日中はTALEXの偏光レンズを使ったサングラスを使っています。
で、Nexusをカーナビ代わりに使おうと思ったのですが、どうにも普段使用しているサングラスとは相性が良くないということがわかりました。というわけで、無理に偏光グラスを使いたいというわけではありません。UVカットのサングラスを探してみます。
書込番号:15944891
3点

私のTALEX(Ture View 度有り)では結構見えますよ、Nexus7(16GB)の画面。
縦方向だと全く影響が無いレベルで、横に倒すと少し明るさが下がりますが、
その状態でもバックライト0%で十分に見えています。
少しバックライトを点ければ簡単に補える程度の影響です。
私のTALEXは6〜7年前に作ったものですが、若干中身が変わっていたりするのかもしれませんね。
もしくはNexus7の方の液晶パネルがロットにより異なっていたりとか。
TALEXをお持ちになって複数のデモ機をあたってみられたら何か違いが出てくるかも…。
書込番号:15944964
0点

偏光レンズにしろそうでないにしろ、
サングラスを買う店に
御自分のNexusを持参して確認できれば良いですね。
偏光でなくても透過率等で見え易さが変わりますので。
書込番号:15945096
1点

NEXUS 7 そのものから話題が若干それますが、
この手のタブレットでカーナビ代わりに利用することを検討している話題が見かけるので一言。
サングラス(偏光レンズ含む)でドライブして、運転中にカーナビ画面を見ている…
という状況が当たり前になっているドライバーさんには気が付かない(あるいは軽視されている)のかもしれませんが、
運転でサングラスをかける明るさの外を見る状況で、
7インチサイズの車内の液晶画面を
サングラスを外すなどの余裕もない状態でチラ見するのは、
怖いので止めて欲しいなと思う次第。
一時停止している際など、チラ見ではなく、カーナビ見るのなら
サングラス外すのはどうってこと無いと思うのですが。
(液晶画面ほか、運転中に見るのは法律上も禁止されていましたよね?確か。
法律上で禁止されて無くても怖くて危険だと思うので止めて欲しいですけど。)
書込番号:15962506
0点

私もこの問題で困っていて、ネットチェックをしてみました。対応する製品もあるようですね。
今更、もう一つ買う気にはなりませんが,.,,,,。
>(液晶画面ほか、運転中に見るのは法律上も禁止されていましたよね?確か。
法律上で禁止されて無くても怖くて危険だと思うので止めて欲しいですけど。)
どの行為を禁止あるいは危険と言われるのかよくわかりませんが、
運転中に見られなければカーナビの意味をなさないと思いますが?
私の記憶では、携帯電話やカーナビの『操作は禁止』で、『見る事は禁止では無い』はずです。
書込番号:16635271
2点

Macky-G5さん
>私の記憶では、携帯電話やカーナビの『操作は禁止』で、『見る事は禁止では無い』はずです。
半年も経っているのですから記憶じゃなくて確認してから書き込みしましょうよ。
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
一部引用
>第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
…中略…
>五の五 自動車又は原動機付自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、
>携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、
>又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。
(上記、括弧書き部分は省略。)
>運転中に見られなければカーナビの意味をなさないと思いますが?
本気で言ってるのでしょうか。
[15962506] で書いたように、Macky-G5さんも軽視している人なんでしょうね。
それと、引用するなら御自身の文と区別が付くようにちゃんと引用符をつけて引用しましょう。
書込番号:16642054
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7のバッテリーが劣化してしまい充電がすぐ切れるようになりました。
(30分ブラウジングして10%ほど減った)
Nexus7でバッテリー交換するにはASUSに直接問い合わせて修理という形で交換できると聞きましたが、
いくら位予算を見積もっておけばよろしいのですか?
2点

ここで聞いても二度手間なので、直接、問い合わせたほうがよいと思いますよ。
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:16649752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、1万ぐらいかかると書いてあったのをどこかでみたような気がします。
書込番号:16651186
2点

>たあみさん
返事有り難うございます。そうですね。聞いてみることにします。
>レモンハートのマスターさん
返事有り難うございます。1万円かかるのであればMeMoPadHD7を買っちゃいます。
ASUSに確認とってみますね。
書込番号:16651199
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
鞄をもつ習慣がありません。
Gパンのズボンには、ガラケイを入れるため、入れる余裕はないし、座ったりしたときの圧力が心配。
ネックストラップ OR ベルトにつけるケース等で持ち運びしているかた、いらっしゃいますか。
どんなものを使用しちますか。
0点

私はVanNuysのレッグバッグやポーチを使っています。
『スタパ齋藤さんと社長が
あーでもないこうでもないといいながら作った
ミラーレス一眼も入るウエストツールバッグ』
定価¥¥3,800/税込価格¥3,990
http://www.vannuys.co.jp/n_waist_toolbag_stapa/index.html
『社長とスタパ齋藤さんが
あーでもないこうでもないといいながら作った
本体は『デジアナ格納庫-9』のレッグバッグ
(低反発クッション材底パット入り)』
定価¥7,900〜/税込価格¥8,295〜
http://www.vannuys.co.jp/n_degi_ana_case_9/leg_type/index.html
書込番号:16639407
1点

腰につけるならシザーケースが良いのでは?と思います。
Nexus7ではありませんが、一昔前ザウルスをいれてました。
Nexus7を首から吊る?これは冗談ですよね?(笑)
書込番号:16639415
2点

わたしもオフの時はカバンもつ習慣あまり無かったのですがtabletもつようになって小さいボディーバッグ持つようになりました。
tablet、モバイルバッテリー、コンデジ、WiMAXルーター装備ですw
財布や小物入れてもまだ余裕あって重宝しております。
基本的にtabletはスマホと同じ仕様、TPUかシェルケースにバンカーリングつけてボディーバッグに入れる時は100円ショップのiPadmini用スリップイン?ケースに入れてます。
ご質問の主旨にあてはまりませんね(^^;)すいませんw
書込番号:16639539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


無理。でかすぎ。サイズ知ってるの? スマホじゃないんだし首掛けって、、、ネタ??
何かしらバッグは必要でしょう。
私は平日は鞄を持ち歩いてるので問題ありませんが、オフはワンショルダーのバッグを使ってます。
書込番号:16642123
1点

私も小さいバッグを購入して持ち歩いています。
気になったので検索してみたらこんなのがでてきました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TAB4
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TAB3
10.1型までの対応ですのでちょっと大きいと思いますが・・・。
使い勝手は使用していないので分からないです。m(_ _)m
書込番号:16642189
0点

ネックストラップはないかもしれませんが、ショルダーストラップ付の7
インチタブレットケースならありますよ。
書込番号:16646253
0点

私はこれ使ってます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%A0-RM-CASE002-Nexus7%E7%94%A8-%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001001721907/
製品画像では分かりませんが、肩から掛けて腰くらいまでくる幅1cmくらいのストラップが付いてます。長さ調節も可能です。
収納が多いのも便利。
書込番号:16649857
0点

みなさん。ありがとうございます。
ネックストラップはかなり無理みたいですね。
ネクサス7は、注文中で、まで、手に入ってない状態。
とりあえず、シザーケースの 合いそうなサイズを探してみます。
たったひとつの冴えた買い方 さんのケース 面白そうですね。
何か惹かれます。
書込番号:16650493
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
「NEXUS7」でも外部ストレージが十分に快適に使えるのでしたら、マイクロSDカードが使えるということで「MeMO
Pad HD7」を選択する理由はありません。そこはどうでしょうか?
やはり、速度が遅かったり、相性で使えないことが多かったり、でしょうか?
一方、「MeMO Pad HD7」はUSBホスト機能はありません。
多少遅かったりなどあっても、何種類かのストレージを使え、USBホスト機能がある「NEXUS7」の方が良さそうだったりもするのではないでしょうか。
私的には、EPWINGの辞書データを外部ストレージに置けないかと考えています。
長く使えば、いずれは多量のデータをあつかう必要が出てくるだろうと思えます。
タブレットは使ったことがありません。購入の検討です。
2点

ケーブルとメモリカードリーダーが外に出っ張るだけで使いやすいとは言い難い。個人的にはアウト。まぁ容量もそんなに使ってないけどね。、
書込番号:16605913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解されたまま購入される可能性があるので書き込みますね。
まず本機には外部ストレージをシステム内にマウントする機能はありません。
要するにファイルマネージャアプリなどで外部ストレージのファイルを見ることはできないということですね。
そのため、本機では"Nexus Media Importer"というアプリを利用して外部ストレージにアクセスするのが常套手段です。
このアプリは外部ストレージに対する読み書きができますし、ファイルの関連付けに従って他アプリに外部ファイルを擬似的に渡すことができます。
注意が必要なのは、例えばこのアプリの中から外部ストレージの動画ファイルを選択し他の動画再生アプリを起動して再生することはできますが、このアプリを通さずに動画再生アプリから外部ストレージのファイルを開くことはできないということなんです。
スレ主さんの利用したいEPWINGビューアがどのような仕様なのかはわかりませんが事前に調査された方が良いと思います。
個人的な意見としては、"クレソンでおま!"さんの意見も同感ですし、MicroSDカードスロットのある機種の方が用途にあっている気がしますね。
とりあえず"Nexus7 USBホスト機能"などで検索してみると"Nexus Media Importer"や"root化"という裏ワザに関する情報がたくさんヒットすると思いますよ。
長くなってしまいすいません。
ご参考まで。
書込番号:16608902
1点

>あぁ引きこもりたいさん
わざわざ心配してくださってありがとうございます。
>注意が必要なのは、例えばこのアプリの中から外部ストレージの動画ファイルを選択し他の動画再生アプリを起動して再生することはできますが、このアプリを通さずに動画再生アプリから外部ストレージのファイルを開くことはできないということなんです。
"Nexus Media Importer"などのアプリを介す必要があるということは、ネット検索で知っていました。頭では十分分かっていたのです。しかし、なにか、実使用については誤解でした。EPWINGの辞書データの読み込みなどという作業は、ハードルが高そうです。
>MicroSDカードスロットのある機種の方が用途にあっている気がしますね。
参考といたします。
>クレソンでおま!さん
>ケーブルとメモリカードリーダーが外に出っ張るだけで使いやすいとは言い難い。
頭では分かっても、実使用の段階では、いろいろ困ったことが、でてくるようです。
モバイル利用となりますから、出っ張ると、イラつくでしょう。
ありがとうございました。
ご返信が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:16615947
0点

他の方が外部ストレージの説明をされているので、EPWINGについてコメントします。
私は、スーパー統合辞書2004がPCでは使えなくなったので(検索ソフトがWindows7に対応していないので)、Nexus7にコピーして使っています。
辞書5冊分のデータですが、約500MBです。
その10倍程度の辞書を置いたとしても約5GBなので、32GB版を買えば容量が足りないと思うことはないと思います。
私が空き容量が少ないと慌てた時は、動画を10本ほど入れたままで、削除し忘れた時ぐらいです。
書込番号:16616228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sidestreamさん
すっかり遅れて大変申し訳ない。
ありがとうございました。
>32GB版を買えば容量が足りないと思うことはないと思います。
使っていけば、そのうちには、なにかあるかもしれません。将来は分かりません。一応備えがあった方がいいです。
書込番号:16649020
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
マイライブラリの画面で、削除したい本の書名の右にある、四角が縦に3個並んだマークをタップすると、「ライブラリから削除」という機能が表示されると思うのですがいかがでしょう。
参考までに画面の画像を添付しました。
書込番号:16642562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有難うございます。
私は、ウイジェットからマイライブラリーを表示したのですが、マイライブラリー、マイブックと選択すると「今すぐ読む」と表示され、4つの釦は、更新、設定、ヘルプ で、「ライブラリーから削除」が表示されません。
添付画面と異なるのですが、マイライブラリーの表示方法になにか誤りがあるのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16644377
2点

なるほど、ウィジェットのマイライブラリだったのですね。
それでは、「今すぐ読む」と表示された画面の「今すぐ読む」をタップすると、添付画像のように「マイライブラリ」が表示されると思うのですがいかがでしょう。
「その」マイライブラリをタップすると、先ほど私が紹介した画面になります。
書込番号:16644432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答有難うございました。
該当画面を表示、不要な本を削除する事ができました。有難うございました。
ところで、ウイジェットの「マイライブラリー」から該当画面を表示するまでに、マイライブラリ、マイブック、今すぐ読む、マイライブラリ と、操作しないといけないのですが、最終の「マイライブラリ」画面を表示するアイコンをトップ画面に置く方法があれば、教えて下さい。
書込番号:16644789
0点

私が確認した限りでは、3つのボタンが表示されるマイライブラリのウィジェットは、標準ウィジェットの中にはありませんでした。
どうにかマイライブラリに至るタップ数を減らすには、
・「再生 - マイライブラリ」でマイライブラリではなく、マイブックを設定する。
・アプリの「Playブックス」のショートカットを置く。
方法があります。
(添付画像を参考にしてください)
この場合、標準ではどちらもタップすると「すぐに読む」が表示されますが、「Playブックス」の方はマイライブラリを表示した後トップ画面に戻ると、タップ後「マイライブラリ」が表示されるようになります。
ただし再起動したり、「Playブックス」タスクを終了すると、「すぐに読む」に戻ってしまいます。
解決策でなく恐縮ですが、ご参考までに。
書込番号:16645181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sidestreamさま 回答有難うございました。
「Playブックス」がある事に気が付きませんでした。
どうも有り難うございました。
書込番号:16645670
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus Media Importerというアプリを使って、Nexus 7 に写真を取込む際に、
写真のファイル名が一緒だったようで、気付かぬうちに前に取り込んでいた写真に上書きする形で取り込んでしまっていました。
大切な写真で復元をしたいのですが、可能でしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。
0点

やっぱり無理なんですかね?
色々とググってみると、上書き保存も場合により復元可能なものもあるようなのですが…
私が無知でなんとも言えないのですが…
書込番号:16627123
0点

自信はありませんが、
WindowsパソコンとUSBケーブルで接続し、パソコン上でFINALDATAを動かしてみてはと思います。
FINALDATA試用版で、救出可能か否かわかるので、救出可能なら購入を検討すればよいですね。
書込番号:16630128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google+とかに自動バックアップが残ってないですか?
書込番号:16630194
1点

ファイルシステムが見えないと復元ソフトは動かないので無理だよ
書込番号:16645573
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





