Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年8月26日 21:49 |
![]() |
2 | 15 | 2013年8月26日 09:39 |
![]() |
46 | 24 | 2013年8月25日 21:17 |
![]() |
44 | 27 | 2013年8月24日 15:57 |
![]() |
9 | 8 | 2013年8月24日 10:47 |
![]() |
10 | 12 | 2013年8月23日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
NEXUS 7でAmazonアプリストアにて、
モダンコンバット4というアプリをDLしました、
このゲームは、iPod touch5の方で、
よくプレイしていて、大画面でやりたくてDLしました、
ですが、何故か、Gameloft LIVEにログイン出来ませんでした…
IDは、いつもiPod touch5で使っている物です。
気になったので、別アカウントを作ってログインしようとしたり、Facebookアカウントでログインしようとしたり、色々しましたが、結局ログイン出来ず、
接続が切れました。と出てきます。
やはり、AmazonアプリストアでDLしたからでしょうか…
再起動やメモリ解放など色々試しましたが、
一向に良くならず、本当に悩んでます…
詳しい方、知恵を貸して下さい(T . T)
よろしくお願いします…>_<…
書込番号:16497913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonかアプリの開発元に聞いてください
書込番号:16497932
0点

問い合わせ済みです(T . T)
返事がありません…
書込番号:16497938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信そんなにすぐには来ませんよ
以前Kindleアプリの事で問い合わせたら、4日後くらいに来ましたし
書込番号:16498011
1点

そうなんですか…
まぁ、気長に待ちます…
解決方法も自分なりに探してみます。
書込番号:16498066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンのレビューと Yahooマーケットに同じ症状書いてありますけど、どちらもコメントついて無いですね。
Android端末持ってないですけど、Google Play より Amazonアプリストアに興味あるので、気になるところです。
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: モダンコンバット4:Zero Hour
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AO2P3GA/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending#R2QLMP4R0JUSC3
NEXUS 7で、Amazonアプリストアを使って購入した、モダンコンバット4が、Gameloft LIVEにログインできないのですが、誰か詳し… | Yahoo!マーケット
http://market.yahoo.co.jp/app/ipn/wisdoms/details/13112261258
書込番号:16510917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在、nexus7(2012)を使用しており、7月下旬に4.3へのシステムアップ通知が来ました。
しかし、Twonky Beamが4.3に対応していないとのことで、アップデートを見合わせていましたが、昨日、Twonky Beamに4.3に対応したとのことで、アップデートを行おうとしたところ、いつの間にか通知が消えており、設定画面で確認しても、「お使いのシステムは最新の状態です」となっています。すぐ下の「今すぐ確認」をタッチしても、変わりません。
一度、このような状態になった場合は、一般的な自動アップデートはできないのでしょうか?
ネット上では、フレームワークを強制停止するなどで、手動にてアップデートできるとの記載があるのですが、この場合も手動で行う以外に方法はないのでしょうか?
ご教授の方宜しくお願い致します。
0点

いつの間にか、4.3にアップされてるんではないですか?
書込番号:16498204
0点

JZS145様
早速のご返信ありがとうございます。
私もそう思ったのですが、「タブレット情報」の「androidバージョン」が4.2.2のままなのです。
書込番号:16498222
0点

今新しいのが降ってきているから、あなたが適用せずにいたパッチ情報がなくなったのでは?
書込番号:16498284
1点

いずれまた通知がくると思います。
私のNexus7 2012は、今朝、新しいアップデートがありました。
書込番号:16498327
0点

「Googleサービスフレームワーク」又は「otaアッデートを急がせる」のワードで、過去ログ検索してみてください。
書込番号:16498498
0点

Taka 1025さん、
たぶん、新しいシステムアップデートを配布する為に古いアップデートが下げられたのだと思います。
NEXUS 7 2013でも Taka 1025さんと同じような環境の人がいました。
今、最新のアップデートが降ってきておりますが、最新のアップデートが公開される数時間前から
一つ前のアップデートが通知から消えてしまいアップデートができないのでどうすればいいかとのスレが
フォーラムで出てました。 結果的には最新のアップデートが降ってくるのでそれをアップデートすれば問題ないとのことでした。たぶん同じ状況ではないかと思うのですが。
NEXUS7 2013での状況のため何ともいえませんが、ご参考にして下さい。
書込番号:16498594
1点

スミルスチックさん
たあみさん
nexus7 2013 ?さん
確かに、新しいアップデートがはじまっているようですね。すでに通知が来ている方もおられるようなので、もう少し待ってみます。
Radeonが好き!さん
過去ログ検索の情報ありがとうございます。
もう少し様子を見て、通知が来ないようなら手動で行いたいと思います。
書込番号:16498781
0点

taka1025さん、こんにちは。
私は昨夜、4.2.2(Rooted)から4.3にアップデートするために7,8 回も Googleサービスフレームワークを
開いてサービスの強制停止、データの消去を行ないましたが、アップデートは降りてきませんでした。
Google 側でアップデートの準備中だったのでしょう。
今朝になってアップデートの通知が入り無事にアップデート出来ました。
タブレットの情報を確認したら、 "4.3 JSS15J" になっています。
私の Nexus 7 は、カスタムROMを入れているので設定画面から旧版との違いを確認することは出来ま
せん。
書込番号:16498855
0点

nerimapapa2さん
情報ありがとうございます。
やはり最新バージョンが配布され始めてるのですね。
私ももう少し様子を見てみます。
書込番号:16500028
0点

どうしても急いで入れたい。又は、過去バージョンに戻したいなら。
https://developers.google.com/android/nexus/images#razorjss15q
Factory Imagesを焼くと言う方法もあります。
書込番号:16500156
0点

taka1025さん
訂正させていただきます。
Nexus7 2012 4.2.2 rooted に降ってきたアップデートのビルト番号は "JRW66Y" 。
4.2.2 でルートをとっていた端末に 4.3 が降ってきた、というのが正しいです。
書込番号:16500785
0点

今朝4.3にアップデート済の端末に【JRW66Y】が降ってきていました。
一応ご報告まで。
書込番号:16500972
0点

私のNexus 10も「Twonky Beam」のアップデート待ちにて、ずっと「4.2.2 (JDQ39)」まま「4.3(JWR66V)」を適応せずに放置していた所、「4.3(JWR66Y)」のリリースが始まった時点で、「4.3(JWR66V)」のシステムアップデート通知は消えちゃいましたね。
フレームワークの強制停止を試した所、「4.3(JWR66Y)」が速攻降って来ました。
フレームワークの強制停止時のコツですが、Wi-Fi接続と位置情報は一旦切っておいた方が良いです。
Googleは、最近大規模なシステムダウンをやらかしてる反省から、OTAアップデートの配布は、地域?毎にかなり時間や日を分散させている様です。フレームワークサービスを初期化することで、端末の過去のアップデートの日時記録が消えるので、OTAアップデートが降って来やすくなると言うだけですから、手動でアップデートしている訳ではありません。それでも降って来ない場合は待つか、下記の様にFactory Imagesを焼き手動でアップデートする事でしょう。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/08/nexus-7-android-43jwr66y.html
「4.3 (JSS15Q)」
特に、問題の無いNexus 7 2013を使っていましたので、(JSS15Q)アップデート後、特にに変わった点は無いと言う感じですね。
書込番号:16501000
0点

訂正です。
×・・・JRW66Y
◯・・・JWR66Y
書込番号:16501070
0点

Radeonが好き!さん
nerimapapa2さん
下町情緒さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
今朝職場でNexus7(2012)を起動したところ、システムアップデートの通知が来ており、無事にJWR66Yに更新できました。
現在のことろ、不具合もなく正常に作動しております。
コメントいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16508734
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
新型nexus 7気になりますね。
だけど、旧型nexus 7を使った時に目が悪くなりました、スマホではそうなりませんので迷います。
あと、二つ端末を持つとwebと2chなどがどこまで見たかわからなくなります。
アンドロイドのバージョンも最新でいいでしょうが、アプリやWebが対応できないことがあります。
ドコモのアプリも使えなくなります。
ハードが大幅に良くなってますからいいです、欲しいですが迷います。
書込番号:16499711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷って下さい。決めるのは、たくみお777さん
書込番号:16500038
0点

とある人の受け売りですが、「迷ったら買え!」。
個人的にですが、迷ったあげく買わずに後悔した事は非常に多いですが、買って後悔した事は無いですね。
書込番号:16500177
1点

もともと安いから買って飽きたら売ればいいですよね。
実質負担が10000円もないでしょうからね。
スマホなら大丈夫だけど、タブレットは目が悪くなる人はいませんか、また、防止法はありますか?
書込番号:16500855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホだろうがタブレットだろうが大画面テレビだろうが、
個人的な常識では使用中の目との離隔、連続使用時間等
当人の使い方次第としか
言えないと思いますが…
一番目にいいのは電子機器を使わないことでは???
間違っていたらすみません。
書込番号:16500895
3点

>スマホなら大丈夫だけど、タブレットは目が悪くなる人はいませんか
個人的な?常識では、いません。
>また、防止法はありますか?
スレ主さんが目が悪くなると思うなら
スマフォもタブレットも見ないことですね。
書込番号:16500915
5点

私は眼科医では無いので一般論ですが。
眼が悪くなると言う現象は、近視=網膜上の正しい位置ではなく、もっと手前に焦点を結んでしまう状態。を一般的に指している事はご存じかと思います。何故、近視になるかと言うと、単純に近い所ばかり見ているからであって、ブッシュマンが抜群の視力があるのは、先祖代々遠くを良くみているからであって、ブッシュマンも文明生活をすると、極短時間で、視力が落ちます。
ですから、ディスプレイと言うのは、眼を悪くする最たる物なんで、スマホとタブレット正直大差ないと思いますよ?むしろ画面の小さいスマホの方が、ディスプレイとの距離が取れないので悪い気もしますが・・・。
書込番号:16501047
0点

眼が悪くなるかは置いておいて
Nexus 7 2013 の画面は高精細で、フォントなんかもとても綺麗なんで、画面はみやすい方だと思います。特に野外で見やすくなったと思います。
書込番号:16501055
1点

去年、nexus 7を一ヶ月位使いましたが、遠くがよく見えなくなりました。
スマホはもう3年位、毎日3時間は使ってますが、目が悪くなった感じはほとんどしません。
IPADの時も一ヶ月位で目が少し悪くなった気がしますね。
たぶん新nexus 7買います、楽しみです。
FHD、ステレオスピーカー、デュアルwifi、軽くなり幅も狭くなりと良いとこ盛り沢山で、たぶん2万強で、売れば1万弱の負担ですからね。
書込番号:16501083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の題名と中身は全く違いましたが、
結局、
「スマホなら大丈夫だけど、タブレットは目が悪くなる人はいませんか、また、防止法はありますか?」
が質問ですね。
答は
「そう思っているのはスレ主さんだけ。」
ということで終了です。
書込番号:16501277
12点

このスレ主って…
大丈夫?ちょっと変わった人だね
書込番号:16501671
7点

タブレットに限らず、「ブルーライト」は目に良くないので、長時間使うときはメガネをしたほうがいいですよ。
http://www.zoff.co.jp/sp/zoffpc/bluelight
書込番号:16501753
0点

私は目が悪くはなりませんでしたが、一度、使用していた液晶の保護シートのレビューを読んで評価が低かったので、他の評判の良いものに張り替えました。するとNexus7ってこんなに画面が綺麗で見やすかったのかと驚きました。
おそらくスレ主さんもNexus7用に質の悪い保護シートを貼ってしまったのでは無いかと思います。
あるいは、Nexus7の液晶画面は室外の太陽光線が当たっているような場所での使用を想定していません。室内用です。また画面の明るさ調整もオートにしておくと、周囲の明るさの変化でコロコロと変化するためにかえって見にくいように思います。(現行Nexus7の)明るさ調整は手動でやったほうが良いですね。
書込番号:16501872
0点

それから電子書籍リーダとして使う時には特に設定での調整の影響が大きいと思います。私も読書をする際にはどうかすると目が疲れます。
画面を明るくし過ぎても、暗くし過ぎても目に負担がかかります。プログラマーの方などはよく目の負担を軽くするために、背景を黒地にして文字を白字で表示させます。文字の大きさも小さすぎると、目に余計な緊張を強いるので悪いです。ちょうど良い大きさを見つけてください。書籍ビューアアプリの初期設定のまま使用するのはお勧めできません。自分用に調整したほうが良いです。
書込番号:16501889
0点

>二つ端末を持つとwebと2 chなどがどこまで見たかわからなくなります。
たしかSonyのタブレットとスマホの間で、読みかけの画面をもう一方の端末へかざすだけで移せるというものがあったように思います。ああいう機能を使いたいのでしょうか?
ブラウザによってはchromeのように、PC用とタブレット用でデータの同期をさせることはできますね。それで足りないようなら、Sonyのタブレットとスマホを買っているのも良いかもしれません。
書込番号:16501963
1点

新型の販売価格高そうだぞ。
迷う気持ちもなくなったべ。
書込番号:16505389
1点

月曜日にならないと分からないけど、とりあえず様子見だね。
書込番号:16505786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ君の予算を大きく超えていることがわかるはず。
おとなしく今のつかってな
書込番号:16506030
3点

タブレットは今は持ってない。
数千円の差なんて、残業を数時間すればいいんだよ。
出す気になれば屁みてなもんだ。
書込番号:16506400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要もないのに残業代を得るために残業するのはやめてください。
総務課より
書込番号:16506456
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

海外ではトラブルが報告され問題になっている様です。
タッチパネルの問題や、GPSの問題などハードに起因するトラブルの様なのですんなり日本で発売されるか…。
初期ロットは人柱の覚悟が必要な様なので。まあ気長に待ちましょう!
書込番号:16479720
5点

噂だと8月末と9月上旬の発売だと言われていますよ。
書込番号:16480254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方海外から個人輸入で新モデルを入手しました。
実際使用した感じとしては,現行モデルに比べて動作に引っ掛かり動作がないことや,
サクサクしており,軽く持ちやすい印象を受けています。
そして323PPIということできれいな画面でした。
非常に満足出来る商品だと思っていますので,是非日本で発売された時は手にとってみてください。
レス違いになりましたがすいません。
書込番号:16480965
6点

回答になっていませんが、旧型に不満がある人はこの際新型への移行をお勧めいたします。
日本発売未だですが、画面は素晴らしく綺麗です。若干横方向にスリムになり縦持ちでは更に持ちやすく、薄くなったおかげ実際以上に軽く感じます。しかもサクサク感は半端無いです。
不安しされるこのコネクター問題も、「Qi」を使う事で解決されますし、充電中もUSBコネクタが使えるのは素晴らしいです。
タッチパネルの不具合は、極一部の物で発生している様です。もし外れを引いても日本発売時以降買った人なら、通常の初期不良交換ルーチンで交換してもらえるでしょう。
GPSの不具合は、かなり広範囲で再現する様ですが、残念ながら補助アプリを使う私のの2013では一度も再現出来ておりません。昨日のGoogle MAPアプリ更新にて、補足GPS数が飛躍的に増え、GPSの挙動が変わったので、ひょっとしたら解決されたのかもしれません。このGPS問題はアプリや、ファームウェア更新にて今後は収束に向かうのでは?と楽観的に考えています。
今度の2013は旧型を使う人にこそ特にお勧めします。
書込番号:16481645
2点

skyblue_blueskyさん始めまして。
噂ではWiFiモデルは8月27〜29日と言われていますが
不具合も発見されている様なので定かではありませんね。
さらにLTEモデルともなるとその1か月後以降でしょうね。
実際2012モデルも発売日が確定したのは数日前だったと思いますし
私は「数週の間には発表されるかな〜」ぐらいに思って気長に待ってます。
また、ショップの店員さんに話しを伺ったところ
「NEXUSはビックタイトルなので他のメーカーとの駆け引きがあり
なかなか発表タイミングが難しい様です。」とのことですし
もう暫くの辛抱ですね。
一応、私の場合は発売日が確定したら電話連絡を貰える様に
ショップにお願いしてあります。
skyblue_blueskyさんも気になる様でしたらショップに
お願いしたらどうでしょうか?
取り敢えず私はケースと保護フィルムだけ購入し
スタンバイ状態にしてます。早く発表して欲しいものですね!
書込番号:16483177
4点

ケースあれば保護フィルムは不要。
せっかくの高解像度ディスプレイが台無し。
書込番号:16483265
1点

私はLTEのネクサス7に関心があります、
早く発売してほしいですね
書込番号:16486624
1点

当方、アメリカに住んでおりまして、7月26日にNexus7 2013を購入しました。
1台目はシャットオフとリブートが日に何回も起こりミスタイプも頻発するので交換、
2台目は噂になっているタッチパッドのマルチタッチ問題が気になり”YAMTT”他のタッチセンサーのテストアプリでテストするとYouTubeにたくさん投稿されている問題と同じ症状がでて、机の上に置いてGoogle EarthやMapを二本指で操作していると勝手に地図が動きます。このため再度交換。
本日、3台目はどうかと2台目と同じテストをすると同様の症状が出てこれ以上はどうしようもないので返品して4台目を確認しようか、それとも返金してもらおうかと考えているところです。
こちらではこのタッチセンサーの問題とGPS問題が非常に大問題となっており、特にタッチセンサー問題はハードの問題の可能性が高く、多くのフォーラムで多くの人が意見交換しており中には15台交換でやっと問題のない個体に当たった人もいるようで、3-5回交換しているは数多くいます。
グーグルもこの問題は十分承知しているようですが、まともな回答が出ておらず、問題ない個体を手に入れるのを諦めて、グーグルの正式な回答、対策が出るまで様子見に入る人も増えてきてます。
日本での発売ももうすぐでしょうが、同様の問題が解決した個体が販売されることを期待しております。
今回初めての投稿ですが、私のように苦労する人が出ないように新しいNEXUS7 2013を買われたら一度上記のアプリ(YAMTTなど)でタッチセンサーに問題がないか調べてみてください。皆様が新しいNEXUS7を楽しみにされているところに水をさすようで申し訳ありませんが、こちらアメリカであまりに大きな問題になっているので投稿させていただきました。
書込番号:16489471
12点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=16473219/ImageID=1647060/
↑全く問題無し。
8/1日にamazon.comから買った16GBです。
書込番号:16491493
0点

Radeonが好き!さん
良かったですね。フォーラムではトラブル無しの個体にあたるのはLoto(宝くじ)に当たるより難しい
といっている人もいるほどです。
すべての個体に問題があるわけではなさそうですので、私は運が悪かったのかな?と諦めています。
ただ、このタッチパッドのマルチタッチ問題も本体を手で持っている状態の時には発生しなく、本体を机などの上において画面のみ指で触る時に発生することが多いようです。(私の試した個体2個についても左手で本体を持っているないしは本体を机の上におくが左手で筐体を触っている時には発生しません)
また、Mini-USBで充電している時にも問題は発生しにくいようです。
タッチパッドテスターでの確認はRadeonが好き!さんの写真にあるように親指と人差し指を上下に置いて、親指、人差し指から出ている十字線の縦線が重なるように指を左右に少し動かすと重なるところあたりで誤作動が始まります。
詳しくはYou-Tubeで”Nexus7 2013 Touch Screen Issue"で探していただくと参考の動画がたくさん出てきます。
ご参考までに。
明日にでも4台目に交換して最後の運試しをしてきます。
skyblue_blueskyさん、
スレへの回答でないことをたくさん書きこみ、すみませんでした。
書込番号:16491650
1点

ふむ〜、不具合は無いに越したことは無いですね。しかし15台も連続で交換できるほどの在庫が有るなら日本でも早く出して欲しいです。
書込番号:16491738
0点

スレタイトル違いで恐縮ですが、不具合の話題で盛り上がってる?ので便乗させてください。
タッチスクリーンの問題がどんなもんだろうと思い、Yet Another MultiTouch Testを自分のNexus 7(2013)に入れてテストしてみました。2本の指先でタッチし、単純に縦線や横線を重ねても問題は発生しませんが、タッチの位置をギリギリ(1cmくらい)まで近付けると、確かに一瞬おかしな挙動を見せます。私の場合の症状は、タッチのポイントが増えたり、ポイントの色が変わったり、ポイントが微妙に震えたりなどです。
ただ、通常の使い方でこのようにタッチすることは皆無と言っていいので、現状では気にしないことにしました。よく机上に端末を置いてマップを含めた各種アプリを使ってますが、タッチの不具合を感じたことは一度もありません。
ちなみに、多数報告されている例のGPSの不具合というのも再現を試みましたが、再現できませんでした。もしかしたらもっとGPSをヘビーユースすると再現するのかもしれませんが、、、わざわざ負荷テストを行う意味を見出せないので、やってません。ナビゲーション的な用途にはiPhoneを使ってるし。
なお、私の端末では別の不具合?が起きました。Nexus(というかAndroid端末)を買ったのが初めてということもあり、Google Playから様々なアプリをインストールしてテストしていた(≠遊んでいた)のですが、以下のような問題が起きました。
・まず、全体的に動作が重くなる。特にChromeで顕著(起動して操作を受け付けるようになるまで5秒くらいかかるようになる)。
・Firefoxを使っていると、ランダムに端末が再起動する症状が出始める。
・他のアプリを使っていても、ランダムに端末が再起動する症状が出始める。
・Firefoxが怪しいと思いアンインストールを試みるも、アンインストール処理が始まった途端に端末が再起動してしまい、アンインストールを完了できない。
・他の疑わしいアプリのアンインストールを試みても、やはり端末が再起動してしまい、一切アンインストールできない。
という感じです。原因追及するのがめんどくさくなり、端末を工場出荷状態にリセットしたところ、また元の快適な状態には戻りました。今は上記の勉強過程で「これは必須」と思ったアプリだけを順番に入れながら、様子を見ているところです。
これがハードウェア的な問題なのか、ソフトウェア的な問題なのかは分かりません。iPhoneでも似たような目に何度か遭ったことがあるので、まあリリースされたばかりのOSだし、相性の悪いアプリとか入れちゃったんだろうくらいに考えときますw
漠然とした根拠レスな印象では、壁紙チェンジャー系のアプリを幾つか入れてから様子がおかしくなり、Firefoxでトドメを刺した感じです。
書込番号:16491789
1点

サンフランシスコのベストバイで新型を買いましたが、特に不具合無く動いています。GPSも初代のほうが感度いいかな?とは思いますが、ちゃんと位置を測定してくれます。飛行機の中でネットに繋がっていなくてもGPSで位置を決めてくれました。窓際の方が早かったです。
そんなに不具合あるんですかね。一台しかないので運が良かったのかもしれませんけど。
書込番号:16492353
1点

向川さん、
問題の無い個体に当たりよかったですね。
markhuntさん、
その動きが問題のようです。ただMarkhuntさんもおっしゃっているように、程度が酷くなければ、通常使用には全く問題ないと思います。酷いものは入力時にゴーストタッチが発生してまともに入力できないようです。
私の最初の個体は再起動が酷い時は10-15分おきに起こり、気になったのでスリープに入るまでの時間を10分に設定してどうなるか見ていましたが、見ていると数分で再起動してGoogleの白文字が出て来ました。またミスタイプも自分の入力が下手だからかと思いマルチタッチの問題とは思ってませんでした。
幸い2台目、3台目はマルチタッチの問題だけでしたが、これも通常使う分には特に問題がある訳ではなく、マルチタッツチのアプリで確認するまでは特にわかりませんでした。たぶんゲームなどでの使用では問題がある場合があるかもしれませんが。そのため、実際には多くの個体に同様の問題があっても特に気づかないまま済んでしまうのではないかと思います。
現時点でもGoogle&Asusが特に正式な対応をしていない所を見るとこのままうやむやになるのかな?と言う不安もあります。
とりあえず4台目に交換してもダメな場合は、今後のアップデートでの対応に期待してそのまま使い続けようかなと思ってます。他の方がおっしゃっている通りこれらのトラブルがなければ、サクサクした動きで、画面は小さく感じますが、非常に綺麗で小さい字もくっきりと見やすく、軽くて使いやすいです。i-Pad MiniがNexus7 2013よりも安く手に入るとしてもこのNexus7 2013を買ったと思います。ですのでトラブルが多い事が非常に残念です。
書込番号:16492507
1点

3台交換してだめなら4代目でも多分だめじゃないかと思うんですよ。15台交換とかクレーマー以外のなにものでもないと思うんですが、アメリカだと普通なんですかね。特にタッチパネルに不満があるわけではないので、わざわざの高感度のアプリで問題にならない程度の不具合(?)を調べるのもどうかな、と思うんですが。
書込番号:16493085
1点

何度も交換しても店に迷惑がかかるだけで、それは欲しいものとは違うのだから交換を繰り返すのではなく返品すべきだと思うのです。
書込番号:16493236
1点

Nexus7 2013を待ちきれない人は「MeMO Pad HD7」を購入しているようですね。
ヤマダ電機へ行くと、店員さんからは「EVERY PAD」を強烈に勧められますけどね。
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=2023284
書込番号:16493446
0点

大手電機チェーン店なら必ず物流センターを持ち、常に相当数の流通在庫を抱えてると思います。
初期不良交換の場合、その保有在庫の中からの交換になるでしょうから、かなり近似LOTとの交換になるんじゃないかと思います。
思い切って、差額を返して貰った上で、32GBなら16GBモデルに交換してもらう等の、方法を取らない限り又、近似LOTと交換で、似た様な不具合の連鎖となると思います。
一旦返金してもらい再度購入すれば、かなり離れたLOTになり、不具合も解消されたりすると思います。
書込番号:16493642
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この度NEXUSを親に譲ることのなったのですが、その際にしなければならないことはなんでしょうか?
現在アプリが入っているのですが、アプリ等はは初期化せずに渡そうと思っています。
(メールとか個人的なものは設定していないので)
そうなると変えるところと言うのは、アカウントとアプリ購入決済時のクレジットカードの変更ぐらいで良いのでしょうか?
あともう一つ、、、
現在購入時のグーグルクーポンが残っているのですが、これってアカウントやクレジットカードを変更すると消えてしまったりしないですか??
クーポンは10月までの期限ですので、ややこしいのであればクーポンを使い切ってからアカウント等を変更しても良いのですが、、、
わかる方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
3点

>現在アプリが入っているのですが、アプリ等はは初期化せずに渡そうと思っています。
(メールとか個人的なものは設定していないので)
そうなると変えるところと言うのは、アカウントとアプリ購入決済時のクレジットカードの変更ぐらいで良いのでしょうか?
「データの初期化」>「タブレットをリセット」>「すべて消去」 をタップします。
http://mac.kumadoumei.net/2012/12/nexus7.html
>現在購入時のグーグルクーポンが残っているのですが、これってアカウントやクレジットカードを変更すると消えてしまったりしないですか??
消えません。Gooeアカウントとそれに紐づけられたアプリ、クレジット情報はクラウド上(Google)側に残っていますので。新しいAndoroid端末を使用する際、既存のGoogleアカウントで使用でき、過去に購入したアプリが使用出来ます。
>クーポンは10月までの期限ですので、ややこしいのであればクーポンを使い切ってからアカウント等を変更しても良いのですが、、、
現状のアカウントで使い切っていいのでは。複数のアカウントがあると、管理が面倒です。
書込番号:16475746
1点

もし無ければ親御さん用に新たなGoogleアカウントを作ってあげて、Nexus7を初期化しその親御さん用のGoogleアカウントを所有者アカウントに設定した状態で譲り渡してあげるのが一番良いでしょうね。
スレ主さんが使用されていたGoogleアカウント(ID)の分のグーグルクーポンや購入したアプリの所有権については、スレ主さんが今度別のAndroid端末を所有して使う際に、その端末でID登録してあげればそちらで使うことが出来ます。使用期限が10月ということなので、今の時点で映画かアプリなどの何かを買ってしてまっても良いと思います。いずれにせよ、所有権はGoogleアカウントと紐づけられて残ります。
親御さんに譲り渡した後も時々Nexus7を借りる可能性がある場合には、自分用のアカウントを残してきたいかもしれません。しかしその場合も、所有者アカウントはやはり親御さんご本人用のものに変えてあげていたほうが何かと便利だろうと思います。その上で、サブユーザのような形で自分用のアカウントも追加するのが望ましいでしょう。
書込番号:16476550
2点

お二人共わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
今使っているGoogleアカウントに今あるアプリやクーポンが紐ついているんですね!
ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことでよろしいでしょうか?
それで大丈夫なら言われた通り、ネクサスを初期化して親に新しくアカウントをとって追加して渡します。
わかりやすく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:16480590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことでよろしいでしょうか?
http://andronavi.com/2013/06/272563#03
↑これはAndroidスマホの例ですが、タブレットでも基本的には同じです。ご参考になるかと思います。
新しい端末へ現在の環境を移す場合も、データ引き継ぎの準備のようなものが多少要ります。例えばアプリであれば、自分のGoogleアカウントを機種に登録した状態でそのアカウントから「Google Play」へアクセスして、そのメニューから「マイアプリ」を選択すると、インストールしていたアプリの一覧が出てきます。そこから新しい端末でも使用したいアプリをインストールできます)
これだけだと、例えばゲームの進行状況に関するデータなどは初期化された状態になります。しかしゲームによっては、「ゲームデータ引き継ぎ」のための特殊なIDの発行などといった機能を提供している事があります。上記のサイトでは「パズドラ」を例にしていますが、ゲーム側がゲームデータの引っ越しに対応していれば、新しい端末でも、進行途中のデータをそのまま持って行くことが可能です。
一度、購入したアプリや映画などのコンテンツの所有権は購入した際のGoogleアカウントに紐づけられているために、新しい端末でも使い回すことができます。
書込番号:16480735
1点

>ネクサスを初期化しても、別のAndroid携帯でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使えると言うことで>よろしいでしょうか?
質問するまでもない。
他人に譲渡する、機種を買い換える、元の機種が壊れて交換する、といった場合、
新機種でも今のアカウントを設定すれば、アプリ等そのまま使える。
書込番号:16481560
2点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
なんせiOSは使ったことがあるのですが、Android系の端末はこちらがはじめてなものでiOSとやはり使い方が違うのでこんがらがってしまいます(汗)
とりあえず新端末が現在ないので、新端末が手元に来たら現在のアカウントで使いたいと思います。
親には昨日、初期化してネクサスを渡してきました。
あとほんとに初心者な質問なんですが、同アカウントを違う機種(スマートフォンとタブレット)で登録すると、両方同じ状態で使用できるのでしょうか?
何度もすもませんがよろしくお願いします。
書込番号:16486242
0点

>あとほんとに初心者な質問なんですが、同アカウントを違う機種(スマートフォンとタブレット)で登録すると、両方同じ状態で使用できるのでしょうか?
「同じ状態」という言葉で何を指すのかにもよります。ごく大雑把な(少々ミスリーディングでいい加減な)言い方ですと、「できる」という回答になります。
しかし正確に言うと、データとアプリと設定によって変わります。データの保存の仕方には、@Googleあるいはアプリを提供している会社側のサーバーと呼ばれるコンピュータに保存するものと、Aサーバには保存しなくて端末の側のみに保存するものと、Bサーバと端末の両方に保存するものと、があります。
サーバと端末との間でデータを共有させ同じ状態にすることを「同期する」と言います。ところが、どのようなサーバでも、悪意のある部外者からのハッキング被害に会う可能性がゼロではないために、何でもかんでもデータを外部のサーバに置いておかないほうが良いというプライバシー上の問題があるために、例えば写真や連絡帳などのデータをサーバーと同期しないという設定も出来るようになっています。
それで「同じアカウントを違う機種」で設定した時に、簡単に(ほぼ自動的に)同じ状態が再現されるのは、もともとサーバ側と同期させているデータ(もしくはもともとサーバ側のみに保存されるデータ)に限られるのです。
そのため、「同期しますか?」→「はい」という形では簡単に同期されない部分のデータに関しては、自分で引っ越しをさせてあげなくてはなりません。
それとデータを同期をするにせよ、データの同期を制限するにせよ、いずれの場合も複数の端末で同じグーグルアカウントを設定して使用することに問題はありません。
書込番号:16486315
0点

raydreamさん遅くなりましたがありがとうございます。
私の言う同じ状態というのはたぶん@の買ったアプリ等ことです。
内部データは別として、購入したアプリを同じアカウントで設定したらスマートフォンにもタブレットにも入いるのかなと思いましてお聞きしました。
今時こんな質問もど素人もろばれで恥ずかしいですが聞いて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:16501522
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2013 年 1 月から 2 代目の Nexus7 を使用。(不良交換)
マイクロ USB コネクタの嵌め合いが緩く、そのうち接触不良を起こすだろうと思っていたが予想が的中。
最近はとくに緩さが気になるようになっていましたが、今朝、PC に接続すると Nexus のアイコンが見え
たり見えなかったり。
Nexus 側のマイクロ USB コネクタを下方にちょっとだけ押してやると安定して認識してくれます。
嵌め合いがキツ目なマイクロ USB が販売されていたら教えて下さい。
皆さんの個体ではマイクロ USB の接触不良の心配はありませんか?新型もコネクタの同種のコネクタを
使っているようなのが心配です。私見ですがあのコネクタで何百回もの抜き差しに耐えるとは考えにく
いです。
充電は専用ホルダーを利用しているので、不便はしておりません。
2点

私のNexus7は購入してからの合計でおそらくマイクロ USBの抜き差し回数は二千回は超えているかと思います。今のところ接触不良の気配はまったくありません。
しかしこの端子は急に間違った方向へ強い力が加わったりするようなアクシデントへの耐性が高いようには思えませんね。私の叔母もコタツの上でNexus7を充電していて、コンセントへと伸びている電源ケーブルによく足を引っかけていました。それで端子の側ではなくて、ケーブルの付け根のあたりが破損して中の線が一部むき出しになってしまいました。
はめ込みが緩いのでしたら、本体のメス端子側が破損して開いてしまっているか、あるいはケーブルの側の押さえのイボちんが破損して凹んでいるのかもしれません。
書込番号:16478971
2点

raydreamさん、レス有難うございます。
古代人なのでコネクタは MILSpec の MS コネクタやアンフェノールへの信頼感があり、今日びの
USB コネクタなどに不信感があります。でも USB コネクタはユルユルでも接触不良による不具合は
経験していません。
Google にしろメーカーはこんなところで不具合を起こしていたら儲けが吹っ飛んでしまし、相当な
信頼性試験を行っているのでしょうが。ライトニングコネクタは暗いところでも素速く挿せますし、
しっかり感があります。Googleも良い所は真似ても良いと思います。
raydream さんの投稿を拝見し少し安心出来ましたが、私の Nexus7 のマイクロ USB はなんとか
手入れをしないと。
ハードの不具合は Google Play のサポートより、ASUS の方が対応が良いのでしょうか?
書込番号:16479065
0点

>ハードの不具合は Google Play のサポートより、ASUS の方が対応が良いのでしょうか?
Googleのほうが良いと聞いたことがあるような気がしますが、たまたま対応した窓口の担当者によっても、対応の良し悪しは変わってくるところがありますね。Googleのほうはどうかわかりませんが、ASUSの窓口は間違いなく担当者個人によって能力差や対応の良さが変わります。
書込番号:16479344
0点

旧型のオーナー「チー」のこと言われても。
週明けに、まずGoogleサポートに聞いてみます。
マイクロUSB(オス)ーUSB(オス)ケーブルは、たかがケーブルだと思うのですが相性があったり、
充電電流の制限があったり、なぜにややこしいのだろう?
書込番号:16479765
0点

USBコードの抜き差しやりすぎだな。
Wifiでファイル移動すればいいのに。
書込番号:16481542
0点

Media Importermicro で使用している USB OTG ケーブルはしっかりとした装着感。
どうやら充電用のケーブルのマイクロ USB(オス) の不良らしいことが分かり一安心。
ELECOM Micro-USB(A-MicroB) ケーブル 1.5m をアマゾンしました。
昨夜、不具合承知でルートの取り直しなどのPCと接続する手順でさんざん目に会い、
やっと交換品を手配しました。このドケチさんの大反省です。
楽曲はほとんどNAS経由で再生するし、抜き差しの頻度は低いほうだと思います。
イボちんの摩耗や変形は(目が悪いですが)確認できませんでした。
書込番号:16485445
0点

充電/データ転送用のケーブルが配達されました。(アマゾン)
ELECOM Micro-USB(A-MicroB) \664
Nexus7側のマイクロUSBコネクタもしっかりと装着できます。充電もデータ転送もOK。
振り返ってみると不具合を起こしたケーブルは初めから嵌め合いがゆるくて不安に感じていましたので、
その時に手を打っておくべきでした。ただググールは同梱品の欠品や不具合でも注文をキャンセルし、
あらたに同じ商品を発注するのが決められた手順だそうで、不良部品だけを交換することは出来ないと
聞いています。
書込番号:16488551
0点

長々書いておるが、結論は、付属コードの不良品か。本体コネクターがやられてなけりゃもんだいねえや。
書込番号:16488624
1点

私が購入した時も、最初っからコネクタ部分がゆるく、1回抜き差ししただけでカバーがはずれて線が丸見えになりました。カバーはすぐに治せたので、だましだまし使用していたのですが、7,8回充電を繰り返したら、線が切れてしまいました。
買って間もなかったので、修理センターへ郵送したら、新品に買い替えて下さいと言われました。保証書もきちんとつけたのですが、保証を効かすには1度の使用もせず、パッケージを空けた日に連絡して下さいと言われました。
私の認識では、通常の使用をしていて不具合が生じたら、メーカー保証がきくと思っていました。このメーカー(アスース)は1年の補償なんて、あってないもののように感じました。
書込番号:16495849
1点

ケーブルの問題ですよね。たしかに純正のものは耐久性の高いケーブルではありません。普通に使っているつもりでも、運悪く特に不良なケーブルに当たっていたら、コネクタ部のカバーが抜けやすいです。
>私が購入した時も、最初っからコネクタ部分がゆるく、1回抜き差ししただけでカバーがはずれて線が丸見えになりました。カバーはすぐに治せたので、だましだまし使用していたのですが、7,8回充電を繰り返したら、線が切れてしまいました。
これはカバーが外れるなどの異常が発生した時点で、サポートに連絡を取って対処したほうが良かったですね。
メーカー側はユーザの使い方に問題があってユーザのせいで壊れた場合にも補償してその費用を負担する訳にはいかないので、製品の不具合の状態を見てその原因が製造の側にあるのか、顧客の側にあるのかを判断しようとします。
今回の場合は「線が切れるまで使用された」とあるので、切断した状態で送られたケーブルを見て、メーカーとしてはユーザの過失による破損である可能性が高いと判断したのだろうと思います。
書込番号:16497273
0点

raydream さん、ippansimin さん
マイクロ USB のコネクタとケーブルは Nexus7 の弱点ですね。
私は接触不安定な状態に気づかず、4.3 のルートを取る作業を行い危ない目に合いま
した。
エレコム製の Micro-USB(A-MicroB) は添付品に比べれば安心できそうは装着感です。
添付品のケーブルでは、押さえのイボちん(raydream さんの表現)がすり減ったのか
バネが潰れたのか、変色変形して見えます。
充電だけならともかくPCと接続しての設定作業もあり、グーグルさん(ASUS さん)
には頑張って欲しいです。
書込番号:16498585
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





