Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月3日 15:50 |
![]() |
103 | 100 | 2013年8月3日 12:47 |
![]() |
4 | 11 | 2013年8月3日 04:26 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2013年8月2日 22:41 |
![]() |
15 | 10 | 2013年8月2日 13:52 |
![]() |
22 | 18 | 2013年8月1日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
前回、お尋ねしてネットを含め調べてやってみました。
arixさん、情報ありがとう。
nexus7でうまくいかないときは考えたいと思います。
MANZさんの言われる通りwooo p46-xp07でもやってみました。
p46-xp07からNexus7へダビング出来る(TV側から送れる)のですが、nexus7でTwonky Beamの有料版の購入を促す画面が出る。有料で行うことをネットで見つからなかったので考えてます。
w2000は色々いじってみたのですが、実家にはネット環境がないのでできないみたいです。
帰り際に「あっ!」と気づきました。ちなみにPCもないです。
w2000を持って帰るわけにはいかないので…
ACP2さんの件ですが、実機を持っていないのに何故、確認を求めるのですか?
私の方が皆さんにアドバイス(確認)をお尋ねしてます。
まだまだ私がタブレットに慣れていない感じがします。
0点

> nexus7でTwonky Beamの有料版の購入を促す画面が出る。
著作権保護のためのコピー制限があるデジタル番組のムーブには、DTCP-IPに対応している必要があります。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html#term-func
Twonky Beamはバージョン3.4から、DTCP-IP機能は有償になりました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/
書込番号:16431117
1点

飛行機嫌いさん、Twonky BeamのDTCP-IP機能の有償の解説を載せていただき、ありがとうございました。
無料のことばかりが検索したサイトに記されていたので、微妙な感じでしたがすっきりしました。
書込番号:16432305
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 フォルダを使用して、ライン出力をコンポにつないでいます。
コンポはオンキョーCR-N755。ライン入力感度は150mvです。
NEXUS 7のライン出力レベルが低すぎるので、コンポのVRは3/4レベル以上にしています。このままでうっかり入力をチューナなどに切り替えると破壊的大音量。
サポさんに問い合わせていますが、ライン出力レベルは低いんです、と人事のよう。
イヤフォン用のミニジャックを使えば納得の音量が出ます。ライン出力のほうが音質が向上すると思ってNexus 7 フォルダを購入したのですが、こんなものなのでしょうか?
1点

>Nexus 7 フォルダ
で検索したけど出てこない。リンク貼ってね。
書込番号:16267139
1点

もともとがイヤフォンジャックで聞く仕様ですから
アンプを通して外部スピーカーで聞くのは想定外では
ないでしょうか?
書込番号:16267221
1点

すまん。タイトルに在ったわw
で、そんなものです。
書込番号:16267236
1点

充電用のマイクロUSBとラインアウト端子が付いているクレードルのことです。
Google Play(ショップ)では「Nexus 7 ホルダー」とい商品名で販売しています。
ラインアウト用ミニジャックはビデオなどを外部スピーカーで高音質、高音量で楽しむために用意されていると、以前に聞いたか見たかしたことがあります。
書込番号:16267253
1点

Nexus7はデジタル出力できない時点で、オーディオ向きじゃないです。
iPadならデジタル出力できるからUSBデジタル入力のあるオーディオ機器ならデジタルで直結して、
オーディオ機器の方のDACでアナログ変換できるから音がいいです。
iPhone,iPodも同様.
音質重視ならデジタル出力してください。
アナログ出力なら、ラインで出そうが、ヘッドフォンでだそうが大差ない。
Nexus7の貧弱なオーディオ回路からでたアナログなど糞です。
糞をいくらアンプで増幅しても糞のまま。
書込番号:16267267
2点

手持ちのiPod Touch にもクレードルがあり、ラインアウトが端子が用意されています。ラインアウトがイヤフォンアウトよりも音が良いとは言いませんが、既定の電圧が確保されていて、再生レベルは、接続された機器の方で調整できるのが良い点。
デジタルが良いというのは妄信。iPod TouchのをUSB接続で聞くと、音質が悪く裏切られた思い。
クソ呼ばわりはお下品。NEXUS 7のイヤフォン出力をそれなりのプリメインにつないでやるとかなりの高音質です。(廉価オペアンプのぽっと出しの音にしては)こんな訳でNEXUS 7の音にこだわりカーネルレベルでUSB出力をサポートするガレージ品を探しています。
書込番号:16267406
0点

Bluetooth対応の奴とかは嫌いですか?
NFC対応とか
書込番号:16267475
0点

prego1969manさん、ご助言ありがとうございます。
Bluetoothは一応ソニー(SRS-BTM8)製品を持っています。
音があれなんで殆ど使っていません。もうちょっとマシな製品はないかと、試聴もしたのですが、小さな筐体なのに無理に低音をだそうとしている製品が多くがっかりしました。
パソコンまわりでNEXUS 7の音楽を聞くのは、中華デジタルアンプにRCA接続してコンポの余り物スピーカーをつないで結構満足してます。オーディオセレクタを介してPCの曲やYoutubeも同じ系につないで聞いています。
NEXUS 7のライン出力はコンポに繋ぎたいのです。
書込番号:16267540
0点


音質にこだわりをお持ちのようですが、楽曲データはどのような形式をお使いでしょうか?
私はiPod touchで音楽を聴いているんですが、イヤホン端子よりラインアウトの方が音質が悪いというのは高圧縮音源を使った時に出る症状なので。
もし音質にこだわるのならAACやMP3の256kHz以上の音源をお薦めします。
気分的には無圧縮が一番ですが、256kHz以上ならそこまでの差を感じる事は少ないはずです。
蛇足ですが、個人的には音質にこだわるならNexus7は使いません。
タブレットでやるならiPadの方が環境も整っているので楽です。
書込番号:16267551
1点

スレ主様
nerimapapa2さん
私も純正の充電クレードルを使用しています。
(エイスース Nexus 7専用ドッキングステーション 90-XB3XOKDS00020)
クレードルからの音声出力の品質については、たしかにガッカリしました。
なんとか高音質で出力できないかと調べたところ、
http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html
↑こんなものもあるようです。
すなわち、
1.標準ドライバで動作するDACやDDCを、USBホストケーブルで接続し、
2.アプリUSB Audio Recorder PRO(429円。本来は録音用)で再生する
というものです。
すでにご検討のうえ対象から外されているようでしたら、無視してください。
初期投資もかかるし、リスクもあるし、使い勝手も良くなさそうなので、
私は試してませんが、ご参考までに。
書込番号:16267691
1点

>>デジタルが良いというのは妄信。iPod TouchのをUSB接続で聞くと、音質が悪く裏切られた思い。
それはあなたの接続機器が悪いだけ。
USB接続がアナログラインアウトより音が悪い理由が意味不明です。
Nexusにしろ、iPadにしろ、内部のアナログ回路も、DACもプアなものである。コストが最低限のものだからしかたない。そこで、デジタル出しして、高品位なDACでアナログ変換した方がいいのだよ。
Nexusはデジタル出しができない分、iPadやiPodよりも不利。
Bluetoothは、飛ばす際に、圧縮するから論外。高音域が特に圧縮されるから原音とかなり違う。
ワイアレスで高音質なのは、iPad,iPhoneのAirplayです。デジタルでかつ無圧縮なので、かなりいい。
Airplayで高音質なオーディオ機器があると便利に楽しめる。
AirplayもNexusじゃできないので、nexusで音楽再生は諦めて下さい。
元の音が糞なので、立派なアンプで糞を大きく拡大するだけ。
糞がよくわかることでしょう。
書込番号:16267719
0点

>蛇足ですが、個人的には音質にこだわるならNexus7は使いません。
>タブレットでやるならiPadの方が環境も整っているので楽です。
その通りです。
ipadから直接USBコードで繋いで、デジタル→アナログ変換してくれるオーディオ機器は数多くあるので、
まさにお好み次第です。
高級オーディオメーカー品でもあるし、突き詰めれば、iPadでもハイレゾ音源も外部DACに渡せるしかなりのことはできる。PCのようなファンなどの雑音源がないからオーディオ向きだね。
書込番号:16267729
1点

とりあえず、主さんは今現在Nexus7を所有しているのです。
少なくともダメダメダメじゃなくその環境で考えてあげるのが良いのでは?
お金を出して良いものを買う。良い音が出る。そんなものは当然です。
これを言い出したら、全てにおいて、それ以上の物を引き合いに出せば話は終わるw
書込番号:16267749
9点

nerimapapa2さん
Nexus7のBluetoothについての情報です。
一般にBluetoothにおいては、
送信機(Nexus7, iPad, iPodなど)と受信機(スピーカーやイヤフォン)の間の符号化方式(コーデック)として、
apt-X, AAC, SBCの3種類があり、この順で高音質、低遅延です。
(下位のものほど、間引かれる情報が多くなる)
Nexus7はSBCにしか対応しておらず、仮にBluetoothスピーカー側が3コーデックすべてに対応していても、
音声信号はSBCで符号化されるため、高音質を望むのは難しいでしょう。
(iOS機は、SBCに加え、AACにも対応しています)
Nexus7で少しでも高音質を望むのであれば、
Bluetooth以外の方法で検討なさったほうがよいかと思います。
ただし、音質は主観に依存するものであり、突き詰めれば「好み」でしかありません。
自分がいいと思っても他人は気に食わないのが常であり、
それを嘆いたり怒ったりするのは、無意味なことだと愚考します。
あまり難しく考えずに、(音ではなく)「音楽」を楽しんだほうが、
人生、トクなのかな...と勝手に思っています。
書込番号:16267825
4点

音質を取るか、音量を取るか、総合的なバランスを取るか。
何に重きを置くかで変わりますね。私も音楽を楽しむ程度の考えが良いかと思います。
良い音に拘りだすと、スピーカのみならず、アンプや最後には端末にまで及びます。
それだと本末転倒かなと。妥協も大切です。
書込番号:16267873
0点

EXILIM ひろまさん、
NEXUS 7 が高音質化を誘ってきたのです。内蔵スピーカーが小音量ながら素直な聴きやすい音質だったので、イヤフォン端子をオーディオのラインインに繋いでみました。音源はいろいろありますが、AAC や MP3 、いずれも320Kbpsの音をちゃんと出しくれました。
NEXUS 7 のオーディオ、あなどるな、と思い、NEXUS 7 から良音を引き出すチャレンジをしています。
手始めに NEXUS 7 フォルダー(クレードル)を購入。出力音量のあまりにの低さで躓いているところです。
tanetty 様、興味ふかい記事をご紹介頂きました。
NEXUS 7 のマイクロ USB 端子で接続するのは、なんとなく機械的信頼感が足りないような気がし、寝床でコネクタを挿すのも苦労しそうなので、外付けの USB 機器は除外していました。しかし、Dragonfly を知るとこちら側からも NEXUS 7 良音化を探ってみたいです。
★★掲示板パトロール★★さん
65 年前に GOTO ユニットを使ったオールフォーンの音が忘れません。純粋アナログの音でした。お金は掛けられないが、NEXUS 7 で良音を、がテーマです。
prego1969man さん、進行役、有難うございます。
NASに保存した10000あまりの楽曲、それもハイレゾ音源を含めてNEXUS 7で再生できることを体験し、俄然、NEXUS 7の高音質再生に夢中の昨今です。
NEXUS 7ハイレゾ再生はアプリ”BubbleUpNp”で体験しました。ご参考に。
書込番号:16268111
0点

>>お金は掛けられないが、NEXUS 7 で良音を、がテーマです。
テーマ設定が無意味です。
まだ意味があるのは、Nexus7にあうイヤホンを探した方がいい。
イヤホン出力の音が良質なら素直にイヤホンを使うのが得策。
イヤホンでいいものを使う方が伸びしろが大きいよ。
Nexus7で仮に撃沈しても、イヤホンは他でも有益だから無駄がないだろう。
書込番号:16268129
0点

nerimapapa2さん
>>65 年前に
びっくりです。人生の大先輩じゃないですか。
しかも、そのお年で(失礼!)NASだのNexus7だのと...それだけで頭が下がる思いです。
これからも素晴らしい音楽生活をお送りください。
書込番号:16268135
1点

>>少なくともダメダメダメじゃなくその環境で考えてあげるのが良いのでは?
無駄は無駄なので。
例えば、1万円ちょっとのiPodの中古を買った方がデジタル出しもできるし、iPodにあったアンプとかも山ほどあるし
投資効果が高いのですよ。
投資効果低い、オーディオ機器の対応が極端に少ないNexus7は音楽向きじゃないのです。
書込番号:16268137
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昼頃に同じような質問をしたはず?なのですが…
TVはwooo p46-xp07です。
実家にVDR-R2000があり操作に慣れてるのでマクセルの製品が希望です。
もし、マクセルの製品でなくても他社のレコーダーでTVを楽しんでいる方がおられましたら教えてください。
0点

Nexus7を所有していて、「録画番組の持ち出しに対応したレコーダーを知りたい」ってことでしょうか???
>TVはwooo p46-xp07です。
残念ながらXP07は対応していないようです。(AVC録画番組のDLNA再生・視聴ならXP07でも可。)
http://av.hitachi-ls.co.jp/smart_phone/
>実家にVDR-R2000があり操作に慣れてるのでマクセルの製品が希望です。
ってことなら
http://kakaku.com/item/K0000382888/feature/#tab
(http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=807/?lid=exp_iv_101655_K0000382888)
が使える“かも”しれません。(←公式にはDiXiMでしか確認していないみたいだからTwonky Beamでできるか私は知りません。)
ちなみにSONYやパナ等の最近のBDレコーダーなら対応している製品が多いです。
例)
“「ワイヤレスおでかけ転送」に対応するブルーレイディスクレコーダー
<ブルーレイディスクレコーダー>
・BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500”
http://www.sony.jp/bd/multidevice/index.html
書込番号:16410018
0点

Twonky Beamの共有機能を有効にしてあればR2000から直接アップロードムーブできます。
但しAndroidを4.3にアップロードするとTwonky Beam自体が使えなくなるかもしれません。
書込番号:16410637
2点

>Twonky Beamの共有機能を有効にしてあればR2000から直接アップロードムーブできます。
(ダウンロード・ムーブではなくアップロード・ムーブ)ということは「XP07からアップロード・ムーブできる」ってことでしょうか?
書込番号:16410709
0点

連投失礼します。 m(_ _)m
MANZさん、これ(↓)ですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15875245/
完全に見逃していました。
ということは、XP05等でもできるのでしょうか?(以前「できない」とレスしたような記憶があるので・・・。)
書込番号:16410716
0点

MANZさん、ありがとう
実家に行った時にやってみます。
やってみてまたわからない点がありましたら、新たに質問したいと思います。
ひとまず、閉めたいと思います。
またご指導お願いします。
書込番号:16412297
1点

スレ主さん、私のレスは理解できているでしょうか?
(実機を持っていないので質問により確認を求めたレスになってはいますが・・・。)
ダウンロード型のムーブはこのカテでもnasneやBDレコーダーからの持ち出し法として話題になっていますが、アップロード型のムーブは(私が見逃していただけかもしれませんが)あまり話題になっていないと思います。
昨夜リンクしたshigeorgさんのスレを読んでもらえば分かりますが、“通常の”DLNAダビング(=アップロード型ムーブ)ができるのであれば(VDR-R2000でなくても)XP07でもできると思うので実家に行かなくても試せるのでは?
参考)
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w07/dubbing.html
書込番号:16412629
0点

APC2さん
>XP05等でもできるのでしょうか?
XP05等は所有していないのでできるかどうかはわかりませんが
LANダビング可能な機種ならなんとなくできそうな気はしますね(^^;)
桜三十朗さん
ダメ元でXP07でも試してみたらどうでしょうか?
書込番号:16412650
0点

こんな方法はいかがでしょうか。
当方ではwitvというインターネット映像配信機器(6000円程度)をレコーダーに接続してNEXUS7、iphone、パソコンで視聴しています。
自宅、外出先から生番組、録画番組問わず視聴できます。レコーダーなどの接続機器の電源オン・オフは勿論レコーダーのリモコンでできる操作はなんでもでき、接続機器の機種や録画ファイル形式も問いません。
ただ、安価な機器なので接続がコンポジット接続となり、画質はワンセグよりは少し良い程度です。
でも、携帯回線でもとぎれたりカクついたりはせずストレスなしに視聴でき重宝しています。
ご参考まで。
書込番号:16412811
1点

arixさん、情報ありがとう。
nexus7でうまくいかないときは考えたいと思います。
MANZさんの言われる通りwooo p46-xp07でもやってみました。
nexus7にTwonky Beamを使用したところ、p46-xp07をサーバーと認識して録画番組表示出来ましたが、転送がうまくいきません。有料のTwonky Beamを購入する画面が出るのですが?。
w2000は色々いじってみたのですが、実家にはネット環境がありませんのでできないみたいです。PCもないです。
内容が埋もれてしまってるので、新たに質問するかもしれません。
ACP2さんの件ですが、実機を持っていないのに何故、確認を求めるのか疑問です。
出来る出来ない事が知りたいのですか?
もう少し調べてやってみます。
書込番号:16429597
0点

>ACP2さんの件ですが、実機を持っていないのに何故、確認を求めるのか疑問です。
出来る出来ない事が知りたいのですか?
新しいスレの方を見ても、何か酷く誤解されているような気がするのですが・・・。(大汗)
この誤解された状態から納得して頂ける説明が上手くできるかわかりませんが取り敢えず書かせてもらいます。m(_ _)m
まずDLNA一般についてですが、タブレット関連だけでなくテレビやBDレコーダー等のカテを見ても、メーカーが他メーカー製品との動作確認をすることがあまり無いこともあってか、「AとBで〜できますか?」という質問がよくあります。
(より正確には、「私が頻繁にレスしていた頃にはあった」と記憶しています。=最近はほとんど見ていないので知りません。)
タブレットやTwonky Beamに関してですが、(古い記事ですが)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html
の最後の方に書いてあるように、やはり「対応機器の組み合わせなどに不明点が多い」のが問題です。
DLNAの理解を難しくしているのは、送信側(サーバー)の機能やファイル形式等と受信側(プレーヤー/クライアント)の機能や対応フォーマット等を比べないと(理論的に)何ができるかわからないこと。さらに同一メーカー製品同士だけで働く機能があったり、(Net情報では)所謂“相性”によって上手く機能しなかったりするようで、スレ主さんのように「AとBで〜できる。」という100%確実な情報が欲しいのは理解できます。
話は少し変わりますが、私の過去のクチコミを見てもらうとDLNA関連が多いことに気がつくと思います。
実機を持っていないのにレスして失敗することもありますが(←自覚し反省しています)無闇矢鱈に書き込んでいるわけではなく、できるだけ確実な情報を見つけて引用やリンクをしてレスするように努力しているつもりです。
さて今回の件ですが、2種類のムーブがあるのは理解できているでしょうか?
MANZさんやshigeorgさんが私のことを認識しているかは分かりませんが、過去に何度かレスを交わした事もあると思います。(実際には彼らのレスを読んで専ら私が学習させてもらっています。)
そのMANZさんから
>R2000から直接アップロードムーブできます。
というレスがあったわけですが、「それならXP07(やXP05)からも可能では?」というのは少し知識があれば思い浮かぶ疑問だと私は思います。
しかしMANZさんがそれについて全く言及しなかったので不思議に思いつつ
@自分の知識・理解をMANZさんに“確認”したかった
A実機を持っている方からのレスを促し実際にできるかどうかの“確認”ができないかと思った
B実機を持っているスレ主さんへの提案(→実際に試して可能かどうか分かれば他のユーザーにとっても有益な情報)
というようなことを考えてレスしました。不快に思われたのなら謝罪します。m(_ _)m
MANZさんからは実際に試してみないと分からないけれど、できる“可能性”については同意して頂けたと思っています。
Twonky Beamの有料化についてですが、DTCP-IPへの対応(=デジタル放送のDLNA関連)についての機能が有料化されています。(有料化以前のバージョンのユーザーやドコモのスマホのユーザーは無料のようです。)
PS
不確実な情報だから書かなかったのですが、3つ目のレスを書くときに検索したところ、
XP07:R2000
XP08:R3000
が(機能的に)“同一世代”的な情報がありました。
書込番号:16430901
0点

書き忘れました。m(_ _)m
XP07から転送して視聴できればスレ主さんはレコーダーを新たに購入する必要が無くなるわけですよね?
それがスレ主さんにXP07で試すことを提案した主な理由でした。
書込番号:16430909
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
始めてタブレットを手に入れようと考えています。 ネクサス7を購入しようと考えていた所、新型が発表になりました。 もちろん新型の方が色々パワーアップしたかとおもうのでが、新型の16GBと現行の32GBが値段変わらず、しかも皆様の書き込みを見ていると、現行も充分満足度が高いとすればどちらが良いのか迷っています。
用途は電子書籍と動画を保存して見るの二つでネット見るのもやりたいです。
長くなりましたが、アドバイス頂ければと思いますm(_ _)m
書込番号:16416734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかも皆様の書き込みを見ていると、現行も充分満足度が高いとすればどちらが良いのか迷っています。
旧型を悪いとは言わないけど、私は新型のほうが良さげ。
各部スペックアップしているしね。
旧型を所持している私が新型に買い替えまたは買い増ししようか、とまでは思わないけどそれと「初めて買うならどっちか?」というのとはまた違うんじゃないかと思う。
書込番号:16416823
6点

タブレット初心者なのでアドバイスにならないかもしれませんが(^^;)
通常買いたいときが買い時派なのですが新型と現行モデルで迷われているならば今は買い時ではないと思います。
新型がでれば現行モデルの値引きがあると思われますし非常に悩ましい時期です。
わたしは今年タブレットに目覚めwKindle8.9、Nexus10、iPadmini、kindlefireHDと色々試した結果必要なのはiPadminiと7インチクラスのAndroidだと感じました。
kindlefireHDはやはり制約が多いため自由度の高い新型NexusとASUS MeMO Pad HD7でかなり迷っております。
全てのタブレットに一長一短があり、全ての欲求を満たす一台というものは存在しないと思います。
ご自身が何を必要とされていていつ必要なのかがはっきりすれば答えが見つかるかも知れませんね。
とにかく早く新型Nexusが日本で販売開始される事を願っております(^^)
書込番号:16416837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
そうですよね、基本的に新しいのが良いと思うのですが、16GBを買う値段で32GBが買えると思うとどうなのかなと思いまして。。
新型32GBが買えればベストなのですが、それは難しいので^^;
書込番号:16416860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしの場合はタブレット好きなだけであまり充分活用できておりませんがw
iPadminiは音楽アプリ、動画編集アプリが扱いやすくこれはこれで手放せないのですが、持ち出してちょっとWeb見たり、動画見たり仕事の合間に遊ぶのには使い勝手が合わないです。
スマホで出来る事ばかりしかしませんが結構な仕事の空き時間を埋めるのに7インチタブレットは恰好の玩具です(^^)
コスパ良いのでkindlefireHDで事足りるかと思い使用してみましたがやはりGoogleplayの恩恵は偉大ですね。
大体の事はkindlefireHDでも出来るのですが「出来る」と「使いやすい」の違いは大きいと感じております。
楽しい時間を快適に過ごす為の玩具だからこそ妥協したくない気持ちもございますw
わわたしは新型NexusとASUS MeMO Pad HD7のどちらかに決めるべく今楽しい悩みの真っ最中です。
悔いの無い機種選びが叶いますように…自分へもこの祈りを(^^)
書込番号:16416961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に新型Nexus7のメリットは解像度アップの一点です。
CPUやメモリなどの足回りも進歩していますが、CPUは最新のSnapdragon 600搭載かと
言われていたものの実際はS4 Proとの発表で、一世代前のものに留まっています。
そもそも、自分の使い道としても、スレ主様の使い方としても、現行Nexus7で基本性能は
全く問題無いと思います。フルHD動画のコマ落ちも(サポートされている形式なら)ありません。
ですから、解像度向上で情報密度が上がるとか文字がさらに綺麗になる
(現状でもドットはほぼ見えませんが)ことにどれだけ価値を見出すかでは無いでしょうか。
以下、ガジェット好きとしての個人的な感想です。
今のタブレット・スマートフォンは本当に基本性能が飽和してしまって、最新デバイスを追いかける
必要性をあまり感じません。不便を感じることがありませんから。それより最新Androidが発表されても
自分の端末に落ちてこないとなると面白く無いですし、CPU1世代の差よりOS新バージョンの新機能のほうが
体感としてでかかったりするのですよね。だからスペックよりNexus端末(=アップデート確約)であるかどうか方を重視しています。
そしてそんな中でも、唯一基本スペックの中である程度以上の性能が無いと困るのが画面解像度かなーと。
ちなみに現行Nexus7持ちで不満はありませんが新型も買います。
現役を退いても他のOS入れて遊んだりできるのがNexusのいいところ。
書込番号:16417316
4点

なるほど、ありがとうございます。 画像も綺麗に越した事はありませんが、使用目的にはそんなに必要ないかなと。
素人なので、単純に容量が32GBで倍の方が良いのではと思ってしまいまして。。
書込番号:16417345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連発ですみません。
ちなみに旧型でももう少し待てばまだ値段が下がる可能性があるのでしょうか?
書込番号:16417354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型の16Gをネット、動画メインで使ってますが個人的には不便は無いですよ
Wi-Fi経由でファイル移動出来るので容量不足が気になる事も無いですね
元々が低価格なので旧型でも値崩れは少ないと思います、コスパの良い機体だと思いますので新旧で迷うぐらいならレス主さんは無くても大丈夫な環境なのでしょう、購入は待った方が良いかも知れません多少は値が下がるかも知れませんからね。
書込番号:16417522
1点

今から現行(旧型)モデル新規に買うメリットは今すぐ買えることと新型より安く買える(だろう)という事ですね。新型がでれば旧型は値下げするでしょうから、その価格差が大きいと感じればあえて旧型を買うことも選択肢に入ってくると思います。
しかし私なら、新規に買うのであれば新型のほうを買います。重量が軽くなったり、解像度や演算能力が向上したり、より片手でつかみやすい幅になったりなど、基本的には少しずつですが新型のほうが良くなっています。背面カメラも、いざという時にはあると便利かもしれませんし。
それと個人的に期待しているのはLTEへの対応ですね。3Gでも用途を絞れば十分に使えますが、やはり通信は早いに越したことはありません。もちろん性能は向上しても、コストパフォーマンスに魅力が無ければあまり意味が無いので価格しだいかと思います。
現行Nexus7はたしかに優れた機種ですが、旧世代や同世代と比較した際に価格を含めた総合的な性能のバランスにおいて優れている(使い勝手がよい)のであって、新型Nexus7のような次世代機にたいして比較優位を持っている点は価格以外には無いと思います。
書込番号:16417666
7点

なるほど、皆さんありがとうございます!
新しいのが出て、現行の価格がどう変わるか確認するしかないですね^^;
あと一ヶ月ぐらい悩んで決めたいと思います(^^)
書込番号:16418071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システム領域でおおよそ3GB位使われているから
16GBだと13GBなんだよね。
32GBだと29GBだから余裕具合が結構違う
書込番号:16418281
4点

新型には背面カメラが付いたのが一番の魅力じゃないですか?
色々なスレを見ましたが唯一の不満点に背面カメラが無い点が多かったように思います。
旧型を買って背面カメラの必要性を感じたときに「やっぱり新型買えば良かったなぁ〜」と思っても
買い換えるのは容易じゃないですよね?
書込番号:16418695
2点

いますぐ欲しいなら、現行機を、
待てるなら新型を、 です。
9月以降に、旧型になる現行機を買う理由はみつかりません。一万円以内の差なら新型を買わないと後悔します。
解像度があがっているということは、7インチ液晶機では重大な変更です。
タブレットというのは、結局、液晶ディスプレーが一番大事なんで、ここまで大幅なスペックアップは無視できません。たとえ価格が高くなっても、新型の価値はゆるぎません
書込番号:16418773
1点

今では安定しましたが、扱う動画の種類(サイズ、bps)によっては、まさに新型のカバーする内容だと思います。それ以外でも、ASUSのMEMOPADや、HPのSLATEあたりも候補!?
◆旧型tegra3よりも新型のほうが動画向きなはず
◆何本持ち歩くか、外差しのカードリーダーを我慢できるか
◆フルHDで観たくならないか
◆設定しだいで何とかなるが、Bluetoothイヤホン使う場合の違いも(ただし、今のところ新型は一部不明)
# 自分は、同じ動画目的でも、旧型から新型に買い換えるクチですw
書込番号:16418939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい時に、迷うという事は、
手に出来る機種に飛びつかないで、待って比較対象が把握出来てから判断…つまり待ちなんだと思いますよ。
買い替える余裕(予算)があるなら、現行 16GB買って、
16GBで足りるかどのぐらい必要なのか、現行で満足出来る範囲か確かめて、
新しいの出るまでに、32GBや新機種が必要か体験しておくという考えもあると思います。
それで現行に満足しきれない部分があり、新機種や32GBモデルが不足分を補うなら買い換えればいいし、そうで無いならそのまま使えばいいと思います。
時間(期間)とお金のトレードオフ。
あとは
新し物好きとかすぐ買い替えたり飽きる人は、買い、
買ったら長く大事に使うなら、合ったものを判断するために、待ち、
とか。
書込番号:16430269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
最近グーグルマップのナビ機能が強化されて断然使いやすくなったのでナビとして使おうと思いますが
おすすめの車載ホルダーはありますでしょうか?
紹介していただけますと助かります。
それからシガーソケットからヤフオクで買った2.1Aのアダプタで給電しているんですが充電が追いつかず、消費していきます。
画面を落とせば充電はされるのですがヤフオクだから怪しいのですかね?
0点

回答ではなく恐縮ですが。
>>最近グーグルマップのナビ機能が強化されて断然使いやすくなったのでナビとして使おうと思いますが
個人的には、徒歩ナビでも横画面で使えるようなったのが、ポイントが高かったです。気づいてない人がほとんどだと思いますが。
>>それからシガーソケットからヤフオクで買った2.1Aのアダプタで給電しているんですが充電が追いつかず、消費していきます。
先日、自転車ナビとして2〜3時間使用しただけで、バッテリーがフルからカラになりました。ナビは、すごい勢いでバッテリーを消費するようです。GPSで測位しつつ、3G通信もするうえに、常時画面表示だからでしょうか。
>>おすすめの車載ホルダーはありますでしょうか?
具体的な要件や使用条件をお書きになったほうが、求めるレスがつきやすいのではないでしょうか?(自由な意見を求めるために、あえて要件を記載してないのでしたらスミマセン)。
ちなみに私は、自転車用のホルダーについて質問しましたが、その際は要件を6つ挙げましたが、おかげさまでみなさまから迅速かつ適切なレスをいただきました。という経験から、そう感じましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=16269310/#tab
書込番号:16388585
2点

画面を明るくしてナビの使用はバッテリを著しく消耗します。
2Aの充電では間に合いません。
3AのUSB充電がでてますがこれなら間に合うかもしれません。
書込番号:16388689
2点

ホルダー
過去ログ見ましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83i%83r%81@%83z%83%8B%83_%81%5B&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000467303&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
充電
お使いのものがどんなものかわかりませんが
たぶん、ヤフオクだからということではないのでは?
本当に2.1A出力されているのであれば
充電側での対応は無理でしょう。
(本体側の入力制限でこれ以上の出力upは無意味なのかも?)
対応は放電側で。
takazoozooさんの仰る通り、
画面の輝度は一番バッテリーの持続時間に影響しますので、
輝度ダウンするしかないでしょう。
書込番号:16388812
2点

お勧めの車載用
私は下記の2種類を持っています。
@http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004M8ST36/ref=oh_details_o03_s01_i00?
ダッシュボード上やフロントガラスに吸着して使用します。
Nexus7の購入と同時に用意しました。
自由に回転できますが、上下180°回転するとドッキング部が外れます。
Ahttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LGYU8A/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
10インチクラスに対応するために↑を購入しました。
これは非常に面白い構造で気に入っていますが、固定位置によっては揺れます。
バランス良く本体を固定しないと揺れるので、結局位置は固定されますね。
Nexus7の取付はカバー装着だと無理です。(薄い物ならOKかも)
サイズの関係上縦に挟むのですが、ギリギリOKでした。
これも回転可能です。
現在は、Aをマイカーに搭載、@は緊急用で常にマイカーに積んでいます。
例えば、会社の車で遠方へ出向く時なんかに、ナビとして利用します。
フロントに簡単に取付できるので重宝しています。後は、友人の車でとか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008E3NHGO/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これマイカーで使用しています。
今のところ充電で困った事は在りません。
私は車で確り充電という意識ではないので(減りを抑えるって感じ)あまり気にしません。
利用端末は、Nexus7とXperia Tablet Zですが、1日持たない事が無いので正直調べた事も有りません。
書込番号:16388877
3点

3.1Aなんてあるんですね!
試してみます。
しかし本体が2万円でホルダーが5000円って、どうも手がでませんね・・・。
このままだと落ちてきて危ないんでDIYで作ってみます。
書込番号:16390151
2点

あきばおーの680円のシリコン製のホルダ使ってます。ペタペタしてるのでダッシュボードのいろんな場所に置ます。
充電は怪しい物だと減りますね。アンカーのアストロ3Eあたりのモバブもオススメです。一日は持つでしょう。
書込番号:16390435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後シガーソケットからの直での充電は電流が安定しないので
一度100v変換>AC-USBアダプタだと電流が安定します。
書込番号:16390565
1点

車載ホルダーは100均の強力吸盤2個を使って解決
充電の件は充電、データの切り替えスイッチ付きのケーブルで解決しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040GJXYY/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
急速充電対応ケーブル等が必要で100均の安ケーブルではダメみたいです。
書込番号:16423833
1点

書込番号:16428731
0点

↑
おい、それは、スマホ、対応の、奴じゃ、ないのか?
Nexus7は無理ですよ。
書込番号:16428788
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
5月以降、Nexus7でdビデオが視聴出来ていたのですが、
先日のAndroid4.3アップデート後は利用が出来なくなりました。
視聴しようとすると
「お客様のご利用の端末は対応機種ですがAndroidのバージョンが異なります。」
「ご利用の端末では以下のAndroid OSでご利用いただけます。」
と表示されます。
ドコモの客相へ電話しても、何も情報を持っていないらしく
「アプリの”お問い合わせはこちら”から質問して下さい。」との事でした。
質問は投げてみたけど、2日経っても何の回答もありません。
どなたか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
最近、防水袋(LOKSAK)に入れて、お風呂に入りながらのdビデオ視聴に、はまっていますが
スマホ(Xperia SO-01E)じゃ画面が小さすぎて悲しいです。
New Nexus7への対応もどうなんでしょね
0点

既知の問題ですね。
dビデオ視聴アプリは、Android4.3には現状非対応です。
アプリ側のアップデートを待ちましょう。
書込番号:16415924
3点

ドコモからAndroid4.3の端末が発売されるときまでには対応するでしょうから、待つしかないのでは?
書込番号:16415925
2点

ちなみに、MX動画プレーヤ、TwonkyBeam も駄目ですね。
軒並み動画をデコードする類のアプリは、駄目みたいです。
書込番号:16415937
2点

dビデオが使用できないのは、非常に辛いです。
他のアプリは、他のタブレットで動作しているので大丈夫ですが、dビデオだけはスマホでしか観れません><
まぁ、一応、PCでも動作するので大画面での視聴は可能ですが・・・粗くなるしね。
アップデートは未だだけど、悩みますね。
書込番号:16415958
3点

本日現在まだ降ってきていないので、アップデートはしばらく様子見します^^;
書込番号:16415960
2点

動画使えないならアップデート要らねー。
暫く様子見だな。
書込番号:16416222
1点

なんか動画関係は全滅ぽいですね
27日(土)早朝にアップデート通知があったので、深く考えずアップデートしたのがまずかったですね
4.2から4.3にアップしても、大きなメリットは無さそうだし
動画系が使えないとなると、私の場合Nexus7の用途がほとんど無くなります。
さて、いつまで待てばいいのやら(困)
書込番号:16416252
0点

ご存知でしたらすみませんが
Nexusデバイスはファクトリーイメージが公式からダウンロードできますのでバージョンダウンは容易ですよ
Nexus7へのファクトリーイメージ適用手順自体は非常に簡単ですが、その前準備として
bootloaderドライバやAndroid SDKのインストール等が必要ですのでまだでしたら検索してみてください。
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja
4.3はアプリごとのパーミッションを変更できる隠し設定がとても便利ですが
それ以外は地味っていうか何が違うのかわからない感じですね。
書込番号:16417221
4点

Android4.3でフレームワークレベルで動画系の仕組みが結構変わってますからねぇ
アプリ側での対応待ちしかないですね
あとは手動で4.2をいれる手段かな?
書込番号:16417321
1点

やっぱ、それしかしか無いですか(笑)
暫く(数日?)待ってみてdビデオ側の対応に進展が無ければ
バージョンダウンしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16417720
1点

スレ主様、情報ありがとうございます。
4.3が降ってくれるのを心待ちにしてたのですが
dビデオが見れないなら、不要です。
対応したら、バージョンアップすることにしました。
書込番号:16417734
2点

自分も4.3アップデート後、いままで使っていたMX動画プレーヤーで動画再生が出来なくなり困っていましたが、
Vplayerと言うアプリで、問題なく再生できましたので、報告します。
書込番号:16419703
1点

きゃら雄さんありがとうございます。
お陰様でHDに入れていたビデオ見ることが出来ました。暫くはこれで1回視聴でHDビデオ見ます。
書込番号:16422162
0点

皆さん順調に4.3へ、アップデート出来ているようですね〜
自分はなぜか未だに4.2.2のままで、アップデートの通知は来てません・・・
書込番号:16422214
0点

SAM_AQUAさん
過去スレに「OTAを急がせる方法」がありますので、もし急いでいるなら自己責任でお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15192876/#tab
書込番号:16422306
0点

下町情緒さん>
情報ありがとうございます。
なんかすんなりアップデート出来ました。
書込番号:16423265
0点

ドコモに質問したところ
4.3については、「鋭意対応中」との回答でした。
時期については明記されてませんでした。
お金払ってまで見てるdビデオなんで、4.3は降ってきましたが
更新していないです。
書込番号:16424395
0点

やっと、正式回答がありました。
--------------------------------------------
dビデオへお問い合わせいただき
誠にありがとうございます。
複数のお問い合わせをいただきましたが、
こちらにて併せて回答させていただきます。
◇Nexus7/Android OS 4.3の対応について
ご不便をお掛けして申し訳ございません。
お使いの「Nexus7」におかれましては、
dビデオをご視聴可能なOSバージョンは
「Android OS 4.2」となっております。
「Android OS 4.3」につきましては、
ご利用に向けて鋭意対応中でございます。
何卒ご了承ください。
「Android OS 4.3」に対応できる見込みが取れ次第、
再度ご連絡させていただきますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。
◇新型Nexus7の対応について
【新型Nexus7】に関しましては、
現状、具体的なご案内は出来かねます。
動作検証の上、対応となった時点で
サイト内「対応機種」へ追記いたしますので、
ご参照ください。
----------------------------------------------------
と云う事でした。
まぁ、このまま放置されることはないかと思いますが
ここ数日のうちに解決という訳じゃ無さそうですね
dビデオ視聴の代替機としてスマホ(SO-01E)を使ってみましたが
画面が小さいという以外にも、
コンテンツが内蔵メモリ(Xperia AXの場合、8GB)へしかダウンロード出来ず、容量不足が致命的です。
#一旦ダウンロードしないと、画像が止まる事があるのと
外出時に(3G or LTE)ダウンロードするとコンテンツ1本あたり約1GBあるので1GB/3日、7GB/1ヶ月では全然足りません。
やっぱ、dビデオ視聴にはドコモ製タブレット(Xperia Tablet Z SO-03E等)を購入した方が良さげですね
書込番号:16426603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





