Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年7月10日 06:52 |
![]() |
19 | 7 | 2013年7月9日 09:30 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月7日 09:43 |
![]() |
8 | 5 | 2013年7月4日 17:38 |
![]() |
24 | 20 | 2013年7月4日 01:23 |
![]() |
11 | 11 | 2013年7月3日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
過去スレをみたのですが、うまくいかないので教えてください。
QRコードスキャナー
QR Droid
シンプルQRコード読み取り
などをためしたのですがまく読み取ってくれません。本体のバージョンが4.2だからでしょうか?
目的はドラゴンコレクションとゆうカードのQRコードを、子供に読み取りを頼まれたためです。
アプリは全部無料のものです(読み取りができるようなら有料でも使おうと思っています)
よろしくお願いします。
すみませんが今日は出かけてしまう為、返信は明日の朝になってしまいます。
1点

Nexus7のインカメラだとうまくいかないようですね。
QR Droidだとうまくいくようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15449090/
書込番号:16347840
1点

私も以前同じ質問をしました。QRdroidでもよくある大きさのQRコードは読み取れません。1辺10cmくらいの大きなQRコードは読み取れますが。。。
書込番号:16349056
0点

パソコンをお持ちでしたら、下記のページをパソコンのモニターに表示させて、右上のコードを
Nexusのどれかのアプリに読ませてみてください。
http://www.qrcode.com/howto/cell.html
もし読めたら、それに比べて、読ませたいコードのセルのサイズが小さくないでしょうか?
書込番号:16349262
0点

読み込みを行いたいコードのサイズってどのくらいですか?
あまり小さすぎると認識はしないですね。
私も「QRコードスキャナー」を利用していますが、自分の利用で読み込めなかったものは無いですね。
と言っても、大したものは読み込んでいませんけど;;
書込番号:16349507
0点


takazoozooさん ますぴよさん 飛行機嫌いさん prego1969manさんありがとうございました。
無事に読み取ることができました。
結果からですみません
家にあったティッシュ箱のバーコードと広告のQRコード(読ませたいQRコードより大きい物)
で試したところ、どのアプリでも読み取ることができました。
ただ、読ませたいカードのQRコードはそのままでは読み取りできませんでした。
みなさんのご指摘どうりQRコードのサイズが小さいみたいです。
QRコードの印刷部分のサイズですみませんが 1.1cmx1.1cm→X 1.5cmX1.5cm→O でした。
飛行機嫌いさんの虫メガネのアドバイスを試したところ、読ませたかったQRコードを読ませることができました。
他の方の参考になればいいですが QR DroidよりはシンプルQRコード読み取りの方が読み取りやすかったです。
乱文ですみません ありがとうございました。
書込番号:16350170
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

画面が一番電力を使っているのは確かですが、誰もあなたの使い方を知らないので、こんなもんでしょうか?と言われても答えられませんよ。
充電が進まないのは何か理由があるはずです。過去ログで充電を検索して心当たりを調べてください。
書込番号:16345062
7点

返信ありがとうございます。 ネットで調べてみて解りました。 光漏れ多数報告せられてる見たいです。
解決しました。
書込番号:16345123
1点

光漏れと充電進まないのは全く関係ないけどな
書込番号:16345174
7点

充電のほうはこれでいけました。
Nexus 7 が正常に充電されない
タブレットが正常に充電されない場合は、Nexus 7 タブレットに付属の充電器をお使いかどうかご確認ください。携帯端末の充電器のほとんどが出力 1A 以下ですが、Nexus 7 の充電器は 2A です。
出力が 2A より低い充電器を使用すると、タブレットの充電に時間がかかる場合や、まったく充電できない場合があります。
残量がなくなった電池を充電する
Nexus 7 タブレットの電池残量が完全になくなった場合は、次の方法で再充電できます:
1.Nexus 7 に充電器を接続し、充電器を電源コンセントにつなぎます。
2.電源ボタンを押し続けて端末がオンになったら、電源ボタンを押したまま音量小ボタンを押し続けます。矢印に囲まれた開始の文字が表示されます。
3.[電源を切る] オプションが表示されるまで音量小ボタンを押し続け、表示されたら電源ボタンを押してそのオプションを選択します。
4.タブレットの電源がオフになったら、いったん充電器を取り外してから接続し直します。
画面の表示を見て、タブレットが充電中であることを確認します。
書込番号:16345603
1点

PCとか純正じゃない充電器で充電してたんだろうね
書込番号:16345781
0点


普通のスピードで充電するには2A必要
と言うことを知らなかっただけ
のようですね。
書込番号:16346976
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
外出先にネクサス7の充電器を忘れました。
まだ大丈夫ですが、午後には電池切れになりそうです。
充電したいのですが、手元にNTTドコモFOMAACアダプタ02(入力100-240V 0.12A 50-60HZ 出力DC5.4V 700mA)が有ります。これで充電できるでしょう?
過去の口コミを読んだのですが、わかりません。よろしくお願いします。
0点

ELECOM スマートフォン用Micro-USB 充電用変換アダプタ docomo・softbank端子用 10cm ブラックでNexus7の充電に使えたと言うレビューがAmazonにありました。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00B8OE594?pageNumber=11
書込番号:16339553
2点

充電速度は遅いでしょうが、
充電はできますよ!
書込番号:16339604
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
レビューの1ページ目の下段あたりのところで、
「これぞタブレット」の表題で書かれたレビューの最後に、
>一点Gmailが使えないことが残念です
との記載がありました。
本機は、Gメールは使えないのでしょうか???
自分は、中国製のタブレットを使用してまして、ネクサスの新型を心待ちにしている者です。
現在使用の格安のタブレットでさえもGメールは使えていますので、Google本家のネクサスで使えないって本当に?って思い投稿しました。
現行機種は、背面カメラと外部SDカードスロットが無いことと値段が高いことで見送りましたが、次の機種では背面カメラも付きそうですし、内部ストレージは32GBとのことですので、買い替えようかなって思っています。
でも、Gメールが使えないと、また迷ってしまいそうです。
0点

このサイトの写真を見てください、
下段にアイコンが並んでますが、左から3つめの封筒に赤いMが見えますが、
これがg-mailのアイコンだと思えますけど、初期段階からアイコンがあるってことは。
普通に使えるってことなんではないかと。
書込番号:16328434
0点

もちろんG-mail使えますよ。
そのレビューを書かれた方は何か他のものと勘違いされたんじゃないでしょうか?
Googleのサービスが使えない端末じゃ意味無いですよね(苦笑)
書込番号:16328440
4点

1 Gmailアドレスをもっている
2 ネットに繋がっている
で使えます。
書込番号:16328441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもGmailのアカウントが無いと使えません。
書込番号:16328566
2点

みなさん、レスありがとうございました。
ですよね。当然使えますよね。
これで安心して、次の機種の発表〜発売を楽しみにして待つことにします。
ありがとうございました。
----以下余談ですが。単なる一人言^^------
スレ本文で、ネクサス7の価格が高いから見送ったと記載しましたが、
これは性能の割に高いとかではなく、私の所有機種に対して単純に高いという意味です。
性能的には、すごくリーズナブルだと思いますよ。
昨年のタブレットデビューにあたり、レグザタブレットが欲しかったのですが、
本当に使いこなせるかっていうか、必要かという意味で、買ったはいいがホコリをかぶる結果になったら嫌だなぁという気持ちがありました。
そこで、練習のつもりでとりあえず安い機種を買ってみるかということで、今の保有機(Aとします)を購入しました。そして、1年使って有益だと感じたら、いいのを購入しようかと。
で、Aを購入する際、ネクサス7(Nとします)も検討しました。
機能的には、A>Nで、性能的には、A<<<Nでした。
でも、練習だから、性能はちょっと目をつむって、機能が豊富で安い方にしようってことでAを購入した次第です。
購入して7か月ですが、毎日手放せないものになっており、外出時も常に携帯しています。
そして、やはり性能の低さ、特にCPU、GPU、メモリーの貧弱さによるもたつき感が顕著に感じられて、1年待たずに高性能のものが欲しくてたまらなくなってきました。
レグザの新型は出てきそうにないし、スペック的にはSH-08Eに惹かれますが、ポケットWifiの縛りもまだまだ残っているので却下。
そして新型ネクサス、すごくそそられます!
SDカードスロットは期待薄ですけど、実装してくれないかなぁとそればかり願っています。
現行機種掲示板での新型へのコメントばかりで、すみません。 独り言、以上で終わりです。
書込番号:16328699
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最近nexus7の充電がかなり遅いです
残量5%で0時に充電を開始して6時半に起きたらまだ70%しか充電されてなかったです。
あと充電しながら使っているのに減っていきます。それと発熱がすごいです ネットを観覧してても結構熱くなり、ゲームなんかやると40〜50度になります。
充電は純正のアダプタを使用しております これはバッテリーを買い換えたほうがよろしいでしょうか?
1点

設定→電池で、バッテリーの使用状況を確認しては?
多くが画面やアイドリング状態、wi-fiなどでの消費であると思いますが、それ以外でアプリが異常に使用率が高いとか無いかどうかを。
もし、アプリの使用率が問題である場合、設定→バックアップとリセット→データの初期化と、初期化することで直ることがあります。
書込番号:16320682
0点

>残量5%で0時に充電を開始して6時半に起きたらまだ70%しか充電されてなかったです。
私も、午前零時にセットして朝起きたら(五時前後)満充電になっています。
バッテリーがヘタってるのかもね。
>あと充電しながら使っているのに減っていきます。それと発熱がすごいです ネットを観覧してても結構熱くなり、ゲームなんかやると40〜50度になります。
充電よりも消費が大きくなるような作業をしていれば減ります。
充電しながらの作業は普段よりも温度は高くなります。
>これはバッテリーを買い換えたほうがよろしいでしょうか?
バッテリー交換はサポートへ・・・ですかね。自分じゃ無理。
書込番号:16320694
0点

設定から電池に行ってみましたが特に異常にバッテリーを食っているアプリはありませんでした。
一番消費が大きかったのはディスプレイでした。
wifiを切って充電しながら使ってても減っていきます。
nexus7の裏蓋簡単に外れますよ。バッテリーも半田とかではなくコネクタで接続されてるだけなので簡単に取れました
バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
自分で簡単にできると思うのですが...
書込番号:16320718
0点

純正アダプタやケーブルをもチャックしてください。
ケーブルの本体接続端子の根本が弱い為、特に捩らなくても、ある角度では断線するって会ったことあります。
そのせいで1時間充電したらあんまり上がらない時があり、普通に充電してる時もあります。(7月間使用後)
また別のケースでは、アダプタ自体が壊れたか、充電効率低下しました。
(スムーズに充電出来るけど、出力が300mA未満の感じで、液晶点灯したままじゃ上がらないぐらい)
充電を他社5∨700mAの一体式充電ケーブルでしたらすっかり直しました。
別に純正じゃないから使えないっていうワケじゃないし、検証だけでもご検討ください。
書込番号:16320783
2点

>バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
>自分で簡単にできると思うのですが...
交換自体は簡単ですy
バッテリー入手が海外からと、そこが手間なだけで。
書込番号:16320856
1点

iFixitのサイトを見たのですが、Nexus 7のバッテリィは簡単に外れるのですね。
http://www.ifixit.com/Teardown/Nexus-7-Teardown/9623/1
書込番号:16320905
0点

http://www.newpower99.com/Google_Nexus_7_Battery_Replacement_Kit_p/google%20nexus%207.htm
日本では売ってないですが、海外では普通に買えます。
問題は、個人輸入する場合直送してくれるかどうかです。転送が必要な場合だと、リチウムイオン電池単体だとまず引き受けてもらえない。
書込番号:16321261
2点

一度初期化する事をお勧めします。
それで駄目なら、バッテリー交換。
書込番号:16321305
0点

>wifiを切って充電しながら使ってても減っていきます
だって使ってるから。
>nexus7の裏蓋簡単に外れますよ。バッテリーも半田とかではなくコネクタで接続されてるだけなので簡単に取れました
>バッテリーは海外のサイトから買おうと思っています。
>自分で簡単にできると思うのですが..
いや、保証とか気にしない人なら、遣ったらいいさ。
充電しながら作業をしていても減りが早い。
そもそもの消費自体が他の人のよりも早い。
これは全然違いますので、充電の減り方に問題が無いのであれば、普通はケーブルを疑いますけどね。
初期化も視野に入れて色々やったらいいさ。自分で分解するくらいなんだから軽いでしょ?
てか、そんな人達は、既に判断して行動に移すと思うんですけどね。
分けも解らずに適当に弄ってますか?
書込番号:16321815
2点

そもそも充電しながらなんて事やってるからバッテリーに悪影響しか与えてないんだって事に気付けよ、、、って気がしなくもないけどね。
書込番号:16322566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
未経験ユーザながらヒントまで。
試しに一晩いじらないでスリープ状態のまま充電し続けたときの、バッテリー充放電のグラフを画面キャプチャーして載せてみては?
ほかの正常に使えているユーザーに見比べてもらえば、何か判るかもしれません。
あとは推測ながら。
スリープ状態で充電し何時間か経って以降、
右上がりの残量増加が70%?で頭打ちになっているなら、バッテリーがダメになってる可能性濃厚。
直列セルのどれかが死んでショートでもしてて、まだ生きているセルがその煽りで過充電され続けて過熱している、とか。
残量増が頭打ちにはなってないが右上がりの傾斜が異常に緩いなら、
バッテリー以外の内部故障(たとえば充電制御回路が故障→バッテリーに充電不十分なままその回路自体が発熱している)、
ないしはスリープ状態でも走り続けている異常に電気を食うアプリが存在するか、OSの異常か。
まぁいずれにしても、初期化してダメならメーカー修理でしょうね。
書込番号:16323731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイの明るさをオート、または一番暗くして充電すると一時間に30%ずつ充電されます。
ディスプレイの明るさをハーフにして充電すると(使っていなくても)25%ずつ充電されます。
ディスプレイの明るさを最大にして使用しながら充電するパターンは見ていないですが、
明らかに充電速度は遅くなるでしょう。
書込番号:16323979
0点

みなさん回答ありがとうございます
なぜか電源を切って充電した方が電源ONのまま充電するよりも充電されません。
バッテリーの減りは買った時よりは早いが異常なほど減っているわけでもないです。
ディスプレイの明るさは家で使うときは必ず最低輝度にしております。
ケーブルは純正のものが断線してしまい他社のものを使ってますが変えたときは純正と変わらないスピードで充電できてました。
battery mixで調べたんですが異常消費しているアプリなどはありませんでした。
バッテリーはaliexpressというサイトで買おうと思っています
書込番号:16324565
0点

電源がACかどうかをOS側のソフトウェアで判定しているっぽいので
電源を切るとUSB扱いになり充電速度は遅くなります。
書込番号:16324718
1点

単純にケーブルの問題とかでは。。。
スマホ用の低出力のケーブルだと一晩充電しても満タンにならなかったりしますよ。
1000mAとかのだと数時間で満タンになるし、グラフィカルなゲームしながらでも充電量が増えていきます。
書込番号:16325034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から先に、高い確率でケーブル劣化が原因でしょう。
「ケーブルは純正のものが断線してしまい他社のものを使ってますが変えたときは純正と変わらないスピードで充電できてました。」
スレを立てた時に書くべき情報ですね、必要な情報を小出しにするから、的確なレスが付くのが遅れる典型です。
Nexus 7の充電器では、おそらく充電器側で通信線(D+とD-)を短絡させています。わりと変った仕様の充電器なんです。
ぶっちゃけ、通信専用ケーブルでも充電専用ケーブルでも、兼用ケーブルでも充電出来ちゃう不思議仕様。
充電ケーブルは品質の良いなるべく短めの物をお勧めいたします。2Aも流す訳ですから。でないと充電出来ても、実際には1Aも流れてなかったなんて落ちになります。
http://takokichi.asablo.jp/blog/2013/04/04/6768581
↑上記サイト等を参考にケーブルを買い換えて下さい。
書込番号:16325300
3点

「ケーブルのタイプは充電専用より充電/転送(通信)兼用を」
上記の様に勧めていますが、要は充電専用の物は、100均等、コストを下げた粗悪なケーブルが多く中のワイヤーが極めて細い物が多く、長いケーブルだと特に厳しくなり多くの電流を流せない為。
書込番号:16325366
0点

毎回言っているのですが、どうして小出しにするのですかね。
関連する情報は全て書きましょう。煩わしくても書きましょう。
見る側は、公開された情報から判断します。
エスパーで当たれば良いが、誰もそんな能力は持っていません。
で、同じくケーブルを疑いますかね。
ケチらず高価なケーブルを買いましょう。
高いだけじゃアホだから仕様は確認してね。
書込番号:16325617
4点

たかがUSBケーブルされどUSBケーブル
コネクタを含めて結線の状態、抵抗、短さ、ケーブル全体としての許容電流値が高い物をチョイスする事が重要です。
2Aと言う電流量は、元々かなりオーバースペックなんで、ケーブルがボトルネックになる場合が多いです。
確実を求めるなら、純正ケーブルをASUSのサポートに連絡して送ってもらう事でしょうかね。
書込番号:16325985
2点

うちでつかってるのはエアージェイの3mのやつ。型番はAKJ-603。5.5V1000mA。
ドンキで1000円くらいで買いました。アマゾンでもどこでもあつかってるみたい。ご参考まで。
書込番号:16326726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
去年の12月に購入して今回で3回目の故障になります。
1回目はスピーカーのノイズで2回目は電源が入らず、電源ボタンを押し続けると砂嵐になりました。
今回は電源が入らず、電源ボタンを押し続けると光の線のようなものが画面上に入るといった症状です。
故障の原因は私自信では思い当りが無いのですがしいて言えば、充電が完全に切れるまで充電しない事か
もしくは、使っているケースが表紙を閉じると自動でスリープになるため、その動作で何らかの不具合が起きたのかな?
と思っています。
正直買って4か月程度で3回目の故障という事で自分の使い方に問題があるのでは?と思っています。
ご購入された方で同じように故障を繰り返している方っていますか?
もしくは上のような症状が出た方いらっしゃいませんでしょうか?
どの様に対処されたか教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。
1点

>充電が完全に切れるまで充電しない事か
これが問題なんじゃないの?充電が完全に切れる。でもシステムはスリープ使用。
完全に切れると言う事は、強制終了と同じになりますよね?PCで言う処の電源長押しブチ切状態。
これを繰り返しているのであれば、宜しくないですよね?
この場合は電源も毎度毎度シャットダウンしてればOKかと思われます。
仕組を理解するって大事ですよね。私もまだまだ不十分です。
書込番号:16044296
1点

prego1969manさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそこが原因ですかね?
毎回シャットダウンするのはおっくうでやっていませんでした。
充電が完全になくなる前に充電した方がよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:16044351
1点

少なくとも電池マークが赤くなったら充電したほうがよろしいと思いますね。
書込番号:16044769
1点

>>もしくは、使っているケースが表紙を閉じると自動でスリープになるため、その動作で何らかの不具合が起きたのかな?
マグネットスリープは公式でサポートされていない機能なので
それ使ってたらぶっ壊れても文句は言えないと思うんだけど。。
書込番号:16045686
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15299267/
他の方もぶっ壊れてますし
本当は交換もしてもらえないんですよね。。
書込番号:16045689
3点

かなり使い方に問題がある様に思います。
充電が完全に切れるまで充電しない事>
リチウムイオン系のバッテリーの、完全放電はトラブルを招く事以外にありません。ニッカドやニッケル水素電池ではありませんので、深放電は避けましょう。
マグネットスリーブケースについて
現状Googleからケースメーカーに対して何のガイドラインも示されていません。よって各、ケース製造メーカーが勝手にやってる事なんです。
余程実績のある定番のマグネットスリーブケース(例Mocoとか)以外は、マグネットは摘出した方が無難ですよ?メーカーケースによりマグネットの大きさ、磁力の強さ、位置等、まちまちもいいとこです。さらに動作が口コミ等で問題無い製品でも、縫製や、製造精度のバラツキで、駄目な製品も多いです。
書込番号:16046828
1点

マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
組み合わせの問題ですね。スリープさせる場合は、どう扱えばいいのかを考えればよいだけです。
書込番号:16047060
0点

>マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
>組み合わせの問題ですね。スリープさせる場合は、どう扱えばいいのかを考えればよいだけです。
そりゃ正しく使えば問題は出ないでしょうが
現状オフィシャルでの対応品はないわけで、どの位置ににどのくらいの大きさと強さの磁石を使用すれば良いのかわからないので、経験則でしか語れませんよね
故障せず使えているのは「たまたま壊れていないだけ」かもしれませんし
書込番号:16050673
1点

そうだよね〜3回もぶっ壊れてるんであれば
本体じゃなくて使い方に問題がある訳で
そしたらまずやるのは非公式の機能なんて使うのはやめるのは当然でしょう。
書込番号:16050901
1点

>>マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
根拠なし。暴言でしょ。
書込番号:16052843
0点

スミルスチックさん
>良いのかわからないので、経験則でしか語れませんよね
確かにそうですね。
私は購入してから半年以上経っていますが、全く問題なく使用しています。
てか、知り合いは全員マグネットケースを使用しているのですが、誰も不具合なんて出てないですね。
まぁ、裏側折での勝手にスリープってのは仕様なので、全員が理解して成らないようにしていますw
いったい、何が問題なんでしょうかね。問題ない人は誰も気にしてないと思います。
心配な人は、慎重であって然るべきかと。
書込番号:16324626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





