Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012] のクチコミ掲示板

2012年10月30日 登録

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:1GB CPU:Tegra 3/1.3GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]とNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を比較する

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月28日

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012] のクチコミ掲示板

(22158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

Nexus 7 (2013) カバー

2013/08/15 14:09(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

まだ日本では新Nexus 7対応カバーの選択肢が少なく、見つけても異様な値段が付いていたりするので、Amazon.comから購入しました。一昨日、発送メールが来て、今日DHLで届きました。正直、速くてビビッたw

買ったのはMoKoというブランド?のカバーです。5ドル弱という価格にあまり期待してなかったのですが、予想に反するしっかりとした作りで、安っぽさはありません。Nexus 7も各所の爪でガッチリくわえ込みます。カバー開閉時のマグネットによるスリープ/スリープ解除にも対応しています。カメラ、スピーカー、コネクタなども綺麗にくり抜いてあります。

難点は、装着したら顕著に重くなったことです(公称142グラム、装着時の総重量453グラム)。購入後、ずっと裸の状態で使っていたので、装着時の重さにびっくりしました。

なお、商品が低価格だったこともあり、結果として送料が商品価格の3倍を超えましたが(17ドル)、国内に輸入されたら3千円くらいの値付けにはなりそうだし、合計22ドルでこのカバーが買えたなら結果オーライでしょうw

書込番号:16472045

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/15 14:49(1年以上前)

純正ケース画像1

純正ケース画像2

純正ケース画像3

MOKO 良いよね!

マグネットスリープの誤動作もないですし、割と合成皮のケースメーカーとしては有名ですよ?

MOKOが本家で、形状を真似た無印品が多数存在します。

実は、私も旧N7と、N10で「MOKO」使ってます。

今回は、注文時に「MOKO」が未だ売られて無かったので仕方無く純正買いました。

やっぱり今からでも「MOKO」注文するかな?

書込番号:16472149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/15 16:06(1年以上前)

マグネットスリープでぶっ壊れてる例もあるのによく使えるねー

書込番号:16472336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/15 16:16(1年以上前)

旧型 Nexus 7 で一年「MOKO」を使いましたが、不具合は一度も有りませんでした。

「MOKO」に関しては割と名の通った実績のあるケースなんで、多分心配ないかと。

むしろ「MOKO」を模造した。偽物が多数あるんで、それらの中には、問題の有るケースもあるかも?

書込番号:16472358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2013/09/10 09:41(1年以上前)

ケース装着したままでもQiで充電可能ですか。
テストされた方がいれば、よろしくお願いします。

書込番号:16566080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Nexus 7 2013 で Miracast

2013/08/13 17:40(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:4502件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

Miracast

ワイアレスディスプレイ

NETGEAR PTV3000 Push2TV ワイヤレス ディスプレイ用テレビアダプター PTV3000-100JPS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A7MGHVW/ref=oh_details_o05_s00_i01?ie=UTF8&psc=1

結論から ケーブルで直接繋ぐべし^^;

別に使えなくは無いです。タダ、写真等の表示には問題なですが、正直動画は激しくコマ落ちします。早い動きは無理。電波の到達範囲は2m〜1.5m位。当然部屋をまたいでは、当然無理。

後、解像度が、どうしても1080Pに出来ませんでした。720P辺りが限界。これは電波の状態によるものなのか、ケーブルやHDMIセレクターに起因するのかは、未検証です。

かなり不安定です。スムーズに検出しない場合有り。PTV3000要再起動^^;

但し、特筆すべきは、ネット接続を絶たれる事がありません。Webページをプレゼンで表示させる事が出来ます。

ファームは、最新にする必要があります。ファーム更新時や、設定画面を開く時だけアドホックで繋ぐ必要がありますが、通常時は、現在繋いでいるアクセスポイントへはそのまま接続を維持出来ます。

書込番号:16465753

ナイスクチコミ!6


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/14 22:15(1年以上前)

Radeonが好き!さん

たいへん興味深い書き込み、誠にありがとうございます。
恐れ入りますが、2点ほど確認させていただけないでしょうか。

1. PTV3000は、旧Nexus7には非対応ですよね?
※こちらのスレを斜め読みした旧Nexus7ユーザが、勘違いしてPTV3000を購入するといけませんので。タイトルに「Nexus7 2013 で Miracast」と記載されていますので、反対解釈(法学でいうところの)すれば、旧Nexus7でPTV3000は「使えない」と読み取れると思います。しかし、類推解釈すれば「使える」ととらえることもできます。私が調べたかぎり、旧Nexus7ではMiracast非対応でしたが...。

2. 「ケーブルで直接繋ぐべし」とは、新Nexus7とTVをSlimport製品で有線接続すべし、という意味でしょうか。

知識不足・調査能力不足・読解力不足の私に、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:16469995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/14 22:37(1年以上前)

1. PTV3000は、旧Nexus7には非対応ですよね?>

ネイティブ=そのままの状態では、非対応です。

但し方法はある様です。(要カスROM導入)
https://github.com/kensuke/How-to-Miracast-on-AOSP/wiki
↑旧Nexus 7 を 「Miracast」対応にする方法があるらしい。


2. 「ケーブルで直接繋ぐべし」とは、新Nexus7とTVをSlimport製品で有線接続すべし、という意味でしょうか。>

はい、その通りです。

書込番号:16470064

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/14 22:44(1年以上前)

Radeonが好き!さん

ご回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:16470090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

私はこのカバー兼用Bluetoothキーボードが気に入りました。
まるで純正品のような完成度です。
価格も2000円前後とリーズナブル。

最近見つけたアプリはバックライトスイッチ。
マップで自車位置確認するとき、バックライトが消えないようにしました。

多くの人はご存知かもしれませんが、他にお薦めのアイテムがありましたらお知らせください。

書込番号:16455772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 16:18(1年以上前)

私はご紹介のキーボードの初代製品を使っています。昨年暮までは発売されていませんでしたね。
旧型にはTABキーがありません。これは不便。また「@」がどうしても打てなくて、「@」を打つときにはソフトキーを使います。
電池の持ちもよく、カバーとしてはまさに純正品。
キートップに少しでも膨らみがあれば言うことなしですが。それと私の場合は「Backspace」キーの刻印が見えなくなりました。それでも良い商品だと思います。

アプリでは「Keepscreen」が便利です。指定したアプリはスリープしません。私のようにトロトロと読書するには最適です。

書込番号:16456266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/10 19:22(1年以上前)

aNDClip

クリップボード…地味ですが使い勝手良いです(^^)電池残量も地味ですがいいですw

書込番号:16456745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/10 21:27(1年以上前)

analogmanさん

自分も同じキーボード使用しております。
たしか自分も2000円ぐらいだったと思います。
このキーボード良いですよね。
Nexusへの登録も簡単でした。(^^;

書込番号:16457128

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/08/10 23:41(1年以上前)

nerimapapa2さん ありがとうございます。
旧モデルより使い勝手が向上しているようですね。
Keepscreenも試してみます。

Keepscreenさん 
aNDClip便利そうですね。評価も高いので使用してみます。

tacchaさんもこのキーボードお使いですか。
ちょっと重いですが、かっこいいですね。

まだ使い始めたばかりですが、また何か良いアイテムが見つかったらお知らせいたします。
ありがとうございました。

書込番号:16457614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2013/08/11 10:55(1年以上前)

キーボードあった方がよさそうですね。参考になります。
まだ慣れてないからか、PCに慣れているからか「どうも打ちにくい」感じで誤字続き。
ケースも電気店では2500円以上がほとんど。実物を見てから買いたいのですが…難しい。

書込番号:16458741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 11:32(1年以上前)

桜三十朗さん、私は選択に迷った末に「旧型」これかなかった、を買いました。
同型の便利さは想像出来ますが、できればケースとしての用途にこだわらず、
キーピッチがもう少し広い製品を探されたらいかがでしょう。
手指の大きさや指先の形にもよりますが、この製品はキーピッチが 14.5mm (実
測) で隣のキーとのミスタッチを起こしやすいです。同じ 14.5mm でも中央が膨

それにこの製品は新型には寸法的に適合しないと思いますのご注意を。

こうは言ってもソフトキーに比べると長文を打つときなど作業性は大幅に向上す
ると思います。

書込番号:16458848

ナイスクチコミ!1


gakyyyさん
クチコミ投稿数:171件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/08/11 11:46(1年以上前)

私もこのキーボードを最近購入しました。

そこで、ついでに質問です。

googleの日本語入力IMEを使ってるんですが、デフォのIMEならshift+スペースキーで、かなに変換出来るみたいなんですが、googleのだと変換されないんですよね。。。

もし、googleのIMEで、かなに変換する方法ご存知でしたら、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16458899

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/08/11 14:07(1年以上前)

桜三十朗さんこんにちは
私も不安を感じましたが、AMAZONに多くの評価で出ていましたのでその情報をもとに購入しました。
ほぼ、想像通りと言うか、想像以上の質感でしたよ。

nerimapapa2さんこんにちは
タブレットに合う大きさで作るとキーピッチに問題が出てしまうのはしかたないかもしれませんね。
ソフトキーボードに比べれば格段に入力しやすいので妥協の範疇かと思います。

gakyyyさんこんにちは。
私もGoogle日本語辞書を使っていますが、入力切替は一度TAB+スペースキーを押せば変わるようです。
シメジの場合はShift+スペーで良いようです。
お試しください。

書込番号:16459196

ナイスクチコミ!0


gakyyyさん
クチコミ投稿数:171件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/08/11 17:05(1年以上前)

>analogmanさん

そうですか、tab+スペースでいけるんですね。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16459586

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/08/11 21:45(1年以上前)

nerimapapa2さん こんばんは

Google日本語辞書の予測変換は賢いので、予測の中にかなりの確率で含まれていることが多いですよ。
お試しください。

書込番号:16460345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/08/12 21:09(1年以上前)

nerimapapa2さん
キーピッチは重要かもしれませんね。
図書館でメモするのにノートPCよりnexus7を買ったんです。まだ家で練習中ですが、100円のタブレットペン?を買うと脱字が減るかもと考えてます。

近くの電気店にはキーボードがなかなか売ってないです。PC用は売ってますけどね。



analogmanさん
AMAZONの評価は自分にあっている時はいいんですけど、そうじゃない時もあるので参考程度に考えてます。
上に書きましたけど、100円のタブレットペンで文字入力をしてみますね。

書込番号:16463235

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/08/20 18:38(1年以上前)

flamingofreakさん

aNDClipクリップボード拡張を入れてみました。
これは便利そうなので他のAndroidでも使ってみます。

本日、FusionのSMARTalk Androidが出ましたね。
早速使ってみましたが、iPhone版より安定した感じがします。
常駐しなくても着信できるので、電池食いのこの機種にもってこいです。
050をメインにしても良さそうです。

出番の少ない機種でしたが、ようやく環境が整ってきて使える奴になりました。

書込番号:16489804

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/08/20 18:43(1年以上前)

すみません。

この機種は電池食いのダメな奴じゃないです。
他の機種と混同してしまいました。
SMARTalkはwifi環境でも電話出来てとても良いです。

書込番号:16489817

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/09/01 21:51(1年以上前)

Nexus7縦に固定

Nexus7横に固定

PDA-STN7(サンワサプライ)

アクセサリとはちょっと違うかもしれませんが。

サンワサプライのスタンド PDA-STN7、非常に重宝してます。あまりに使えるので、2つ目も買っちゃいました。

◆特長

1. あらゆる端末で使える。Nexus7はもちろん、iPad, iPod touchでもしっかり固定。Kindle Paperwhiteの場合、底部中央に厚みがあるため、しっかりとははまりませんが、実用上問題ありません。

2. 16段階の角度調節可能(タブレット用に10段階、スマホ用に6段階)なので、照明が反射しない角度を選べる。

3. 完全に折りたためば、持ち運び時にかさばらない。

4. 軽い。プラスチック製なので。

5. 安定感がある。角度調節可能は横ボタンを押しながら行います。おしてないときは、しっかりロックされているため、使っている最中にじょじょに傾いて....といったことが皆無です。

6. タブレットの底部に触れる部分はゴムパッドがついており、傷つきにくい。

7. 比較的安価。Amazonで1,150円程度です。

書込番号:16534177

ナイスクチコミ!2


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/09/01 23:23(1年以上前)

tanettyさん 情報有難うございます。

AMAZON覗いてみますね。

私は、その後低反発のケースを購入しました。
ドロイド君がカワイイです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005MUEM4S/

書込番号:16534597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

NEXUS 7 でハイレゾ再生ができます。

2013/06/18 13:07(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:440件

Google Music Player や定番の Poweramp アプリではハイレゾ再生は出来ません。

BubbleUPnP アプリをインストールすると、NEXUS 7 の Music フォルダにコピーしたハイレゾ楽曲の再生ができます。FLAC と WAVE で確認しました。DSD は未対応のようです。
しかも BubbleUPnP はネットワーク対応のミュージックプレーヤーなので NAS に保存したファイルを自由にブラウズして再生することができます。NEXUS 7のSDカードの容量不足を補う一手段ではあります。

残念なことに BubbleUPnP はギャップレスには非対応のようで、ギャップレスでは Poweramp アプリの出番です。

ハイレゾ再生ができること分かると、NEXUS 7 の 64GB 版が欲しいですね。

書込番号:16267330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:35(1年以上前)

>>BubbleUPnP アプリをインストールすると、NEXUS 7 の Music フォルダにコピーしたハイレゾ楽曲の再生ができます。

ハイレゾ音源を再生できると書いているが、ハイレゾ音源を読めるだけで、192Khz24bitで再生しているわけではない。
Nexus7のハードにその能力はない。
結局、内部で、低bitに変換されているはず。

書込番号:16268171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 18:56(1年以上前)

再生が出来るって事が大事なんじゃないの?
出来なきゃ聞けないじゃない。
聞けなかったら宝の持ち腐れじゃない。
何か視点が違うのかもね。

例えば1920x1080の動画が再生されました。
と言っても、観ている解像度は違うよね。
再生されれば観る事が出来る。楽しめる。
それだけの事だと思えば良いじゃない。

書込番号:16268247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 20:27(1年以上前)

Nexus7ではハイレゾ再生は出来ません。
タイトルが間違っている。

元音源が、96khz24bitであっても、48khz16bitに強制変換されて再生されているだけだよ。
変換の際に、音質が劣化するだろうし、元のハイレゾ音源はまさに宝の持ち腐れです。
きっちりもとの音源フォーマット通りにアナログ変換させる能力のあるDACが必要です。

Nexusは48khz16bitまでのCD音源までの対応だから無理してでかいサイズのハイレゾ音源などに手を出す必要がない。

書込番号:16268583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 20:37(1年以上前)

>Nexusは48khz16bitまでのCD音源までの対応だから無理してでかいサイズのハイレゾ音源などに手を出す必要がない。

だから違うって。無理してないだろ。
財産としてデータが既にある。それを鳴らせる。
私は音が出ると言っているのであーる。
それだけの事。

利用できるということは大変良い事だ。
ハイレゾのままじゃなきゃ嫌だって言っているのは貴方自身であーる。
誰もそこを言っていないのであーる。

書込番号:16268636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 20:43(1年以上前)

48khz16bitに変換してしまうことの方が宝の持ち腐れである。

料理でいうなら、高級食材を電子レンジで調理してしまうくらいかな。
高価な素材の力が半分も出ない。正に宝の持ち腐れである。

書込番号:16268663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 20:48(1年以上前)

スレ主さんに言いたいのは、Nexus7でハイレゾ音源を読み込んで再生しても、ハイレゾ再生じゃなく、低レベルのフォーマットに再変換された擬似音源を聞いているだけということ。
タイトルのNexus7でハイレゾ再生が出来るというのは明らかに間違いです。

擬似音源で音がなることとハイレゾ再生は全く違います。

書込番号:16268684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/06/18 23:34(1年以上前)

何がパトロールだよ、、、揚げ足取り君に改名すれば?

書込番号:16269651

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 23:58(1年以上前)

料理…全然例えに成っていない。

高級食材を電子レンジでw
庶民が何を言う。家では電子レンジは良く使う。
そもそも食べ切り御免!な話ではない。

データは財産として残るではないか。一つに執着するよりも広く使えた方が良かろうて。
Nexus7でも使え、他の端末でも使え、色んなもので使えるのであれば良い事ではないか。


此処に一つ数百万はする碁石が在る。この碁石に相応しい碁盤を探して来い。
そこいらにある碁盤では絶対に許さぬ。この碁石が引き立つ碁盤を持って参るのじゃ。

皆の衆、此処にもまた馬鹿な事を言っている変わり者が居るぞ。
碁石じゃ碁盤じゃと騒いでおるが、囲碁を楽しんでナンボじゃろ。
こういう輩に限って碁を打てぬのじゃろうのぅw

書込番号:16269786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 06:34(1年以上前)

このスレの議論からは脱線しますが。

直ぐ下スレで「tanettyさん」が、[16267691]でリンクを張ってくれているので便乗させて頂きます。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html

Androidでハイレゾ再生なんて私も考えてもいませんでしたが、そろそろ考えても良い(USB DACにて)時代になったのかもしれません。


書込番号:16270337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 09:19(1年以上前)

スレ主のタイトルは完全に間違っているし、このスレタイトルを見て、nexus7はハイレゾ音源再生出来ると勘違いする被害者が出るとかもしれないので、釘を刺しています。

ハイレゾ音源が、強制変換されて音が出ているだけなら、無意味なのです。
ハイレゾ音源は音質を楽しみためのものだからです。
同じ長さの曲でもハイレゾ音源ならファイルサイズは数十倍になる。記憶容量も喰うので、保持するだけでコストがかかるし、ネットワークからダウンロードするだけでもCD一枚分の長さで数時間かかることもある。

そういった音源を活用するためには、Nexus7のような擬似再生しか出来ない機器で再生するのは無意味ですから辞めることだ。

スレ主は、間違った情報のタイトルを正すべきである。

書込番号:16270674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 10:14(1年以上前)

http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html

これについて、コメントすると、ハイレゾ再生している本体は、外部のDACでありヘッドフォンアンプです。
AudioQuest DragonflyやWavelength Protonなど、nexus7本体よりもずっと価格の高い外部機器を使って再生しているの
です。

Nexus7は音源をためている箱&外部機器をコントロールするスイッチでしかない。
こんな無駄なことするなら安いPCでも使えという話。

書込番号:16270833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:58(1年以上前)

スレ主さん

間違いは訂正してください

書込番号:16271103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/19 12:04(1年以上前)

>BubbleUPnP アプリをインストールすると、NEXUS 7 の Music フォルダにコピーしたハイレゾ楽曲の再生ができます。
やってみるとかなりがっかりな結果だったけど、こんなのでいいの?
24bit192KHzの音源も再生可能なのはそこそこ評価はするけど、音悪くない?
それともアップサンプリングで作ったものはダメなの?
24bit96KHzならPowerampで再生できるし(本来のクオリティはなさそうだけど)、ハイレゾ音源のためにどうこうってほどの意味があるのかは微妙だと思った。
★★掲示板パトロール★★さんの意見に全面的に賛成だね。

書込番号:16271126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 12:27(1年以上前)

実験ありがとう。
nexus7はハイレゾ再生出来るハードではありません。

ハイレゾ音源の疑似再生が出来るだけですから。
再生音も疑似再生ですから劣化したものです。

書込番号:16271194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/19 15:26(1年以上前)

前デバイスを表示。CR-N755が見えます。

再生中のハイレゾ・プレイリスト

FLAC 129KHzの表示が見えます

★★掲示板パトロール★★さん
ご指摘のように、NEXUS 7 でハイレゾ再生が出来る、というタイトルは適切ではないかもしれません。
お伝えしたいのは;
・ BubbleUPnP(有料版は 359 円) をインストールすると、NEXUS 7 から同じネットワーク内の NAS のハイレゾ・ファイルを直接ブラウズ出来る。
・ ハイレゾ・ファイルの再生(NEXUS 7 から音が出る)が出来る。ご指摘のように再生は 16 ビット 48KHz の音だと思われる。

・特筆事項
BubbleUPnP はレンダラー機能があるので、ネットワーク内に DLNA 対応プレーヤーがあれば、プレーヤーを選択し音出しをすることが出来る。
・私の場合は、NEXUS 7 で NAS 内のハイレゾファイルをブラウズし、オンキョー CR-N755 (SP は ZENSOL1) から音を出せた。再生音はハイレゾに間違いと思われるが確認方法が分からない。

参考までにBubbleUPnPのスクリーンショットを3枚添付します。
Now Playingのショットでは、FLAC 192KHz 表示が見られます。

書込番号:16271705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 17:24(1年以上前)

>>ご指摘のように再生は 16 ビット 48KHz の音だと思われる。

思われるのではなく、間違いなく16 ビット 48KHzで再生されているだけ。
ハイレゾ音源を疑似再生しているだけ。

192Khzは48Khzまでダウンされ、24bitは8bit分も切り捨てられる。
こんな疑似再生で、意味があるのか?

始めから良質な16bit48Khzの音源を用意した方が、変なダウンコンバートがない分だけ音がいい。
192Khz48Khzのハイレゾ音源は、40分もあればファイルサイズは4〜5GBあるはずだ。
こんな大きなサイズのファイルを扱うなら、きっちりハイレゾ再生できる機器を使うべき。
PCでもUSBDACを使えば簡単なのだから、USB標準ドライバーをもたないAndoroidで無理やりやるのは無意味だよ。

書込番号:16272026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 17:31(1年以上前)

>BubbleUPnP はレンダラー機能があるので、ネットワーク内に DLNA 対応プレーヤーがあれば、プレーヤーを選択し音>出しをすることが出来る。

Nexus7でレンディングしたら、元の木阿弥、疑似再生しかできない。
それを言うなら、レンダラーはDLNA 対応プレーヤーでNASにあるハイレゾ音源を再生し、Nexus7はDLNAのコントローラーだ。
コントローラーはいわばリモコンスイッチと同じ。音源再生には関与せず、どの曲を、どのレンダラー(DLNAプレイヤー)で再生するかを指示出しするだけ。
単なるリモコンだから、何でもいい。音質とかハイレゾとか無関係である。
ハイレゾ再生できるかどうかはDLNAプレイヤーの機種性能に依存する。

書込番号:16272040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/19 17:42(1年以上前)

Nexus7は、BubbleUPnPに軒を貸して入りだけ。
BubbleUPnPがハイレゾ再生を司っています。承知しています。
NEXUS 7+BubbleUPnP、バンザイ。

書込番号:16272073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 17:43(1年以上前)

Nexus7をDLNAコントローラーにしていたという話か。

そりゃ音は出てますけど、再生しているのは、DLNAプレーヤーなんで。。。。
Nexus7をコントローラーにするなら、私も日頃からやっているよ。
DLNAじゃなく、Voyage MPDだけどね。DLNAよりずっと再生ファイル形式が多いし、ギャップレス再生もできる。
仕組みはDLNAプレーヤーと大差ないが、Linuxの知識必須だから初心者向きじゃないけど。


http://asoyaji.blogspot.jp/2011/03/voyagempd-votagempd.html
http://gitter.matrix.jp/voyage-mpd-main/
Voyage MPDの解説頁

http://linux.voyage.hk/voyage-mpd
Voyage MPDの開発元サイト


書込番号:16272077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 17:47(1年以上前)

>>NEXUS 7+BubbleUPnP、バンザイ。

バンザイするのは勝手だが、DLNAコントローラーソフトは、それ以外にいっぱいあるから。
DLNAプレイヤーは、奥が深いから、面白い。

書込番号:16272089

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

GPS機能をハイキングで利用

2013/06/17 11:46(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:3件

「JBL4344とプラスαhttp://minpo.exblog.jp/」さんが、「山での遭難防止のために日頃山用のGPSはEtrexを使っていますが、『スマホGPSは山で使えるのか』」と、スマホのandroid端末での実践例が紹介が紹介されていました。私も、月1回、トレッキングに出かけるので、購入したもののあまり使っていなかったNEXUS7で試してみました。国土地理院の地形図閲覧ソフトの「地図ロイド」(無料)と、「山旅ロガー(GOLD)」(有料350円)を入れて、今月9日に滋賀県「呉枯れの峰」ハイキングで使いました。前日に、「地図ロイド」の地形図の登頂山上にマークを入れておいて、最寄り駅の北陸線木ノ本で「山旅ロガー」のスタートボタンを押して実行しました。リアルタイムでトラックの軌跡を地図ロイド上などに表示でき、スリープモードで、休憩時に画面確認する使い方なら、電池も十分持つことを確認しました。なかなか便利です。データ保持に失敗したため、画像を表示できず申し訳ありません。

書込番号:16263498

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2013/06/17 12:11(1年以上前)

スマートフォンやタブレットは思わぬことで電池を激しく消耗するので、モバイルバッテリを携行するといいですよ。

書込番号:16263549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/06/17 21:08(1年以上前)

人様に読んでもらいたいのなら、改行位しようね。

書込番号:16265053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/06/18 04:50(1年以上前)

>人様に読んでもらいたいのなら、改行位しようね。
初心者に対して、「改行位しようね。」やって!!大丈夫ですか?

本編と無関係ですいません。m(_ _)m

書込番号:16266313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/18 08:55(1年以上前)

PCの「カシミール」で登山ルートを作成し「地図ロイド」にインポートすれば万全ですね。
尚、GPSロガーとしては「MyTracks」を使われると、帰宅後「グーグルアース」と連動し
3Dでの動的なムービーが見れますよね。
色々なアプリの使い方で行く前、行った時、行った後が楽しめますね。

書込番号:16266672

ナイスクチコミ!4


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/21 00:09(1年以上前)

しゅう三さん

ありがとうございます。私も全く同じ使い方をしたいと思っていろいろ検討していました。
バッテリーが心配でしたが、その使い方で実際に何時間くらい使用できましたでしょうか。

ミミ二世のパパさん

地図ロイドはルートには対応しておらず、トラックへの変換が必要と聞きましたが、実際
はルートで登録可能でしょうか。

また、地形図以外にも、予めY地図やG地図をDLしておいて、3GやWiFi通信することな
く簡単なカーナビとして使うことも可能でしょうか。口コミを見たのですが、よくわかり
ませんでした。便乗質問の上、既出の件でしたらお許しください。

書込番号:16277142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 01:52(1年以上前)

mimirineさん

朝、電池100%で家を7:00出発、北陸本線木ノ本駅9:25到着、そこで山旅ロガー(GOLD)起動、測定開始をタッチして、スリープ状態で移動しました。

途中休憩時にザックから取り出して、その都度、画面を確認しながら一緒に行った仲間に見せました。
画面確認は、7〜8回、のべ20分程度です。

下山して、出発駅へ戻ったのが15:00時頃、電池残量はまだ70%くらいは残っていたように思います。

木ノ本駅で測定停止をタッチしたつもりが、停止できて居らず、自宅へ帰り着くまで測定が続いていました。自宅への帰着は、19:00頃、電池残量は60%程度残っていたと思います。

ミミ二世のパパさん

教えていただいた「MyTracks」を使ってみたら、グーグルアースに軌跡が記録され、データ保存もメール経由で簡単にでき、市街地では便利ですね。

また、ナビを使い、目的地の住所を入力すると、カーナビとして利用できますね。
16日に、滋賀県大津の友人宅訪問するため、車に同乗したときに試しました。

書込番号:16277403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/21 11:08(1年以上前)

mimirineさん

「カシミール 3D」には、ルートをトラックに変換する機能があります。
ルートを作成後に、ルートの上をポイントしトラック変換の操作をして下さい。
出来たトラックファイルで地図ロイド上にルートが表示されます。

書込番号:16278289

ナイスクチコミ!1


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/22 00:04(1年以上前)

しゅう三さん

ありがとうございます。
かなり節約された使い方ですね。私は山ではmap62Sをメインに、万一に備えてmap60Csx
をバックアップとして携行しています。最近、タブレットのGPS機の普及とバッテリー性
能の向上が著しく、ついに長年抱いてきたようなことが実現できるのかなと思ったりし
ています。もしバッテリーが12時間もって、予備電池が二回分くらい携行でき、1/25000
地形図がメモリに入るなら、ガーミンの置き換えができると思って興味津々です。Wifiを
切った状態でもしGPSを機能させ続けたら何時間駆動できるのか、どなたかご存知でし
たら教えてください。

ミミ二世のパパさん

ありがとうございます。
やはりトラックに変換しないと無理なんですね・・・。
ルートのままアップできればルート上のウェイポイントも転送できると思ったのですが・・・。
ところで、カシミール上のウェイポイントは転送できるのですか。また、その際のアイ
コンはどのように反映されるんでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

書込番号:16280778

ナイスクチコミ!1


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/23 23:19(1年以上前)

ミミ二世のパパさん

いろいろ調べていたら、カシミールとの連携はYamaNaviが簡単そうですね。ハンディGPSに送るのと同じ
ように、カスタムマップ切り出しで転送できるようでした。
一つ分からないのは、nexusはSDカードが使えないのですが、どのようにして転送するのでしょうか。
タブレットはまだ使ったことがないのでイメージが湧かないのですが、PCとUSB接続して、しかるべき
ディレクトリに置くという感じでしょうか。あるいは、SDスロットのないNexusでは使えないんでしょ
うか。

書込番号:16288841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/24 14:11(1年以上前)

mimirineさん
<ところで、カシミール上のウェイポイントは転送できるのですか。また、その際のアイ
コンはどのように反映されるんでしょうか。ご存知でしたら教えてください。

ウェイポイントを右クリックでポイントの操作→ファイルの書き出しの操作でGPS形式で
保存すれば地図ロイドでピンアイコンのポイント表示できます。

<一つ分からないのは、nexusはSDカードが使えないのですが、どのようにして転送するのでしょうか。

NexusをPCにUSB接続するとPC側は内部ストレージと認識しますので。PCのエクスプローラを使用し
Nexus上にフォルダーの作成やコピー、移動が出来ます。
次に、Nexus側に適当なフォルダーを作りトラックファイルやウェイポイントをコピーし。
最後はNexus側で「ESファイルエクスプローラ」等のアプリを使い、コピーしたデータを長押し
選択しサブメニューで→共有→地図ロイドを選べばトラックファイルは地図ロイドのサブメニューの
「トラックログ」にウェイポイントは「ブックマーク」に登録されます。

書込番号:16290470

ナイスクチコミ!0


mimirineさん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/25 00:11(1年以上前)

ミミ二世のパパさん

いつもありがとうございます。
GPS形式というのは、GPXということでしょうか。GPS形式であればGDBでもKMLでも何でもいいのでしょうかね。
やってみて報告します。

ファイルコピーのやり方もありがとうございました。PCへ接続するとストレージとして認識され、エクスプロー
ラでファイル操作ができるのですね。nexus側は、PCのエクスプローラに相当するアプリがあるのだと理解でき
ました。

それと、地図ロイドよりもYamaNaviの方が使いやすそうですね。ルートもそのまま登録できるようですが、ウェ
イポイントは100個までということなので、私は1000以上あるので使えないかなぁ。

書込番号:16292431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 11:07(1年以上前)

mimirineさん

GPSロガーとしての、「My Tracks」使用報告です。

6月27〜28日、大阪から道後温泉までバスツアーで使用しました。

行きは、バス乗車時に起動、夕食前に電源off、翌朝は、バス乗車時に起動、自宅で電源offしました。

Wifiは、行きはうっかりしてonのまま、ポケットルータを持参しましたが、旅館に有線LANがなく接続できずでした。
帰りはoffにしました。

トイレ休憩時等で画面を確認し、画面表示時間はのべ30分前後で、電池残量は30%、電池使用時間21時間3分でした。

書込番号:16315530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカから不定期にブツ音がします。

2013/06/12 01:23(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:9件

昨日、我慢しきれず購入しました。しかし、スピーカから、ブツと小さい音が頻繁にします。みなさまのはいかがでしょうか?あと、充電時と使用時に本体が熱くなりますね。なんとなく気持ち悪いです。

書込番号:16242486

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/12 03:53(1年以上前)

「ブツ音」初期不良でしょう。

書込番号:16242617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/12 08:05(1年以上前)

こんにちは。
うちの16GB個体ではブツブツ音も熱くなることも無いですよ。

早々に購入店で相談されることをお勧めします。
買って2日かそこらなら店頭での新品交換で解決すると思います。

書込番号:16242890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/06/12 09:21(1年以上前)

スピーカーの音は不具合ですね。充電中は本体が暖かくなります。
使用中はアプリによりますが、ゲームや動画は比較的暖かくなります。
但し、触れないほど熱くなる事は無いので、どの程度かにもよりますね。

どちらにしろ、販売店等に相談した方が良さそうです。

書込番号:16243051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/06/12 14:57(1年以上前)

こんにちは。

私も16GBをかれこれ長く愛用してますがブツ音はありません。

充電している時も何も操作していなければ気になる熱さはないですよ^_^

せっかく買われただけに残念ですが皆さまが言われている通り、販売店などに相談してみたほうが良いと思います!

書込番号:16243912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/12 23:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
初期不良で新品交換となり、今のところ大丈夫です。充電中も前より熱くなりません!ハズレだったんですね〜。PC DEPxの店員の方、対応よかったです!

書込番号:16245806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/13 13:32(1年以上前)

スピーカーの初期不良は散見されている。
ここの掲示板でも修理交換している人多いな

書込番号:16247465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]をお気に入り製品に追加する <1698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング