Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年11月29日 22:49 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月25日 16:39 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月24日 09:31 |
![]() |
16 | 7 | 2012年11月21日 19:05 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月20日 12:13 |
![]() |
34 | 4 | 2012年11月19日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最近、nexus7のプリインストールである、playミュージックEqualizerというアプリで、
Walkmanと同じぐらいの音質になりました。
低音は若干劣るかもしれませんが、高温はこっちの方がいいような感じがします
くだらないことですいませんでした
2点

音質なんてヘッドホンとネタ如何で幾らでも変わりますよ。
書込番号:15406675
0点

音質ってイコライザーを入れる前の音のことだと思ってたんだけど人によって考え方違うのね。。
書込番号:15406971
2点

出力音質とか、、、いちいち面倒では?
私は基本イコライザーは使わない派ですけどね。
書込番号:15407574
0点

イコライザー使うも使わないも人の勝手じゃないの?
nexusの音質の良さについては興味あります。
書込番号:15408009
2点

誤字すいません
playミュージックとEqualizerというアプリを組みわせると...
書込番号:15408619
1点

私も Equalizer ユーザーです
音楽は音楽プレーヤーのイコライザーの方が良かったりしますが
Equalizer は再生ソースを選ばないからいいですよね
やけに酷い音のユーチューブ動画を再生する時や動画プレーヤー等で使っております
書込番号:15410186
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
両方を手に入れたのでストレージのテストを行ってみました。
5回ストレージの平均をとってみました。
電源ONからの起動直後に計ってみました。
16GB
READ 5回平均 13.6MB
WRITE 5回平均 22.8MB
32GB
READ 5回平均 25.7MB
WRITE 5回平均 25.4MB
意外にも32GBのストレージの方が性能が読み込み、書き込み両方とも良いことがわかりました。
読み込み速度が2倍近くなっていることから16GBモジュール*2という配置の可能性が高いですね。
噂されていたTLCメモリでもない可能性が高いですね。
これから買う人の参考になれば幸いです。
16点

スレ主さん、
報告ありがとうございます。とても参考になりました。
明日32GBを受け取りにいく予定なのですが、せっかくなのでアプリをいろいろインストールする前に同じ計測をしてみたいと思います。どうやって計測したか教えてもらえないでしょうか??
書込番号:15382338
1点

antutu ベンチマークでストレージのみでベンチしました。
明らかにバラつきから外れた上下の値は抜いて平均5回をとりました。
他のベンチマークがあれば計測できたらしますよ。
書込番号:15382366
0点

スレ主さん、
antutuベンチマークですね。計測できたら、結果報告します。
書込番号:15382574
0点

ちなみに antutuベンチマークは
感じだと安兎兎と書くそうで。そっちが正式名称らしいです。念のため
書込番号:15382589
0点

うーむ、ここまでくると私はあまりベンチマークは気になりませんねぇ。
PCのような重い処理をするわけではないし・・・
最近はやはり400g程度の重さにちょっと難儀し始めています。こんなんで
iPadなぞ買っていた日には・・・冷や汗が出ます。思ったとおりでした。
価格が価格なだけに性能は十分ですが重さまでぎゅうぎゅうにする設計は
しなかったのでしょう。グローバルモデルだし問題が起きそうな設計は
首を絞めるだけですからね。
MEDIASなら200g代で実際に持ってみるとでかいスマホとして使えそう、なんて
感じましたよ。でかすぎて外でTELしてたら目立って仕方がないですが
7インチサイズのタブレットとスマホ、電話を一つにまとめているのは
大したもんだ、なんて感じました。以前は気にも留めてませんでしたけど
実際にNEXUSを所有してみてそう感じました。
しかし私はau一本槍でアンチNTT、アンチDocomoだからどうにもなりません(泣)
この信念だけは曲げたくないなぁ。それならソフトバンクの方がマシ。
余計なことを書きました。ここはベンチマークのスレでしたからこの発言は
不適切でしたね。
書込番号:15384817
1点

実際に体感差はないし(比較すると32GBの方がちょっと早い位)
どちらも実用には問題なく素晴らしい端末です。
まぁ32GBは発売する前にいろいろな話があったのですが
結果はこんな感じだったという事ですね。
書込番号:15384833
0点

スレ主さんの行動は、性能を把握する事が目的ではなく、信頼性を把握する事が目的だと理解しました
ベンチマークはあくまで手段であって、目的ではない(今回は)
で、今後のロットとかでTLCになっちゃったりしたらベンチマークの値から判断(推測)出来る訳で、非常に有用な書き込みだと思いました
書込番号:15384969
2点

iPhoneではまってしまってようやく測定できたので報告です。
購入直後Googleアカウント設定のみ(4.1.2)で測定した安兎兎ベンチマーク v2.9.4の結果です。
「ストレージ」という項目がなかったので、カスタムで「SDカード」という項目のみ5回測定しました。
SDカードの書込速度(MB/s):13.4, 39.1, 17.4, 44.5, 23.6:平均 27.6
SDカードの読込速度(MB/s):19.6, 31.1, 31.2, 25.5, 24.3:平均 26.3
キャッシュの影響かそこそこばらつきがありますね。。。
Androidは初めてなのでこれからいろいろと触るのが楽しみです。
書込番号:15390145
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
未対応のアプリもapkファイルとしてダウンロードすれば普通に動きました!Amazonが見やすくなってよかったー!アングリーバードも4.2から未対応になっていましたがうごきましたー(`・ω・´)ゞ
書込番号:15381549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4.2にしてからすぐにアングリーバード、インストールしましたけど
(それまでインストールしたことはなかった)普通に動いてましたよ。
未対応となってるアプリでも、普通に動くものもがあるのかもしれませんねー。(`・ω・´)ゞ
書込番号:15383587
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんにちは。このたびモバイルwi-fiを契約し、nexus7をカーナビとして使用してみました。
結果としてはかなり使えます。目的地の音声入力もかなりの精度で認識しますし、道を間違ったときのリルートも早かったです。こんなすごい端末が2万程度とはなにかいろんな市場が影響をうけそうで怖いですね。みなさんナビとして使用した感じはどんな印象ですか?
http://laxabear.blogspot.jp/2012/11/nexus7.html にざっくりした使用したルートも書いてます。
2点

私も今日カーナビ試してみました。
車には本職のカーナビゴリラ(購入時4万)がありますので、東京から神奈川まで首都高を使い同じ目的地をセットして出発しました。
比べると、案内の詳細さや回数は歴然とした差があります。
例えば、Y字の分岐点は事前案内がありますがnexusは1回のみ、本職のほうは事前・直前と3回、しかも交差点までの距離をカウントダウンします。
本線から逸れる道がある道路をまっすぐ通過する場合は、nexusはだんまり、本職は真直ぐです・・とアナウンスした上にグラフィックで進む方向を示します。
本線から逸れる場合の案内は、本職あと○mで本線から左にそれます。直前の高速道路出口にご注意ください・・とアナウンス。
nexusはあと○mで左です・・。
・・・と本職と比べたら可哀想ですが差はありました。
もしかしたら、設定で本職のカーナビ並になるのかもしれませんが、今日はそこまで確認していません。
ただ、ナビがついてない車にnexusがあれば、地図より何倍も心強いことは確かです。
おまけの機能でここまで頑張ってくれたら文句なしでしょう。
そのうち、本職を脅かすまで発達するかもしれませんね。
書込番号:15364568
10点

カーナビとしての性能とは少し方向性が異なるかもしれませんが、Nexus7はGLONASSには未対応ですね。
捕捉速度は速いので、これでGLONASSに対応すれば結構精度も向上するのでは?
ファームウェアのアップデートあるのかなー
現時点では、GPS性能はGALAXY S3に完全に負けていますね
書込番号:15365566
0点

Google Mapのナビも正確さに関しては問題ないかと思います。
ただ、むぐむぐさんも書かれているように、案内の詳細さにおいては少しもの足りないですね。
あと、キャッシュされているエリア以外ではオフラインで使用できないですね。
Google Mapのナビではないのですが、\1,000のドライブシンクロナイザー G:O(以下、G:O)を使ってます。
案内に関しては、本職のナビほど親切ではありませんが、Google Mapのナビより詳細です。
"この先5km以上道なりです"
↓
"700m先右方向です"
↓
"300m先右方向です"
↓
"まもなく右方向です"
というような感じで、立体交差などの場合もグラフィックで進行方向が表示されます。
Google Mapのナビにない車線案内も表示されます。
あと、G:Oは、ナビそのものはオフラインで使用可能ですので、モバイルwifiルーターのバッテリー切れに悩まされることはありません。
仕事の関係で予約なしでレンタカーを使うことも多く、必ずしも貸し出し可能なクルマにナビがついているとは限らないので、そんな場合にダッシュボードまわりのポケットか、適当な場所がなければ助手席のシートに放り出してG:Oの音声だけで使用してますが、十分役立ってますね。
G:Oの難点としては、気づいた限りでは以下のとおり。
- インストールに少々手間がかかる。ダウンロードの途中に何度も止まります。でも、G:Oを再起動して再度ダウンロードすると直前の続きからダウンロードしてくれるので、根気強く繰り返せばいずれ完了します。
- 住所で目的地を検索する場合、少なくとも検索するときだけはネットワークにつないでやる必要があります。
- バッテリーの消費が、フル充電から2時間の運転で35%程度減ります。なので、フル充電からの使用でも5時間程度の使用が限度かと思われます。バッテリーの消費に関しては、Google Mapのナビのほうは2時間の運転で30%弱の消費ですんだかと思います。
- Google Playのレビューにおいて、nexus 7をandroid 4.2にアップデートしたら強制終了されるようになったという記述があります。
(私は4.2にしていないので、このまましばらく様子を見ようと思ってます。)
- 1年ごとに更新のための費用が発生する。
以上、Google Mapのナビの話でなくてすみません。
書込番号:15366179
1点

むぐむぐさん
>比べると、案内の詳細さや回数は歴然とした差があります。
たしかに違いますね。私は今のナビの音声案内の回数が多いのにはあまり感心してないので
そこの差に気づきにくかったかもしれません。間違うとかなり困る高速なんかは本職の方が安心ですね。
ペペロンバンブーさん
私はnexus7のGPS捕捉は早いし位置も特に問題ないと思っていたのですが、GALAXY S3に負けているのですね。使ったことがないので知らなかったです。GLONASSもそうですが準天頂衛星が整備されれば、GPSが捕捉しにくいところを補ってくれるのかなと期待してます。
笑顔2525さん
ドライブシンクロナイザーというのは知りませんでした。オフラインでもナビできるのはいいですね。今回のドライブでもモバイルwi-fiが圏外のところもあったと思うのですが、そこらへんはGoogle Mapのナビでも上手いことやってくれてるんですかね。
またいろいろ試してみようと思います。
書込番号:15368336
0点

サムスン GALAXY S III
液晶サイズ 4.8インチ
書込番号:15368423
0点

うーん、 GALAXY S3はA-GPSですからね。
たぶんGPSそのものでいえば、Nexus7が最強のような気がします。
3Gを切った状態で試してみるとわかるかと思います
書込番号:15369008
1点

ドライブシンクロナイザーいいですね。1000円でインストールできて、その後年間2000円だとそんなに高くないかと思いました。余計なBGMはオフにすればいいし(笑)。iOS端末にもフルインストールタイプのナビ入れてますが、住所検索はオンラインじゃないと(東京都→世田谷区みたいな展開)できないですね(マップルナビS)。
最近、iOS端末用にMapFan+が出て、フルインストール、オフラインに変わりました。iPad miniにいれてみましたが、なにせGPSがないもんで、まだ試せてません。ドライブシンクロナイザーが今後のアップデートで、この初期設定もすべてオフライン利用できたら完璧だと思います。実のところ、Googleマップナビに慣れてきたので、いいのですが、バックアップで使えるアプリがあればなおいいと思っていました。
書込番号:15371223
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
7インチ縦型タブレットだと、片手でフリック入力よりも、2タッチ入力の方が効率がいいように思います。
最初は、不慣れでしょうけど、ブラインドタッチと同じように練習すれば
すごく早くタッチすることができるようになると思います。
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
こんにちは♪ 16GBと32GBをGoogleで購入しておりまして、2台とも4.2になったところ、手持ちのUSB充電器や100均ケーブルでの充電が出来るようになりました。
4.1では充電できない相性問題に困っておりましたが、今ンところワタクシの環境では、4.2になって良かったと思っております。
16点

なるほど確かに修正されていますねー
もうちょっと早く修正されていれば、私も充電できない相性問題のために、『PS Vita用USB変換コンバータ』なんて買わなくてもよかったのですが・・ (T_T)
まあケーブル・充電器の問題が解決してよかったです。
(^_^)/
書込番号:15361687
5点

本当だ、私の環境でも充電出来なかったケーブルでACモード充電出来るようになりたした。
書込番号:15361759
4点

大丈夫、PSPを充電する時に使えます。コンバーター。(笑)
書込番号:15362118
4点

googleもやっと変なアルゴリズムを修正してくれたんですね。
最初からこうしておけば良かったのに。
書込番号:15362190
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





