Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年10月24日 12:49 |
![]() |
9 | 2 | 2012年10月24日 12:24 |
![]() |
8 | 0 | 2012年10月24日 00:26 |
![]() |
21 | 3 | 2012年10月22日 23:14 |
![]() |
19 | 9 | 2012年10月22日 05:53 |
![]() ![]() |
349 | 38 | 2012年10月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
@前に注文していたnexus7の専用ケースが届きました。
このケースはTPS樹脂製(シリコンゴムの感じ)で薄くていいのですが、マグネットスイッチ
機能が付いていませんでした。
そこで、写真の100円ショップのマグネットピンがあったので、ケースの蓋部分に仕込む
ことしにました。
Aピンを割ってΦ5のマグネットを取出し、本体のマグネット位置を探して蓋にΦ6のドリルで
穴を開けました。
(ケースが柔らかいのでΦ6のドリルでΦ5より少し小さな穴になります。ポンチがあれば便利)
後はマグネットを取り付け、落ちないように両面を適当なシールを貼っておきます。
また、蓋を裏返した時にマグネットスイッチが働かないように、本体のマグネットスイッチ
がある部分のケースの底に磁気シールドカードを両面で貼りました。
Bこれで、蓋を閉じると画面が切れますし、蓋を裏返しても画面が切れなくなりました。
このケースは置く場所にもよりますが、写真のように立てることも可能です。
※ケースとしては、薄くて保護性も高そうなのでおすすめです。
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
僕は国内発売発表日の午前中にGoogle Playにて注文し、3日で受け取りました。
スクロールがもたつき、新しいIPadと比べ、スクロール性能が悪かったのですが、周囲の友達は注文してもなかなか届かず同一製品と比べることができなかった。
だからYouTubeや、レビュー記事をみて、自分のが初期不良なのか、それとも皆このスクロール性能でやたら満足してるのか、判断出来なかった。
先日先輩の注文分が届いたので比べてみたら、自分のが酷すぎて笑えました。
液晶保護フィルムを外し、初期化もして試したがやはりおかしい。
で、先ほどGoogle Playのフリーダイヤルに連絡しました。
初期不良等は購入日より15日以内に連絡を、となっていたので、自分の場合1月たってるから有料修理かと思って電話したが
まさかの新品交換!
品薄で3週間掛かる可能性もあるとのことでしたが、新品交換してもらえるなら待てますよね。
不具合品は、新品交換品が届いて21日以内に返送してくれ、送料等代金は一切掛かりませんとのこと。
オペレーターが片言の外国人だったらどうしようと不安でしたが日本の男性ですごく丁寧でした。
5点

スクロールって…一回動いてからガタつくのですか?
もし画面のレスポンスが絡むなら4.1.2 にOSをアップしないとダメかもです。
私も10月9日(9月28日に直販で購入)に届いてから液晶フィルターを張ると
画面が無反応になる現象がでました。
Google曰く、液晶フィルターを張っていない時に問題が無ければ初期不良は
難しいが対応してみる…との事。
結局4.1.2にアップしたら問題なくフィルター上からもサクサク動くようにはなりました。
届いたらアップしてみてください。
書込番号:15245213
1点

へぇ2133さん
アップしても自分のは駄目でした。
さすがに手持ちの初代experia並の動作だったので不具合やないかなーと思っていて、今日交換手続きです。
初期化をしている、市販の液晶保護フィルムを外し、購入時の状態でもスクロールがおかしいなら初期不良ですね、申し訳ありません。新品交換させていただきたく思います
との回答でした。かなりお客を大事にしているなって思える丁寧さでした。
新しいiPadのWifi不具合のときは、有料保証サービスに加入しており、初期不良交換だろうと思っていたが、AppleStoreのスタッフから、無線LANルーターをApple製品と相性のいいNEC製品に買い直してくれ、なんて云われ、1万円のルーター購入、それでも駄目でやっと初期不良を認め新品交換という対応だったのでGoogleの対応は好感を持てました。
書込番号:15245353
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
純正のクレードルが10月中旬発送とのことだったのでKIDIGI製GoogleNexus7cover-mateクレードルを購入しました。
写真はカバー付けていないNexus7でピッタリ差し込めます。
正面写真だけで申し訳ないですが、ごちゃごちゃ置いているスペースにも収まりました。
あとは、なにぶんUSB小さいので破損しないよう抜き差しは慎重にしてます。。。
もちろん充電しながら操作もできます。
カバーを付けた状態でも差し込みOKみたいですがあいにく、カバーは持っていないので未検証です。
まだNexus7が届いていない方々に申し訳ないですがアクセサリーの参考にして頂ければと思います!
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=goldenpalace&index=computers&search-type=ss
8点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
公式にはサポートしていないとされているUSBホスト機能ですが
実際には全然問題なく使えます。
※ただし別スレで出ているように、マスストレージクラス(所謂USBメモリ)を除く
USB有線LANが使えるって話も出ていますね。
使ったのはモバイルライフ株式会社 スマートフォンMicro USB OTG 専用 変換ケーブル
※ヨドバシカメラで780円
ちなみに予約のNexus 7を受け取る時に一緒に買ったので店員さんに
「Nexus 7では使えませんよ、(USB)ホスト機能は使えません」
としつこく言われましたが、判ってやっているのでほっといて欲しい
もし仮にも動かなくとも780円位痛くともなんとも無いし
Nexus 7 のUSBポートにこの変換アダプタを挿し
変換アダプタの反対側にUSBキーボードやUSBマウスを挿す
それだけでAndroid上でキーボードやマウスとして使えます。
初めて接続した時にも、ドライバの要求や設定の変更も何も無し
ちなみにマウスを接続すると、当然の事ですがマウスカーソルが出るんですね。
右クリックは本来の長押しした時のメニューが一瞬で出ます。
この変換アダプタの先にUSB HUBを接続すれば、USBキーボードとUSBマウスの同時使用も可能です。
その姿は、不恰好なノートPCの様ですが(笑)
Nexus 7(をスタンドで立たせる) + 変換アダプタ + USB HUB + USBキーボード + USBマウス
キーボード&マウス共にBluetooth接続でも可能なのですが
電波状況が悪いと、キー入力がラグったりして必ずしも快適とは言えず
準備も認証接続に失敗したりすると、使える様になるまで時間がかかり
ストレスになりますので、やはり有線接続は快適です。
17点

鉄也さん、有益情報ありがとうございます。
私も「Nexus Media Importer」用に買っておいたこちらのケーブルで
試してみました。
結果OKです。
http://www.amazon.co.jp/REUDO-RE-MUS-HB-microUSB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0074D3QCK/ref=wl_it_dp_o_pdT1_nS_nC?ie=UTF8&colid=1JATXXVH1LDLU&coliid=I3K9COWYR50SDA
ちなみに何かと問題児の「ARROWS Z ISW13F」でも問題なく使用可能でした。
書込番号:15229118
1点

Buffalo BSH4U06 usbハブでusbマウスとキーボードをつないで快適に使えました。情報ありがとうございました。
ポケモンキーボードも買ってみましたがandroidをアップデートしたらキーの配列が変わってしまいました。ここに対応策が載っていました。
http://hirara.seesaa.net/article/297608063.html
書込番号:15238953
3点

Four Seasonsさん
ありがとうございます!!
こんなソフト探してました。
GalaxyTAB(Android2.*)でずっと探していたのですが
見付からずに諦め、Nexus 7になってからは探していませんでした。
日本語キーボードなのに英語キーボードのレイアウトを暗記して使ってましたので
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.init0.android.keyboard109
これで更に快適に使えます!
書込番号:15239622
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
既出ですが、明確な答えがないため、利用者のみなさんのご意見をうかがいたいです。たぶんNexus7を車載でナビ利用する場合は、比較的低速SIMであってもスマホのテザリングやモバイルWiFiでインターネット環境があったほうが確実・安定です。
最近、Nexus7を使っているうちにアンドロイドの使いやすさに目覚め、iPhoneから大画面のアンドロイドスマホ(SIMフリーのXperia TとHTC One XL)に乗り換えた結果、ほとんどがスマホで済むため、Nexus7を車載専用のナビやビデオ視聴に使っています。
そこで、実験的にルート検索をオンラインでやった後、テザリングをオフにしてみてナビを使ってみました。結果、何の問題もなく距離30キロをオフラインで案内してくれました。途中のリルートも対応しました。テザリングしながらのナビ利用は3ヶ月使っていますが、オフラインでは、初めてでした。なお、テザリングでナビを使っていて、途中通信ができなくなった時、ナビが途切れずに使えた経験はあり、なんとなくオフラインで使えるとの感触はありました。
Googleマップでは、一定範囲の地図をオフラインでキャッシュ化(ストレージにファイルとして保存するため、パソコンのキャッシュメモリとは違う)できますが、日本のマップはまだ対応できていません。なので、Googleマップを使うナビもオフラインでは使えないと思いがちですが、使えるのが現実です。特にGoogleはナビについてオフラインで使えるとも使えないとも公表もサポートもしていませんが、なんだかお得なような不思議なような感じです。
書込番号:15231963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Googleナビは無料としては良く出来ていますがやはり有料アプリの方が「基礎」がしっかりしています。残念な事に日本向けのナビアプリはあまり充実していないのが現状で、不便で尚且つ高価です。
現在、アメリカに滞在中ですがこちらは選択肢が豊富でして「使える」オフラインナビアプリが4種類もあります。それぞれナビとしてのレベルが高く、中には都市圏向けの地図ではランドマークが3Dポリゴンで再現されているアプリもあります。それなのにお値段はお手ごろです。何よりNexus 7の高速&安定したGPS、安定感抜群のTegra 3と1GB RAM、直射日光でも見やすい7インチHDディスプレイという組み合わせはまさに「鬼に金棒」以上です。
今はCopilot Liveというアプリを使っていて、とても使いやすいです。が、Sygicというアプリはスゴイらしく、これならば10万以下のナビはいらないのではと思ってしまいます。日本向けの地図を是非出していただきたいぐらい、それぐらい素晴らしいです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sygic.aura&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwxLDMsImNvbS5zeWdpYy5hdXJhIl0.
書込番号:15232089
4点

C-DASHさん
ご紹介のSygicはCopilot Liveよりも上と言うのはどのへんがでしょうか。歩行ナビにも
使えるようですのでかなり優秀に思えます。ビデオではヨーロッパが紹介されていますが、
アメリカの地図も使えるようになっているのでしょうか。
書込番号:15232159
1点

CoPilot Liveも3Dランドマーク表示以外は特別、不便な所はありません。歩行モードもありますし、高速のレーン分岐の案内も実に親切です。しかし、Sygicの方がより高性能らしいですが高額な点がネックです。アメリカの地図ですとCoPilotが17ドル、それに対しSygicは30ドルという開きがあります。もともとスマホ用に買ったので、その「使いまわし」としてNexus 7にインストールしました。
こちらにCoPilot、Sygic、そしてNavigonという3種類のナビアプリのレビューがあります。
http://www.thriveforums.org/forum/toshiba-thrive-apps/12170-my-comparison-copilot-navigon-sygic.html
Sygicのマップはとりあえず日本、韓国、中国以外の主要国を網羅しているみたいです。
http://www.sygic.com/en/android:buy-now
書込番号:15232295
1点

284Parkさん
Googleナビのオフラインでの利用、私も重宝しています。
予め自宅のWi-Fi環境でルート検索をしてから、車に乗り込み、
移動中はオフラインでカーナビの機能が働きますから、
通信料の節約にもなります。
ところで、Nexus7をカーナビとして車載するには、
どのようなアタッチメントをお使いですか?
参考までに、ご教示ください。
書込番号:15232372
0点

C-DASHさん
ご紹介のレビューを見ますとSygiが自分にも適しているようです。アメリカとヨーロッパを
入れておくと、アメリカのドライブでもヨーロッパの観光で歩くときにも便利です。
Nex 7 32GBが発売されたら購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:15232434
1点

C-DASH様
Luv My Life様
そうなんです。Nexus7のGPSとジャイロの性能はすごくよくて、これだけでも2万円の価値があるような気がします。スレとしてはGoogleマップの利用感想みたいなものですが、アンドロイドで使えるナビアプリも重要な情報ですよね。Nexus7のナビ機能を最大限使えるアプリがあればいいですが、国内では費用や利便性を考えると、今のところGoogleナビが一番いいように思います。
アプリナビは参照されているものがおそらく使いやすのだと思います。一般のGPSナビは、欧州ではTomTom、米国ではGarminが一般的だと(よく売れている)思います。そしていずれもアンドロイド用のアプリを提供し、ナビと同じようなインターフェイスで使えますが、日本人好みでないように思います。慣れれば使いやすいですが。私も欧州では英国、大陸でTomTomを使いますが、視野が狭いように感じてしまいます。
TomTomはないと思いますが、Garminは既にナビを民生用に日本で販売しているので、地図の版権などの問題をクリアできれば、iOSやアンドロイド用のオフラインで使用できるアプリが出てきそうな感じがします。GarminのGPSナビはインターフェイスが日本人用に作られているので、使いやすいと思います。もっともiOSには既に廉価なオフライン用のナビアプリ「マップルナビS」が出ているので、十分で、アンドロイド用のアプリが出ればいいですね。
一応、アンドロイド用のナビアプリはないというわけでなく、まだNexus7が動作保証されていないだけです(使えたとのレビューもあり)。NAVITIMEのオンラインで利用する「ドライブサポーター」とオン・オフ両方で使える「カーナビタイムfor smartphone」の2種です(NavDroydというものもありますが、まったく実用に堪えませんでした:lenovo A1にプレインストール)。しかしいずれも月間使用料が300−500円かかり、Googleナビの足りないところを補うだけに払い続けるほどのものでないように思います。
なので、私としてはアップフロントで買い切りができ、月間利用料が発生しないアプリがGarminから出るまでは、Googleナビで済まそうかなと思っています。欠点は右折・左折レーンの表示がないこと、ランドマーク表示がないことなどですが、オンラインで利用するとストリートビューとの組み合わせで確認ができます。ビデオや他のアプリを使っていてもナビはバックグラウンドで動作し、音声案内が出るので、意外に優秀だと思います。
書込番号:15233762
2点

たかりほ様
Nexus7の車載方法は3通りあります。
@フロントグラスに吸盤で固定する
Aダッシュボードに吸盤・鋲・両面テープで固定する
Bエアコンの吹き出しにフックで固定する
お乗りの車でやり方は異なってきますが、@は道交法違反でNG(ウィンドウにつけていいのはバックミラーのみ)、Aはさすがに7インチは大きく、前方視野の妨げになる、といったことで、最も適しているのはBだと思います。
お恥ずかしい話、よく考えてから買えばよかったのですが、アマゾンなどで3つ通販で購入し、最後に買ったものが使えました。つまり、自分の車のエアコン吹き出し口に合わなかったということです。私が買ったのは、eBayの米国サイトで中国から出荷されたもので、これを紹介するといろいろ購入や決済などご心配になると思うので、以下のリンク先で合うものをご検討ください。ビートソニックというメーカーで、型番が決まればアマゾンで買えます。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/?cate=0
ホルダーとスタンドの2品目を組み合わせて固定します。ホルダーはNexus7を横にして、高さが合うもので、充電をしたり音量つまみにアクセスできるよう、ホルダーとNexus7の接地部分ができるだけ小さなもの、スタンドは「エアコンルーバー」にひっかけるもので、ルーバーの奥行きとひっかけ部分が合うものを選んでください。ホルダーは以下のものがいいように思いますが、他にもあるので、ご覧ください。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba35.php
Nexus7をエアコンの吹き出し口に固定すると、とてもきれいにみえます。後部座席からもビデオなど視聴できますし、いいですよ。あとは充電ですが、大半のDCアダプタでは充電できないので、@USBのDCアダプタ、AGalaxy Tab充電USBアダプタ、BUSBケーブルをご用意ください。
書込番号:15233822
2点

ずっと悩んでいたのですが、Googleナビの音声表示でマイル・フィートとメートルが混在するのですが、なにか解決策はないでしょうか。ググるとメールアドレスの問題との情報もあるのですが...。
書込番号:15233866
1点

284Parkさん
情報提供、ありがとうございます。
HPを閲覧して、吟味してみます。
書込番号:15236293
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ん?
品薄だったり配送トラブルの中、早めに手に入れてドヤ顔してた人たち、息してんの?(笑)
量販店は余って投げ売りになるのわかってたから、仕入れ制限してたんだと思うよ
だって、素人だって最近まで普通にネットで簡単に注文してゲットできたんだからね
さぁて32GBが出たら、じっくり堪能してあげようかな
16GBの格下版を持ってる人たちを尻目にね
書込番号:15228654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2万くらいの商品で、息くらいはしてんだろwww
深呼吸でw
書込番号:15228696
30点

32GBを品薄だったり配送トラブルの中、早めに手に入れてドヤ顔する人たちは手に入れてすぐに各上の64GBを見て息とまるんじゃねぇ。
書込番号:15228745
14点

お前さんは単に買い損ねていたところを、
32GBが出るって聞いて、負け惜しみを言っているだけでしょ。
あ〜みっともない。
書込番号:15228749
42点

大体に、今更1080P以下のタブレットに価値はないってことだよw
書込番号:15228759
3点

時間が経てばNexus7に限らずサクサク動作で32GBやmicroSDスロット付きの7インチタブレットは出てくるでしょう。
そんなのは当然織り込み済みでしょう?
すぐにサクサク動く7インチタブレットが欲しかったからNexus7をポチッたって人が多いと思います。
そういう人はNexus7 16GBで足りなくなれば次のを買うだけですよw
書込番号:15228905
16点

どうせ2万円くらいだから、欲しければ16も32も買っちゃえばいいですよね。
書込番号:15229293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

32GB版は 25000円とか30000円でしょ
それだったらASUSPad買えばいいでしょww
書込番号:15229339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

譲れない点で気になるコメントがあったので...
竹やぶ焼けたさん
負け惜しみではないですよ。
僕はあえて16GBは外したわけです。
いわば計算通りです。
だってそうでしょう。
これから年末が控えてるんですよ。
秋口にこれ買っちゃうなんてフライングもいいとこです。
年末向けて色々出るに決まってます。
それにこれの売りはコスパですよね?
ん?
こんな廉価タブ2個も3個も買うもんじゃないです。
1個買うからコスパが良いんです。はい。
いい年こいたおっさんが安くてうれしいって何個もこれを買ってる姿を第三者の視点から見るのを想像してください。
値上げ?あるのかな?
5000円から1万円程度かな?ん?
その程度なら32GBの方がよっぽど使い勝手がいいからもちろん許容範囲ですね〜
あぁ、でも値段据え置きって話があって有力ですね〜(笑)
書込番号:15229444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

君がそうやって迷ってるうちに
買った人はさっさと使いこなしているのですよwww
書込番号:15229462 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

値段据え置きはアメリカやヨーロッパでの話ですよね?
家電量販店の噂だと2万5千円とか3万円ではなかったですか?
それだったら3万でASUSPad TF300を買ったほうがいいと思います
書込番号:15229464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「格下」の16GB版所有者ですが、32GB版が出たとしても特になんとも思いませんよ。
使用用途を考えて、16GB版で十分足りると思ったから購入したわけで、使用用途に合わなければ、買ったりしません。
私は元々、同じASUSのTF101持ってるし、購入した理由は妻用だったので容量的には16GBでも多いぐらいだし、SDカードつかえなくても何の問題も無し。
私が使うんだったら、TF700TかTF300T買います。
TF300TならJBにアップデートされてるし。
持ち運びの事を考えると、12月まで待って GALAXY Note IIを買うって選択肢もありかも。
書込番号:15229517
15点

どっと抜けどっと欠け!さん
> さぁて32GBが出たら、じっくり堪能してあげようかな16GBの格下版を持ってる人たちを尻目にね (`・ω・´)キリッ
まだ持ってないクセにドヤ顔してるぅ(笑)
ていうか、スレ主さん的に言わせてもらうと、持ってない現時点でアナタは私たちより格下ですよ(笑)
書込番号:15229600 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>負け惜しみではないですよ。
僕はあえて16GBは外したわけです。
いわば計算通りです。
あっ、そう。でも16GBを買った人たちは、
すでに楽しく便利に使用していると思うんだな。
待たされるぐらいならちょっとぐらい高くても良いって人だっている。
コスパだ、勝ち負けを気にしていたら買い物なんてできない。
それに32GBが出た後にはすぐに別の良いものが出る。
その時にはあなたも負け組だな。
後でバカにされても文句は言うなよ。
書込番号:15229767
20点

どっと抜けどっと欠け!殿
したり顔で自慢してますが、普通の人は他人なんて気にしませんよw
タブレットなんて使ってなんぼですよ。
君程度では32GB版を手に入れても使いこなせないでしょう?
僕もそうですが、必要な人は何台でも購入しますよw
もちろんiPadMiniも購入しますよ。
何を買おうが個人の自由で、見下すなんて程度がしれてますねw
書込番号:15229788
17点

格上、格下なんて無いでしょう。只Googleがコストパフォーマンスが良い商品を日本で発売し早々に買ったら直ぐに容量が大きい同性能の機種が出ただけで購入者が気分を悪くしているだけですよ。メーカーに対して不満を持つのは解りますが購入者が格下なんて意味が解らないですよ。私は購入者では無いですが日本販売日が遅かった故におきてしまった事故だと思います。現状は在庫を日本で無くし容量アップ品に置き換えるようにも思えますが元々16GBでもコストパフォーマンスが他機種に比べて良いから爆発的に売れただけでしょう。Googleの日本販売での対応の問題でしょう。
書込番号:15229836
6点

でw
32Gも使いこなせず
IS01でよかったってオチw
書込番号:15230015 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Nexus7が3G対応だとか、バックカメラがつくとか、外部メモリが挿入できるとか、仕様の大幅変更がないのなら、16GBと32GBの選択肢が増えたということでいいんじゃないですかね。利用者の使い方で選べばいいんです。欧米の先行販売では8GBと16GBの二択でしたが、これはマーケティングがあってこその話で日本では価格を安くしても8GBでは売れないとの判断なのでしょう。Nexus7の競合機種はアップルでなく、日本未発売のアマゾンのKindle Fireですから、Kindle FireHDが32GBタイプを売り出した以上、対抗上Googleも32GBを価格を下げて出しますよね。日本発売は16GBも破格に安いので(円貨で米国販売価格と同等、他の国は25000円ほど)、32GBは25000円ほどで落ち着くんじゃないでしょうか。この掲示板を見る限り、日本の消費者のパワフルなデマンドをこなすためのサポート対応が相応に価格に織り込まれていくのでは。
書込番号:15230077
10点

ええ、格下の16GBだからこそ初のrootedに挑戦し、
今では外部給電で2.5"1TB HDD(NTFS)と
SD128GBで全く違う楽しみ方を覚えさせて
いただきました(笑)
格下ならではの遊び方です。(^-^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15141057/
書込番号:15230633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





