Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 24 | 2013年1月27日 19:05 |
![]() |
7 | 0 | 2013年1月14日 11:11 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月12日 20:42 |
![]() |
7 | 0 | 2013年1月11日 22:05 |
![]() |
35 | 17 | 2013年1月9日 20:45 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2013年1月8日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
商品のトータル的なものは問題ないが、残念なのがカメラがついていない部分かな? 自分向けのカメラはあるけど、デジカメ機能のように集合写真、景色写真などをとる外向けのカメラがついていない。ここは、ほしかった。
2点

だからこそ、ここまでコストを抑えられてるのだと思います
そもそもタブレットの大きな画面で写真撮影は個人的に違和感が…
次世代機種でカメラがつくのを期待しましょうっ
書込番号:15654253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要らないかなぁどうせ画質よくないし
そもそもとらない
書込番号:15654259
4点

業務に利用するなら
バーコードリーダに
使えるんだけどね。
書込番号:15654286
5点

画質が必要のないメモ代わりには使いたいけどね
Evernoteとかにちょっとした画像を送りたい時はある
書込番号:15654303
2点

私も購入前は不要と思ってましたが、購入後はやっぱり有った方が良かったと思うことが多いです。
あとメモリーカードスロットも欲しかったですね。
↑価格の話しは別としてです!
書込番号:15654333
3点

テレビとかで、時々、タブレットで写真撮ってる人が映ってるのを見て
滑稽に思える、年配の人には重宝されるかもしれないけど。
書込番号:15654807
4点

望見者さん
>テレビとかで、時々、〇〇で写真撮ってる人が映ってるのを見て滑稽に思える
〇〇の所にはコンデジでも本格一眼でもスマホでも、滑稽だと思う人にとってはなんでも当てはまりますね
自分は別に誰が何で写真撮っていても、それ自体を滑稽だと思うことはありませんが
書込番号:15654910
9点

望見者さんに同感です。
タブレットで写真撮ってる人って、本当に滑稽だし迷惑ですよね〜
目の前であんなの出されて写真撮られたんじゃ、たまったもんじゃありません。
スミルスチックさんは、やってる本人なんですねww
書込番号:15655021
3点

ごくまれに写真を撮りたいなと思うことはありますね。ただ私は電車の中とかで他の人が掲げている機械にカメラがついていると気持ち悪い時があります。自意識過剰かもしれませんが、知らない人からずっとカメラを向けられているというのも嫌なものです。ですから自分が電車のなかなどでカメラ付きの機器を取り扱う際にはそのことが結構気になります。私は最初から背面カメラがついていないと気兼ねなくそういう場所でも取り扱いやすいです。
あとTVで海外の選挙戦が報道される時なんかに、スピーチしている候補者を取ろうとして群衆の中でiPadを頭上に掲げて写真を撮っている有権者の画なんかが映りますね。あれは周りの人にとってもすっごい迷惑じゃないかなと・・・。それにあんなに無防備な体勢で写真を撮っていたらお財布をすられちゃいそうです(^_^;)
書込番号:15655113
6点

滑稽に見える人って柔軟性に欠けるんだろう思う。
書込番号:15655181
8点

カメラって人前でだけ使うもんでもないでしょうに・・・
書込番号:15655624
7点

背面カメラはまだ代替(携帯やデジカメ)がきくので、
個人的にはよくぞカットしてくれたかなという感じです。
インカメは逆に代替がききにくいです。ただ、使ったことは‥…というのが実情。
(つまりインカメもなくても良かったユーザ)
背面カメラはついていたらついていたで便利ですが、
私が使っているケースは手帳のようにすっぽり収まるタイプなので
このタイプのケースがちょうどいいと思っている自分にはそういう意味でもやはり背面は不用でしたね。
背面カメラよりもmicroSDHCスロットがほしかったですが、
現状なくてもそこまで不満がないのでNexus7は自分の用途にはベストでした。
とはいえ、多少のコストがアップしても背面カメラがほしいという方は割といらっしゃると思います。
書込番号:15655697
2点

タブレットにカメラは要らないと思うなぁw
でも車載専用にしてる私には説得力ないですよねwww
Nexus7、絶妙なサイズと使い心地に私も満足しています♪
書込番号:15657504
0点

ナナミとユーマのパパさん
>↑価格の話しは別としてです!
両方付いてるのあるような、REGZAタブレットとか。
書込番号:15657595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラなしでこれだけ売れているということは、タブレットにはカメラは必須ではないという証拠ではないでしょうか?
僕もあったらメモ的に使えるので便利と思いますが、必須とは思いません。
書込番号:15658236
3点

yammoさん
>両方付いてるのあるような、REGZAタブレットとか。
REGZAタブレットとかには興味無いです。
価格の話しは別としてNexus7に付いてれば良かったなって事を言ったまでです。
書込番号:15658240
6点

国内と海外でカメラの意味が違いますね。日本は撮影用、海外はチャット用が多い。だからNexus7はフロントカメラだけ。海外のグローバルモデルではビデオチャットができない端末は売れない。国内のモデルのカメラは付加価値になっているから、使わなくても付いてないと売れない。
書込番号:15658471
2点

この価格で文句いうのはね〜
全部入りが欲しいなら国産タブレット買えばいいじゃんって感じだと思いますけどね。
それこそある程度高画質カメラついてますよ
書込番号:15659166
3点

カメラやメモリなど、オプションで選択できたら嬉しいんですけどね。
書込番号:15659208
0点

文句と欲は別物でしょうなぁ。誰も文句を付けているのではなく「欲望を語っている」だけで。
逆に「文句があるなら買うな」という話。でも「納得して買ったには買ったが、欲を言えば」という気持ちはある程度汲み取りたいね。
ところで、raydreamさんの論点は注目すべきかと思いました。
なにしろ「カメラがついていたら困る!カメラがなくて良かった!」という意見ですからね。
バックカメラがないことを「マイナスにならない」と捉える人と「むしろプラスだ」と捉える人がいるということですね。
「マイナスにならない」と考える人の中にも「バックカメラを搭載するくらいなら、値段を安くしてほしい」と考える人も居るでしょうが「同じ値段で出せるなら、バックカメラがあっても構わない」人も居るでしょう。
でも「むしろプラスだ」という考え方には思いが至りませんでした。「なるほどなぁ」と思いました。
私は「あってもなくても構わない」です。もともと写真や動画をとる習慣がないので。
あと…。若干名「人様の利用法を嘲笑う何様」が居た事には残念な思いですねぇ。
カメラ機能をカメラ機能として使って嘲笑われるなんて、大きなお世話様ですなぁ。
(ただ、そういう感覚も、いずれ時の流れで慣れるものなのでしょうね?!)
書込番号:15660301
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7 + Dslr Controller(アプリ)
で一眼レフの外部モニター用い購入したのですが、後日私の使用しているKissX4の動画撮影中に、Nexus上のモニター画像がSD画質に落ちることが判明しました。
そこで他のカメラではどうなのか確認したところ友人の6Dでは動画撮影中もNexus7上でHD画質のままモニター可能でした。とても美しい画面でピンとあわせも凄く快適でした。SDでも問題ありませんがやはり細かい部分は見にくくなります。
CANONの一眼ムービーを撮るかたでNexus7を購入検討される場合、この件について気になるかたも多いと思いましたので情報共有いたします。
6D + Nexus7 + Dslr Controllerの組み合わせで撮影が快適で楽しくなると思います!
▼カメラとの接続方法等はブログに記載してありますので興味のあるかたはご覧下さい。
http://www.yutapoi.com/poiblog/2012/12/nexus7-dslr-controller-shoe-mount-google.php
7点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ついさっき、ヨドバシカメラ錦糸町店で購入しました!
事前に電話したら、少ないですが、32GBと16GB共に在庫ありとのことで、慌てていきました!
コーナーには、nexus7緊急入荷と書いてあり、人がそこそこ集まってましたよ。
ネット加入などの抱き合わせではなく、単品で購入できます!
他のレビューにも書いてましたが、まずyodobashi.comで在庫のある店舗を探して行くのが、確実ですね。今回初めて知りました!
情報を提供してくださった方々、ありがとうございました!
帰っていじります(^-^)v
書込番号:15608522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
アプリで在庫ありを確認してお店へ行きました。
店頭には32Gしか表示されていないものの、店員さんに在庫の有無を尋ねたところ、『昨日緊急入荷しました!』とのこと。
19800円+10%ポイントで購入できました。
書込番号:15604300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7はDTCP-IPに対応しているので、DIGAに録画してるテレビ番組を視聴することが可能ですが
、単に再生アプリ「Twonky Beam」をインストールするだけではカクついたりして上手く再生されませんでした。
そこで、いろいろな設定を試してみたところ、快適に視聴できるようになった設定方法をみつけました(^^
まずNexus7ですが、最新のandroid 4.2以降にアップグレードしてください。
次に「設定」の中にある「タブレット情報」(一番下にある)を開き、その中にある「ビルド番号」(これも一番下にある)を7回ほど連打してください。すると下のほうに「これでデベロッパーになりました!」という表示がされます。
その後、バックボタンで一つ前の設定の画面に戻ると、システムという項目の中に「{}開発者向けオプション」というのが表示されるようになってます。
次に、その「{}開発者向けオプション」の中にある「HWオーバーレイを無効」をタップしてチェックを入れてください。
個人的にいろいろ試した中で、この「HWオーバーレイを無効」にすることで動画がカクカクしたり引っかかったりする問題が解消されました。
一番重要な設定箇所だと思います。
因みに同じ項目内にある「GPUレンダリングを使用」は、チェックを入れずにそのままでOKです。
続いては再生アプリの「Twonky Beam」の設定についてですが、長くなりそうなのでここで一旦区切って次に投稿します。
10点

続いてDLNA再生アプリの「Twonky Beam」の設定ですが
まず、アプリを起動しましたら右上に歯車のカタチをした設定アイコンがありますので
それをタップして下さい。
すると「設定」の項目があるので、それをタップすると設定画面が開きます。
その中にある「ネットワーク帯域/メディアの品質」で「低」にして下さい。
タブレットの子画面なら「低」でも必要以上の高画質で視聴できるので十分なのです。
何より再生がスムーズになりやすいというメリットが(^^
後は家のカタチをしたアイコンをタップして、サーバの中からDIGAを選んで
お好みの録画番組の視聴をしてみてください。
そうそう、DIGAの録画モードは「DR以外」であれば再生されます(当方DMR-BZT710使用)
もし、これでもスムーズに再生されないようであれば
・DIGAの機種による相性や設定
・無線LAN機器の相性や設定、環境
などを見直してみて下さい。
これらについては、過去により詳しく解説されたサイトとかが
検索するといくつか見つかると思います。
とりあえず、アンドロイド4.2になってから、開発者向けオプションが非表示になるなど
分かりにくくなって見逃しがちな設定についての詳細報告でした。
この他にも、より良い設定などありましたら教えてください(^^
書込番号:15549017
8点

情報ありがとうございます!
あとでやってみたいと思います!!
書込番号:15549636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「Twonky Beam」は神アプリ
Nexus7はDTCP-IPに対応している>
誤解を生みますので追記させて頂きます。けして富士通のARROWS Tab等の様にネイティブに対応している訳では無く「Twonky Beam」と言うアプリケーションをインストールし、そのアプリの動作上で、DTCP-IP+DLNAに対応する機器とのやりとり(再生&転送)を可能にしています。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
対応状況等の確認で上記が最も詳しいので、参考にして下さい。
私はけしてソニー信者でもなければ、ソニー製品のファンと言う訳じゃありませんが、最近のレコーダー関係ですと、特にソニー製レコーダーとこの「Twonky Beam」との相性が素晴らしいです。録画形式にとらわれずどの形式でもAVC形式に即トランスコードして再生してくれますし、何より放送中番組を観れるライブチャンネルは、素晴らしいの一言に尽きます。
余談ですが、ks電気の店員が、Tabレットが売れる=「Twonky Beam」のおかげで、ソニー製レコーダーが売り上げを伸ばしてると言っていました。
あと、揚げ足を取る様で申し訳無いですが、どの形式で録画しても一定のビットレートでトランスコードするソニー製の現行レコーダでは、設定を私も色々変えて(ネットワーク帯域/メディアの品質)みましたが、正直殆ど変わりません。「HWオーバーレイを無効」にするとMX動画プレーヤにて極端にビットレートの高い動画を再生する場合に副作用(カクツキ)が出るので私はチエックしていません。逆に「GPUレンダリングを使用」の方は、ONにした方がMX動画プレーヤではより重い動画もスムーズに再生可能になります。
設定をあれこれ私も試しましたが、正直大差無いかな〜と。それより最近の「Twonky Beam」のバージョンUPによる改善の方が大きいと私は感じました。
これから、レコーダーを買われる方は、選定の基準に「Twonky Beam」との親和性も是非考慮されたし。
書込番号:15550661
3点

連投失礼
Android版の「Twonky Beam」は素晴らしいですが、iOS版は、まだまだ使えるアプリの域に至っていない感じですので、今後のバージョンPUに期待。
後、「Twonky Beam」は勿論最新版をおすすめいたしますが、開発者向けオプションの出し方を説明するのは良いですが、android 4.2以降にアップグレードしなければ動作しない訳じゃないですから、特にここでそれを勧めるのはちょと違う気がします。
書込番号:15550711
0点

私も主に子供用にTwonky BeamとDIGAとの組合せでBeam視聴していますが、500本近くの録画番組が保存されていると、Nexus7が全てを認識するまでめっちゃ時間がかかるんですよね。
勿論、無線ルーターやブロードバンド回線に依存する事は承知していますが、ソニー製レコーダはこの辺に関しても多少優位性があるんですかね?
DIGAも既に型落ちモデルであり、ライブ視聴にも対応していないことから、もし上記がクリアになれば買い替えもありかなぁと思っています。
光ネクスト、Atrem8700、ソニーレコーダの組合せでご使用されておられる方、如何でしょうか。
書込番号:15550910
1点

ソニー「BDZ-AT770T」を使っています。
サーバ>BDZ-AT770T>ビデオ>すべて
上記をたどって「すべて」フォルダ「録画済み45タイトル」を開くのに3秒程度です。
ブロードバンド回線は関係ないと思います。我が家の無線LAN機器はAirStationWZR-D1100Hです。
AtremWR8700N だと、ボトルネッツクは、Nexus 7 の11n 65Mbps 接続になると思います。無線LAN機器が変わっても変わらない、Nexus 7側がボトルネックになるでしょう。
レコーダが新しくなれば、ネッツトワーク側からのレスポンスは上がるでしょうね。
書込番号:15551068
2点

ソニー製が有利かどうかは検証出来ませんが、新しい最近のモデルの方がレスポンスは良いと考えます。
書込番号:15551091
2点

余談です
最近はモバイルSoCの高解像度対応が急速に進んでいます。その機能がデジタルTV用のSoCに近づき、既に追い越してしまっています。もちろん、差異は色々とありますが、基本の機能は同じです。
タブレットの中枢もTVやレコーダーの中枢も大して変わらない同じ様な物が使われていて、今後はほぼ同じ物が使われて行く流れとなると思います。
で、何が言いたいかと言うと、タブレッツトが進化すると、副作用的にTVやHDDレコーダーの中身も同じ様に変わると言う訳です。
当然、予想されるのは、モバイルSoCとTV用SoCの統合化です。モバイルデバイスとデジタルTVが同じチップを載せ、同じOSを走らせ、同じアプリを走らせるといったことが今後起きるでしょう。スマート TVなどの目指すところが、自然にデバイスレベルで実現していくようになる。その時の、覇者が国内メーカーになる事は無いのは既に予想出来ますね。
書込番号:15551186
1点

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございます。
Radeonが好き!さんにお聞きしたいのですが
>「HWオーバーレイを無効」にするとMX動画プレーヤにて極端にビットレートの高い動画を
>再生する場合に副作用(カクツキ)が出るので私はチエックしていません。
>逆に「GPUレンダリングを使用」の方は、ONにした方がMX動画プレーヤではより重い動画も
>スムーズに再生可能になります。
ということなのですが、その設定だと私の環境(DIGAからの視聴)では映像がカクついたり一瞬とぎれてしまうことがあるのです、、。
個人的には「今あるDIGAを活かせる視聴」が私の第一の目的なので、その場合どうすればよいのでしょうか?
書込番号:15552061
0点

べストな設定は個人環境によって自ずと違うわけですから同じにはならないかと^^;
パナ機の場合、持ち出し設定をしていない場合は、録画されている形式をそのまま観る訳ですから、トランスコードチップを搭載しているソニー機とは、べストな設定が違うのは当然と言えます。
私も自分の設定を押しつけたい訳では無く、環境や使い方が変われば、ベスト設定は変わる事を言いたかっただけです。
書込番号:15552191
0点

返信ありがとうございます。
なんか「あちらを立てればこちらが立たず」みたいですね、、。
様々な環境でも不都合なく楽しめるというのが理想ですが
それが一日でも早く実現してほしいものです(^^
書込番号:15552214
0点

海外だとDLNA対応だけでOKなんですが、日本の場合事情が特殊で、DTCP-IPにも対応していないと、デジタル放送の様なコンテンツにアクセス出来ない様な仕組みになっています。
これは、海外ではコピーガードはあっても公共性の高い地上波そのものを、暗号化して送信している国はありません、日本だけです。その仕組みがB-CASカードによる暗号鍵システムです。これが見直されない限り「様々な環境でも不都合なく楽しめるというのが理想ですがそれが一日でも早く実現してほしいものです(^^」が実現されるのは難しいでしょう。
日本は、ユザーの利便性より、官僚の天下り先の確保と、利権を守る事を最優先させる国ですから。
書込番号:15552618
3点

>Radeonが好き!さん
ソニーレコーダでのご使用談と詳細なご説明ありがとうございました。
最近、イーサーネットコンバータの調子も悪いので、レコーダと無線ルーター含め、LAN環境を再構築してみようかと思います。
まあ最大の難関は嫁の説得ですが...
nasneも欲しいし、物欲は果てません。
書込番号:15567889
0点

BZT-710ですが、DRで音声だけは再生されるのがおしいですね
書込番号:15578510
1点

残念ですがソニーの旧機種は、DRだと音声だけ、DR以外だと映像だけしか再生不可能なんです。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
DR=映像は、MPEG-2でNG
DR以外=音声がドルビーデジタルorAC−3にてNG
書込番号:15578710
0点

どうしてもHot panasonicさんの設定とおりにやっても
録画番組再生できないです。
しかし、docomoのSH-09Dでは再生できるので、ネットワーク環境が
悪いってことはないと思います。
明らかにNEXUS7の設定の何かが悪いんだと思うんですが
番組リストは表示されるのですが、再生準備中で止まってしまいます。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:15595365
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ついに買いました!皆さんのご意見を参考にしてipad miniはやめました。ありがとうございました。
既にご存知かもしれませんが、16GBモデルは生産中止とのことで在庫はありませんでしたので、32GBモデルにしました。池袋YAMADA、ビッグカメラ情報。
値段は24800円のポイント10パーでした。
ご参考まで。
書込番号:15586124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7-16Gが生産終了だなんて!!
信じ、ら〜れ な〜い。
書込番号:15587211
4点

生産停止って、過去何回かヤマダ電機の店員が嘘をついていた報告があったので
ネタ元が同じなら信用しない方が良いかと思います。
書込番号:15587247
4点

生産終了は嘘ですよw
ならまずGoogleでの受付が停止されるはずだしw
量販店にも情報が入ってこないのでとりあえず終了って言ってる感じですよねw
書込番号:15587365
2点

私も昨年末から16GBモデルを探していた身です。
川崎、横浜、駅前の大手量販店どこに行っても
在庫ありませんでした。
ネットで検索しても、入荷しているのか状況がさっぱりです。
そこで、ひとつの情報として書かせていただきます。
先週1/4、近所のノジマで数台入荷の文字がありました(16GB)。
私が最後の一台を購入したのでもう売り切れですが、
量販店でも細々と入荷はしているのではないでしょうか?!
確かに生産終了の書き込みを見たこともありますが
それならgoogle自体受付を中止すべきで、普通に考えると
まだ買えて当然でしょうね。
っで、生産が追い付いておらず、ある数量づつ出荷している
のでは?と想像します。
なので、絶対お店で購入したい方、こまめに足を運ぶしか
ないかも?!(勝手な想像です。ご免なさい。)
書込番号:15587625
0点

生産中止てはなく終了です。
他店でもちゃんと説明されていますよ。(ヤマダ、PCデポ、ほか数社)
この情報は、昨年末に出回っていて今さらな情報です。
生産中止=販売しているのはおかしい
↑ その考えがおかしいですよ。
在庫が無くなった段階で販売終了です。
信じられないのならGoogleに聞けばいいんじゃないの?
書込番号:15588373
1点

Nexus7-16Gが生産終了というのは、やはり事実なんですかね。
信じ、ら〜れ な〜い、と言ったのは、
この情報の信憑性を疑ったのではなく、
こんなにも、買いたいと思うユーザーがいるにもかかわらず、
日本向けのNexus7-16Gのみ、生産終了とする
メーカーの販売姿勢に、疑問を呈しているのです。
悪しからず。
書込番号:15588435
1点

Googleサポートに問い合わせました。
以下Googleサポートからの回答です。
「メーカーからは、16GBモデルが生産終了したとの連絡は入っておりません。」
書込番号:15589879
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





