Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年4月22日 00:32 |
![]() |
30 | 36 | 2013年5月24日 12:12 |
![]() |
8 | 12 | 2013年4月6日 22:06 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月4日 12:41 |
![]() |
11 | 5 | 2013年4月3日 18:41 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月2日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
100均ショップ、セリアで購入したこのタッチペンを使用してますが
反応は良好ですよ。価格以上の価値はあると思います。
100円ですので一度お試し使用でもよろしいかとは思います。
私はこれで満足してますので、高いタッチペンは購入してません。
書込番号:16041788
3点

反応が良いという条件が付くとたくさん試したわけではないのでちょっと分かりませんが、
Amazonでこれを買って使ってます、安くてそんなに不自由はしないです。
http://www.amazon.co.jp/Acase-iPhone5-iPhone4S-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B004FAMFVS/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1366512932&sr=8-6&keywords=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3
書込番号:16041790
0点

タブレットでいろんなタッチペンを購入しましたが、これがベストでした。
http://www.amazon.co.jp/iPhone用スタイラスペン-タッチペン-Su-Pen-P170M-CLA-アクアブルー/dp/B0093FDYEC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1366515460&sr=8-1&keywords=su-pen+clモデル
高いには理由がある です。
書込番号:16041936
0点

私も子ゴン太さんがお使いの100円ペンを使っています。
ペン握り部の太さ・長さが絶妙でとても握り心地が良く、細くて少し硬めのペン先は滑りも良好です。
伸縮できるのも何気に便利で、バッグのミニポケットにいつも差し込んでいます。
時々ポケットから零れ落ちて紛失してしまいますが、1本100円だし、数本まとめ買いして買い置きしています。
ネット上で評判の良かった下記のプリンストンのタッチペンも1000円強くらいで買ってみましたが、
値段が10倍以上するこの品の書き味と比べても、100円ペンは全然負けていません。むしろ勝ってるかも。
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/piptp2.html
プリンストンは全体的に太くて重く、ペン先が若干やわめで画面に粘っこく引っ付く感じでしょうか。
ペン先が太いから小さなリンクを間違えずにクリックするのは少し慣れが必要。
でも上の100円ペンは細いから小さなリンクも踏み易いです。
ただ、100円ペンは細いために机の上に置いてたりするとサッと摘み上げるのが少し面倒です。
表面もアルミがむき出しなので滑り易いですし。
なので、机の上には太いプリンストンペンを置き、屋外へ携帯するのは100円ペン、と使い分けています。
書込番号:16042125
1点

JZS145さんご紹介の製品と全く同じものがパッケージを変えて100均のセリアやキャンドゥで色違いで売られていますので足を運んでみてください。
書込番号:16043200
0点

げっ、100均で!!! 売ってるって!!!
俺が買ったのは何だったのか、amazonさんよ、別に恨んでる訳じゃないy
書込番号:16043256
2点

1234!さんの画像の品はダイソーにもありますね。
私も使っていましたが、かなりしっかりした材質と作りで、書き味も良いと思います。
でも、材質があまりにしっかりし過ぎたためにボールペン部の先がバッグの側面を傷つけて穴を開け始めてしまい、
仕方なく使用を断念しました。(^^;
> 工人さん
実はそちらも買った経験があります。
確かに見た目はかなり近いと思います。
が、かなり軽い品で、いかにも100円って感触でしたけど、アマゾンのもあんなに軽いんでしょうか…?
書込番号:16044701
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
LTE、業界最安値で NTTコムが月額980円
NTTコミュニケーションズは8日から高速携帯電話サービス「LTE」で業界最安値のデータ通信サービスを始める。1日ごとの通信量に
上限を設け、月額980円に抑える。大手携帯電話各社の標準的なプランに比べ6分の1程度の料金にして、端末を複数台持つ人や費用を抑えたい人の需要を開拓する。
既存の携帯電話会社から回線を借りる仮想移動体通信事業者(MVNO)としてNTTドコモの回線を使う。通信速度は最大で
毎秒112.5メガ(メガは100万)ビットで、高速通信できるのは1日に30メガバイトまでにする。メールやインターネットサイトの閲覧が
中心であれば十分という。
利用に必要な「SIMカード」はアマゾンジャパン(東京・目黒)のインターネット通販サイト経由で販売する。
初期費用は3150円で利用開始月の料金は無料。新サービスで年間30万件の契約獲得を目指す。
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20130407&ng=DGKDASDD0600P_W3A400C1TJC000
だそうです。
0点

オープンでないページはリンクしない方がいいよ。
書込番号:15987901
6点

ソースソースうるさい方が多いのでリンク貼りましたが。
以後気をつけます。自分では修正できないんで困りますね。この掲示板。
書込番号:15987931
2点


すまんまだリリース出てないみたい。古いリリースだったね。
iijmioの方がいいと思う。
書込番号:15988400
0点

スレ主さん
情報ありがとうございます。
この条件なら個人的には十分乗り換え検討に値しますね。
ただ、8日とは何月なのでしょう?
4月ならいくら何でももうリリースが出ていると思いますが。。。
あとサービス開始したら契約者が多過ぎて
公称MAX128kbpsの実測がどこまで下がるかが心配ですね。
書込番号:15988527
0点

今日の日経記事なので
やはり明日からのようですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0600P_W3A400C1TJC000/
書込番号:15988610
3点

1985bkoさん、フォローありがとうございます。
私も現在楽天SIMなので、このプランはかなり興味深いです。
ただ3G、速度規制の事が不明なので、様子見ですね。
IIJの方がマシとのご意見もありますが、個人的には微妙に半端な利用料では?と思ってます。
どの辺が良いのか教えてくだされ。。。
書込番号:15989545
0点

クレソンでおま!さん
同じような状況ですね。
私は楽天サービス開始前にIIJと契約し
速度制限ありの945円/月プランですが
4月からの速度upで実際速くなりました。
(実測150〜200kbps⇒250〜300kbps)
ネットで動画を見ないので現状でも満足していますが、
私の使用量(20MB/日)なら、NTTコムのサービスで
速度制限に引っかからないので興味あります。
いい気になって動画を見出したらあっという間に制限掛かりますが。
取りあえずは私も様子見です。
明日になれば新情報入手できますかね。
書込番号:15990608
1点

全国政令指定都市人口カバー率100%のXiエリアのほか、全国人口カバー率100%のFOMAエリアにも
対応しているため、幅広いエリアでモバイルデータ通信が可能です。
1日の合計通信量が30MBに達したお客さまの通信速度は、当日の24時まで最大100kbpsに制限されますが、
翌日には再びLTEの高速データ通信を利用できます。
だそうです。
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130408.html
書込番号:15992426
3点

IIJmioは私自身の経験や、諸氏のレビューからも、通信品質が優秀なので信頼していますが、
NTTcomがどの程度の通信品質なのかは使ってみないことには判断できませんね。
ニュースリリースを見る限りは、料金、スペックとも十分レベルのようです。
あとは実際の通信品質が楽しみではあります。
書込番号:15992612
1点

1日の通信量が30MBを超えて100Kbpsに制限された時に、128Kbpsぐらいの実速がもし出れば、もういうことなしですなぁ。やはりシムフリー化の波は来るような気がします。
IIJ Mio 3日間366MB 下り実測>200Kbps 制限されると約30〜40Kbps
OCN 1日30MB 下り最大112.5Mbps 制限後100Kbps
いずれにしてもライトユーザーには朗報です。
書込番号:15992889
0点

モバイルルーターか〜(余り興味が無かった)
この情報で初めて調べてみようかなと思った。
書込番号:15992976
0点

公証MAX128kbpsではなく100kbpsでしたね。
DTI程度のスピードでは無いことを期待します。
1ヶ月くらいしたらポツポツ実測情報が出てきますかね。
書込番号:15993205
0点

>飛行機嫌いさん
詳細情報ありがとうございました。100kbpsが実質どの位の速度になるか楽しみですね!
>☆☆満点の星★★さん
了解しました。IIJは昔から高品質が売りなのですが、料金的には敷居が高いように思います。
とりあえず私の場合、もう少し楽天SIMで様子見します。以上
書込番号:15993611
0点

実効スピードは使ってみないとわからないのがインターネット。
あまり過度な期待をすると裏切られるかも。
古今東西、本当に割安なサービスってありませんから。
安いのには何かしら理由があるものです。
書込番号:15993735
0点

情報ありがとうです。
IIJmio先日契約してしまいましたが、OCNだし乗り換えようかと。
とはいえ売り切れでしたので、しばらく待ちです。残念。
IIJmioも対抗しないと流出しますね。
地図用途なのでありがたいです。
書込番号:15994106
0点

IIJmioなら悲観することはないと思うよ。値段に見合ったサービスではあるから。
NNTコムの新しいサービスだけどでたばっかだし、様子見でいいんじゃないの?期待通りかどうか使ってみないことにはわからないから。
書込番号:15995691
0点

amazonのサイトを見ると
本機(4G未対応)では使えないとの情報があります。
要注意です。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00C4Q3DP2/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:15996226
0点

http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/datacard/
にも“FOMA端末には対応しておりません。”と書かれてました。
書込番号:15996385
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

SoCは、「APQ8064」+「Adreno 320」みたいですね。「Xperia Tablet Z」 と 7インチながら解像度が同じになりますね。仮に米・欧州が、7月発売でも、日本国内に降りてくるのは、2〜3ヶ月遅れが通例ですから、タイミング的に微妙ですね。
何故なら、「X Phone」用のSoCを流用した「X Tablet」がその頃には見えて来るでしょうから。「NEW Nexus 7」は、廉価グレードに位置し、サイズにもよりますが、ハイエンドには「X Tablet」が鎮座するでしょう。又、「Android 5.0 Key Lime Pie」の初端末も、「X Phone」で確定の様ですから、「NEW Nexus 7」には当初は「Key Lime Pie」は多分乗らないと言えます。
http://androidandme.com/2012/12/news/google-and-motorola-working-on-x-phone-and-x-tablet/
http://androidandme.com/2013/03/news/rumor-new-details-leak-on-motorolas-x-phone-and-their-upcoming-nexus-phone/
書込番号:15977381
0点

Android5.0は乗ってるでしょw
というより7月発売だとしたら最初からAndroid5.0で作ってるよ
というかわざわざ新規ハードウェアを開発しておいて乗らない理由がないw
書込番号:15981196
1点

Google謹製のnexusに最新OSが搭載されない訳ねーべ。
妄想もいい加減にしろや。
書込番号:15982805
1点

新モデルはLTEでフルHD液晶だから買わない訳にはいかないだろうな。
お値段据え置きというのも嬉しい。
iPadキラーはnexusってことやね。
書込番号:15982813
0点

新規に買うなら話はべつだけど、既にNexus 7を所有してるから、仮に「Key Lime Pie」が乗ったとしてももう少しお金出して俺なら「X Tablet」を買う。「nexus」シリーズは既存製品の改良版で、Xシリーズが、革新的な物となるとGoogleが語るのを俺は信じるね。
あくまで新Nexus 7の予定ローチンだけど、仮に5月に新Nexus 7が発表され、7月発売なら、日本国内で手に入るのは、多分10月。一方 「X Phone」の方は、仮に7月発表なら、欧州・米発売は10月以降。多分その頃には、「X Tablet」の全容も見えてると思う。
つまり新Nexus 7が普通に日本で買える頃には、米Google Playで「X Tablet」が注文できる可能性も。
俺の妄想通りにならないかもしれないけど、ASUSか、Motorolaかて話なら、Motorolaの製品を待ってみたいね、俺は。
書込番号:15982932
0点

ローンチ ○
ローチン ×
訂正
書込番号:15982940
1点

後、Xシリーズが、Nexusシリーズに組み込まれる可能性もあります。
http://gizmodo.com/5980917/report-leaked-documents-confirm-totally-obvious-non+surprise-android-key-lime-pie-launch-this-spring
「Key Lime Pie」ローンチ
書込番号:15982957
0点

新Nexus 7搭載する予定のSnapdragon APQ8064は新600 シリーズ 相当だけど、Snapdragon 800シリーズの存在が確認される今となっては微妙だね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/02/snapdragon-apq8074apq8084adreno-420-gpu.html
書込番号:15983005
0点

xtableは10インチでしょ?
俺はいーかなー
7inchがいい。
出来れば6inchがいいけど
書込番号:15983764
0点

俺的には、お値段据え置きが一番大事。
値上がりしたら新型iPadに行く。
X何とかは興味ない。悪いけど。
書込番号:15983842
1点

7インチの「X Tablet」は流石に出ない可能性が高いですね。サムスンとGoogle関係が急激に悪化してるそうだから、「Nexus 10」の後継機が「X Tablet」になるんでしょうね多分。そうなると「Nexus 10」は何れ生産終了になる可能性が高いですね。
書込番号:15983890
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
これに合ったタッチペンを教えてください。初めてでどれを選んだらいいか解りません。個人的な希望は、太いと画面の邪魔に成ると思うので、できるだけ細い方がいいですが、反応が悪かったりするのはちょっと・・・ですw。
0点

tehynさん
静電容量式でしょうから普通は先が丸くて柔らかいスタイラスペンを使うことになると思いますが。
細いのもあるかもしれませんが私は100均のものを使っています。
書込番号:15975025
1点

Nexus7のスレッドにも同じ事書いてるよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433818/SortID=15974503/
放置は好ましくないね。
書込番号:15975266
5点

自分も100均(ダイソー)の物を使っています。
(イヤホンジャック差し込み)―(らせんコード)―(伸縮式ペン)
という構造のものです。
使わない時は、ペンはカバーに固定できるようにしてあります。
書込番号:15976484
0点

細さでいくのであればコレじゃないでしょうか?
価格は高めですが…
●Jot/Jot Pro シリーズ
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/jotjotp.html
書込番号:15976515
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
はずかしながら今さら気づいた事を報告します。
新生活応援キャンペーンで、一部の映画のレンタルが100円(SD)になっていたので、『アバター』を借りてみました。説明によると、どうやら借りた映画を本体に保存してオフラインでも見れるらしい。ふむふむ。む???これは同様に最初からついてきた映画『アイス・エイジ』とかでも、保存しておけるのか!?
というので、映画の紹介文の右下辺りにあるピンマークをタップしてみると、見事に本体へのダウンロードが始まりました!!
ご存じだった方にとっては「何だそんなことか」だと思いますが、私は今までてっきりストリーミング再生しか出来ないものと思い込んでいたので、ちょっと感動しました。本体に保存しておけば、ちょっと出先で子どもに見せてあげたい時なんかにちょうど良いですね。
2点

google playでの「レンタル」はオフラインでも見れますが、
30日以内に再生開始、再生開始から24時間以内に視聴を終わらなければならなかったのでは?
書込番号:15969196
3点

そうです。レンタルした分は期限があります。またレンタルした映画は本体に保存していなければ、PCのブラウザからでも再生ができますが、本体にレンタルしたぶんを保存すると、そのあいだPCからの視聴は出来なくなるようです。
書込番号:15969432
1点

今回はじめてグーグルプレイで映画を借りてみたのですけど、Nexus7で表示するにはSD(標準)のほうでも十分に綺麗だと思いました。A4ワイド画面のノートPCで表示させるとSDでは、画像の荒さが多少気になりますね。(ずっと100円だったら行楽シーズンなどに時々借りても良いかなと思いました)
書込番号:15969461
1点

ちなみに、レンタルした同じ映画をパソコンとNexus7の両方で同時にストリーミング再生させて視聴することが出来ました。(複数のPCでは試してないですけど、流石にはじかれるのかなぁ)
書込番号:15969479
1点

PCでもタブレットでもスマホでも・・・アカウントが同じであれば観られます。
書込番号:15973532
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/04/25981/
3/2に日本語サイトを見てから1ヶ月、音沙汰なし。4は日本発売見送りかも?
Nexus4 日本語サイト http://www.google.co.jp/nexus/4/
エイプリルフールということで...多目に見てください。
1点

ご馳走様でした!
因みに個人輸入では多分日本発売価格より安いので自分の中でとっくに見送りしました。
書込番号:15967909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CaptorMeyerさん 食べていただきありがとうございます。
とりあえず壊れること前提で、近所のケーズで買いたいと。しかし旬が去った気もしますね。
Nexus 5の日本販売(があれば)は2013年秋頃のうわさなので、4が家電量販店で注文できたらいまだ買いたい気持ちです。最新OSへのアップデートの早さには魅力を感じます。
これでサーバー管理できたら、7よりも更に楽なので。
それと、IIJ MIOミニマムプランの200kbpsへのスピードアップと050+を試してみたい..\945+\315=1,260円/月 でどこまで音声端末として実用性があるかテストしてみたいです。
まぁ、こんなことを考えているのは私だけかも..^^;
書込番号:15969102
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





