Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年2月18日 17:22 |
![]() |
5 | 1 | 2013年2月18日 01:05 |
![]() |
10 | 5 | 2013年2月18日 14:35 |
![]() |
193 | 29 | 2013年2月13日 10:03 |
![]() |
16 | 6 | 2013年2月8日 11:15 |
![]() |
69 | 32 | 2013年2月10日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ずっと悩んでいましたが、掲示板に同様の症状&解決策を探せずにいました。
最近やっと自分で解決法らしきものを発見したのでカキコします。
私だけの症状、または既出でしたら本当に申し訳ございません。
■Googleの同期ができない
Chromeのブックマークが同期できないことが多く、Chromeの設定および「設定」→「アプリ」で同期をとってもエラーになっていました。
・解決策
Gmailの設定の同期の箇所で全体同期ができることが分かりました。「同期」をONにするとアプリデータの同期とともにアカウントの同期も出ますのでそこをクリックすると「設定」→「アプリ」の画面と同じ画面が出ます。そこからだと何故か同期ができるんですよ。。
■(おまけ)アプリをフォルダに入れられない
アプリによってグループ化したフォルダに入れられなかったりする症状が・・・
・解決策
フォルダの位置が左右端の場合に起こることが判明。フォルダの位置を真中とか端っこ以外に持ってきて再度やってみると入るようになりました。。。これは常識ですかね?
3点

とても有益な情報ありがとうございました。
書込番号:15783219
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
せっかくの3Gモデルなのにテザリング対応してないなんて。。
というわけで、ごちゃごちゃやってみたら、とりあえずできました。
が、こんなことしなくても、最初からできるようになってて欲しいです。。
バージョンアップとかで対応したりしないですかね?
http://pblog.fiz.jp/?p=263
5点

LTE押しのご時世、いまさら3Gでテザリングってのも、、、。強いていえば電池がでかいから持続時間が有利な程度?
スマホでLTEテザリングできればいいかと思いますが。
書込番号:15780885
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
◆もうすでに行っている方もいらいしゃると思いますが nexus 7 にデジカメで撮った写真を転送する作動を確認しました
◆CP+とショールームで実際に確認しました。CANON・IXY 430Fはスマートフォンに、SONY:DSC-HX30V、DSC-WX20、富士フイルム:FinePix F900EXR はnexus 7 に自分の写真を撮り転送しました。どれも簡単に転送できました。nexus 7は背面にカメラがないのでTwitterに写真を貼付するのは不便ですがこれで少し便利になります。転送の様子を録画してアップしました http://www.dohzen.net/?page_id=13140
4点

使い勝手が楽なeye-fiのSDカードを使っています。SDカードがアクセスポイントになるモードがあるのでタブレットにダイレクトに送れます。
書込番号:15776382
2点

ウッドクレストさん 早速のコメントありがとうございます。
「eye-fiのSDカード」について教えていただきたいのですが。「電力消費に注意」との記事を読みましたが実際お使いになっていかがですか?「eye-fiのSDカード」を使うか、新たにWi-Fiをサポートしたカメラを買うのか迷っているところです
書込番号:15776657
0点

今の新しいやつはwifiが標準で入ってるからね
リモートで撮影開始、停止すらできる
昔の奴で使いたいならeye-fi
ただしeye-fiは容量も少ないですが。。
書込番号:15777016
2点

先日発売されたezShareはWi-Fiのスイッチが付いているので
Eye-Fiより安心できるかと...
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/pc/ezshare/
書込番号:15782373
1点

amamianさん ありがとうございます。
最新の情報ですね、早速、ホームページみました
まだ販売されていないみたいですが、想定価格もそこそこでOKです
ON/Offのスイッチがあるのが良いです
・TECのホームページより
想定価格(税込み) 3980円/8GB 5980円/16GB 8800円/32GB
・本家のホームページ
http://www.ezshare.com.cn/english/product.asp?Category_id=1
書込番号:15782638
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

かくつくという問題は日常的に使用していると元々CPUが旧型でメモリが半分しか搭載していないiPadminiのほうがすぐに厳しくなると言いますけどね。しかしどんな機械でもユーザの自己メンテがなっていないと不調になりますし、ちゃんと扱えれば快適に動きます。
iPadminiのほうがタブレットとして劣っている項目もあげればきりがありません。また何がその人にとって致命的な問題であるのかは各ユーザごとに違っています。miniじゃダメだという人もいればNexus7ではダメだという人もいるでしょうね。
書込番号:15754355
23点

まあ、モックアップを少しいじった程度ですが、
なんというか、、
価格相応かな?
とはかんじましたね〜
書込番号:15754406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗なんかにいくと、アップルのほうは大々的に専用ブースを設けて専用の販売係を置いてブース周りにのぼりまで立てて派手にやっていますね。対してNexus7とかAndroid系は、その他大勢と一緒くたに棚の中に埋もれて放置されているという・・・。あれでよく売れるなと思うのですが(ーー;)
グーグルはネット上の広告だけはがんばっているようですけど、店舗での販促は弱いですね。例えば店頭の試用機でも、Nexus7のほうはデフォルトの冴えないデザインの壁紙を貼り付けたままで何もいじっていなかったりするのに、iPadのほうはやたら綺麗な写真(なんだか色をいじっているような綺麗さですけど)を配置して売る気満々という感じです><
アップルはユーザフレンドリーな独自ケーブルを開発したりと、そういう意味ではユーザに優しいんですけど、逆にいえばせっかくみんなで共通規格にしてコストを下げているところに、逐一独自規格を作って自社で囲い込もうとする(そしてコストがあがる)という意味では、本当にユーザの利益を考えているのか!?と疑わしく見えるところもあり、好きな人と嫌いな人に別れますね。(私はグーグルという会社も特に好きではないのですけどーー;)
書込番号:15754448
10点

いやいや、単純に使いやすさというか、、
なぜMotorolaに作らせなかったのか疑問です
Motorolaスマホの出来が素晴らしかったので、
タブレットをつくらせたら、iPadにおとらない
ものを作り上げたでしょう、、
残念です、、
Nexus7はパス
書込番号:15754456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一口に使いやすさと言ってもいろいろですけど、たとえばマルチタスクの管理がiPadのほうがどうしてももたつきます。Androidは右下のマルチタスクボタンを押して表示されたタスクを右(もしくは左)にフリップするだけで連続で消して行くことができます。同じことをiPadでやろうとすると、マルチタスク(実際はシングルタスクでしか動きませんけど)の画面を出してから、一回長押しをして、アイコンが震える状態(削除モード)に切り替えてから、はじめて消せるようになりますね。Androidの場合は、タスクのなかがサムネイル表示されるので、どのアプリでどのファイルを開いていてどのページになっているかまで、一覧で確認できます。という風に、使いやすさと一口に言っても、お互いに得意・不得意があるのです。
書込番号:15754497
13点

いやいや。
基本的な使いやすさや、機種の性能です。
(実際に触ってみた個人的主観)
単純に、Nexus7は値段相応だな〜
と感じたんです、、
まあ、例えたら一昔前の、ガラスマとグロスマの
違いみたいな?
わかりますかね?
書込番号:15754529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSのほうが直感的に初心者に使いやすい作りになっているのは間違いないですよ。あちらはJavaではないですし。
ただ基本的な性能というなら、マルチユーザにはiPadでは元々対応していませんよね?マルチユーザを使いたい人にとってはそれに対応していないだけでも致命的な欠陥です。
それにアップルはまともな地図アプリ(タブレットには重要な機能だと思いますけど)が作れなかったから、一回追放したグーグルマップの提供を再度グーグルに求めたのだろうと思います。もっともアップルもガレージバンドなんかの音楽系の面白いアプリがありますけど、何を必要とするかはユーザ次第ではないでしょうか?私などはどちらかというと、アップル系の操作性は使いにくいです。
書込番号:15754555
18点

kara サランヘさんが店頭で触ってみて個人的にiPadのほうが優れていると感じた印象を否定するつもりはありません。
ただ例えばiPadminiとNexus7の外観を比べて、miniのほうがスタイリッシュなデザインだというのは客観性の高い認識だと思うんですね。しかし「スタイリッシュなほうが優れている」と言うと客観的には間違いを含んでしまいますね。というのは、いつもスタイリッシュであった方が良いとは限らないから、世の中にはスタイリッシュではないデザインも存在するのでしょう。その点を無視すると非常に偏った認識になってしまうかと思います。
Nexus7は7インチでiPadminiは7.9インチであるという基本性能の差がありますけど、タブレットとして7インチのほうが優れていると言っても、7.9インチのほうが優れていると言っても、どちらも嘘になります。7インチのほうが良いユーザと7.9インチのほうが良いユーザとが存在するだけです。
書込番号:15754659
11点

いくら組み上げといっても、今のモトローラにはminiやNexus7ほどのタブレットを一定量供給できる生産能力がないのでは。13年後半ですかねえ。その頃はクアッドコア、Retinaディスプレイ、物理メモリ2GBが標準になっているでしょうから、スマホもタブレットもという戦略は難しいでしょうね。
カクカク、サクサク、ヌルヌルはたぶんに個人の感じ方や気持ちが入るので、あまり意味がないと思います。私もマルチタスク時のminiのもたつきにいらっと来るときもあるし、ストリーミング再生時にビッドレートが上がるとNexus7がもたつくのもいらっと来ます。まあ、そんなもんじゃないですかね、タブレットって。
書込番号:15754789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このスレッドを見ていてなんといいますか・・・
kara サランヘさん は、
『カクつく』
『値段相応』
の、2点をおっしゃっているだけです。
その現象に伴う具体的な内容は一切触れておりません。
私の読解では、好き嫌いを書いておられるだけのような気がします。
raydreamさんも284Parkさんも、あまりにも真摯に対応していらっしゃいますが、伝わっていないような気がして思わず書き込みました。
書込番号:15755096
18点

スレ主さん
|PADminiに同じ事書いてしんどくないですか?
書込番号:15755184
15点

iPad miniの16GBモデルが28800円。
Nexus7の16GBモデルが19800円。
カクつくか、カクつかないかという観点で見ると、確かにiPad miniのほうが優秀かもしれないですね。
でも、1万円安くてGPSも付いてて自由度が高いNexusの方が、僕には魅力的だと感じます。
ま、結局は個人の好みですが。
ちなみに、僕はiOSよりAndroidの方が好きです。iOSはもう飽きました。
駄文失礼しました。
書込番号:15755417
6点

スレ主さんは自分の好みを言っているのではなくて「タブレットはappleがまだリードしてる」と言っているんですね。店頭でちょっと触ってみて、(よくわからないけど)Nexus7よりもタブレットとしてiPad miniのほうがリードしているのだと。しかし実際にはとてもそうとは言えないという観点もたくさんあるわけですから、その点をお答えしたつもりです。
書込番号:15755545
5点

このまま流そうかと思いましたが・・・
raydreamさんは少し勘違いしておられるようなので、一言だけ書いておきます。
スレ主はどちらがリードしているかを意見として訴えているわけではありません。(記載はしておりますが)
一切の検証結果・考察を明記せずに商品・メーカーの評価は出来ないのです。だから私は『好き嫌い』という表現を使ったまでです。
私は、何も無いものに対して根拠ある意見で答えても、土俵が違いすぎて相手はわからないかもしれないですね、と言いたかっただけです。
真摯にお答えしておりましたお二人をフォローのつもりで書かせていただいたのですが、もし私の言い回しが気に障ったのでしたら、ここでお詫びいたします。
ちょっと商品の内容と離れましたので、私もここらで離れますね。
書込番号:15755679
5点

SALEENさんの書き込みを読んで気分を害したとか、そういうことはありません。実際にスレ主さんがご自身の好みの問題をおっしゃったのかと読み直してみました。それで私の理解ではこれは結論部分が意見になっていると思ったのです。しかし実際のところは違う意図であったのかもしれませんね。
ただスレ主さんの意図とは別に、スレ主さんのコメントは(私たちのものもそうですが)他者に対する情報提供になっている面がありますね。そのためスレ主さんのおっしゃっている観点がちょっと偏り過ぎているのではないかという事が私なりに気になったのです。
書込番号:15755774
5点

iPad mini にも同じようなスレを立てているのならば、それはマルチポストなのでは?
Nexus7はスルーと言っておいてiPad miniだけでなく、こちらにもスレを立てたという事はそれなりの意図があるとしか思えないのですが…
書込番号:15755944
11点

マルチポストはダメなのか?
価格ドットコムの規約か?
二カ所にのせたのは、iPadとNexusの両方の意見を
ききたかったから
書込番号:15756264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

規約違反なら、そこのスクショ貼ってくれ
書込番号:15756320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルチポストはダメなのか?
うん、ダメ。
そういう場合はタブレット端末・PDAの「なんでも掲示板」にスレをたてろってことらしい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>価格ドットコムの規約か?
規約とかルール&マナー集とか読まずにいるようなら出直せば?
書込番号:15756326
18点

iPadMiniとNexus7のメリット、デメリット
教えとくれ〜
書込番号:15756413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2月9日に国内でも発売されるそうです。
Google playではまだ予約も受けてないようですが。。。
32GB SIMフリーで29800円とは、なかなかお安いのではないかと
個人的には思っております。
今のを下取りして、、、
買わない自身がありませんw
5点

ヨドバシ・ドット・コムで予約受付してますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001694723/index.html
書込番号:15729675
3点

情報ありがとうございます。
私も早速近所のビックカメラ大宮店に確認した所、
店頭での予約解禁したとのことでした。
書込番号:15729792
2点

私のところにもヨドバシからメールが来てました(SIMフリー版と今までのWi-Fiモデル16GBと32GBが電話で買えますよと)
書込番号:15730321
1点

なぜ、Google Payで販売しないんでしょうかね。
@技適マークなどの取得条件が対面販売であった。
AAsusによる国内サポート体制が整った。
のどちらかだと思うのですが。どっちでしょう。
書込番号:15730550
1点

5,000円プラスでモバイル通信対応はいいですね。
スマホのSIMを入れ替えて普通の携帯電話と同じようにキャリアの回線で通話ができればいうことなしですが?
データ通信ができるだけでもOKですが・・・。
書込番号:15730974
4点

以前からNEXUS7の電池表示が怪しく
※
100%のまま、12時間ちょこちょこ使用しても100%のまま、
そこからじわじわ残量表示が減っていって
40%付近で
「充電器に接続してください」
の表示とともに、完全放電→シャットダウンします。
間髪入れずに充電機に接続すると、すぐ40%から充電される
3〜4時間充電器に繋がずにほったらかしておいてから
充電を始めると、電池の残量メモリがリセットされるのか、
ちゃんと0%から充電されるようになります。
何回か経験して、対処法もわかっているので問題ないんですが
どうも、気持ち悪くて・・
ただ、サポートに出して2〜3週間手放すのもなぁと思っていたところでしたので
今回のSIMフリーの件は渡りに船です。
早速、ASASUのカスタマーセンターに電話して
来週の日曜日に集荷→修理
してもらう運びになりました。
(それまでには、予約しているSIMフリー版が手元に来るかと)
修理されたら、その状態で下取りに出す予定です!
運良く新品交換にならないかなぁなんて思っているのですが・・・
書込番号:15733564
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Googleは、自社ブランドで手がける7型タブレット端末「Nexus 7」(ASUS製)に、SIMフリー仕様で32GBのWi-Fi+モバイル通信対応モデルを追加。2月9日より、市場想定価格29,800円で発売する。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=28348/
輸入を考えていた人には朗報ですね。
10点

ナイスです!ほしかった人には朗報ですね^^
私も一時期、海外のSIMフリー版がほしいとも思っていました。ただ母がモバイルルータを買ってしまうと、10台つなぎ放題だしバッテリーが別になるというので、これはこれで便利だなと思いました。しかしSIMフリー版+予備バッテリーという組み合わせも良いかもしれませんね。
書込番号:15729637
2点

素晴らしい。
wifiはヤフオクで売ってSIMフリーにします。
キャリア縛りがないのはいいなあ。
書込番号:15729685
2点

輸入品の在庫を抱えているショップは(T_T)
どうせなら、LTE対応にしてほしかった。
LTEのSIMでも3G回線は使えるようですが…。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119165/
書込番号:15729744
1点

そっか。
LTEじゃないのか。
うーん、やめようかな?
地図アプリとか動作遅そうだしな
書込番号:15729932
1点

選択肢が増えるのは良いですね♪
個人的にはスマホのLTEテザリングを利用してるから今の16GBをそのまま使い続けますが。
LTEテザリングは7GB縛りさえ無くなれば個人的にはモバイル通信のベストですね。
実際に使ってて7GB超えて通信速度を絞られた事はありませんが、精神的にイヤな感じです(苦笑)
書込番号:15730005
6点

満点の星様
LTE通信網だと満点の星さんの行動範囲の地図はカバーできないですよ。Googleマップ上は、キャッシュも使うのと3Gで十分ですよ。MVNOのSIMと組み合わせれば大丈夫です。私は既に3GのNexus7を使っていますが、ストリーミングなどうまく使えています。
いやー、GoogleとAsusの努力には恐れいりました。日本の通信業界には激震だと思いますよ。
書込番号:15730301
4点

いや、3G版出してくれるのは通信会社には朗報だと思うけど、、、
当然仕入れ値はこれより下がるわけだし。
激震というか、本当に必要なのはSIMフリーじゃなく、回線側のNFC対応だよね。
近くに携帯があったら、勝手に無線認証してアクセスさせる仕組み。
またはBTテザリング。Nexusができるのかどうかわからないけど。
wifiテザリングは使いづらくてしょうがない。
書込番号:15730417
1点

3Gはエリアプラス使えるのかな?
書込番号:15730431
2点

海外Simフリー版はプラスエリアに対応していませんでしたので可能性は低い感じがします。
国内版が対応したら買いですね。
書込番号:15730459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3GタイプのNexus7は他端末へテザリング(Nexus7が通信の出し手となる場合)対応していないので、受けて側としてのNexus7側という疑問であれば、BTテザリング可。でも、iPhone以外のスマホはBTテザリング対応していない機種が圧倒的に多いですよ。
3GのNexus7はiPadのようなキャリア販売はないでしょうね。製造業者からの通信端末の直販売は例がないと思います。音声通信端末はハードルがさらに高いので、他のNexus端末と同様に本物の日本語対応しているNexus4の直販売は不可能だと思います。
書込番号:15730520
1点

284Parkさん
>3GタイプのNexus7は他端末へテザリング(Nexus7が通信の出し手となる場合)対応していないので、受けて側としてのNexus7側という疑問であれば、BTテザリング可。でも、iPhone以外のスマホはBTテザリング対応していない機種が圧倒的に多いですよ。
ちょっと解らないのですが、一般的なWi-Fiのテザリングじゃダメなんですか?
私はau G'zOne type-LのテザリングでNexus7を使ってるんですが、それじゃダメ??
書込番号:15730637
2点

>ちょっと解らないのですが、一般的なWi-Fiのテザリングじゃダメなんですか?
消費電力の問題とか使い勝手の問題があるので、wifiはテザリングに適さないんですよ。
それとテザリングすると、2回電波が飛ぶことになるのでやっぱりBTでも無駄は無駄で、ワイヤレスSIMの方がありがたいわけです。
書込番号:15730685
2点

WiFiタイプのNexus7で全然いいと思います。でも世の中にはいちいちテザリングさせるのが面倒で、常時3Gなどの通信環境でタブレットを使いたいとのニーズもあるってことですね。でも、疑問はそのとおりです。iPadのWiFiとセルラータイプの決定的な違いはGPSが標準搭載されるか否かで、セルラーにも意味があるでしょうが、Nexus7は単に通信アクセスの有無でスペックはまったく変わりません。なので、そこそこのスマホをお使いでテザリングできていて既にNexus7をお持ちの方には需要はないかもしれません。
私の場合、WiFiタイプのNexus7は友人に譲り、3Gを買い、bmobileのSIMで利用しています。Nexus7は車載専用なので、ナビとテレビのストリーミングが主な用途になっています。長距離ドライブだとテザリングはスマホの電池消耗が高いので、充電も一本で済む3GのNexus7のほうが使い勝手がいいです。
書込番号:15730689
5点

もう少しでヤフオクでもっと高い価格で落札する所でした。良かったー。
でも在庫を持っているお店は損害ですね。
書込番号:15730764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nexus7車載メイン、iPadはリビングメインを想定します。
今回のSIMフリーはいいね。
3Gでも地図アプリ大丈夫らしいし買い替え決定的だあ。
書込番号:15730779
2点

既に買ってしまったので少し残念な気持ちですが、Nexus10の方でのLTE対応のSIMフリーを期待します。
書込番号:15730900
3点

なるほど。
バッテリー消費以外はBTテザリングでなくWi-Fiテザリングでも問題は無いってことですね?
電波が2段階で飛ぶ無駄は解ります。
ただ、回線の契約数が1つで済むメリットが大きいんですよね〜
G'zOne type-Lを買うまでは別にWiMAXを契約してモバイルルーターとモバイルPCを機器の追加で使ってました。
単体で通信が出来て便利でしたが、WiMAXは建物の奥などで繋がらない事が結構多かったのと、やはりケータイとWiMAXの2回線はちょっと負担でした。
auのLTEは速いのはもちろんですが、都内だとほとんどどこでも繋がるので重宝しています。
クルマのナビはアルパインのを入れているので車内でNexus7を使うのは同乗者が何か調べるときくらいですね。
どうしてもカーナビは組み込みの方が安心な気がしてポータブルナビやタブレットなどを使う気にはなれません。
スマホはクルマ移動中に充電してます。
テザリングなどで酷使もしているのでチャンスがあれば充電してますね(苦笑)
電車で出かけるときは必要に応じてモバブーを持って出ます。
Nexus7は朝起きて充電台から降ろしたら夜までそのまま使ってますね。
ぶっ続けで使うのは電子書籍を読むときくらいなので持っちゃうようです。
書込番号:15730910
3点

組み込み式のナビのほうがすっきりしているのでいいと思います。車載にNexus7を使っているのは、クルマが海外仕様車で2DINを付け替えると配線工事だのなんので、50万円!と見積が帰ってきて、その夜はご飯も喉に通らず、悩んだ結果、ポータブルナビにしました。が、昨年の秋、車上アラシでそのナビもキレイさっぱり持ち去られ、とりあえず手元にあったNexus7をテザリングで利用し始めました。
ナビのインターフェイスはなれるまで時間がかかりましたが、その間、方向表示がでてきたり、音声案内もわかりやすくなったり、だいぶアプリも向上してきました。何よりも地図のアップデートは世界最高の頻度ですから、これ自体使う理由になっています。添付写真の通りに固定しているので、運転の邪魔や急ブレーキ時の凶器にはなっていないです。
32GBのうち、音楽ファイルが10GB、ナビアプリのオフライン用地図データが日米欧で9GBほどを占めているので、16GBでは無理で、3Gが32GBのみなのは意味があるように思います。そして、何よりも重要なのが、自宅のケーブルTVをリモートしてストリーミングでみるテレビです。ワンセグや地デジはアンテナの感度に左右されますが、このアプリでみるテレビはドコモがつながればOKなので、視聴範囲は広く、録画だめした番組を同乗者が退屈せずに見られます。
こういった使い方では、3GのNexus7は優れものです。買った直後、使い始めは超感動でした。
書込番号:15731364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クルマが海外仕様車で2DINを付け替えると配線工事だのなんので、50万円!
それくらい掛かりましたね。
私のもMINIなので1DINしか無いところに格納型のモニターを付けてナビ本体は助手席の下に・・・って感じで50万くらいでした。
350万のクルマに50万のナビ。と考えると結構な金額ですよね(苦笑)
その分、取り付け後の満足度も高かったので不満はありませんが。
確かに地図情報の更新は面倒ですね〜
買ってから近所に新しい橋が架かったり(苦笑)
その点は羨ましいです。
個人的にインパネ周りをスッキリさせておきたいので今後も組み込みナビを選ぶでしょうが、ネットワーク機能は欲しいですよね〜
機能面とトータルコストを考えると、通信機能まで内蔵した7インチタブレットのカーナビ化は賢い選択かもしれませんね。
書込番号:15731646
2点

>クルマが海外仕様車で2DINを付け替えると配線工事だのなんので、50万円!
ディーラーオプションと思うけど高いね。
カーナビ本体が20万でも、電装専門の整備工場とか、カーオーディオプロショップだと取付工賃は10万しないはずなんだが。
50万て、ダッシュボードのパネル加工でもしてるんかいという価格だね
書込番号:15731720
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





