Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 26 | 2013年1月17日 19:38 |
![]() |
26 | 6 | 2012年12月3日 20:40 |
![]() |
5 | 0 | 2012年12月1日 06:18 |
![]() |
32 | 21 | 2012年12月4日 07:42 |
![]() |
14 | 6 | 2012年11月30日 09:46 |
![]() |
46 | 13 | 2012年11月28日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

早速ダウンロードしました。
情報有り難う御座います。
https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077680306&ref_=sa_menu_adr_app3
Amazonアプリストア
書込番号:15418534
4点

情報ありがとうございます。
私も「Amazon アプリストア」をダウンロード・インストールしました。
Amazonさんなかなかやりますね。
日替わりで、本来有料のアプリを無料で提供とは…。
Amazon アプリストアは、Google Playでの正規インストールアプリではないので(野良アプリとも呼ばれる)、端末の設定で「提供元不明のアプリ」欄にチェックを入れてセキュリティレベルを下げておく必要があります。Amazon アプリストアからインストールするアプリも同様です。
また、チェックを入れているにも関わらず、野良アプリインストール時に「インストール」ボタンを押せない場合は、以下のページを参照して、原因となっているアプリを強制停止してみてください。
http://droidbiyori.tumblr.com/post/16354167891/system-alert-window-apk
先ほど私がインストールするときにこの問題にあたりまして、解決できたので一応報告まで。
ちなみに、私の場合は「Battery Mix」が原因だったようです。
書込番号:15418859
0点

すみません
ダウンロードしようとしてもできないんですけど。。何度かやったので右上に左上に↓マークが並んだまま固まってしまいました。
セキュリティ設定も「提供元不明のアプリ」を許可するにして、電源OFFの再起動までしましたがこの状態です。
ド素人の質問で申し訳ないですが、対処方法おわかりになればレスお願いします。m(_ _)m
書込番号:15419260
0点

本日の無料アプリOfficeSulteProfessional6、これはなかなか使えます。
Amazonさん有難う。これで通勤途中や出先でも結構作業できちゃいますね。
私の場合Nexus7を購入した目的の半分はビジネスツールとしてです。
メジャー系のアプリストアが増えると、どんどん活用の幅が広がりますね。
書込番号:15419310
0点

前に有料で買った私は(T_T)
いい情報ありがとうございます。
書込番号:15419493
0点

失礼しました。
自己解決しました。キチンとインストールできました。
アプリのダウンロードをタップしていなかったという超初歩的なミスでした。
すみません。
------------------------
スレ主様
情報提供感謝します。
書込番号:15419502
1点

情報ありがとうございます。
こんな高いアプリ無料ってすごいですね。
Android楽しくなってきました(^^)
書込番号:15419919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月2日の無料は 7notes with mazec ですね。
書込番号:15419923
2点

amazon apps経由でインストールしたアプリはgoogle playとは全くリンクしないんですね。
なので、アプリの管理や更新等のサポートはそれぞれのストアから。
少しややこしいですね〜
書込番号:15420549
1点

ついんたさん
まじすか!
それちょっとまずいですね
いろんな面で^^;
書込番号:15420570
1点

Йё`⊂らωさん
おはようございます。
ええ、play側のデータ削除などを試してはいるのですが....
一向にリンクしてくれないですね。
書込番号:15420593
1点

ついんたさん
おはよう御座います♪
とりあえず無料のじゃらんのアプリ入れて試してみました。
Googleplayでマイアプリみたら案の定見当たりませんね。
Amazonのメインアプリ削除してもじゃらんのアプリは使えますね。
Amazonのアプリ削除したら更新確認出来ないし、どうもこれはAmazonの端末向けにサービスしてるのかなって思って来ました。
どうしても欲しい有料アプリ、例えば本日の7notes with mazecなど、私的には
そんな単発で特にアップデートとか他のAndroidに紐付けされなくてもいいって時しか使えません^^;
色々めんどくさいのでw
7notes with mazecは良いアプリなので、とりあえずこれ頂いて使うことにします。
書込番号:15420909
1点

この日替わり無料セールって本当にありがたいですね。
いつまで続けてくれるんだろう・・・・
ただ個人的にカードの登録をしておかないとダウンロード不可ってのが不便です。
google playはカードの登録がなくても無料アプリはダウンロードできますよね。
でもamazonアプリストアはカードの登録をしておかないと
例え無料アプリでもダウンロードできない。
まあ、カードを登録させるのが目的でしょうから仕方がないのでしょうが
小生はダウンロードのときだけ登録して、終了後カード情報削除で対応しています。
もちろん入力も削除もPCからやってます。
アマゾンで通販もしますが、カード情報に関しては同様に処理してます。
書込番号:15421343
1点

amazonアプリストアをダウンロードできないのですが、ダウロード開始しますとは、でるのですが、アプリが、ダウロードしてくれません。
アマゾンには、登録ずみです。クレジットカードは、登録してません。アンドロイドは、4.2です。
おわかりに、なる人どうか宜しくお願い致します。
書込番号:15421620
0点

m.m.nさん
以下の手順でご確認してください。
1.「設定」⇒「セキュリティ」⇒「提供元不明のアプリ」のチェックを許可していますか?。
2.上記がOKであれば、画面上の左上では ↓ のマークは出てますか?。
3.出ているようであれば、アプリの「ダウンロード」をタップして「インストール」ボタンが押せれば「Amazon アプリストア」は正常にインストールされます。
4.Amazon アプリストアのインストールが完了すれば、amazon にサインインして(ID取得は必須です。)本日の無料アプリがダウンロードできると思います。
書込番号:15421785
2点

情報提供ありがとうございます(´ω`)♪
さっそく無料でダウンロードしました☆
書込番号:15422042
1点

無料アプリいつまで続くのでしょうか?
新規会員が増え、ストアが認知されればThe End😅。
AmazonはBookに力を入れて差別化を図っているようにも思えます。
今年一月ロンドンに行って、地下鉄でKindleの利用者を何人か見て、
日本より確実に一歩先を行ってことを実感しました。
書込番号:15423022
1点

本日は「チャリ走DX」・・・
ってもともと無料では??
もうネタ切れ?
ATOKあたりまで続くのかと思いましたが。
書込番号:15426247
1点

履歴
OfficeSuite Pro 6+
1,231円
7notes with mazec
980円
チャリ走DX
159円
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!チキチキルーレット大会
350円
書込番号:15429717
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
車載ホルダーを探していましたが、評判の良い物は値段も高く、ダメ元で自作してみました。
使用したパーツは切り売りの透明テーブルマットと、金具、ネジです。ウィンドウ側は、デフロスター吹き出し口に金具で引っかけています。
当初、ゴムシートを探していたのです、思うようなサイズが無く、テーブルマットで妥協しました。
凡そ500円の費用で出来たので、それなりに満足していますが、設置位置が低いので、より高い位置への設置方法を模索中です。
19点

素晴らしいですね
書込番号:15417365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼りつけて固定するスタンドは
どうですか?
レノボの7インチタブレットも問題なく使えました
粘着面が特殊な凹凸があり
剥がすのも楽ですよ
http://item.rakuten.co.jp/account/smpho90mat/?force-site=pc
書込番号:15418149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ミント☆さん、情報有り難う御座います。
私の車のダッシュボードは湾曲が有るので、粘着タイプでは厳しいかも知れませんね。
スマホやタブレットがこれだけ普及したのですから、自動車メーカーがスマホやタブレットの固定を考慮したり、充電用USBポートを標準装備してくれたら嬉しいですけどね。
書込番号:15418809
2点

☆ミント☆さんのお勧めもいいけど、kani2011さんの制作したの
うまくできてますね。
kani2011さんの車に乗った人との会話がはずみそうでいいな〜
書込番号:15427906
0点

左右もさん、お褒め頂き有り難う御座います。
現状のタブレットの4隅をマットの切れ目に差し込む構造は、取り付け取り外しが少々やっかいで、尚且つダサいので(笑)、もう少しスマートな取り付け方法を検討中です。完成した暁には、また紹介させて頂きます。
書込番号:15428072
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
とりあえず、Google Play MusicでのBluetooth使用時の音飛びが私の環境では無くなりました。
ですが、4.2に無いバグが有りました。
1.4.2でインスト出来たソニーRECOPLAがインスト出来ない。
2.Phone 2 Google Chorme でDropbxアカウントとリンク出来ない。
3.Google Playで全てのアプリのダウンローでが出来ない事がある。=>初期化リセットで復旧
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
バッテリー残量が少ない状態で、再起動と強制終了が、数回繰り返された後、電源ボタンが反応しなくなり、Google playの端末サポートの電話サービスで、強制起動と初期化の方法を教えてもらいました。
不安定現象の原因は未解決ながら、使える状態になったので、しばらく様子見です。
強制起動の方法は、以下の3箇所を同時に長押しするだけです。
電源ボタン
ボリュームボタンの音量大側
ボリュームボタンの音量小側
強制起動で普通に立ち上がったので、そのまま使えそうでしたが、とりあえず初期化(設定メニューにある「バックアップとリセット」の「データの初期化」)もやってみました。
初期化では、自分で取り込んだ画像や音楽などは復帰できませんが、「バックアップとリセット」の「データのバックアップ」と「自動復元」のチェックマークを外してなければ、Google playからインストールしたアプリは有料のものも含めて、再インストールされます。
保証書には、不具合の相談と修理の窓口は、ASUSコールセンター
となってたので、最初はそちらへコンタクトしたのですが、たらい回しされた挙句に、「Google playから購入したものは、Google playのサポートに相談してくれ」みたいにあしらわれたので、ちょっとムカつきました。
最初の相談で、Google playから購入したことは判っていたのに•••ASUSの最初の担当がたまたまいい加減だったんですかね?
書込番号:15404429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


その程度のエラーなんてよくあることですし、リセット方法も知ってて当たり前の事かと思いますが。
サポセンがいい加減なのは海外メーカーでは当たり前です。
その分、安価提供されてると思った方がいいですよ。それが嫌なら国産ブランドの機器を購入すべきですね。
書込番号:15405548
2点

スレ主さん
動画見ました。
かなり驚きです。
そんなふうになることがあるのですね。
強制起動の方法、参考になりました。
もしこちらでも同様の症状が出ましたら、試してみたいと思います。
書込番号:15405905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このエラーはよくあることではないです
いい加減なこというひといますね。あったら欠陥商品ですよ
初期不良品だと思いますので交換された方が懸命です
書込番号:15405947
3点

クレソンでおま!さん
ごもっともなご指摘で恐縮です
年を取ると、自分で調べるより判ってる人に聞いた方が早いやって思うようになるもんですから、年寄りをあまり責めんでくだされ(笑)
ASUSに頑張って欲しいから、クレームしてるわけで、サポートの不備はどんどん指摘してあげた方が、お互いのためになりませんかね
Google playのサポート担当は、こちらの言い分をしっかり受けとめてくれたので、好感持てましたよ
だから、今でも変わらず周りの人には、iPad miniよりnexus7がいいよと勧めるつもりで、国産のタブレットには、今のところ興味はないです
書込番号:15405974
2点

syn-おかゆ さん
もし、不具合が発生したら、一応サポートに連絡して、対処方法を相談された方がいいでしょうね(不具合の履歴をサポートに残す)
自分でリセットを繰り返した末に、保証期間が過ぎてからリセットもできなくなったりしたら、悲しいですからね
レモンハートのマスターさん
原因不明のまま、保証期間過ぎてから再発したら、ということをおもえば、確かに交換してもらった方が安心ですね
ただ、初期化してしまったので・・・
バッテリー残量が少ないときに不安定になったので、バッテリーのトラブルがくさいと睨んで、同じような状況で再発しないか確かめてみようと思っています
書込番号:15406112
1点

動画を拝見し、驚きました、全く同じ症状です。
強制終了の状況から最後の砂嵐まで、全て同じ現象が2度起こりました。
バッテリーが35%残っているにもかかわらず、残量0といきなり表示されて強制終了です。
砂嵐がしばらく続いたあとは、うっすらバックライトが点灯している状態でした。
正常に毎日使用していたのですが、android4.2.0にしてから発生しました。
私の場合は強制起動の方法を知らなかったため、電源ボタンやら音量ボタンやらをいじっているうちに起動しました。
現在は正常に使えておりますが、いつ発生するかわからないと思います。
全く同じ現象である事を考えると、他にもいらっしゃるのかもしれません。
書込番号:15406373
2点

私の所有しているAndroid機(Nexus7を含め5台)でも、バッテリー残量が少ない状態での強制シャットダウンは稀にありますが、最後の砂嵐は見たことが無いです。
(Nexus7は頗る安定しています)
現在配信されている4.2.1にアプデされて、様子を見られても良いかも知れませんね。
再発するようであれば皆さんが仰っている通り、端末交換を申し出た方が良いかと。
書込番号:15406872
1点

ご指摘ごもっともです。
ただこの手のエラーはまずは再起動が基本ですので、ハードの入れ替えはその後の話になります。
レモンハートさん
なんでもかんでも即交換、即修理ってのは、かなり労力がかかるし時間もかかるので、一発目としてはいかがなもんかと?
書込番号:15406893
2点

SALEENさん
35%で落ちましたか
もしかして、そのレベルで充電開始することが多くなかったですか?
バッテリーも含めての電源系統のトラブルと、にらんでましたが
原因がはっきりしないのは気になりますよね
ご指摘のOSバージョンとの絡みも気になるところで、リチウム系のバッテリーもある程度のメモリ効果みたいな「くせ」が残ると聞いたことがあるので、バッテリー電圧の変動をOSのロジックが拾っている可能性もありますよね
書込番号:15406939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また発生しました、それも連続です。
強制起動を試みても、立ち上がって数秒後にまた強制シャットダウンです。
そのときは必ずバッテリーが0表示になります。
尚、充電ケーブルを抜いていると強制起動すら出来ません。
ケーブルをつなぐと砂嵐状態になります。その状態から強制起動しかできません。
砂嵐を放置していると、しばくしてからバックライトがうっすらと点灯した状態に変わります。
ちなみに35%あたりで充電開始は、多かったような気がします。
現在充電すら出来ず、強制起動してもすぐにダウンするため、初期化すら出来ない状況になりました。
サポートに連絡し対処を伺ってみようと思っております。
書込番号:15410728
2点

SALEENさん
バッテリー残量のレベルが違う点以外は、わたしが遭遇したのと同じ現象だと思います
不具合のトリガーになってるのは、電圧レベルそのものではなくて、急激な電圧降下率もしくは、降下率の変化率(加速度みたいなもの?)かもしれませんね
いずれにしても、強制終了を引き起こすきっかけはバッテリーの劣化もしくはメモリ効果によるものでしょうから、バッテリーの交換をしてもらうつもりで、交換してもらうのが良さそうですね
ASUSのサポートは頼りないですが、Google playのサポートだったら、交換に応じてくれると思いますよ
書込番号:15410856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついんた さん
データ初期化後にOSが自動更新されたので、たぶん4.2.1になってると思います
初期化後、最初の「バッテリー残量が少なくなっています」メッセージが先ほど出て、そのときの残量レベルが14%でした
とりあえず、今回は素直に充電開始しましたが、週末には強制終了されるまで、ねばってみようと思います
書込番号:15410892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこひこさん
現象からすると電源回路に問題がある可能性があると思います。
現在は再起動でなんとか回避できても、バッテリーがへたってきた場合の電圧降下により頻発するようになるかもしれません。
保証がきくいまのうちに治しておいた方が良いと思います。
書込番号:15411159
1点

〜その後〜
約6時間ほど放置した後、今朝(6時半)試しに電源をonしてみましたが反応無し。
次に充電ケーブルを接続すると、何と充電中の表示(正常表示)が出ました。
異常時はusb充電ケーブル接続すると、砂嵐です。
充電ケーブルを接続した状態で通常起動してみたら起動できたのですが、バッテリー表示は0%で、強制終了。
※6時間前は33%残の状態でした。
そのまま30分ほど充電し電源onしましたら、17%残にて通常起動できました。
そのまま充電を続け、BatteryMIXにて状態を見たのが添付画像です。
11/30 00:00あたりにて連続強制終了
その後、6時まで画面(バックライト共)は消灯していたのですが、システム上は点灯・稼動していた模様。
約6時間にて33%のバッテリーを完全放電。※普段は消灯であれば1日もつ残量です。
不思議なことに、完全放電後もシステムは動いている(6時以降の稼動プロセスを参照)
放電中はなぜかUSB充電中(薄赤グラフ)となっている
BatteryMIXがどこまで信頼できるかわかりませんが、強制終了後、完全放電した後もsystemは稼動していたということになっています。
とりあえず37%まで充電しましたので、そこから通常使用にてバッテリーを減らしどうなるか観察してみます。
※現状では正常稼動。
※android4.2.1のアップデートが促されていますが、4.2.0のままで様子見してみます。
私は素人なので判断できませんが、正常稼動している以上しばらく様子を見てからサポートに連絡してみます。
書込番号:15411463
2点

SALEENさん
よいデータがとれましたね!
交換してもらう根拠になると思いますよ
レモンハートのマスターさん
わたしも、SALEENさんと同じようなデータをとって
Googgle playの端末サポートにかけあってみようと
思います
書込番号:15411521
0点

ASUSのサポートから窓口対応についてのアンケートがきました
わたしの他にも、対応のまずさにクレームされた方が多かったのでしょう
Google play のサポートとの連携がうまく機能するよう改善されることを期待します
書込番号:15415701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー残量が14%と4%のレベルで出てくる「充電してください」のメッセージを無視して、残量2%まで使用したのちしばらく放置してみました
電源ボタン(30秒長押し)でスリープ解除ができなくなったことを確認した後、電源ボタン&ボリュームUP&ボリュームDOWNの3箇所を長押ししても起動できないことを確認しました
その後、充電を開始すると、充電中の表示(稲妻マークの電池&4段階レベルのアニメ)が約20秒出てからディスプレイ消灯
充電開始から2時間くらいまで、何度か電源ボタンのチョイ押しをしてみたところ、充電中の表示が約20秒出てディスプレイ消灯(スリープモード?)してました
充電器を繋いだまま約3時間放置後、電源ボタンのチョイ押しでスリープ解除できました
その時の充電レベルが97%で、添付のスクリーンショットでグラフの線が青から赤に変わっているところが、そのタイミングです
次に充電する際には、どのくらいの充電レベルからスリープ解除できるのか確かめてみようと思います
書込番号:15421373
0点

バッテリー切れで強制終了された後の充電中に、どのくらいの充電レベルから再起動できるか確かめたところ、充電レベル1%辺りから電源ボタンの長押しで再起動可能なことが判りました。
また、一旦再起動すれば、その後は、電源ボタンのちょい押しでスリープに入り、スリープ中のちょい押しでスリープ解除できることも判りました。(充電ケーブルは繋ぎっぱなしです)
書込番号:15429868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
バグ修正版だそうです。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/googleandroid-42112nexus-4.html
ファクトリーイメージ
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja#nakasi
5点

訂正いたします。
ファクトリーイメージのリンク先にはまだ来てませんでした。
失礼致しましたm(__)m
書込番号:15400642
4点


私もアップデートしました。
以前は操作時に少し引っかかりがあったのですが、
アップデート後はスムーズになりました。
書込番号:15407145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今朝、降ってきていました
しばらく触っても、バッテリー100%のままです
気のせいかも知れませんが・・・^^;
書込番号:15407864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

armatiさん
ロベルト2010さん
下町情緒さん
返信ありがとうございます。
私も先程、アップデートいたしました。
rootを取得しているので下記方法で手動で実行しました。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/nexus-7android-421-ota.html
小規模なアップデートみたいでしたので大した違いは感じられませんが、
ご報告だけさせて頂きました。
しかし、最新アップデートが最速で降ってくるのはNexusシリーズの特権ですよね(笑)
今後も楽しみですね!やはり購入して正解でした!!
書込番号:15409083
2点

追記です。
4.2.1のファクトリーイメージがアップされました。
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja#nakasi
書込番号:15411702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本来GPSは電波を補足して、位置を測定できる迄は30秒以上掛かります。
それは、衛星が時刻情報とは別に位置情報と軌道情報を30秒毎に交互に送信しているので
2つの情報を取得するには、30秒以上必要な訳です。
それで位置を測定するのは、最低4つの衛星情報が必要なので
もしも1台ずつ取得していれば、最低でも2分程度必要になります。
並列で取得可能ならば、そこまでは掛かりません。
また、一度位置情報と軌道情報を取得すれば、有る程度の時間有効なので
短い時間GPSをOFFにしたりGPS信号を取得できなくとも、再度信号を受信した時は時情報のみを使うので
直ぐに位置測定できます。
携帯電話には位置情報/軌道情報を衛星から取得せず
携帯電話基地局経由で配信する事で、位置測定に掛かる時間を短縮する機能が有ります。
これを一般にA-GPSと呼んでいます。
Nexus7は位置測定が非常に速いです。
短時間GPSをOFFにしたり屋内でGPS電波を受信できなくとも
GPS電波を受信できると2〜3秒で位置を測定できます。
この速さは何らかの補完が行われていると推測されます。
GPS Statusというソフトで確認すると
ツールのA-GPS管理が有効になっていました。
補助情報情報の リセット/ダウンロード ができました。
またAーGPSの自動ダウンロードの設定項目も有効になっていました。
そこで下記実験を行いました。
1.
A-GPSの自動ダウンロードをしない
補助情報を手動でリセット
GPSをOFF
WiFiをOFF
にして一晩(5時間程)置き
その後野外でGPSのみをON
これで位置測定に40秒程掛かりました。
2.
A-GPSの自動ダウンロードをしない
補助情報を手動でダウンロード
GPSをOFF
WiFiをOFF
にして一晩(5時間程)置き
その後野外でGPSのみをON
これで位置測定に3秒程掛かりました。
1.2.とも測定は同一箇所でほぼ同じ時間帯です。
たった1セットだけの実験なので、確実性には欠けますが
この実験が妥当だとすれば、Nexus7の位置測定の速さは
携帯電話で使われているのと同じレベルの補助情報による物ですね。
13点

Googleは常時個人情報収集中ですわw もちろん位置情報なんて言わずもがな・・・
書込番号:15398478
2点

そして、みちびきの電波も拾えるのですよね。
すなわち、スマホやタブレットの中では最高品質って事ですか。
書込番号:15398494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何はともあれ、掴みが早いってのは助かります。
検証作業、どうもお疲れ様でした。
書込番号:15398715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

検証お疲れさまでした。
次の機会には、
検証の目的・概要、結果、理論、検証詳細、まとめ、
の順で記載お願いしますね(苦笑)。
書込番号:15399307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数日、オフライン・ナビのアプリ「OsmAnd」で遊んでおりますが
GPSの補足に10秒もかかりませんよ
(アプリ使う時だけGPSオン。モバイルルーターを持たずオフラインでの使用。A-GPSの設定は1日毎のダウンロード)
GPS Status でなら5秒前後です
40秒もかかるのは設定の問題か不具合じゃないですか?
書込番号:15399808
0点

>A-GPSの設定は1日毎のダウンロード
A-GPSの補助情報は数日有効らしいので
ずっとその効果が続いているという事じゃないですか?
書込番号:15400375
3点

↑
スレ主さんの実験の意味が全く分かっていない人がいる
書込番号:15400395
3点

>A-GPSの補助情報は数日有効らしいので
なるほど!
数日間も有効だったんですね
最短設定が1時間毎だったので、もっと短いものだと思っておりました(距離的にも)
前に測位した基地局との距離が、かなり離れない限り数日間は有効という事かな?
書込番号:15401047
1点

>>前に測位した基地局との距離が、かなり離れない限り数日間は有効という事かな?
GPSのチップセット自身が持っている軌道情報/位置情報は見えている衛星が入れ代わらない限り有効だと思う。
A-GPSの補助情報は事前にダウンロードできるという事は、見えている衛星に関わり無く、数日間は有効なのでしょう。
書込番号:15401256
1点

準天頂衛星システムのwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/準天頂衛星システム
をみると
日本のユーザはGPS信号を捕捉するまで30秒〜1分ほど掛かっていたのが15秒程度に短縮できる見込みである
との記述があります。
いずれもっと補足時間が短縮できるようになるということでしょうか?
書込番号:15401733
1点

A-GPSの自動ダウンロードをしない
補助情報を手動でリセット
GPSをOFF
WiFiをOFF
にして一晩(5時間程)置き
その後野外でGPSのみをON
の実験を2度目してみました。
GPS ON 後 2〜3秒程度で、衛星を5〜6個捕捉
30秒後程度には捕捉衛星が11〜12個に増加
約40秒後に位置情報を取得しました。
直後 再度 GPSをOFF>ONすると
GPS ON 後 2〜3秒程度で、衛星を5〜6個補足
12秒後程度には位置情報を取得し
その後30秒後程度には補足衛星が11〜12個に増加しました。
そこからさらに手動で補助情報をダウンロードした上で再度 GPSをOFF>ONすると
GPS ON 後 2〜3秒程度で、衛星を11〜12個捕捉し位置情報も取得しました。
その後15秒後程度には、捕捉衛星が最大数18個になりました。
補足情報をダウンロードする事により、衛星からの信号を時刻情報のみを利用
瞬時に位置情報を取得できているのでしょうね。
>レモンハートのマスターさん
>>日本のユーザはGPS信号を捕捉するまで30秒〜1分ほど掛かっていたのが15秒程度に短縮できる見込みである
>>との記述があります。
>>いずれもっと補足時間が短縮できるようになるということでしょうか?
これは補足情報を使わない時の話ですね。
私の実験、捕捉情報を消去して1晩置いた直後のGPS ONで現在40秒掛かっているのが
準天頂衛星を3機以上になれば、捕捉情報無しでも15秒程度になるという事でしょう。
現状、多くのGPSで事前に補足情報をダウンロードできる仕組みを持っているという事ですので
捕捉情報無しでも早くなるというメリットがどれだけ有るのか
しかもGPSのチップセット変更が必要なので、既存機器は恩恵を受けれないので実現性はどうなんですかね?
書込番号:15402582
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





