Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2014年8月8日 03:39 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月22日 16:59 |
![]() |
32 | 22 | 2014年6月28日 14:14 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月8日 16:41 |
![]() |
17 | 5 | 2014年4月25日 09:16 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月23日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7を購入して1ヵ月経ちましたが、今日何気なくTVでYou Tubeを見ながらNexus7で検索していたら、テレビに接続しますかというような表示が出たので、テレビの型番をクリックしたらタブレットで選択した画像がテレビに映りました、今まではテレビのリモコンで、キーワードを入力して検索していたので、タブレットでできるとはこんなにうれしいことはありません、TVのリモコンは全く扱いずらく、ネクサスでは画面が小さく目が疲れるので、テレビの大画面は全く素晴らしいの一言です、ネクサス7で検索してテレビで見ることができるのは、クロームキャストしかないと思っていたので、すごく得した気持ちです、テレビはPanasonicTH-L42E60
0点

『ネクサス7で検索してテレビで見ることができるのは、クロームキャストしかないと思っていた』
ということですが、「Chromecast」以外に「Miracast」を使用すれば利用可能のようですが...。
Android 搭載端末の画面を映す
Miracast を使用するには、Android 4.4 以上を搭載する端末が必要です。Chromecast を使用するには、Android 4.4.2 以上を搭載する端末が必要です。
携帯電話やタブレットの画面をテレビ(や他のデバイス)に映すことができます。これは、大きな画面で写真を共有したり、動画を再生したりしたい場合に便利です。
Wi-Fi Certified Miracast に対応したデバイスと画面を共有できる Nexus および Google Play Edition 端末は次のとおりです:
・Nexus 7(2013)
https://support.google.com/nexus/answer/2865484?hl=ja
書込番号:17782845
1点

>テレビはPanasonicTH-L42E60
テレビにある機能ですね。家にあるパナDT5 42でもできます。
テレビのYoutubeで同じアカウントで端末登録すればタブレットで見た履歴が表示されます。
あとこちら、Panasonic TV Remote 2
書込番号:17782970
0点

うちのテレビは6年前に買ったシャープなので無線LANで飛ばすのは無理なのです。(T_T)
書込番号:17784359
1点

LG Smart CINEMA 3D TV 47LA6400 でも簡単に繋がりました。HD画像だとそこそこ綺麗に見られますよ。
YouTubeの画面が、7 -> 47インチになりました。
書込番号:17797929
1点

LsLoverさん
> ということですが、「Chromecast」以外に「Miracast」を使用すれば利用可能のようですが...。
スレ主さんの書いてることをよく読まれた方が。
アダプターなしで持ってる Nexus 7 から YouTubeの検索したりその映像をテレビで観れたという話ですよ。
それに Miracast は Wi-Fi direct の1対1の通信なので、
3Gなど別の通信手段を使うのを除きネットを使えないので、
YouTube などネットのストリーミングなど観れないはずです。
書込番号:17806561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17806838
0点

TVに限らず、最近の国産メーカー製であれば
BDプレイヤーやBDレコーダー、PS3などのゲーム機でも
ペア設定に対応していれば、可能です
つまり、古いTVでも中間に上記機器を入れれば表示できます
サンプル画像は、スマホのYouTubeアプリの機器接続画面です
DMR(レンダラ)として、BDプレイヤー(BDP-S6200)を接続しています
IPコンテンツノイズリダクションや各種補正が使えますので
コンテンツを高品質で視聴する事が可能です
>それに Miracast は Wi-Fi direct の1対1の通信なので、
>3Gなど別の通信手段を使うのを除きネットを使えないので、
>YouTube などネットのストリーミングなど観れないはずです。
今時のスマホは、MiracastとWiFi同時使用が可能ですが
一度、ご自分のスマホでも試して見ると良いですよ
上記サンプル画像は、FJL22でMiracast対応ですが同時使用可能です
書込番号:17807475
0点

konumaさん、ちょっと話がそれた話題ですみません。
ponta393さん、ご指摘ありがとうございます。
[17806561] の主旨はあくまでも Nexus 7 とテレビについてですが…
> 今時のスマホは、MiracastとWiFi同時使用が可能ですが
まだ一般的かどうかは意見の別れるところかと思います。
以下のページを見ると、Nexus 7 の 2013 は Miracast および Wi-Fi同時接続に対応しているようですが、
2012 モデルは対応していないようです。
価格.com - 『miracastへの対応』 Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15479765/
価格.com - 『Nexus 7 2013 で Miracast』 Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=16465753/
価格.com - 『Push2TV PTV3000でMiracast』 Google Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16924343/
PTV3000の特長| ネットワークストレージ・ネットワーク機器のネットギア【NETGEAR】
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/push2tv/
> 動作確認済みデバイス一覧
上記「動作確認済みデバイス一覧」のリンク先が PDF になっていて、
> キャリア メーカー モデル バージョン Miracast接続(LTE回戦) WiFi同時接続 動画配信サービス(Dビデオ / ビデオパス / UULA 等)
> Tablet Google Nexus 7(2013 model) Android 4.3 ●*1 ● ×*2
と表記されています。(2012モデルの記載無し)
> 上記サンプル画像は、FJL22でMiracast対応ですが同時使用可能です
現在は Wi-Fi同時接続に対応している機種もあるみたいですね。
少なくとも、「Nexus 7(2013) は対応」「Nexus 7(2012)は非対応」のようです。
それと、画像ですが端末とテレビの様子がセットになってないと意味がないように思います。
書込番号:17808017
1点

>端末とテレビの様子がセットになってないと意味がないように思います
どのような情報が必要なのか知りませんが
表示装置(ここではテレビ画面)の情報(仕様)は、特に必要ありません
Chromecastアダプタのような、低機能・低品質・Googleの邪悪な押し付け仕様とは違い
コンテンツの出力調整用のUI(ユーザーインターフェイス)が実装されていますので
古いテレビの持つ仕様に合わせて、出力が選択できるような機器仕様です
DLNA認証とは、そのような機器間接続を標準化しているものです
テレビの画面は、単なる表示に使う部分です
DMS(サーバ)・DMC(コントローラ)・DMR(レンダラ)及びDMP(プレイヤ)などの仕組みを
充分理解されたうえで、古いテレビと最近のテレビの
表示画面(デバイス)そのものの取り扱いに関する認識が必要になります
このスレ自体が
テレビの持っている機能を知らないままで、YouTubeが表示できた事の報告ですが
特にテレビに限らず、その他のテレビ周辺機器でも、同じように表示できます
その場合に使用できる画面(デバイス)は、概ね汎用で特に仕様は問わないと思います
つまり、今回であればBDP-S6200を繋げて画面表示が可能なデバイス全てが対象ですが
あまりに、対象が広すぎますので、特にテレビとセットの様子は不要だと思っています
使ってみれば判ります
書込番号:17808350
2点

主旨そっちのけで「ついで」に書いたこと「だけ」長々説明されても困ります。
「対応しているテレビであれば、アダプタ無しでもテレビに映せる」って話に、
Chromecast や Miracast のアダプタの話を持ってくる事自体、話しそれてますので。
hiroshi997 さん宛の話ならまだ判りますが、名指しして無いですし…。
不毛なのでこれ以上はコメント控えます。
(必要なことはおそらく書ききったと思いますし。)
書込番号:17811542
0点

知りもしない事を、如何にも知ったかぶりの嘘ばかり
嘘さえ書いてなければ、馬鹿相手にレスなんか入れる事も無い
何が知ったかぶりの書き込みだったかは、スレを見れば判る
馬鹿には付ける薬が無いとは、良く言ったものだ
書込番号:17811606
2点

TH-L42E60の「VIERA操作ガイド」によれば、DMR(デジタルメディアレンダラー)に対応しているようです。Nexus7でDMS+DMCを有するTwonky Beamなどを使ってYouTubeなどを再生する場合に、TH-L42E60のDMRを選択すればTH-L42E60の画面に表示は可能となります。
VIERA操作ガイド
ネットワーク(P189)
お部屋ジャンプリンクを使う
DMRの機能を設定する
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/tv/em/e60/th_l42e60_em.pdf
書込番号:17812168
2点

(「書ききった」と記しましたが、下記の点は補足が必要なので追記します。本当におそらくこれが最後。)
[17806561]
> それに Miracast は Wi-Fi direct の1対1の通信なので、
> 3Gなど別の通信手段を使うのを除きネットを使えないので、
> YouTube などネットのストリーミングなど観れないはずです。
「Miracast は Wi-Fi direct の1対1の通信」の「観れないはず」という
「観れないはず」は言い過ぎだったかもしれません。
●「規格上、Wi-Fi Directは、1対1 または 1対多で接続可能。」
(ただし今回の例だとAPが親、タブレットが子という対があるのでタブレット側の1対多の親でも意味が無い。)
●「Wi-Fi Directデバイスはインフラストラクチャー か Wi-Fi Direct のいずれかに接続可能。」
●「同時接続は実装による。」
となるようです。
実際、Nexus 7(2012)では観れないですよね?
最近の Android端末の一部(全てではありません)が「Wi-Fi同時接続」に対応し始めているという話。
興味ある方は、[17808017] のネットギアの情報や
以下のラトックの情報をご覧ください。
ScreenBeam Pro REX-WDTV1動作確認済み機種(スマートフォン/タブレット)[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/video/wdtv1_taiou.html
# 話そらして「嘘」と断言されましても…。
# 「2012 モデルは対応していないようです。」って書いたように
# 全てにおいて「完全に観れない」と断言した訳じゃないですし…。
<おまけの参考情報>
「実装による」というところの参考情報です。
Miracast よくある誤解と解説 - RC3の無職しょ日記
http://d.hatena.ne.jp/RC3/20130831/1377946851
書込番号:17812691
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この製品を買って2・3日使っていくと、スリープにして4・5時間でバッテリーが無くなる事態が発生。
それでもさらに数日・・・やはりスリープで充電がなくなる。(必ずではないが2回に1回位の割合)
サポートに電話し、修理対応。
その後2週間ぐらいして連絡が入り「1時間スリープにしましたがそう言う症状はでなかった。どうしますか?」とのこと。
1時間じゃなく6時間ぐらいおいてみて欲しい・・・
で、その後2週間程度してから電話が入り「6時間スリープにしましたがでません・・・」とのことなので送り返してもらう。
品物到着後電源を入れるもはいらない・・・電池がないのかなと充電するも充電すらできない状態に。
充電器やラインを変えたりして試すも全くダメ。
再びサポートに連絡すると送り返してほしいとのこと。(出荷時に確認してほしかった・・・)
結局、「スイッチが入らないためマザーボード交換しました」と返事あり。
3週間後にようやくわが手にw その後数日は何事もなく現在に至る。長かった・・・
機械に不良品がはいるのは分かるが、修理時に確認してほしかった。スイッチが入らないのはさすがに分かりそうなものだが・・・
現在はOSの4.4.3アプデを済ませ快適に使っています。
初期不良の製品に当たった方は辛いでしょうが治るまで頑張るしかないですね。
ちなみにサポートの対応はとても丁寧でした。
4点

壊れかけてたのが、輸送中にトドメ差されたのでは?
修理担当が動かしたのならそれ以上はどうしようもないと思いますが。
書込番号:17649140
1点

そうですね!輸送中…盲点でした(^^;
でもこれで止め刺されたとして、結果良かったです。
少しでも早く治って手元に戻ってくるので。
どうも返信ありがとうございました。
書込番号:17650138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープでの症状が、ハート的要因から来ていたの出れば修理で直ります。
気になるのは、サポートで症状が出ていない事です。
サポートでのテストでは、必要最小限の状態で行うはずです。
その状態は、普段主さんが利用している状態ではないかと思います。
となると、修理が直って戻ってきても、スリープ時の症状は直らないかも知れません。
その場合は、環境に問題があると思いますので、御自分でDLしたアプリは徹底的に調べましょう。
直って戻ったのであれば、それはそれでOKと言う事で・・・
書込番号:17654218
0点

prego1969manさん
返信ありがとうございます。
スリープ時の減りは最初はアプリ少々入れてましたが、治らないため初期化し何も入れずに、設定さわらず(Wi-Fiのみ使用)試してました。
が、2回に1回強位でダメでしたね。
接触とか何か悪かったのか(まるで解らないですが)
ただマザーボード交換後は(アプリなど入れてます)以前の症状は全く出ていません。快適に使ってますw
色々ありましたが、現状に満足ですw
書込番号:17654673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

私も様子を見ています。
いや、当然、速攻アップデートして様子を見ています。^^;
親父、勝手にすまんw
書込番号:17640534
7点

(私の場合)良きにつけ悪しきにつけ、最新アップデートをいち早く受けられる事が
Nexus7購入の理由でもありましたので、素直にアップデートしました^^
書込番号:17641381
5点

何が変わったんでしょうかねぇ。
私も様子見ですね。もうかれこれ3回ぐらいアップデート見送ってます。
@アップデートしない
・どうしても動かさなくてはいけない(動かなくなっては困る)ソフトがある
・問題点を1つ1つ解決していくのはまっぴらゴメン(時間の無駄)。
・新機能はどうせろくなもんじゃねぇ
Aアップデートする
・動かなくなっても困るソフトは特にない
・問題点を1つ1つ解決していくのが楽しい
・新機能をどうしても使ってみたい
私の場合、@ですね(^^;;;
書込番号:17642424
2点

ティッキーさんに同意。
Unixサーバーで痛い目見ました。最新=現時点ではベストではないことが多々あります。
CentOS 6.5 64 bit だぜ、イェ〜イ...と言っていたら、トラブル続出..T_T..5が安定していたのに..
最近は他人の報告を見ながらアップデートするという、有効安全策を取っています。
卑怯者!!! ...いえ、あっ、申し訳ございません(笑)。いち早くアップデートされる方の勇気を称えます。
書込番号:17643051
1点

私の場合は、やはりAですね。微妙に条件は違うけど。
>・動かなくなっても困るソフトは特にない
んにゃ〜わきゃ〜ない。
単にUPが来たから条件反射でポチッ!
当然、使えないアプリがあったら、メッチャ凹むと思う^^;
でも死ぬわけでじゃなし、仕事利用でもないから・・・
他かがタブレット!
人柱乙!って事でw
書込番号:17643696
7点

「Android 4.4.3 では、パフォーマンスと安定性の改善、バグの修正が行われています。」
prego1969manさん
仮に一時的に不具合のアプリがあったとしても、最近アプリ側の対応も早いようですし・・・・・
何よりUP時のドロイド君画像&ワクワク感、堪らないです^^
使えないアプリに遭遇したら、ググればOK!
書込番号:17644306
2点

下町情緒さん、おはようさんです。
そうなんですよね。
対応速いですし、基本的に使えない物って、想像以上に少ないと思っています。
お遊びパーツですからね。使えなくても少し待てばOKな訳でして・・・
友人はAndroid中毒に成っているので、禁断症状が出ると言っていましたw
必ず、私が人柱となって確認をさせられます。^^;
書込番号:17645683
2点

Media Link Player for DTVがNGでした(^^;)
https://developers.google.com/android/nexus/images
4.4.4もすぐ来るかな。
書込番号:17647036
1点

MANZさん
設定⇒CA証明書のインストールでOKだと思います。
書込番号:17647172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑CA証明書のインストール後の追加です。
アンドロイドのセキュリティ項目に!マークで
「第三者があなたのネットワークアクティビティ(メール、アプリ、保護されたウェブサイトなど)を監視できます。〜」
となっており、気持ち悪いので一旦削除してみました。
その後、MLPは通常通り動作しましたので、一度お試し下さい。
書込番号:17647213
0点

下町情緒さん
CA証明書のインストールでOKになりました。
何回か試しているとCA証明書をインストールしろみたいなメッセージが出ますね。
最初は違うメッセージが出てたのでスルーしてました。
教えてくださってありがとうございます。
>気持ち悪いので一旦削除してみました。
気分の問題だとは思いますが、自分も気持ち悪かったので削除しました(^^;)
書込番号:17647352
0点

基本的にDTCP-IP 対応のTV視聴アプリは、機種依存コードだらけなんでOSをアップデートするとアプリ側が対応するまで使えなくなります。
CA証明書クライアント証明書を問い合わせによりインストールする事により、正規ユーザーである事が確認されます。このプロセスの時、機種情報等が参照されるのでOS側が警告しているだけです。
確かにビックと、する様な文章の内容ですが、ワーニングというのはあくまで警告ですから、内容を確認すれば、気味の悪い物でない事が解るかと思います。
主要なアプリは皆4.4.3への対応を終えてるので、もうアッデートしても良い頃合いだと思います。
書込番号:17648759
0点

言ってる間に4.4.4 来たし。
書込番号:17654471
0点

詳しくお願いします。
書込番号:17655487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


対応が早くて助かりました!
はやくアップデートしたいです…
情報ありがとうございました!
自分でググらず、すみませんでした(._.)
書込番号:17655541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、4.4.4インストールしました。
4.4.3の時はWi-Fiに自動接続されない不具合
ありましたが改善されたっぽいです。
(まだちょっとしか使ってませんが)
書込番号:17667488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもすぐにアップします。
4.4.3は安定するどころかWifiが不安定、メモリー食いすぎで解放しても以前は600MBぐらいはすぐ空いたのに500MBそこそこ。
4.4.4 twonky beamも問題なし。メモリーもすぐに650MB程度は解放できる。Wifiも安定。
4.4.3は結局失敗?すぐに4.4.4をリリースしたような感じです。
書込番号:17667889
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
KSのWebで買いました。3年保証付きで15,117円。
私自身はiPadを使ってます。とは言うものの実質は娘の使用時間の方が長い状況が続いてます。
そこで今回このモデルを娘用として購入する事にしました。
普段の用途から察するにこのモデルでも十分に満たしてくれそうです。
受け取りは少し先になりますが、今から楽しみにしてます。
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
ASUSアウトレットで初期不良品でした。全く動きません。
メーカーサポートセンターは交換に後向きで『修理』で
終わらせようという意図が明確な対応であきれました。
メーカーいわく『在庫はなく1ヶ月先も入るか分かりません』
だそうです。
製造元なのに?
0点

一般販売店なら初期不良で交換してくれるケースが多いが、メーカーは原則修理。
メーカーショップやアウトレットはメーカーの一部門だから修理扱いというのがほとんど。
書込番号:17437766
3点

安物買いの銭失い
昔の人はうまく言ったものだ。
書込番号:17437921
3点

> 製造元なのに?
アウトレット品は生産できないかと。
それにこれ一世代前の機種ですし。
書込番号:17440939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有益な情報ありがとう。噛みついてくる常連さんたちがいますが無視しましょう。
書込番号:17447520
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7(2012)をレガシィ(BP C型)に取り付けました。
最初は、株式会社ヒロチー商事さんの車載スタンド(TAC-056--TAH-041B)を
考えていましたが、レガシィのダッシュボードには取り付けられませんでした。
そこで、ちょっと考えて違う方法で取り付けました。
以下の(僕の)サイトで詳細を紹介しています。
http://minno.sakura.ne.jp/LEGACY%20Nexus7.html
皆様の参考になればと思い、書かせていただきました。
8点

マジックテープで固定ですか・・・(汗
自分なら、ナビの上部ないし下部へ穴あきステーを差し込んで
固定ホルダーの掴む部分だけ外しステーに固定する方法を考えます。
100均一の金属製のL時本立てを隙間に差し込んで、本立の底面に両面テープを貼って器用に固定している方も居ました。
Nexus7よりも車のほうが心配です…。
マジックテープに使用されている両面テープは3M製でものが良いとはいえ
夏場の高温、冬場の低温を何年も繰り返すと跡が悲惨な事になりますよー。
書込番号:17438551
0点

でんしろうさん
ご意見ありがとうございます。
「夏場の高温、冬場の低温を何年も繰り返すと跡が悲惨な事になりますよー。」
これは、今回マジックテープの両面テープを貼った、車のプラスティック部が
具体的にどのようになることを示唆されているのでしょうか?
マジックテープが不要になった際、剥がすと思いますが、
剥がそうと思っても、両面テープの糊が付着して、プラスティック表面が汚くなるという意味でしょうか?
それとも、プラスティック自体の劣化(ひび割れ等)が予想されるという意味でしょうか?
もしくは、全く別の意味でしょうか?
すみませんが、今後のために、ご教授願います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:17439574
0点

タブレット車載の情報提案の際はキップを切られる恐れがあることを念頭に置いて話した方が良いかと。
>自動車関連の業界団体が定める車載情報機器の安全基準を満たしておらず、運転者が運転中に見たり操作したりすると道路交通法違反となってしまう。
書込番号:17439686
0点

Re=UL/νさん
ご指摘ありがとうございます。
さっそく、道路交通法を確認して、
僕の書き込みが、道路交通違反を誘発・誘導する内容であると認識しました。
この観点は、僕自身にはありませんでした。
紹介リンク先にも追記させていただきました。
http://minno.sakura.ne.jp/LEGACY%20Nexus7.html
ただ、ひとつ質問させてください。
記事にも書きましたが、Re=UL/νさんのご指摘ですと、
一般的な車載専用ナビは、
自動車関連の業界団体が定める車載情報機器の安全基準を満たしており、
この場合は、道路交通法にある「画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと」に
該当しないのでしょうか?
この辺りをググってみたのですが、明快な答えが見つかりませんでした。
今後の参考にさせていただきたいので、
「自動車関連の業界団体が定める車載情報機器の安全基準」の
関連情報が記載してあるページがありましたら、ご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17440475
0点

ダ・・ダサ過ぎる・・・。
書込番号:17440783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法律には専門家ではありませんのでご容赦を。
車載ホルダーが多く市販されてますが、運転中に操作しない、画面を注視しないこと。
など注釈があると思います。
これは何でや?から自分も気付いた口です。
これはカーナビ等も運転中の操作・注視は違反となります。
道路交通法 第七十一条 五の五とかかな。
また、
(自動車の装置)
第四十一条 自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
車内外に保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するもの
以外の装置を用いてはならない事を示します。
取り付けには安全を考慮して固定してるのですが、国が定めてる訳じゃなく
自動車業界での業界基準。
ただし、国土交通省自動車交通局が関連省庁や自工会を含む関連事 業者団体を集め組織した「車載画像表示装置の基準策定検討 会」が、平成14年3月に取り纏めた報告書の中の「車載画像表 示装置のヒューマン・マシン・インタフェースに関する性能目標に ついて」を基本的に採用している。
インダッシュ以外の簡易取り付けはこれを満たしていない製品だと思います。
都道府県、各自治体により変わると思いますが、画面見てたやろとキップを切る地域。固定が保安上安全でないとキップを切る地域。など様々かも知れませんね。
完全に道交法違反かと言うのも明確ではないところもあるので
車載する際は運転者が注視、操作が出来ない位置、運転に支障のない視界を妨げない位置など
考慮して違反となる可能性を考慮して情報提供するほうが良いですね。
タブレットを所有すると車でも活かせないかなと考えるのは自分も含めて
ごく自然にあるでしょうから
広めるのには、注意事項として書いておいた方が良いとは思います。
(根拠として警察組織や国交省などの回答があると尚いいでしょう)
個人的には運転に集中出来難い音声ナビなども良くないと思ってます(思うより気が散ってるはず)
運転以外の快適装置が蔓延し過ぎて道路上は年々危険度が増してるように感じます。
運転に徹底集中しては欲しいですね。
書込番号:17441024
0点

Re=UL/νさん
詳細な解説、ありがとうございます。
今後の参考になりました。
安全運転とIT機器の進化。
難しい問題ですね。
書込番号:17442777
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





