Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 101 | 2013年8月27日 20:28 |
![]() |
35 | 26 | 2013年8月27日 12:30 |
![]() |
205 | 107 | 2013年8月27日 03:36 |
![]() |
9 | 3 | 2013年8月26日 17:29 |
![]() |
22 | 8 | 2013年8月24日 23:08 |
![]() |
69 | 15 | 2013年8月21日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
新型Nexus7(2013)の日本発売価格
16GB 27,800円
32GB 33,800円
LTEモデル 39,800円
LTEモデルの発売は9月30日の予定
今回32GB版の需要がかなり高い事が予想されるので、32GB版はかなり高めな設定ですね。又、16GB版はアメリカから個人輸入する場合とほぼ同等と言う感じですね。
10点

安倍政権のインフレ誘導政策、最近の円安傾向、嫌な予感多々あったんですが、残念ながらかなり高めな設定となりそうです。
例えば、同価格程度の2万台の日本メーカーカメラ製品が多くの場合、アメリカ本土より日本国内販売価格が5千円程度高い位が多いので、まあ価格設定としてはやはりね〜と言う感じですね。
今でも、日本の物価高が世界一なのを再び痛感しました。
書込番号:16502776
5点

連投失礼
コストパフォーマンス最優先な人は、MeMO Pad HD7を選択するのが良いと思われます。
書込番号:16502808
3点

ちょっと想像超えましたね(^^;)
本日Amazonで周辺機器買いかけてましたが保留しますw
輸入で先行入手された方々とお値段変わらない気がしますね(^^)
書込番号:16502827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のお店で店員が予約用のPOPを書いていたので見せてもらいました。その店がボッタ価格なだけかも知れませんが、ネット上にも多くの同価格表示を見つけたので、案外正規の販売価格がこれなのかもしれません。
書込番号:16502862
1点

アメリカのゲーム類の通販サイトで、日本からのアクセスだと解るIPでアクセスすると値段が、他国からアクセスする場合より高くなる場合が結構あります。2万円台の商品だと日本=アメリカ+5千円物価が高いと言うイメージなんでしょう。
書込番号:16502934
0点

この価格なら
性能が上でも現行機で充分です
現行機(16G)持ってる僕としては購買意欲を刺激されずに安心した(^o^)
書込番号:16503027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LTEを購入する予定だったのですが
39800円ということですので
ソニーのエクスペリアZのULTRAを購入しようと思います。
もっと安かったらよかったんですが。
書込番号:16503063
3点

あくまで、現状の販売店予約価格なんで、26日月曜になれば全ての疑問に答えが出ると思います。
書込番号:16503082
1点

フルHDの日本製ディスプレイ、1GB RAM、Qi対応 、SlimPort、 Miracast、Snapdragon、私は十分満足ですが・・・。
アホ政権のせいで、対ドルレート換算が、2012当時と20円も違うからなんだかね・・・。
書込番号:16503119
6点

これは高いですね。
予想では2万ちょっとかなと思っていたのですが、2万後半とは…驚きです。
低価格を売りにしていたNexusではなかったのでしょうかね。
これならASUSのが安く感じますね。
アホ政権だとは思いませんがね。
書込番号:16503182
6点

確かに今までが安すぎたんでしょうね(^^;)
でも1〜2万だからこそ手軽に買えて手軽に扱えるんですよね(>_<)
スマホに比べたら大健闘…なんですがやはりちょっと手が出ませんです泣
書込番号:16503207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5千円ずつぐらい間違えているような値付けですね。これではコケますよ。
書込番号:16503217
4点

今のiPad miniより少し安いくらい。せめてあと1割くらい安くないとちょっと様子見ですかね?
書込番号:16503230
1点

性能が向上しているので32GBで3万円を切る位かな〜と思っていましたが、予想以上の高値で萎えました。現行機を売ってまで買うほどではなさそうですね。
先日、Nexus7を欲しがっている知人に新型がそろそろ出るので待った方がいいとアドバイスしましたが、「現行機を買った方がいいよ」というメールを先ほど送りました。待たせてしまって悪いことをしたかな・・・。
他機に比べて値段も安くてコストパフォーマンスがいいのがNexus7の魅力のひとつだったのになぁ。
書込番号:16503240
2点

2台目として購入を考えていましたが、この価格では諦めます。残念です。
書込番号:16503255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MeMO Pad HD7 16GBのグローバル価格は148ドル。
日本での当初の販売価格は19,800円。
ネクサス7 2013の価格は何ドルでしたっけ?
十分想定内の価格と思いますけど。
書込番号:16503319
1点

確かに想定内かもですが、ちょっとだけ、もしかしたらと、有りもしないことを期待してました。という意味で残念です。
書込番号:16503356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカの価格とどうも合わない気がします。北米では、新型Nexus7は、16GBWi-Fiモデルが229ドル、32GBWi-Fiモデルが269ドル、32GBLTE版が349ドル。5000円も上がるものなんでしょうかねぇ。(サイトの記事)
為替が1ドル100円で台湾で製造した製品をアメリカへ持って行くと349ドルで、日本に持ってくると39,800円というのは、どこで5千円ものるんですかね?ヤクザが所場代でも取るんでしょうか?
書込番号:16503358
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
標記のとおり、KDDIから新しいNexus 7 をauから8月26日に全国一斉で発売されるようです。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0826/
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0826/besshi.html
2点

発売は8月28日だと思います。
書込番号:16509388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんや、Wi-Fiモデルダケデスネ
なんの意味があるのやらw
書込番号:16509405
0点

巣のOSで売ってくれることを祈るばかりですねwアップデートもGoogleサーバーからなのかauサーバーなのかが個人的には知りたいな..
書込番号:16509406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは割とLTE通信が安定しているから安心ですね。
ただ、iPhone向けの糞LTEが使われたら激怒ですけどw
まあAndroid用の安定LTEが使われると思いますが。
書込番号:16509431
2点

>なんの意味があるのやらw
売れるからだろw
書込番号:16509440
5点

Wi-FiモデルなのでLTEとかは関係ないですね。
おそらく客寄せパンダ的なものだと思います。それに専用オプション品で儲けを取ろうって感じじゃないですか?
書込番号:16509466
2点

auショップとヨドバシどっちが良い迷う。
auは近くにらあるので便利で28日ににゅうかするらしい。
ヨドバシは店頭予約中、28日に引取り可能と言われた。
どうしようかな。
書込番号:16509548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auでの32GBネクサス7は37,000円らしいのでヨドバシにしようと思います。
書込番号:16509600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープ製に次ぐ、auからのタブレットか!と期待したけど、普通のwifiモデルでしかもGoogle定価より高い。
LTEモデルではないってどうなのって感じ。
auのメリットは購入にauポイントが使えたり、auの端末のように月賦購入できるらしい。
auならではの機能的な優位性を期待しただけにがっかりでした。
書込番号:16509782
4点

auは何でも有って感じのキャリアだから
単純に何も売れる物は扱うって感じなんでしょうね。
書込番号:16509790
1点

>LTEモデルではないってどうなのって感じ。
2.1GHz帯バンド1対応なのでどうなのかな
書込番号:16509818
0点

auAndroidで有りながらエリアがiPhone5になってしまうから扱わないとかね。
書込番号:16509833
1点

日本でLTEが使えるのはバンド1とバンド3だけみたいですね。
こちらにまとめてみました。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
書込番号:16510164
1点

Nexus 7 2013 現状 バンド1 だけしか技適通ってない、ファームで規制して通ってから、ファームUPで対応するんだろうけど、結局、 バンド1 だけしか技適通ってない=AUは、LTE版取り扱えないと言う事になるのかな?
書込番号:16510350
0点

自己レス
iPhone用のバンド使えば良いんだ。
書込番号:16510388
2点

そうなんですよね。
バンド1しか通ってないみたいですけど、GoogleはEMOBILEもサポートするといった時点でバンド3は対応するということですので、まあ使えるようになるかと思います。
auのバンド1のLTEは貧弱ですし、auがLTE版のNexus7を取り扱う感じはないようです。
まあ3GがW-CDMAにしか対応してないので、CDMA2000を使っているauからの発売はなさそうですけどね。
結局は販売金額を高めにして、スマホなどとのセット購入での分割やポイントを利用できるようにするそうです。
書込番号:16510392
2点

> ヨドバシは店頭予約中、28日に引取り可能と言われた。
単売アリなんでしょうか?
ONKYOやXOOMと同じでカード類と抱合せ販売?とかいう気がするのですが。。。
XOOMとか破格の抱き合わせでもあまり飛びませんでしたが。
単売アリなら確かに意味がわからない様な。。。
書込番号:16512234
1点

スピードアートさん
今回はまだLTE版は発売されませんよ
だから上記情報は16or32GBの事でしょう
書込番号:16512361
1点

スミルスチックさん
ですから、ヨドバシの件を含み「過去の例からしてWi-Fiモデルを単売するのか???」と言うのが投稿の趣旨です。
書込番号:16512488
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Adorama
http://www.adorama.com/ASUS2B16.html
http://www.adorama.com/ASUS2B32.html
16GB 229.99ドル、32GB 269.00ドル。日本への送料は42.20ドル。合計で16GBが272.19ドル。32GBが311.20ドル。
B&H
http://www.bhphotovideo.com/c/product/997060-REG/asus_nexus7_asus_2b16_16gb_google_nexus_7.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/997056-REG/asus_nexus7_asus_2b32_32gb_google_nexus_7.html
16GB 229.00ドル、32GB 269.00ドル。日本への送料は42.46ドル。合計で16GBが271.46ドル。32GBが311.46ドル。
AdoramaとB&H 共に日本へ直送可能です。ちなみに2012版の時に、実績があり信用出来るショッピングサイトです。
9点

日本での発売次期は、9月13日のEU解禁と同時である可能性が高いです。いち早く試したい方はどうぞ。
書込番号:16406686
6点

米尼、予約受付開始
http://www.amazon.com/gp/product/B00DVFLJKQ/ref=ox_ya_os_product
米尼の場合日本へは直送は、不可みたです。転送が必要になります。
書込番号:16407232
5点

初期不良の不安が大きいですね。
通販は初期不良交換が面倒臭い。
ましてや海外通販はね。
店舗で買わないと怖い。
書込番号:16407953
6点

nikoniko7さんに同意。
近くのショップで販売開始の情報が流れるまでは、指をくわえて待ちます。
書込番号:16408008
3点

B&H カメラレンズでの初期不良時の対応談。
基本的に15日以内なら理由を問わず。送料を負担すれば、箱付属品が完全であれば返品可能です。初期不良時は、アカウントがあれば着払いでの返品が出来ます。但し、新品交換時は日本国へ納付する消費税が二重取りされます(法律上明白におかしい?)インボイスを工夫すればなんとかなるか?。
対応は、国内通販と大して変わりません。むしろ問題は個人輸入物の日本の消費税徴収システム。
書込番号:16408086
5点

>nikoniko7さんに同意。
私も同意。無理して海外から購入するほどのモノではないと思っています。
日本で発売することが決まっているのですから待てば良いことです。
書込番号:16408199
5点

舞い上がるのも結構だが、ちょっと度が過ぎるで。
いち早く欲しい奴は、自分で調べて注文するやろ。
くだらん「まとめ」なんかいらんよ。
書込番号:16408265
8点

大年のカメラ小僧なんで、円高全盛期より「B&H」は良く利用させて頂いています。なんせ、日本製のくせにかつての一眼レンズと来たら、米国で買うの方が遙かに国内より安かったので。何度も書きますが初期不良時の対応は素晴らしい物があります。どっかのベストバイとは偉い差を感じます。
2012版、の時に実績のある2サイトを紹介させて頂きました。又、米Google play公式でも購入が可能になりました。
あしからず。
書込番号:16408498
11点

林家正麺さんにも同意。
確かに浮かれたいのは解るけど、無理やり祭り祭りってのものね〜。
基本的には、Nexus7(2013)はNexus7(2012)に在らずですからね。
こうも乱立すると・・・逆にマイナスだし、ウンザリさせる事にもなるかな。
まぁ、適当に参加はしていますので、大きな事は言えませんがw
書込番号:16408918
2点


Radeonが好き さん
私はこのスレを見て「すげえ!なんて素ん晴らしい情報なんだ!!」と思いましたよ。
海外に注文したいと思っていて、やり方がわからない人にとってはとても有益な情報です。
私自身は林檎派なので、この情報の恩恵を直接にはあずかれませんが、
New Nexus7 をいち早く入手したいと思っている人は周りに沢山います。
皆、口を揃えて「近いうちにアメリカ出張の予定がある同僚に頼む」と言っていますが、
この情報を教えたら、きっと何人かはトライしますよ。
iosはお好みでないらしいですが、たまには林檎のスレにも面白情報をお願いします。
書込番号:16409320
10点

向川さん>
私は。実は、黒い猫の主管センターで仕分けのバイトの経験があります。
正直「ノートPC」も、コンベアの上に投げます。実際に観たら通販は遠慮したく無くなりますが、店舗への出荷も、最近は宅急便なんです。どこも多分大差無いかと^^;
例えば、DELL辺りは、梱包にとても気を遣っていて。実際に段ボールや、発砲スチロール財の形状設計をする現場では、ぶっちゃけ投げる事も想定した頑丈な梱包になっています。
HDDの無い軽いタブレッツト、仮に飛行輸送中で乱気流にあってもそうそう壊れません。気圧差、気温差、振動、そりゃペット動物ならストレスで・・・^^;
書込番号:16409814
1点

実際に観たら通販は遠慮したく無くなりますが、X
実際に観たら通販は遠慮したくなりますが、○
動画のFedEx はあまりに酷いですね、止めたい奴とかが、腹いせに動画をグルで撮ったんじゃ無いかと。
書込番号:16409834
1点

vostro1000@さん
実は、i pad mini も持ってるのですが、娘も息子も、林檎派なんで、妻と私は意地になってAndroid使ってます。理由は単に色々いじれるから何ですけどね〜。
新型Nexusu7(2013)は、ジャパンディスプレイ製の液晶パネルと、エルピーダ製のRAMを使ってるそうですから。日本経済の為にも是非vostro1000@さんも買って下さい。
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130727/16/1449856/17/818x583x5bc5675c9aa58e3f97d895be.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130727/16/1449856/18/480x546x3d734766cab7af2b7fba3a3d.jpg
書込番号:16409869
0点

余談
amazonの箱は、無用にデカイ様に思う人がいるかもしれません。
でもあれは、伊達にデカイ訳じゃ無いです。重い物の下敷きになっても、仕分け時にコンベアの上にフリスビーの如く投げられても中の商品を守る為なんです。
私の持論ですが、良い通販サイト程、梱包に気を遣っています。ぶちゃけ箱はデカイ程良い。
書込番号:16409963
1点

海外通販は送料負担がデカすぎる。
初期不良で往復の送料を負担したら意味ない。
高額品で割引額があれば意味あるかもしれないが、Nexus7くらいの価格だと40ドルも送料負担したくねえーな
書込番号:16410518
5点

Radeonが好き!さんは海外通販を利用するように強要しているのではなくて、あくまでも海外通販で新型Nexus7を買いたい人のための参考情報を提供しているだけですよね。それにたいして、海外通販を利用するつもりの無い人が、海外通販なんて使いたくないよとか、要らない情報だといったツッコミを入れるのはよくわからないな。自分には不要でも、欲しい人には有益な情報だと思います。
書込番号:16411017
18点

raydreamさん レス有り難う御座います。
端末のroot化なんかと同じ類の話ですよね。
リスクを覚悟しても、いち早く手に入れたい。そのリスクを背負うかどうかはあくまで自己判断による自己責任。
実は現行の2012機も「B&H」で買った物なんです。初期ロットだから駄目とかも無かったですし、現在も安定して動いてます。
書込番号:16411104
2点

raydreamさん、私も誰が何処で買おうが自由だと思います。
ただ、リンク先が海外ってだけで、日本で購入できるリンク先を複数貼ってるのと同じですけどね。
てか、そもそも、ここは、Nesus7(2012)の板であり、(2013)ではありません。
まだ、板が無いのか仕方がない部分もなくは無いですが、総合にでもスレ作ればいいのに。
単純に、人が多いから便乗しているだけに見えます。
で、一つなら未だしも、先頭切る人が居ると続く人が居て、ここ最近は、(2013)の板の様に思えますw
まぁ、100%反対って訳でもないのですが・・・微妙ですね。
書込番号:16411136
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
http://s.kakaku.com/item/K0000566227/
http://s.kakaku.com/item/K0000566228/
前からあったのならすいませんm(_ _)m
書込番号:16509737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早いですね。
こっちの方がいい?
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_code=12173807,12173808,12173809&stopics=nexus7&scmp=ml_gougai_130826_new01
書込番号:16509815
3点

レスありがとうございますm(_ _)m
慌てる程のスレではないのに慌てて書き込んでしまい言葉足らずでした(^^;)
Nexus7 2012と2013の口コミの棲み分けにとでしゃばった次第ですm(_ _)m
書込番号:16509868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいませんm(_ _)m
あと諸先輩方のレビューも楽しみにお待ちしております(^^)
書込番号:16509883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google、日本で8月26日に「新端末発表会」を開催
新型「Nexus 7 (2013)」の国内発売を正式発表する見通し
http://gpad.tv/topic/google-nexus7-2013-0826/
ついにきたー!絶対買います!!
26日発表と同時発売でありますように!!(><
11点

LTE版の発売も急いでほしいです><ノ
書込番号:16496079
4点

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
書込番号:16496396
1点


メールアドレスをご登録いただくと、量販店または Google Play での Nexus 7 の発売情報をお知らせします。
↑ぜんぜんこないのわたしだけでしょうか?(^^;)
書込番号:16496553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にも届きません。
書込番号:16496584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏面が旧型よりもカッコ良くなっているーーー!!
これのカメラにフラッシュがあればマジで最高!!
でも粋のAndroid端末だから面白みがない(泣)SONYのXperiatabletに比べるとかなり面白みがない。。。
スナドラになったことでより安定性が高くなっていると思いますね。
書込番号:16496706
2点


LTEモデルの発売は9月30日だそうです。
Wi-Fiモデルの約1ヶ月後ですねー
書込番号:16503843
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7はあまり出動回数がほとんどなく、久しぶりに充電を一晩試みたのですが、充電されているのかさえも分からず、電源ボタンをいくら押してもうんともすんともいいません。ネットの書き込みには完全放電後には充電出来なくなる持病があるとも書かれています。もちろん充電は、Nexus7に付属していたASUSの純正品の充電アダプターを使っています。以前は一度成功したのですが今回はダメです。なさけないタブレットです。Googleの仕様が間違っているのか、それともASUSのハードの作りが安い部品を使っているのでなさけないハードに仕上がったのか。iPad/iPhoneではそのような事例は一度もなかっただけに、今回の件には考えさせられます。Androidの本家の鳴り物入りの超格安ミニtabletには期待していたのですが、裏切られました。かといって韓国製のタブレットも買う気がしないし、Androidはもういいかという気持ちです。iOS (iPad)とは格差が大きすぎます。他のAndroid tabletは使ってないので正確な比較にはなってませんが。Nexus7 2013も、宣伝通り受け止める訳にはいきません。不安がいっぱいです。またASUS製でしょう。それなら今秋発売のiPad mini Retinaを買います。安心して使えます。安心して使えるAndroid tabletが出れば買いですが。
3点

うだうだと長いねー
3行で書けるだろこれ
というか完全放電したら13秒長押しとかやってみた?
書込番号:16471387
17点

もう一度30分ぐらい充電した後に電源を13秒以上押し続ける。
書込番号:16471389
3点

使い方が悪いだけじゃ…ドコモのスマフォなんかも1年前のモデルは何かと知識つけないと使えない機種でしたね…
書込番号:16471390
0点

電源長押し(13秒?)も、ネットで推奨されているリカバリー方法もなんども試したのですが今回はダメでした。
書込番号:16471432
4点

リチウムイオン電池は過充電や過放電、高熱で劣化すると言われてるので完全放電すると、そのような事態になるのは
機種に関わらずだと思います。
これはiPadでも同じことです。
http://www.apple.com/jp/batteries/
>バッテリーを適切にメンテナンスするには、バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。毎月最低でも1回は充電/放電サイクルを完了する(完全に充電した後、バッテリーを使い切る)ようにしてください。
使用しない保管状態が多いなら満充電も避け、完全放電しないよう適度な充電容量で保管しないと
iPadに変えても寿命は短命に終わるでしょう。
書込番号:16471443
4点

自己レスです。電源アダプターをASUSのからiPad用に取り替えてみました。なんと充電がスタートしました。なにゆえ、純正ASUSで充電できないでしょう。
書込番号:16471445
4点

>電源アダプターをASUSのからiPad用に取り替えてみました。なんと充電がスタートしました。
ちょっとした端子部分の接触不良なのかどうか理由はよく判りません、というのが正直な感想です^^;
私は本機購入とほぼ同時に、純正の充電スタンドを購入し使用しています。
思い起こすと、購入前に店舗等で実機を確認した際、電源ケーブル繋いであるにも拘らず
なかには、うんともすんとも言わない個体がありました。
その際の個人的な感想ですが、(MicroUSB端子部分の強度はあまり強そうではないな〜)という印象を持ちました。
それに引き換え純正の充電スタンドは、手軽にポンと置くだけで左サイドの4ピンで充電されるので気楽で簡単です。
またバッテリに優しい充電方法などは全く気にしませんし、持ちが悪くなった等ということもありません。(というか実使用では判りません)
但しケースに入れて使用されている方は、いちいち外さなければいけません。
私は外出時スリップインケースに入れて持ち運び、使用時は裸です。
裏のすべり止め加工が非常に使いやすく、また汚れやキズにも強いです。
画面にフィルム貼ってあるだけですが、今でも新品同様です^^
スレ主さんも失望せず、可愛がって(使い倒す)やって下さい。
長文、失礼しました。
書込番号:16471644
5点

下町情緒さん、丁寧なコメントありがとうございます。今度純正の充電スタンドさがしてみます。
書込番号:16471840
4点

余談ですが、マイクロUSB端子の接触不良に起因する充電トラブルは、非常に多いです。
新型 Nexus 7 の「Qi」 Nexus 10 の「ポゴピンケーブル」にしろ、やはり抜き差しを繰り返す事の酷使によるトラブルを避ける為のアイディアでもあります。
書込番号:16472056
2点

純正でない充電器で充電できたのは幸いでしたね。
あとは
ASUS充電器本体が故障なのか、
付属USBケーブルが故障(断線orプラグ変形)なのか、はたまた
Nexus7のUSBジャックがくたびれた(元々変形気味だったor変形させてしまった)か、
・・って辺りを消去法で切り分けて、悪い部分を特定して排除する、で解決しそうですね。
書込番号:16472239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩から帰ってきたら充電が無事完了していました。めでたし。
付属の電源アダプター(ASUS)でなくApple iPad付属の電源アダプターに替えただけで難なく問題解決しました。USBケーブルは付属のものです。電源アダブター部分に問題があるみたいです。
みなさん、いろいろ助言ありがとうございました。これでスレッドを終了させていただきます。
書込番号:16472333
6点

スレ主さんがiPadのアダプタで充電できたということは、Nexus7のケーブルを使ったでしょうから、ケーブルには問題がなく、Nexus7の純正アダプタの故障ですね。USBアダプタは汎用のものが多く出ていて、2口や4口もあり、便利なので、それを使ってみるのもいいと思います。ちなみに、iPad miniの付属アダプタよりNexus7の純正アダプタを使ったほうが、ちょっとだけminiを速くフル充電できます。
アップルは今週、汎用アダプタによるiPhoneでの感電事故に対応し、汎用アダプタと純正アダプタを1000円で交換するプログラムを始めました。すべての汎用アダプタが危険というわけじゃないでしょうが、中には劣悪なものもあるということですね。私も感電はしませんでしたが、中のヒューズが大きな音を出して破裂したものもあります。アマゾンで買ったので交換対応してもらえました。
書込番号:16472380
6点

そもそも完全放電させる使い方をしてるんだから
遅かれ早かれ電池は直ぐに逝っちゃいますからw
書込番号:16472417
4点

>これでスレッドを終了させていただきます。
解決済みの処理がされてないようですよ。
書込番号:16493553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





