Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 13 | 2013年8月21日 13:40 |
![]() |
38 | 17 | 2013年8月16日 13:24 |
![]() |
7 | 7 | 2013年8月14日 22:41 |
![]() |
12 | 8 | 2013年8月7日 21:30 |
![]() |
34 | 16 | 2013年8月5日 11:44 |
![]() |
10 | 2 | 2013年8月3日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.3 に公式対応の Gapps パッケージが公開されてやっと3者揃い踏み。
Nexus7 (4.3) Rooted に下記の3種のファイルをダウンロードして Nexus7 の任意のフォルダに保存。
TWRP で下記の順番にフラッシュ。ものの数分で ROM 、カーネルと Gapps のインストール完了。
・ CyanogenMod10.2 ROM : cm-10.2-20130819-NIGHTLY-grouper.zip
・ FAUX123 カーネル : grouper-faux123-kernel-v022m.zip
・ Gapps : gapps-jb43-20130726-signed.zip
(Google アプリパッケージ)
試行錯誤を繰り返しましたが、上のファイルが全部揃ってからの作業はあっけなく完了。
Nexus7 を起動すると。今や見慣れた CyanogenMod が起動します。
アプリの自動復元はしてくれませんでしたが、使用頻度の高いアプリは20本程度なのでストアからの
インストールも簡単。整理できて良い機会。
FAUX123 カーネルを導入した第一も目的は USBDA ですがデバイスの手持ちがなく、DragonFly を
視野に入れながらあれこれと迷っています。
ご参考までにスクリーンショットを数点添付します。
1.ホームスクリーン外観
雰囲気がだいぶ違います。
2.タブレット情報
・カーネルと CyanogenMod のバージョンを表示
3.DSP マネージャー
細々と音の設定ができます。
USBDAC デバイス、未購入につき音出しまだです。
FAUX123 カーネルに内蔵の DSP はかなり本格的な内容。Nexus7 の音質が大改善された印象。
Nexus7 の操作性は最高だと思っていたが、カーネルの導入で一皮むけた印象。
優れたプラットフォームあっての楽しみ。これで安定動作してくれれば文句なしです。
7点

自己満足にもほどがある。音質ネタしつこい。オーディオスレに行けよ。
書込番号:16489125
8点

自己レス;
NEXUS Media Impoter を起動すると、Cyanogen Modがクラッシュ。
音楽はNuetron NEONバージョンを使っているので NAS からファイルを引けるのでMedia Importer 自体が
不要。OTG ケーブルでUSBメモリを接続してもクラッシュ。デバイスをつなぐには別な方法があるのでしょ
うが、知識なし。
書込番号:16489212
1点

何故に、BatteryMixがウィジェットじゃなく、アイコンなのか??
書込番号:16489261
0点

望見者さん、
用語の定義はよくわかりませんが、ホームスクリーン上の Bettery Mix はアイコンでしょう。
あれをタップするとプログラムというかウィジェットというのか知りませんが、グラフィカルな表示画面
になります。
書込番号:16489314
1点

自己レス-2;
マイクロUSBポートに接続したUSBメモリは、USBDiskとしてマウントされます。
NEXUS Media Impoter は音楽再生や画像閲覧には不要なことが分かりました。
USBメモリへの読み書きが自由にできます。
書込番号:16489554
1点

そりゃルート取ってるんだから接続機器は普通にマウントできるだろう
書込番号:16489612
1点

root取りはスキルがある人だけでやって下さい。
書込番号:16489796
4点

結局Androidも中身はlinuxでハードウェアもPCなんだから
PCでできることを普通にやってドヤ顔してもね。。
書込番号:16489820
3点

このご報告は「ルート取り」の報告ではありません。
ルートを取り、カーネルをDAC接続の可能なカールルに入れ替えに成功したご報告。
ルートを取っただけでは USB をマウントすることは出来ません。私の理解では。
苦労したのは、4.3 がホヤホヤのアップデートなので、Gapps の 4.3 対応版がなかなか公開されなかったこと。
昨夜真夜中に Gapps の 4.3 対応版を見つけ、後は一直線。
書込番号:16489909
6点

そりゃ理解が浅いからでしょ。
所詮中身はLinuxだと言っているでしょう。
コマンドでmountすればできるにきまってる。
結局アプリなんて裏ではコマンドをたたいてるだけなんだから
Androidでrootをとって云々とかやる以前にLinuxの基礎でも勉強をすべきでは?
書込番号:16490211
2点

nerimapapa2さん お疲れ様。
少なくとも俺には素晴らしく有用な情報だった。
ここの掲示板は、少し検索すれば得られる情報や、過去ログに有る質問を繰り返し質問してるケースが多い中、こう言った技術的報告は大変貴重であり大歓迎です。
書込番号:16490295
14点

最近こう言う濃い話が無かったからねー。自己満足上等なのでどんどん書き込んでください!
騒いでいる人は、昔からアカウント変えながら同じ事を繰り返している有名人なのでみんなで生暖かい目で見ています(笑)
書込番号:16491729
13点

価格コムは検索機能が弱いし、古いスレッドは6件づつしか見れないし、使いづらいのは確かですよね。
データベースなんて抽出できなければ何の意味も無いのに。
書込番号:16492413
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
買い替えの理由は先日、液晶が割れちゃった!からです・・・。
新型の背面カメラとHDMI対応は嬉しいけど、今の画面でも十分綺麗だったからまだまだ現役でいて欲しかった。
画面が綺麗なのはいいけどそれを活かせる背面カメラなんでしょうか?
せめて現行ipod(500万画素)と同等以上でないと。
できれば修理したいけど買い替えです。
現場管理の仕事が増えたので背面カメラがあることでワークユースでも活躍しそうです。
やっぱり出来ることが増えるのはいいですね!
2点

コーニングの強化ガラスを割るなんて、何があったんでしょう?
後学のためにもなんで割れたのか教えてほしいです。
書込番号:16452485
4点

>後学のためにもなんで割れたのか教えてほしいです。
こういうページもあります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/latest.html
自分への注意喚起としても拝見しています。
書込番号:16452934
3点

普通に割れますよ。
膝くらいの高さで一発で割れました
書込番号:16453159
4点

えっくんですさん
そのコーナーは私も知ってるんですが、Nexus7の液晶割った画像って見た記憶が無かったんですよね。
コーニングのゴリラガラスを採用してるCASIOのスマホは何度も落としてるんですが割れも壊れもしないのでNexus7もそう簡単には液晶が割れたりしないと思っていました。
takazoozooさん
Nexus7のガラスって尖ったものでガツガツやっても割れないって動画を見た記憶があったんですが、落とすと簡単に割れちゃうんですね。
参考になりました。
書込番号:16453213
2点

カバー付きでマップを起動して自転車のプラ製のカゴに入れていました。
何度か同じことをしていたのですが、先日は空気を入れたてで段差で結構踊っていたから打ち所が悪かったようです。
保護フィルムがあったら良かったかも知れませんね。
書込番号:16453365
1点

たぬしさん
思いもよらない使い方ですね(汗)
個人的には電子機器の使い方としては有り得ない乱暴さに思いますが・・・
書込番号:16453394
5点

新型Nexus7はドロップテストで現行Nexus7よりも液晶が脆いという結果もあるのでフィルム云々より
これを機に持ち運び方を改めたほうがいいと思います。自分もこの扱い方はちょっとな…と思いました。
そもそも物理的に液晶が損傷しなくても、そうクッションも無い状態でボンボン揺らしていたら
内部のデータ喪失や内部ハードウェアの故障の危険性もあると思いますよ。
今のタブレットのストレージはフラッシュメモリなので稼動部品が極めて少ないし
内部チップにしてもSoCでワンチップなので耐衝撃性には優れますが、それにしても想定外の使い方では。
書込番号:16453433
2点

確かに扱いがアレでしたね。
でも都会の人間が土地勘もない鉄道網も発達していない地方都市に行くと
マップ機能をフル活用させる必要があるので、気づいたらこうなっちゃいました。
おもちゃ感覚で気兼ねなく使い倒せるのがネクサス7のいいところなんで少し工夫してみます。
自転車での使用は生活していくためには避けられません。。。
書込番号:16453504
1点

取り扱いががさつ?
今度は割らないようにして下さい。
書込番号:16453718
1点

自転車に取り付けるホルダー的な商品があるのは既にご存知かと思いますが
一応価格.com内のログにも同様の使い方をされている方がいたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16269310/
既製品を買わずともDIYでなんとかできそうな感じではありますが
何にせよ自転車の揺れによってNexus7が跳ねないよう工夫してやってください。
書込番号:16453794
1点

>>一応価格.com内のログにも同様の使い方をされている方がいたので貼っておきます。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16269310/
はい、私です。
結局、これ↓を1500円程度で買って使ってます。
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=29&products_id=12558
説明書が入ってなかったので、付け方を間違えて、3時間ほどの使用で3回ほどNexus7がアスファルトに叩きつけられました(涙)。しかし、たまたまうちどころがよかったようで、問題なく動いてます。正しい付け方?にしてからは一度も落ちてません。ご参考までに。
あと、意外に問題になったのは熱です。直射日光にさらされるうえ、画面常時表示、GPS通信、W-Fi通信を行っているので、熱がハンパじゃありません。壊れたりしないか心配です。少なくとも高熱での長時間駆動は、バッテリー性能の劣化を早めるような気がします。
書込番号:16453999
2点

個人的には、ナビ必須の方はユピテルのアトラスのような専用品を買っちゃう方が使い勝手や耐久性などでお薦めですけどね。
私自身はスマホのナビをたまに確認する程度で目的地に着く方なので自転車ナビは持ってませんが、使っている友人の評判は良いです。
書込番号:16454056
1点

>>個人的には、ナビ必須の方はユピテルのアトラスのような専用品を買っちゃう方が使い勝手や耐久性などでお薦めですけどね。
アスファルトに叩きつけられたNexus7を涙目で見ながら、そう痛感しました(^ ^;)。
そもそも、Nexus7を自転車ナビに使おうと思った理由は、下記1,2,3なのですが、1については、Nexus7を壊すぐらいなら専用機を買ったほうが安い、と感じました。
1.お金の問題
(a)専用機を買うのはもったいない(たまにしか使わないから)
(b)地図を更新する費用がゼロですむ。
2.地図精度の問題
Googleマップなら、更新しなくてもいつでも最新。専用機は、モノによっては有料でも更新できないものがある。
3. 荷物の問題
Nexus7とナビを両方持ち歩くと、重いしかさばる。盗難防止の観点から、自転車から離れるときはナビを外して持ち歩くため。
書込番号:16454120
2点

普段は安いものから買って、最終的に一番グレードの高い物を買う傾向があるのですが
ネクサス7からは卒業できませんねー。
ナビのGPS精度は最高です。
何かと僕にはちょうどいいんですよ。
good job!
書込番号:16454302
0点

自転車カゴに直接いれるのではなく、クッションとしてカバンを詰めて、カバンとネクサスを外れないように固定すればオッケーだったのにな。
ベロクロをうまく使えばDIY出来る。
書込番号:16454927
1点

こんな自転車見かけたら怖くてしょうがない。
書込番号:16475459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Analogix SlimPortが米アマゾンでは29.99ドルで売られています。
日本のアマゾンでは並行輸入品が5199円。ちと高い。
並行輸入業者さん、優しい値付けして。
HDMI出力を行いながら充電が可能なのが嬉しい。
ご興味の向きは↓
http://www.analogix.com/products/slimport.html
SlimPort to HDMIをHDMIを介してHDTVに繋ぐとかなりの高精細映像が期待出来ます。
Rikomagic MK802 III(OS:4.1)でもHDTVに繋ぐと満足できる画質だったので、
1980X1200への期待が高まります。
もう新型を買う気になってますが、ルート化した旧型はどうしよう。
1点

SlimPort で実際に繋いでいる画像をアップしておきます。
少し古いDELL製のU2410と言うIPSのモニタです。新型Nexus 7の綺麗さが際だってしまう結果になり複雑な思いです。音声もちゃんと出ます。手前で光ってる物が、音声を同軸や、オプティカルで出力出来るサンワサプライのHDMIセレクターです。
新型Nexus 7の液晶は、色温度がかなり高いので、好みはあるかと思いますがとても綺麗いです。
日本のアマゾンでは並行輸入品が5199円。ちと高い。>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AGFISF8/ref=oh_details_o05_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
ライセンスの絡みで、SlimPortケーブルは、MHLケーブルに比べとても現状とてもお高い。但し、SlimPort、MHL、は互いに互換性が無いので代用は無理なので実に残念です。
HDMI出力を行いながら充電が可能なのが嬉しい。>
これも誤解されそうですが、映像を出力する側が対応していれば可能です。MHLに対応しているTVの場合は、SlimPortケーブル刺し、新型Nexus 7を繋げば多くの場合充電されながら映像出力も可能かと。諄いですが、新型Nexus 7にMHLケーブルを刺しても映らないのでご注意!。
充電しながらが、確実にやりたいなら、下記の様なアダプタータイプをチョイスするのも良いかと思います。
http://www.amazon.co.jp/Analogix-SlimPort-Adapter-Google-Nexus/dp/B009UZBLSG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1376364300&sr=1-1&keywords=SlimPort
ACアダプタ等で充電しながら、映像を出力する事が可能です。
書込番号:16465018
2点

ゴメン勘違いしていた。
http://e-nikki.blogspot.jp/2013/07/slimport.html
MHL対応TVに下記を繋いでも充電はされない。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AGFISF8/ref=oh_details_o05_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
下記アダプタなら
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2FAnalogix%2DSlimPort%2DAdapter%2DGoogle%2DNexus%2Fdp%2FB009UZBLSG%2Fref%3Dsr%5F1%5F1%3Fs%3Delectronics%26ie%3DUTF8%26qid%3D1376364300%26sr%3D1%2D1%26keywords%3DSlimPort
同時充電可能。
書込番号:16465177
2点

Radeon が好き !さん、
詳しい情報を集めていただいて有難うございます。
私は色温度高めが好みなので、新型ネクサスの色味は多分OKだと思います。
サンプルで上げていただいたウサギさんの毛並み、綺麗ですね。
ちょっと気がかりなのは写真をいじるときに使っている三菱製の 23 インチモニタの色温度が低めに設定してあり、差に馴染めるか。
第2信でご紹介いただいたアダプタが昨日見つけて「高い」と文句を言った製品と同じもののようです。このアダプタの HDMI コネクタの反対側の端面にマイクロ USB のメスコネクタ見えます。これが充電用のコネクタだと思っていました。
新型ネクサスがちゃんと動いてくれたら、旧型ルート化済みネクサスにカスタムカーネルを入れて念願の USBDAC を試すつもりです。CM10.2 がそれほど間を置かないでリリースされる期待があります。
書込番号:16465546
1点

マイクロ USB のメスコネクタ見えます。これが充電用のコネクタ>
そこにACアダプタ等を刺せば、充電と映像の出力が同時に出来ちゃう訳で子よね。
私は、アダプタでは無い方、上段のやつを本家に在庫がある時に買ってありました。
アダプタだともう一本HDMIケーブルがいるので一体型を買いましたが、確かに充電出来る方が良いですね〜。
Qiて方法もありますが^^;
未だ日本発売前なのに、ケースやフィルム、Qiの充電器、ケーブル類がちょっとしたNexus 7 2013特需。
書込番号:16465659
1点

nerimapapa2さん、Radeonが好き!さん。
有用な情報ありがとうございます。確認させていただけないでしょうか。
1. slimportは、新Nexus7には対応してると思いますが、旧Nexus7には対応してませんよね?
2. Radeonが好きさん!による実機での検証は、新Nexus7「のみ」での検証ですよね?
※逆に旧Nexus7をSlimport製品につなげても使えなかった旨を検証なさっているのであれば、それも有用な情報ですので、教えていただきたいです。
(正式対応していなくても、「使えてしまう」場合があると思いますので)
こちらは旧Nexus7のスレですので、「旧Nexus7はSlimportに非対応」その旨の記載がないと、このスレをたまたま目にした旧Nexus7ユーザが「旧Nexus7でslimportが使えるんだぁ」と誤認して、slimport製品を購入する恐れがあるような気がします。
単なる私の勉強不足で、旧Nexus7に対応しているようでしたら、申し訳ありません。
参考: Wikipedia <Slimport>
http://ja.wikipedia.org/wiki/SlimPort
書込番号:16469801
0点

質問の回答します。
残念ながら、旧Nexus7 には外部に有線で映像を出力する機能も方法もはありません。Nexus10 の様にマイクロHDMI端子が有る訳ではありませんので。又、MHLもサポートされていません。但し、Miracast(無線)を使う方法(要カスROM導入)は有るにはある様です。
https://github.com/kensuke/How-to-Miracast-on-AOSP/wiki
旧Nexus 7 を 「Miracast」対応にする方法があるらしい。
余談ですが、ASUS MeMO Pad HD7 の方はネイティブに「Miracast」に対応しています。
書込番号:16470023
0点

Radeonが好き!さん
>>残念ながら、旧Nexus7 には外部に有線で映像を出力する機能も方法もはありません
迅速なご回答、誠にありがとうございます。
やはり無理なんですね。たいへん勉強になりました。
書込番号:16470079
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

ヨドバシで27日に発売なら良いな。日本での価格も気になるな。
書込番号:16446398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本向けLTEモデルが存在しそうです。
http://uk.asus.com/Tablet/Nexus/Nexus_7_2013#specifications
↑ソース
NA/JP SKU: 2100(1), 1900(2), 1800(3), AWS 2100/1700(4), 850(5), 700(13), 700(17)
↑日本向けLTEバンド帯
書込番号:16446427
0点

8月27日から発売!って情報元は「日本向けLTEモデルは無い。」と言い
追加情報ではLTEは有るっぽいという・・・
8月27日もガセかも?って事かも(苦笑)
書込番号:16446443
1点

ガジェット速報に寄せられた匿名の人物による情報>
匿名と言うのが胡散臭い^^;
書込番号:16446463
1点

案外「ノジマ」大勝利かも?
さあ、日本版の「Best Buy」となるか?
書込番号:16446471
1点

もしくは8月27日発売の中にLTEモデルは無いって事かもしれません。
私はヨドバシポイント12,000円分以上あるのでヨドの予約開始を待ちますw
書込番号:16446477
1点


早く発売されると良いですね。
今度の週末にうちの近くの量販店で聞いてきます。
ってEDIONです。Orz
書込番号:16446989
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

裏の取引(買取)?ですか。
まだ、持ってないから売れないや。
書込番号:16431153
1点

8月に長期旅行に行くのでそれまでにタブレットが欲しいです。
少々高くてリスクがあっても新しいものが欲しい人には嬉しい情報です。
故障しても最悪米国の知り合いに頼むとか手はあるし。
事情はそれぞれ。
書込番号:16431334
3点

米国にいくなら、現地にてアクセサリと一緒に店頭で買ってきてはどうでしょう?
自分は、今オレゴンの転送屋の倉庫にある。ケースが届いたら発送かける予定。
書込番号:16432572
6点

アキバで買うより個人輸入した方がやすいですね。
それなりに時間とリスクはあるけど。
書込番号:16433901
1点

やっぱり日本にもってくるコストが高いんですよね。
もっと単価が高い商品ならいいんだけど
3万程度の商品で送料だけで5000円位かかるからなぁ
書込番号:16434149
3点

複数輸入すれば、1台当たりの輸入コストは少なくなりますよね。
ヤフオクで個人出品している人は、そのケースかな。
うまく売りさばけば、自分の分くらいは実質0円で手に入るかも。
書込番号:16435127
1点

転売屋をしてまで手に入れたいのか・・・負けた _orz
書込番号:16435174
2点

youtubeを見ていたら、秋葉原で購入した人を見ました。
そのうち、インプレが出ると思います。
書込番号:16435453
2点


> 転売屋をしてまで手に入れたいのか
意味不明ですが、転売屋から買いたい人もいるということです。
ヤフオクの落札結果を見ればわかります。
Win-Winの関係なら、いいんじゃないですか。
私は個人輸入までして買いませんが。
書込番号:16437048
2点

>うまく売りさばけば、自分の分くらいは実質0円で手に入るかも。
って言っているじゃない。(文脈って大事かなと)
書込番号:16438030
0点

文脈で判断するのならば、この自分はたあみさんの事じゃないと思いますけど
買い占め転売とかはちょっとなーと思いますけど、現状日本未発売の端末を個人輸入してまでやる転売は気になりませんけどねぇ
書込番号:16438360
0点

てか、そんなもん、欲しけりゃ勝手に見てるだろw
もしかして、出品してるの?
書込番号:16438413
2点

リンゲルブルーメン: 新型「Nexus 7」国内発売は8月下旬でLTEモデルも国内発売か─ノジマ http://rbmen.blogspot.com/2013/08/nexus-78lte.html?spref=tw
ノジマ電気で予約受付中らしいですね♪
書込番号:16438553
2点

× ヤフーオク!
○ ヤフオク!
-----------
独り言
スレ主はこのスレ限りの捨てアカだろうな。。。
書込番号:16438769
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ふと気になって残高確認したら、まだ半分強残っていました^^;
使用期限まであと3ヶ月・・・
これからは、有料アプリ優先で見ていきます^^
書込番号:16432848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気が付いてよかったですね。
発売直後にやっていた購入者特典ですね。
書込番号:16433126
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





