Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月8日 14:05 |
![]() |
46 | 20 | 2012年12月6日 10:34 |
![]() |
5 | 0 | 2012年12月5日 19:52 |
![]() |
5 | 5 | 2012年12月5日 12:47 |
![]() |
27 | 7 | 2012年12月4日 11:59 |
![]() |
32 | 21 | 2012年12月4日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
今、pixusから「スマホdeアプリ」という500円ぐらいする有料アプリが先着五万無料提供されています。
ネクサス7でワード、パワーポイント、エクセル、pdf、Webページなど多彩なファイルが手軽にプリントできるそうです。
たぶんキャノン以外のエプソンでもできると思います。
インストールしましたが、良さそうなので、お知らせします。
2点

アプリ名間違い
スマホdeプリントじゃねえか!!
下のスレ何だ
書込番号:15446330
0点

既にAndroidからの印刷環境は「Googleクラウドプリント」で有ったりしますから。
今更なんだよね〜プリンタメーカーの対応アプリ・・・。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pauloslf.cloudprint
上記アプリを使い「Googleクラウドプリント」使えば、とりあえずWindows PCから印刷出来る環境のプリンタへは巻単に今までも印刷出来ているから、今更感が・・・。
書込番号:15446446
0点

アプリ名は間違えるわ、キャノンのプリンターでしか使えないわで、いやはや、申し訳ございません。
我が家のプリンターはエプソンでこのアプリで、印刷はできませんが、入れてあるファイルの一覧が出てくるので、ちょっと便利なので、削除しないで入れておこうと思います。
キャノンのプリンターでは、便利なアプリですね!
エプソンのプリンターではGoogleクラウドプリントでやればよいのですか?ありがとうございました。
書込番号:15446710
1点

こんにちは。EPSONユーザじゃないですけど。
EPSONプリンターにはEPSON純正の無料アプリ「EPSON iPrint」ってあるみたいですが、それでは目的にかなわないのでしょうか?
クラウドを経由することなく印刷/スキャンできるみたいですよ。
書込番号:15449703
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

な、なんですと!? (ガクガク、ブルブル)
書込番号:15436208
1点

しかしこのタブレットどうもCPUはシングルコアのようですよ
液晶も解像度は良いとして、TNかもしれないし
NEXUS7のウリでもあるGPSやブルートゥースやNFC等がもし付いていないのなら
とても安いとは思えないですし、早く正式な仕様を見てみたい所ですね。
書込番号:15436254
1点

日本では発売されても
Nexus7の8G版と同じ扱いでプロバイダとのセットのみでの出荷
と予測します。
書込番号:15436270
1点

16GBの方にスレが立ってるよ。そっちからのコピペだけど…。
Nexus7の長所である高解像を捨てて意味があるかな…。高スペックで低価格がNexusの魅力でもあるんだけどね。
まあ、その前に原価割れする様な金額は現実的じゃあ無いね。
書込番号:15436400
1点

よけいなお世話ながら。
ここの掲示板は16GBも32GBも共通、
先行スレのタイトルがまともだったらダブることも無いのに・・・の典型的一例ですね。
書込番号:15436527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よけいなお世話ながら。
>ここの掲示板は16GBも32GBも共通、
と、思われがちなんだけど、実は違うのよ。URLも違うしカテゴリ表示もちゃんと別れる。
どっちかっていうと、16GB、32GBの2つの板がどちらにも一緒に表示されている感じ。
ま、どっちでもいいんだけどね(笑)
書込番号:15436567
4点

http://gpad.tv/tablet/asus-me172v/
99ドルタブレットの噂はかなり前からありますね。
■ スペック
OS: Android 4.1 Jelly Bean
CPU: WonderMedia Technologies WM8950 (ARM Cortex-A9) Single-core 1GHz
GPU: Mali-400
RAM: 1GB
ディスプレイ: 7インチ マルチタッチ 静電容量式
解像度: 1024×600 WSVGA
カメラ: 1MP(前面)
通信: Wi-Fi / Bluetooth
外部端子: microSD, microUSB, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Ion 4270mAh
リンク先の情報を鵜呑みにすれば、(ARM Cortex-A9) Single-core 1GHzですが、 microSD端子が有る様ですね。
レノボのA1が当り外れがあっても結構使えましたから、割と使えるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297687/#tab
書込番号:15436876
0点

>と、思われがちなんだけど、実は違うのよ。URLも違うしカテゴリ表示もちゃんと別れる。
逆です
複数のURLが一つの掲示版にリンクされている。
掲示版の実体は1つ
書込番号:15437350
11点

Nexus 7発売以後、中華製タブレットは低価格化しています。
$99タブレットをGoogleが発売するとしても不思議ではありません。
既に中華タブレットが低価格化して$99以下で高性能のものが多数あります。
ただし、中華製タブレットでは当たり前のHDMI出力、microSDカードスロット、これがGoogleのタブレットにはありません。ここの差が現れます。、
発売されるかは不明ですが、登場しても不思議でない価格ではあるということです。
書込番号:15437480
1点

>複数のURLが一つの掲示版にリンクされている。
って俺も思ったんだけどね。リダイレクトされてるだけかと。
結局、DBからのデータをどう起こすかだから実体なんて無いんだな。だから、掲示板が二つあるとは書かずに「2つの板がどちらにも一緒に表示されている感じ」とした。
掲示板が一つ、二つと数える事自体がナンセンスだよな(^^;
大脱線なのでここで終了。
書込番号:15437581
0点

正直なところそういうものかという感じですね。
今のnexus7でも最大限、財布に優しく、高性能なので比較する気にならないです。
この19,800円のnexus7(16G)はとても満足しています。
(最初はレビューで4でしたが、今は5ですね。)
元はとったと思うくらい毎日活躍してますよ。とりあえず買った人は使い倒しましょう。
書込番号:15437685
5点

>レトロとデジタルさん
ですね。
同スペックなら全く興味なし。
Nexus7で十分満足でしょう。
最近電子書籍リーダーとして大活躍です。
北方の水滸伝、メッチャ面白いし、コミックもいけますね〜
新ブラックジャック買ってしまいそう....
書込番号:15437994
1点

iPad mini程度のものなら1万円以下で販売できることの証明にはなるでしょう。
iPad miniに対するある意味嫌がらせ?
たぶんNexusブランドではないのではと思いますが、 Android全体のシェアアップには貢献すると思います。
書込番号:15438112
0点

Nexus廉価版、ウワサ通りのスペックと価格で発売されるなら、個人的にはドスパラタブレットのほうが欲しいかなw
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/23/news009.html
書込番号:15439394
0点

ドスパラタブレットはGoggle Play非搭載ですよね。
初心者には少々面倒くさいかも。
書込番号:15439949
1点

危なくそのドスパラタブレット買う予定の者でしたが、グーグルプレイ未対応なので結局nexus7を買いました、安いのは落ちがあるから怖いです。
書込番号:15439955
1点

ドスパラタブレット、私もいいかと思ったんですがGoogle playは非搭載みたいなので、見送りました。
年末年始のおもちゃにNexus7 16Gを買おうかなと思っていた矢先に廉価版のニュースで多いに迷ってます。どちらも十分安いですが、一応倍違うんですよねぇ。
書込番号:15439970
1点

まあ安かろう悪かろうですね。
2万円で7が買えるので、これより劣ったのがいくら安くても興味ないです。
書込番号:15439982
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
たった今、ヨドバシ梅田で、16GBが\19、800の在庫ありで、販売してました。ちょっと見てただけで、何名かの方が購入されてました。ポイントは10%付く様です。
書込番号:15437366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7の長所である高解像を捨てて意味があるかな…。高スペックで低価格がNexusの魅力でもあるんだけどね。
まあ、その前に原価割れする様な金額は現実的じゃあ無いね。
書込番号:15435606
1点

シングルコアでメモリ512MBとかかなり遅いですよ。。
書込番号:15435656
1点

メモリは1gなのか。。
CPUの遅さだけ気をつければ問題無さそうですね。
書込番号:15435672
0点

低解像というほどの違いはないような・・・。
読書なら良いかも・・・。Kindle叩きかな・・・。
日本では出ないんじゃないのかな?
Nexusも日本で結構売れているんだから、そろそろ国内修理体制を
設けてほしい。ま、修理じゃなくて、壊れたら交換でもいいけど・・・。
現在、壊れているかどうかを判断する拠点すらないのは困ったもんだ。
書込番号:15435813
1点

中華タブと大差ないのでは?
とりあえずネクサス7あるから不要。
書込番号:15435848
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

そんな独り言はTwitterでいいかと?
同じネタは過去ログに沢山あります。
書込番号:15427598
15点

確かにネットだと高い場合がありますよね
:(;゙゚'ω゚'):
品薄だった時に値段を高く設定したショップが
そのまま戻さず販売しているような気がします。
現在は比較的、入手しやすくなったので
GooglePlayと同じ金額になって来ていますけど☆
書込番号:15427643
3点

売るヤツがいて買うヤツがいる。だから商売になる。
買ったヤツが満足すれば外野が言う事は何も無い。
書込番号:15428285
5点

僅かな金額で行列の先頭に入れて並ばせてくれるなら、安いもんだ。
書込番号:15430009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にここに登録されている所で買っている人がどれくらいいるのかも不明ですしね
書込番号:15430877
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
バッテリー残量が少ない状態で、再起動と強制終了が、数回繰り返された後、電源ボタンが反応しなくなり、Google playの端末サポートの電話サービスで、強制起動と初期化の方法を教えてもらいました。
不安定現象の原因は未解決ながら、使える状態になったので、しばらく様子見です。
強制起動の方法は、以下の3箇所を同時に長押しするだけです。
電源ボタン
ボリュームボタンの音量大側
ボリュームボタンの音量小側
強制起動で普通に立ち上がったので、そのまま使えそうでしたが、とりあえず初期化(設定メニューにある「バックアップとリセット」の「データの初期化」)もやってみました。
初期化では、自分で取り込んだ画像や音楽などは復帰できませんが、「バックアップとリセット」の「データのバックアップ」と「自動復元」のチェックマークを外してなければ、Google playからインストールしたアプリは有料のものも含めて、再インストールされます。
保証書には、不具合の相談と修理の窓口は、ASUSコールセンター
となってたので、最初はそちらへコンタクトしたのですが、たらい回しされた挙句に、「Google playから購入したものは、Google playのサポートに相談してくれ」みたいにあしらわれたので、ちょっとムカつきました。
最初の相談で、Google playから購入したことは判っていたのに•••ASUSの最初の担当がたまたまいい加減だったんですかね?
書込番号:15404429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


その程度のエラーなんてよくあることですし、リセット方法も知ってて当たり前の事かと思いますが。
サポセンがいい加減なのは海外メーカーでは当たり前です。
その分、安価提供されてると思った方がいいですよ。それが嫌なら国産ブランドの機器を購入すべきですね。
書込番号:15405548
2点

スレ主さん
動画見ました。
かなり驚きです。
そんなふうになることがあるのですね。
強制起動の方法、参考になりました。
もしこちらでも同様の症状が出ましたら、試してみたいと思います。
書込番号:15405905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このエラーはよくあることではないです
いい加減なこというひといますね。あったら欠陥商品ですよ
初期不良品だと思いますので交換された方が懸命です
書込番号:15405947
3点

クレソンでおま!さん
ごもっともなご指摘で恐縮です
年を取ると、自分で調べるより判ってる人に聞いた方が早いやって思うようになるもんですから、年寄りをあまり責めんでくだされ(笑)
ASUSに頑張って欲しいから、クレームしてるわけで、サポートの不備はどんどん指摘してあげた方が、お互いのためになりませんかね
Google playのサポート担当は、こちらの言い分をしっかり受けとめてくれたので、好感持てましたよ
だから、今でも変わらず周りの人には、iPad miniよりnexus7がいいよと勧めるつもりで、国産のタブレットには、今のところ興味はないです
書込番号:15405974
2点

syn-おかゆ さん
もし、不具合が発生したら、一応サポートに連絡して、対処方法を相談された方がいいでしょうね(不具合の履歴をサポートに残す)
自分でリセットを繰り返した末に、保証期間が過ぎてからリセットもできなくなったりしたら、悲しいですからね
レモンハートのマスターさん
原因不明のまま、保証期間過ぎてから再発したら、ということをおもえば、確かに交換してもらった方が安心ですね
ただ、初期化してしまったので・・・
バッテリー残量が少ないときに不安定になったので、バッテリーのトラブルがくさいと睨んで、同じような状況で再発しないか確かめてみようと思っています
書込番号:15406112
1点

動画を拝見し、驚きました、全く同じ症状です。
強制終了の状況から最後の砂嵐まで、全て同じ現象が2度起こりました。
バッテリーが35%残っているにもかかわらず、残量0といきなり表示されて強制終了です。
砂嵐がしばらく続いたあとは、うっすらバックライトが点灯している状態でした。
正常に毎日使用していたのですが、android4.2.0にしてから発生しました。
私の場合は強制起動の方法を知らなかったため、電源ボタンやら音量ボタンやらをいじっているうちに起動しました。
現在は正常に使えておりますが、いつ発生するかわからないと思います。
全く同じ現象である事を考えると、他にもいらっしゃるのかもしれません。
書込番号:15406373
2点

私の所有しているAndroid機(Nexus7を含め5台)でも、バッテリー残量が少ない状態での強制シャットダウンは稀にありますが、最後の砂嵐は見たことが無いです。
(Nexus7は頗る安定しています)
現在配信されている4.2.1にアプデされて、様子を見られても良いかも知れませんね。
再発するようであれば皆さんが仰っている通り、端末交換を申し出た方が良いかと。
書込番号:15406872
1点

ご指摘ごもっともです。
ただこの手のエラーはまずは再起動が基本ですので、ハードの入れ替えはその後の話になります。
レモンハートさん
なんでもかんでも即交換、即修理ってのは、かなり労力がかかるし時間もかかるので、一発目としてはいかがなもんかと?
書込番号:15406893
2点

SALEENさん
35%で落ちましたか
もしかして、そのレベルで充電開始することが多くなかったですか?
バッテリーも含めての電源系統のトラブルと、にらんでましたが
原因がはっきりしないのは気になりますよね
ご指摘のOSバージョンとの絡みも気になるところで、リチウム系のバッテリーもある程度のメモリ効果みたいな「くせ」が残ると聞いたことがあるので、バッテリー電圧の変動をOSのロジックが拾っている可能性もありますよね
書込番号:15406939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また発生しました、それも連続です。
強制起動を試みても、立ち上がって数秒後にまた強制シャットダウンです。
そのときは必ずバッテリーが0表示になります。
尚、充電ケーブルを抜いていると強制起動すら出来ません。
ケーブルをつなぐと砂嵐状態になります。その状態から強制起動しかできません。
砂嵐を放置していると、しばくしてからバックライトがうっすらと点灯した状態に変わります。
ちなみに35%あたりで充電開始は、多かったような気がします。
現在充電すら出来ず、強制起動してもすぐにダウンするため、初期化すら出来ない状況になりました。
サポートに連絡し対処を伺ってみようと思っております。
書込番号:15410728
2点

SALEENさん
バッテリー残量のレベルが違う点以外は、わたしが遭遇したのと同じ現象だと思います
不具合のトリガーになってるのは、電圧レベルそのものではなくて、急激な電圧降下率もしくは、降下率の変化率(加速度みたいなもの?)かもしれませんね
いずれにしても、強制終了を引き起こすきっかけはバッテリーの劣化もしくはメモリ効果によるものでしょうから、バッテリーの交換をしてもらうつもりで、交換してもらうのが良さそうですね
ASUSのサポートは頼りないですが、Google playのサポートだったら、交換に応じてくれると思いますよ
書込番号:15410856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついんた さん
データ初期化後にOSが自動更新されたので、たぶん4.2.1になってると思います
初期化後、最初の「バッテリー残量が少なくなっています」メッセージが先ほど出て、そのときの残量レベルが14%でした
とりあえず、今回は素直に充電開始しましたが、週末には強制終了されるまで、ねばってみようと思います
書込番号:15410892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこひこさん
現象からすると電源回路に問題がある可能性があると思います。
現在は再起動でなんとか回避できても、バッテリーがへたってきた場合の電圧降下により頻発するようになるかもしれません。
保証がきくいまのうちに治しておいた方が良いと思います。
書込番号:15411159
1点

〜その後〜
約6時間ほど放置した後、今朝(6時半)試しに電源をonしてみましたが反応無し。
次に充電ケーブルを接続すると、何と充電中の表示(正常表示)が出ました。
異常時はusb充電ケーブル接続すると、砂嵐です。
充電ケーブルを接続した状態で通常起動してみたら起動できたのですが、バッテリー表示は0%で、強制終了。
※6時間前は33%残の状態でした。
そのまま30分ほど充電し電源onしましたら、17%残にて通常起動できました。
そのまま充電を続け、BatteryMIXにて状態を見たのが添付画像です。
11/30 00:00あたりにて連続強制終了
その後、6時まで画面(バックライト共)は消灯していたのですが、システム上は点灯・稼動していた模様。
約6時間にて33%のバッテリーを完全放電。※普段は消灯であれば1日もつ残量です。
不思議なことに、完全放電後もシステムは動いている(6時以降の稼動プロセスを参照)
放電中はなぜかUSB充電中(薄赤グラフ)となっている
BatteryMIXがどこまで信頼できるかわかりませんが、強制終了後、完全放電した後もsystemは稼動していたということになっています。
とりあえず37%まで充電しましたので、そこから通常使用にてバッテリーを減らしどうなるか観察してみます。
※現状では正常稼動。
※android4.2.1のアップデートが促されていますが、4.2.0のままで様子見してみます。
私は素人なので判断できませんが、正常稼動している以上しばらく様子を見てからサポートに連絡してみます。
書込番号:15411463
2点

SALEENさん
よいデータがとれましたね!
交換してもらう根拠になると思いますよ
レモンハートのマスターさん
わたしも、SALEENさんと同じようなデータをとって
Googgle playの端末サポートにかけあってみようと
思います
書込番号:15411521
0点

ASUSのサポートから窓口対応についてのアンケートがきました
わたしの他にも、対応のまずさにクレームされた方が多かったのでしょう
Google play のサポートとの連携がうまく機能するよう改善されることを期待します
書込番号:15415701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー残量が14%と4%のレベルで出てくる「充電してください」のメッセージを無視して、残量2%まで使用したのちしばらく放置してみました
電源ボタン(30秒長押し)でスリープ解除ができなくなったことを確認した後、電源ボタン&ボリュームUP&ボリュームDOWNの3箇所を長押ししても起動できないことを確認しました
その後、充電を開始すると、充電中の表示(稲妻マークの電池&4段階レベルのアニメ)が約20秒出てからディスプレイ消灯
充電開始から2時間くらいまで、何度か電源ボタンのチョイ押しをしてみたところ、充電中の表示が約20秒出てディスプレイ消灯(スリープモード?)してました
充電器を繋いだまま約3時間放置後、電源ボタンのチョイ押しでスリープ解除できました
その時の充電レベルが97%で、添付のスクリーンショットでグラフの線が青から赤に変わっているところが、そのタイミングです
次に充電する際には、どのくらいの充電レベルからスリープ解除できるのか確かめてみようと思います
書込番号:15421373
0点

バッテリー切れで強制終了された後の充電中に、どのくらいの充電レベルから再起動できるか確かめたところ、充電レベル1%辺りから電源ボタンの長押しで再起動可能なことが判りました。
また、一旦再起動すれば、その後は、電源ボタンのちょい押しでスリープに入り、スリープ中のちょい押しでスリープ解除できることも判りました。(充電ケーブルは繋ぎっぱなしです)
書込番号:15429868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





