Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年12月25日 22:37 | |
| 16 | 16 | 2012年12月29日 15:12 | |
| 23 | 7 | 2012年12月27日 19:47 | |
| 6 | 4 | 2012年12月25日 13:25 | |
| 32 | 8 | 2016年4月27日 09:25 | |
| 23 | 4 | 2012年12月26日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ASUS(エイスース) 90-XB3XOKDS00020 [Nexus7専用ドッキングステーション]を車載用として購入するつもりですが、
@本体にハードケース(背面のみの一般的なタイプ)を装着したままでもセット可能でしょうか?
Aまた、クルマの前後の挙動でも本体は外れない程度の装着具合でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:15528993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載には向きません。
@ 装着するとジャストフィットしません。
A 軽く乗っているだけです。車載には向きません。
私は次の物を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004M8ST36/ref=oh_details_o01_s01_i00
書込番号:15529033
![]()
3点
prego1969man さん、xperia02c さん、早速のご助言ありがとうございました。
大変参考になりました。
専用ドックではなく、prego1969man さんがお使いのものを第一候補に、吸盤タイプの汎用スタンドを探してみようと思います。
書込番号:15529701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
いつもお世話になります。
今、PCの中に転がっている動画をNexus7用に変換するフリーソフトを色々試しております。
any video converterは対応動画形式が豊富で、変換メニューにNexus7のプロファイルがありますので変換初心者でも迷わず大変便利なのですが少し変換速度が遅いような気がします。
他に性能が良くて初心者でも使えるNexus7用に動画変換できるソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
0点
anyーvideoーconverterにCPU速度を変える設定があります。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
6.を見て、スレッドを8にしてください。
もう一度やって見てください。
書込番号:15527840
![]()
4点
ISO形式ならHandbreakでMP4します。
書込番号:15527846
![]()
0点
今から仕事さん
おぉ〜、設定があったのですね、見落としていました。
「スレッド」0で「GPUを加速」にチェックが入っておりませんでした。
因みに私のPCはi5の4コア4スレッドですがスレッドは4とするのが正しいのでしょうか?
at_freedさん、
コメントありがとうございます。
長年溜めたいろんな形式のファイルがあるものですから・・(^_^.)
書込番号:15527896
0点
4で試し、CPU負荷が100%になるか見て
100%にならないならば、あげて見て下さい。
書込番号:15529421
3点
その後です。
any video converterはちょくちょく音ズレが発生します。
対策も色々とあるようですが、私の環境では改善しませんでした。
で、iWisoft Free Video Converterに切り替え使っていますが今のところ不具合なく使えています。
Nwxus7をお使いの方で手持ちの動画をNexus7用に加工したいとお考えでしたら上記のソフトはいいかもしれません。
もっと良い物あるよ!という方、情報お願いいたします。
書込番号:15529423
0点
今から仕事さん
4で試したところ70%くらいでした。
しかし、スレッド0の時より1.5倍ほど速くなっているように感じます。
ビデオカードが対応してたらもっと速いのでしょうね。
書込番号:15529446
0点
i5をご使用との事ですが、自作機ならマザー型番を、メーカー機なら機種名を教えて下さい。
「Intel® Quick Sync Video」が使える世代のPC(マザー)なら。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
無料ではありませんが、「Sandy Bridge」以降のマシンなら暴速。
書込番号:15530862
2点
Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
私の使ってるPCは・・・
デスクトップ・・Lenovo H520s 47462SJ Core i5 2320(Sandy Bridge)
ノート・・Lenovo G580 26897SJ Core i5 3210M(Ivy Bridge)
ノートは新世代の2コアのようですが、もしかして2コアのノートの方が性能を引き出せるのでしょうか?
書込番号:15533014
0点
実際にベンチマークをして比べた訳ではありませんが、普通にソフトウェアによるエンコードなら、4コア4スレッドの、Core i5 2320(Sandy Bridge)の方が高速ですが、チップセッとが、インテル P67 Express チップセットなんでQSVが使えません。これに対してCore i5 3210M(Ivy Bridge)は、QSVが使えます。インテル HD グラフィックス 4000を使ったハードウェアエンコード、TMPGEnc Video Mastering Works 5 や Power Director 10での(QSV使用)の方が高速である可能性はかなり高いです。
http://www.the-hikaku.com/pc/mouse/12LuvBook-D.html
書込番号:15533239
![]()
1点
Radeonが好き!さん
リンク先拝見させていただきました。
何やら、HD グラフィックス 4000の可能性を感じさせてくれますね。
ソフトさえ対応していれば、2コアのi5(Ivy Bridge)でも4コアのSandy Bridgeに対抗できそうな気がしてきました(笑)
さてさて・・・
話が大分逸れてまいりましたが、昨日使用した、iWisoft Free Video Converterはスピードの面はともかくとして、変換結果には満足しております。
今後はフリーソフトから始めてエンコードについてもっと欲が出てきたら、ご紹介の有料ソフト試してみようと思います。
お答えいただきました皆様、有用な情報ありがとうございました。
書込番号:15533493
0点
BSplayerならisoも再生できますし、
対応ファイルは多いですから無変換で大丈夫
なのではと、思ったりしますが…(((^_^;)
書込番号:15538328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか話が関係ない方向になってきてますね。
Nexus7専用の動画なんてものは存在しないので、動画変換ソフトのスレ(あればですが)で質問されたほうが得だと思いますが。
僕は、Nexus7のために変換するのがめんどくさいし、時間も無駄になるので、ほぼすべての動画が再生できるMX動画プレイヤーで直接みています。
変換しないといけない理由はあるのでしょうか?
書込番号:15538535
1点
コメントありがとうございます。
確かに、変な方向に向かいつつありますね。
申し訳ありませんでした。
更なる疑問が生じた場合は場所を変えて質問させていただきたいと思います。
ご質問の回答ですが、
タイトルにもありますようにNexus専用ではなくNexus7用(Nexus7向け)と捉えてください。
人にもよりますが、私の場合PCの中に転がっている動画はサイズが大きかったりで、容量の少ないNexus7に数本しか入らず、そのまま入れて持ち歩くには扱いにくかったのです。
そこで、1280×800にリサイズしビットレート等も変換すれば、Nexus7にちょうど良いサイズの動画になると思いました。
変換しなければいけない・・という固定観念はありませんが、私にとってこれは遊び道具ですので、面倒くさかったり、意味が分からん(時間の無駄)という行為でも私には楽しく遊べてしまうのですよね。
ビジネス用途で使っている方ならともかく、趣味で購入された方なら、この気持ちをわかっていただけるかと思います。
動画が数本入っていると飛行機の中での暇つぶしにはもってこいですよ。
これからNexus7で楽しまれる、特に私と同レベルの方向けにも、このスレでいただける情報が役に立たないかと考えた次第です。
以上、理由となりましたでしょうか?
書込番号:15539093
1点
むぐむぐさん
理由はわかりました。いろいろ試して、遊びたいのはわかります。
Nexus7用に変換したいということであれば、ビットレートや画面サイズが話題にあれば良かったかなと思います。
Nexus7用として、なるだけ高ビットレートかつファイルサイズが少なくなるような変換ソフトは?みたいなですかね。
書込番号:15540763
0点
何かの参考になれば幸いです
エンコードに凝ると、最初は高機能かつ高速な有料ソフトを使うんですが、さらにそれが講じて職人の域に達すると、再びフリーで更に高機能なソフトに回帰します。
現状「aviutl」言うソフトを中核にして、作業工程毎に色んなフリーソフトやプラグインを合わせて使います。
http://blog.ebifunyai.com/archives/2011/02/_tsaviutl.php
↑上記辺りが参考になるかと思います。
結局「x264」を使ったソフトエンコードがもっとも綺麗に仕上がります。
Nexus 7 では720P 1280x720 MP4コンテナ辺りが、綺麗かつコンパクトで扱いやすいです。
書込番号:15543507
2点
なるだけ高ビットレートかつファイルサイズが少なくなるような変換ソフト>
可変にするか固定にするかでも変わりますが、フレームレートや解像度が同じならビットレートを落とせば結果ファイルサイズは小さくなります。ですから変換ソフトに依存するのではなく、使うコーデックによる所が一番大きいです。
DVDや地上デジタル放送で使われるMPEG-2より、BDやレーコーダやYouTubeでも使われる、H264 AVCの方がビットレートを下げても綺麗です。一昔にDivxなんてコーデックもはやりましたが、現在下火です。MP4又は、MKVコンテナにx264でエンコードした、H264ファイルとAAC音声を合わせる物H264 AVCが主流です。
結論 x264 を使いましょう。
書込番号:15543589
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ヤマダやケーズのチラシが入ってきたので
見てみると、nexu7 16GBは19800円と
ありました。これにポイントがちょっとついたり
ケーズだと3%の現金値引きですね。
その辺の家電量販店で買えるのに
ネットの方が高いというのはおかしいですね。
2点
前回も同様な投稿されてますけど、そちらへ付いたレスはご覧になってますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15386950/
新規に投稿されるなら「返信がついたら通知する」にチェックを入れて、その後の反応も確かめましょうよ(苦笑)。
書込番号:15527773 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
本来は定価という発想が変なんですよね。
Googleさんは基本的にはインターネット上のサービスによって収益を得るサービス業です。収益の柱は広告収入ですね。そこがNexus7という製品を出しているのは、ユーザをGoogleのサービスに囲い込むことができるからです。つまりGoogleさんはNexus7の売上げから利益を得る必要がなく、Nexus7の製造原価に自社の経費を載せて販売するよりもとにかく価格を下げて7インチタブレットのシェアを取ったほうが得なんです。
ところがそのGoogleさんからNexus7を仕入れて販売する小売業者は、製品の販売で利益をあげなければ潰れてしまいます。収益をあげる仕組みが違うので、仕入れ原価で売った後に広告収入がもらえるということはありません。ですから本来的には、小売業者が対抗できないような価格で自社サイトでの販売をするGoogleさんのやり方のほうに問題があるように思います。
書込番号:15534404
1点
質問の趣旨から回答がずれていましたね。すみません。
えっとケーズ電気などの家電量販店と比べて何故ここの売値が高いかでしたね。
ケーズ電気さんなどの家電量販店はメーカー側から見た販売力が違うので、納入原価がその分安くなります。Googleさんが今回小売店の販売力によってそういう納入原価の増減を行っているかどうかまではわかりませんが、企業間取引では通常そのように値段が違ってきます。
それで大型の小売店は「広告チラシに載せる目玉商品などでは店舗への客寄せをすることが目的で利益をあげる必要が無い」と考えています。注目度の高い商品が安いことによって、この店は安いと思ってもらって利益を乗せたほかの商品も一緒に買ってもらえれば良いのです。
しかしネット上の価格比較サイトでは、欲しい商品の最安値を探して、それだけ買うという買い方が主流です。そのため目玉商品的な利益度外視の売値をつけた商品を、こういうところで売っても大手の量販店にはあまりうまみがありません。大手も申し訳程度には出品するでしょうけれど、比較的に知名度の低い中小規模の小売店が積極的にこういうところで値段競争をしています。小さなところが大手と同じ売値でがんばりすぎるとつぶれてしまいます。
書込番号:15534441
![]()
0点
長々とお疲れさまです。
GoogleよりAmazonの方がアコギですよ。
小売店が商売できなければ店主は扱わなければいいだけだと思いますが?
価格コムで紹介しているところが高いのはプレミアム価格を狙っている店が多いから、、、だと。
書込番号:15534834
3点
それは価格コムでは談合をやっていて価格競争をやっていないと言いたい訳ですか?
公正な競争が行われていれば、ここでプレミアム価格での販売なんて狙いようが無いですよね?
書込番号:15536796
0点
まず、定価は無いという自分の知識の間違いを改めない性格を直せ。
ネットだと一般的な価格より高いと変というのは、どういう理由なの?
ネットはしきたりなどに囚われない価格設定をしてるだけだろう。
その一端が、店頭販売よりも安い価格という状態に過ぎない。
大手量販店が大手ネット通販業者の価格設定に悲鳴を上げている。
数々の中小の販売店を倒産閉店に追い込んだ自分のやった事と同じなのに。
書込番号:15536894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
過去ログを見たのですが良く理解できませんので判り易く教えてもらえませんでしょうか。
スマホ(Galaxy S3 docomo)の連絡先(オレンジ色の背景に人のマーク)から本機(Nexus7 32G)の連絡帳(水色の背景に笑っている顔のマーク)にデータをコピーしたいのですが判りません。
尚、スマホの連絡先の登録先は自分以外はdocomoになっています。これをgoogleにも登録したいのですがこの方法もお教えくだされば幸いです。何分にも年寄りの機械音痴なので手順を判りやすく教えていただければ助かります。
0点
昨日プレゼントとして買ったネクサス7に、使い方の説明で自分のギャラクシーネクサスで使っているジーメールのアカウントを入れたら、連絡先とかが私のと同じモノになってしまった。
使用履歴なども同期してしまうみたいなので、早くその人の独自のアカウントを作って入れてしまわないと、私の人間性がバレてしまう。
書込番号:15527428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
銀河S3のデフォルトの連絡先は削除してしまっているので、詳細な手順はわかりません。
が、どの電話帳や連絡先アプリも基本操作は一緒なので。
@銀河S3の連絡先データをSDや内部ストレージにバックアップ(エクスポート)。
A銀河S3の連絡先データを全削除。
B@でバックアップしたデータを銀河S3へインポート、インポート先はgoogleアカウント。
C後はNexus7で銀河S3と同じアカウントを設定し、同期を取るだけです。
>きこりさん
Nexus7をプレゼントされるくらいのお相手なら、人間性を曝け出しても良いのでは(笑)
書込番号:15527543
![]()
3点
ついたんさん
ありがとうございました。無事コピー出来ました。感謝!!
書込番号:15527684
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
PCからは接続出来るYahoo BBモバイルポイントですが、
BBモバイル接続が出来ずに困ってます。
ちなみにPCからの接続は
ブラウザを立ち上げ→BBモバイルポイントのサイトに接続、
→ログインIDとパスワードを聞かれて入力後、認証終了(接続)の流れです。
しかし、ブラウザを立ち上げても接続できないエラーになります。
(当然、認証も出来てないので接続できないのですが)
下記項目についてついて教えてください。
1.WifiからMobilepointを検索しても、パスワードしか聞かれません。
何をいれてよいのやら分りません。
2.他のサイトで「Macアドレスを外す(一時的に)」とありますが、
本体からは参照出来るのみで外す事が出来ません。
説明不足で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
4点
質問しておいてなんですが解決出来ました。
困っている人に設定方法を記載しますね。
iPhoneユーザー用に開放された設定を使用します。
1.Wifiのmobilepointを選択
2.下記の情報を入力
SSID:mobilepoint
パスワード(WEP):696177616b
3.上記2を入れて認証したらブラウザをクリック
すると、モバイルポイントのIDとパス(各個人の認証のヤツ)
を聞いてきますので接続できます。
Macアドレス云々はまったくいじってません。
お困りの方、ぜひお試し下さい。
書込番号:15525637
6点
BBモバイルが使える店内でNexus7のWiFi設定のSSID一覧から”mobilepoint”を選んあとセキュリティをWEPにしてパスキー入力すればつながる。
パスキーはBBモバイルポイントを申し込んだ時にプロバイダから送られてきてると思うけど。
書込番号:15525638
6点
有料接続キャリアだと思うので
パスワードをここで公開するのはまずくないでしょうか?
書込番号:15525686
3点
マクドナルドのBBモバイルポイントはユーザーネームを必用とするとので、ここでのハンドル名にYahooのユーザー名でも使用していない限り、バスワードだけ公開しても他者が接続するのはかなり困難だと思います。
これとても参考になりました。
書込番号:15525749
![]()
5点
1234!さん
>有料接続キャリアだと思うので
>パスワードをここで公開するのはまずくないでしょうか?
これはiphoneの公開パスなので、問題ないと思います。
あくまでBBモバイルポイントへのサイト画面接続するための手段ですので。
↓下記サイトを参照させて頂きました。
http://blog.hirsky.com/changelog/2008-11-05-1.html
あと、1点補足(後で分った)ですが、私の方法で一度切断しますと、
Wifiのmobilepointを選択してパスワード(WEP)を入力する必要があります。
覚えさせる方法ないかなぁ><
書込番号:15526522
3点
こんなアプリを使って見ては、どうでしょうか?
エコネクトWi-Fi接続ツール
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.georepublic.crust.wifi.android&hl=ja
BBモバイルポイント アプリで検索すると他にも同じようなアプリはあるようです。
僕は、自動的になっていると忘れてしまうので使っていませんが
書込番号:15526633
![]()
0点
>私の方法で一度切断しますと、Wifiのmobilepointを選択してパスワード(WEP)を入力する必要があります。
手動で切断しなければ良いのですよ
電波が届かなくなって勝手に切断されるのを待つか
WiFi自体をoffにするか
書込番号:15526703
![]()
3点
めっちゃ助かりました☆
毎回きかれるし、SFのショップの人はリセットしろしか言わないし。
何度も初期設定させられて本当に迷惑してました。
解決して嬉しいです!!
有り難う御座いました
書込番号:19823353
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
googleトップにアクセスすると、下のほうに「正確な現在地が不明です」と
表示されます。
設定の「位置情報にアクセス」はオンになっていますし、位置情報源の
「GPS機能」、「Wi-Fi/モバイル接続時の位置情報」共にチェックが入っています。
(当然ながらWi-Fi接続しています)。
アプリのマップのほうはきちんと位置情報が取得できているようで、
左上にGPSのマークも出てきます。
なぜgoogleトップだけ…?
みなさんはgoogleトップの位置情報取得できていますか?
何か設定すべきものがあるようでしたら、ご教授いただけると助かります。
5点
こんばんは。
設定 -> アカウント:Google -> 位置情報の設定 -> Googleアプリに〜
は、[ON]になってますか?
書込番号:15525153
![]()
4点
>設定 -> アカウント:Google -> 位置情報の設定 -> Googleアプリに〜
はい、ONになっています。
ブラウザからgoogleマップを見ると、自宅位置がきちんと表示されるので、
位置情報が取れないわけはないと思うんですが、なぜかgoogleトップだけ…。
書込番号:15525650
4点
ブラウザのCookie消去で恐らく改善されるかと。
書込番号:15526797
![]()
2点
ついんたさん
ありがとうございます。
相変わらず表示されず悩んでたんですが、ブラウザ変えてみたら
うまくいきました(chrome→firefox)
これで、どうやらアプリの設定の問題なのではないかと確信が
持てたので、ひたすらchromeの設定を見直していたんですが、
ついに原因がわかりました。
chromeの設定から、「コンテンツの設定」→「ウェブサイト設定」で、
gooogle.co.jpの「現在地情報アクセス」にチェックがついていなかった
からでした。
これ、キャッシュの類を消してもリセットされないみたいですね…。
おそらくですが、サイトトップ初回表示時に位置情報アクセスの良否を
求められ、そこで否にするとチェック外れてそのままになるのでしょう。
兎にも角にも、お二方の助言のおかげで解決に至りました。
お騒がせしました。
書込番号:15533749
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






