Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年12月17日 21:38 | |
| 3 | 4 | 2012年12月18日 13:37 | |
| 4 | 4 | 2012年12月16日 23:44 | |
| 25 | 25 | 2012年12月21日 15:23 | |
| 12 | 16 | 2012年12月18日 23:06 | |
| 6 | 3 | 2012年12月15日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入しようと思っていますが,Google Playで購入するのと他店で購入するのでは修理,サービスなどで何か違いはあるのですか。値段が同じくらいだったらどちらで購入しても同じでしょうか。ご存じの方,お教えください。
0点
GooglePlay⇒初期不良などの場合、返送して交換など時間が掛かる
店頭⇒代替品と交換してもらえたり、修理なども店員さんと話しながら決められるので安心。
何かあった時に対応に困るのはネット購入の宿命のようなものなので、近くにお店があるのでしたら店頭購入をおすすめします(´ω`)☆
書込番号:15488093
![]()
1点
なるほど。ネット購入しか考えていませんでしたが,店頭購入も考えられますね。
調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:15488373
0点
値段が同じで現物があるなら実店舗の方がいいだろうね。
私が買った時は実店舗には殆ど物がなくて、ネットで数日だったから、早く欲しかったのでネットで買いました。良品で良かったですわ。
書込番号:15489860
0点
初期不良を考えて店頭で買いました。
しかしながら11/3購入、11/25に故障、店頭在庫がなく、初期不良の二週間も過ぎていた為、メーカー修理になりました。
現在修理に出してから三週間目ですが音沙汰なしです。
この機種は素晴らしいですが壊れた場合は国内で修理ができないようで長くかかることを考えておいた方が良いです。
書込番号:15489941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、電源ON中だと充電できないという不具合が発生し、サポートセンターへ電話したのですが、アダプターやケーブルの交換、初期化やら向こうが言ってきそうな事を一通り試した事を伝えたら、そこまでやって駄目でしたら本体交換しかなさそうですね、と言われました。
16GBモデルで在庫あるんかなと思いましたが、3日で代替え品が届きました。
噂に聞く保護シートしてあるのに指紋が付いてる…なんて事もなく、明らかに新品が送られて来ました。
書込番号:15490920
![]()
0点
情報、ありがとうございます。サポートも頼りになりそうですね。店頭とネットを比べて、今年中に購入したいと思います。
書込番号:15490957
0点
サポートもですが、量販店ではポイントも付いてお得です。ポイントで同時にケース等持ち帰れます。
ネットでは本体のみですね。
書込番号:15491936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
店頭で実物を試しながら購入を決定したいと思います。ご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15493234
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7 32GBをGoogle Playにて14日の夜に注文しました。
その後、音沙汰ないのですが受付は、土日休みなのでしょうか?
現在、沖縄在住で22日より仕事が冬休みで3週間ほど、家を空けるため心配しています。
1点
Google Playの購入履歴の
ステータスを確認してみた方が
いいですよ(´ω`)
書込番号:15486162
1点
私も7日夕方に注文し、土日に連絡無くて月曜日に発送のメールがあり、12日に無事に届きました。
現在、nexus7ライフを満喫中です♪
書込番号:15486372
1点
森野ふわ´ω`さん
ちょくちょく見てますが変化なしですね(;´Д`)
明日まで待ってみます!
zeppelin☆さん
似たような状況ですね!
明日、連絡あることを期待し強制終了する初代ipadで我慢します。
お二人さんとも有難うございます!
書込番号:15488563
0点
追記です。
今朝まで連絡もなくGoogle Playのステータスも変わらず、痺れを切らして問い合わせました。
それに対しての返信です。
--------------------
このたびは Google Play チーム へお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お客様の配送につきまして、通常よりお時間を要しており大変申し訳ございません。
本日、お客様のアカウントを確認しましたところ、今回ご注文の商品は既に発送されております。
お客様の荷物追跡番号を下記のとおりでございます。
追跡番号○○○
発送確認メールの送信、Google ウォレットでの表示につきまして遅れてしまってい
ることをお詫び申し上げます。
--------------------
えっ!?
配送されている…?しかも配送予定日は12月19日!
という事で早速Fedexにアクセスし追跡開始
Dec 18, 2012 12:23 PM
国際輸送許可 - 輸入
場所
NARITA-SHI JP
↑
Dec 18, 2012 9:28 AM
輸送中/処理中
場所
NARITA-SHI JP
配送状況
通関中
↑
Dec 18, 2012 3:32 AM
FedEx経由地を出発
場所
GUANGZHOU CN
↑
Dec 18, 2012 1:55 AM
輸送中/処理中
場所
GUANGZHOU CN
↑
Dec 17, 2012 11:40 PM
FedEx経由地に到着
場所
GUANGZHOU CN
↑
Dec 17, 2012 8:21 PM
出荷地のFedEx営業所を出発
場所
YUEN LONG HK
↑
Dec 17, 2012 7:28 PM
集荷完了
場所
YUEN LONG HK
配送状況
集荷締切時間後に貨物を受付
↑
Dec 17, 2012 1:32 AM
貨物情報はFedExに送信されました。
日本に到着し通関も切れたようです(^^)
Google Playで購入する人は少ないかも分かりませんが沖縄在住だと何かと送料が高かったりするので今回はGoogle Playにて購入しました。
同じような離島在住の方は、ご参考程度までに♪
書込番号:15495879
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
中国(上海)在住の者です。
この年末の一時帰国にあわせて日本でNexus7を購入、中国での使用を検討中です。
そこで、大きく気になるのが、中国からのGoogle Playの利用についてです。
この端末からGoogle Playにアクセスして、アプリなどを購入したり、OSのバージョンアップができるのでしょうか?
とかく、中国とGoogleの関係の微妙さは指摘されるところですし、心配です。
どなたかご存知の方のお知恵を拝借できないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
中国、Googleに対するトラフィックを制限。中国でビジネスを行う上でのリスクに
http://it.slashdot.jp/story/12/11/15/0931239/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81Google%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E5%88%B6%E9%99%90%E3%80%82%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AB
中国政府がGoogleを徐々に締め出しているかもしれません。
そうなると中国国内でGoogle製品を購入するメリットが次第に無くなってくるのかも・・・
書込番号:15484419
1点
ローカルスタッフにSSHかVPNについて聞いてみましょう。
月額10元ぐらいで通信量無制限のがあります。(日本人向けのは2000円/月もありますが、本質は変わりません。)
会社に毎日Facebook更新してる方もいるし、Youtube毎日1GB以上視聴してる方も居ます。
当方はSSHメインで、携帯を使う時、一時的PCでデザリングすればいい。
移動中にはPocketWifi(3G通信)で同時にTube鑑賞と事務専用ラインを使ってます(SSH2個契約してます)。
ま、本当に需要のある人にとって、当局のアレはへなもんですよ。
書込番号:15484963
0点
当方10月に日本に一時帰国した際に、当機を購入し、現在に中国で使用しています。使用目的にもよると思いますが、個人的には、少し待ってからiPad miniのほうがよかったかなという気持ちが少し残っています。
機械自体は問題なく使えますし、メール等も問題なく使えます。バージョンアップも自動的に問題なくされました。ただ、グーグルプレイの有料のアプリは表示されず、当然ダウンロードも出来ません。なので、クレジットカードや他の方法でも、登録することは出来ません。(私の場合、なので2000円のクーポンをもらい損ねました。)無料のもののみが表示され、ダウンロードできます。ただ、無料のものもそれなり結構いっぱいありますし、もし必要な有料のアプリが必要であれば、日本にいる間に、ダウンロードしておくことも出来るのかもしれません。
私の住んでいるところでは、PCのブラウザーでGmailなどをつかうと、そのウエブサイトが表示されないことが結構ありますが、タブレットを使ってのメール送受信は(それほどつかっていないですが)それなりに使えます。
iOSではなく、Androidのよさもあるので、一概にどちらがいいということはできないのですが、個人的に(今回使ってみて思ったのが)もし海外で使うのであれば、改めて、iPadはいいなと思いました。圧倒的な普及率のため、どこの国でもサポートも受けやすく、アクセサリもおいですし、上記のようにアプリ等も問題なく使えるようです。また現地の人ともアプリ等で、盛り上がることも出来ます。もうひとつの大きな理由ですが、多言語の入力方式が、圧倒的に便利です。アンドロイドの場合、それぞれの言語の入力の(画面上の)キーボードのレイアウトや大きさが違ったりしていて、使いづらいだけでなく、ある言語のキーボードから別の言語のキーボードに移るのが、非常にめんどくさいです。iPadの場合それが非常に便利です。私の場合、英語、日本語、中国語などを使いますが、私の持っているiPhoneであれば、簡単に切り替えが出来ます。言語の切り替えをあまりしないのであれば、問題ないかもしれません。
アンドロイドの便利さもたくさんありますし、値段も安いので、一概に言えませんが、可能なのであればiPad miniの方がいいような気がすると、個人的に思います。(とはいえ、ものすごく後悔しているわけではありませんが)
日本人にとって風当たりが強い時期ですが、がんばりましょう!
書込番号:15485068
![]()
3点
皆さん、早速のレスありがとうございました。
>CaptorMeyerさん
VPNは無料のを数ヶ月使っていましたが、今では使えなくなってしまいました…。
SSHは初耳でしたが、調べてみようと思います。
中国にいると、ともすればFacebookもYoutubeも無いも同然になってしまいがちですが、いろいろと道はあるものですね。
>双頭の鷹さん
具体的な使用状況など大変参考になりました。
とりあえず無料のアプリだけでも入れられると分かり安心です。たいていの需要は無料のでも満たせそうですし。一時帰国に際にでも有料アプリが購入できるのなら御の字としたいと思います。
確かに、iOS系であればアプリ購入面や、その他の面でも全く問題ないでしょうね。そういう“安心感”はAndroid系以上に感じます。
私の中では、iPad miniの価格がもう少し安ければ、という思いがあり、なかなか決断できませんでした(数千円の違いなのですけどね…)。
今回は初めてのタブレット購入です。
コスパからいうと、やはりNexusに惹かれるものがありますし、もう少し検討してみたいと思います。
日本と比較すればなかなか窮屈な面もありますが、大陸では大陸なりに楽しみたいものですね。
お互い、頑張りましょう。
書込番号:15489631
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
質問させてください。
東芝のvardia RD-304kを持ってます。
DLNAで、ネット経由で見るのは分かりそうなのですが、
レコーダーから動画をnexus7に落として、
スタンドアロン状態で観る方法はありますか?
ちなみにですが、
さっき、LABI上大岡で16GBを
やっと購入できました☆
ポイントなしと言われたんですが、
後でレシート見たら10%付いてました。
ミスなのか、説明が違ったのか、
ラッキー??
ポイントマシーンの1000ポイントも貰えて
大満足です☆
まだ、32GBも16GBも在庫ありでしたよ。
書込番号:15481646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しい方の回答は他の方にお任せいたします。
私も上大岡店で買いましたが、定価販売で10%でしたよ。
購入時、店員さんも10%って言っていましたので、今回の件は恐らく店員さんが言い間違えたのでしょうね。
書込番号:15481783
1点
形式が判りませんが
対応のアプリを入れれば可能では
USBメモリに落とせばね
書込番号:15481801
2点
>レコーダーから動画をnexus7に落として、
>スタンドアロン状態で観る方法はありますか?
お出かけ転送などの機能も持ったレコーダーとタブレットの組み合わせなら可能です。
現状ではNexus7に明確に対応している機器は無かったと思います。
書込番号:15481849
1点
レコーダー→パソコンで対応形式にエンコード→Nexus7にダウンロード。これでもOK。
書込番号:15481973
2点
皆さま返信ありがとうございます。
ノーマルで10%だったんですね〜
無いと思っていたから、普通なのに嬉しいです(^^)
忘れててポケットから、お金が出てきた様なものですね
自分のお金なのに(笑)
やはり、レコーダーに直接転送機能が必要ですか…
しかしまだ未対応ですか〜(-_-)
出来るだけ安くは済ませたいので、PCで変換が現実的ですかね♪
ちなみに、USBメモリは、マイクロ端子に変換すれば
どれでも認識するのですか??
あと、もしRECBOXとかをもっていれば、簡単にnexus7に
転送するとか出来ないんですかね??
書込番号:15482394
0点
今検索して調べてみましたが、レコーダーとタブレットが
同一メーカーで転送に対応した物では無いと難しいみたいですね。
PCで変換するにしても、著作権保護の関係で真っ当なチューナーで
録画した物は難しいというか不可能です。
方法は無くは無いけれど、法的にクロというかグレーというか・・・
詳しく書くと叩かれそうなので、どうしてもというならご自身で検索してみて下さい。
書込番号:15482533
1点
http://kakaku.com/item/K0000304730/
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/px-w3u3-240f.html
どちらかと言えば、「LEGOまにあさん」の希望を満たすには上記リンク先の製品の様な物が必要だと思います。
書込番号:15482543
1点
余談ですが「PX-W3U3」は、安定してるし結構良いチューナです。最近あちこちの板に使いこなせない事の腹いせをするアンチの荒しが入ってる様ですが。使いこなすのは使う人のスキル次第です。
書込番号:15482579
0点
私はスタンドアロンで見るより直接レコーダーにアクセスしたほうがよいと思いました。
・・・で考えたのが、VPN接続したのちTwonkyBeamを使い外からレコーダーにアクセスして録画した番組を見ようと試してみたのです。
結果、出来ませんね。
TwonkyBeamは家の中のルーターに繋いでいる時は使えますが、外からだとうまくいきません。
何かが足りてないのでしょうか?
書込番号:15483276
1点
>TwonkyBeamは家の中のルーターに繋いでいる時は使えますが、外からだとうまくいきません。
>何かが足りてないのでしょうか?
DLNAの仕様でできません。簡単に言うとパケットの存在期間が短く制限されているので家庭内のLANを超える事は不可能です。今の所、逃げ道もありません。もちろんVPNでも無理です。
書込番号:15483559
3点
爆笑クラブさん
そうなのですか、残念ですね〜。
これで、外からアクセス可能になれば超神アプリなのですが・・
デジタル著作権とかの問題でもあるのでしょうかね。
いずれにせよ、モヤモヤがすっきりしました。
ありがとうございます。
スレ主様
テレビの録画番組を単体で持ち出すには、レコーダーからPCに取り込んで画像変換する事を直ぐ思いつくのですが、法律の問題もあっていけないことのようです。
この掲示板にもやり方が掲載されていますね。(削除されずに今も残っています)
書込番号:15483709
![]()
1点
補足いたします。
日本でDLNAと共に使用されるDTPC-IPについて。
DTCP-IPはIPを使った通信すべてをカバーするものではなく、家庭内ネットワーク領域での用途に限定されています。 そのためTTLとRTTに制約があります。TTLは3以下、RTTは7ms以下です。 TTLはルーターを経由する度にデクリメントされる値で0となったパケットはネットワーク上に現れることはありません。TTLが3の場合ルータを2つしかまたぐことが出来ません。 RTTは通信の往復にかかる時間であり、ルーターのホップ数や通信の距離などに制約をかける意味があります。
そんな訳で、ネッツトに出すことは不可脳なんです。
書込番号:15483810
1点
世界的に見ればDLNAだけでOKなんだけどね〜DTPC-IPなんて足かせはめられてるのは日本だけと言う事は頭の隅にでも止めて置いて下さい。
書込番号:15483880
4点
Radeonが好き!さん
爆笑クラブさんの説明通り仕様として受け止めればいいのですね。
何か国内事情もあるようですが・・
色々調べていたら、私の用途にピッタリな Slingbox PRO-HD なるものを見つけました。
これだと、外出先からテレビ視聴は勿論、レコーダーで撮りためた番組も見れるようです。
(ここでも話題になっていると思いますが。)
ちと購入費が必要なのが難点ですが・・
書込番号:15484207
1点
DLNA
家電ネットワークのガイドラインです。送る側(サーバ)と受ける側(クライアント)で対応規格がバラバラだと視聴出来ないから業界で統一しましょうという取り組み。
DTCP
暗号化でIPは通信プロトコル、つまり暗号化通信のこと。ネットワークで送信するには暗号化が必要になります。日本製日本向けの家電でのdlnaは、ほぼ全てでDTCP-IPを使う仕様になっています。
国内事情
B-CASカードを利用し、公共性の高い地上波を暗号化しているのは、世界的に観て日本だけ。コピーガードはあっても、海外ではDLNAだけ。明らかにユーザーの利便性の弊害になっています。lingbox PRO-HDも総務省辺りはグレー商品と位置付けてるみたいですが、技適といいB−CASといい、天下り先の確保が最優先のお役人達にはユーザー利便性なんてどうでも良いのかもしれませんが・・・。後、他国のメーカーを入りにくくする鎖国的意味合いも強いみたいです。明らかに貿易の障壁と言えるでしょう。
書込番号:15485279
![]()
3点
Nexus7で録画番組を持ち出ししたいという方は結構いらっしゃるようですね。できないですけどね。
いろんな利害関係はあるとおもいますが、できるようになってくれたらうれしいですね
書込番号:15485289
3点
みなさま、さまざまな投稿ありがとうございます。
大変参考になります☆
「PX-W3U3」の様な製品で、PCに取り込んでおいて、
見られるように形式変換するのが、シンプルそうですね。
しかし、私には少々敷居が高いかも(製品も購入必要ですしね…)
日本国内のメーカーのレコーダーでは、なかなか厳しそうですね。
日本ではB-CASやら何やらで、自由度が低いことは、
前々から聞いてはいましたが、これほどとは、、、
通勤中にDVDレコーダーの録画番組をNEXUS7で見れたらなと思っていましたが、
なかなか難しい点ありそうですね。日本の法律的にも。。。
少し、内容は変わってしまいますが、
実は、家のvardia RD-S304KからDLNAで、
NEXUS7側ではTwonky Beam使って、見ようと思ったら、
見られず、いろいろ調べたらTwonky Beamは、DR形式は見られない様ですね、、、
家の別部屋にある、BRAVIAでは見られたんでいけるものだと思っていたら、
残念。
レコーダーの録画データを変換して、保存できるようなNASとかって
世の中に存在するんですかね?
書込番号:15485716
0点
>レコーダーの録画データを変換して、保存できるようなNASとかって
>世の中に存在するんですかね?
変換自体ができないので、NASとは関係なくできません。
どうしても持ち出しをしたければ、対応したタブレットを購入するか、ワンセグ付きのスマホを購入してはどうでしょうか?
国内のワンセグ付きスマホだと録画番組を転送してみれる可能性があります
書込番号:15485926
0点
>レコーダーの録画データを変換して、保存できるようなNASとかって
世の中に存在するんですかね?
自分で作りゃいいじゃん。ヒントは上のレスにもある。
あとはやる気と多少の投資のみ。
書込番号:15485963
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
携帯電話の2年縛りが解けるので、解約してタブレットを携帯として使うことを検討中です。
自宅→有線LAN・外→wi2 or 無料Wi-fi
メールはgmail
通話はFUSION IP-Phone or skype
(アプリは起動しないで常に留守電+通話は月に5回くらい)
1.こういう使い方は可能でしょうか?
2.wi-fiルーターがないと無料wi-fiなどは使えませんか?
3.無料wi-fiを使うとしたら、ひょっとして月額無料ですか?
4.通話にヘッドセットが必要なこと以外に、何か不便なことはありますか?
5.iphoneの中古を買って同じことをしたほうがいいですか?
3日ほど調べてみたのですが、分かりませんでした。
教えていただけると、とても助かります。
2点
・携帯電話として使うなら、私は限りなくおススメしませんが…。
まず大きさについて。アイコンを見る限り女性の方なのでしょうか。
女性の方ならバッグを常に持っていると思うので、携帯するのにさほど気にならないとお考えでしょうが、実際「携帯電話」として常に持ち歩くことを考えたら、やはりスマホの約3倍もの大きさがあるNexus 7は不便なのではないでしょうか。
たとえヘッドセットを使用するにしてもです。
・屋外でのWi-Fiには詳しくありませんが、「無料wi-fi」と銘打ってある物ならば、月額も無料なのでは…?
・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15212500/#tab
有線接続についてはコチラを。タブレット本来の自由度はかなり制約されるので、Nexus 7を買うなら自宅に無線ルーターを導入すべきなのでは。
・Nexus 7を携帯電話として使うならば、断然iPhoneを使った方が良いと思います。
書込番号:15479716
2点
>自宅→有線LAN・外→wi2 or 無料Wi-fi
自宅で有線LANというのが引っかかるかな。無線LANルータを購入された方が良いかと。
有線LANの接続をもたないので、USBでの変換コネクタはあるものの使用できるかは人柱になる可能性があります
>1.こういう使い方は可能でしょうか?
可能と思われます。
>2.wi-fiルーターがないと無料wi-fiなどは使えませんか?
使用できますy
>3.無料wi-fiを使うとしたら、ひょっとして月額無料ですか?
そうなりますね。
ただ、無料で使用出来る場所へいかなければならないので、そのポイントがあるかどうかです。
また、場所によっては、通信速度がかなり遅いところがあるので、そういう場合だと音声通信が切れる可能性もありますy
>4.通話にヘッドセットが必要なこと以外に、何か不便なことはありますか?
タブレットだと、持ち運ぶには少し大きいのでカバンが欲しくなる。
スマホや携帯電話だと、ポケットいれておけば良いので。
書込番号:15479733
![]()
3点
自分も同じような使い方を考えていました。
携帯性がよくないですよ。
また、公衆無線LANについてバージョンアップすると下記のような例があります。
対応まで数日かかりますので、万能ではありません。
自分は結局、wimaxに登録しました。
公衆無線LANは、バッテリーの軽減に使用しています。
予備用として考えたほうがいいと思います。
ドコモなら新規で月3000円位で使えるようなので、解約後新規でで加入できるか問い合わせしてみるのもありかと思います。テヘッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15357403/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15365335/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15390259/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15383270/#tab
書込番号:15480491
1点
タブレットじゃないといけない理由が分からないですね。
あれこれ考えるより今時の画面の大きなスマホを契約した方がいいと思いますよ。うまくMNPすればコストメリットも出ると思いますし。iPhoneの中古はパスしたほうがいいです。
主さんが想定されてる運用方法では緊急時に連絡取れないから携帯電話の代わりにはなりえません。
書込番号:15480738
1点
無料Wi-Fiというと例えばスターバックスのWi-Fiとかがありますが。
スターバックスにいる間は、電話も出来、着信できるとして、店を出たら、電話することも、電話を受けることもできなくなります。
また、SNSなどで本人確認のため携帯電話の番号や携帯メールが必要になることもないではないです。
なので、Wi-Fiモデルで携帯の代わりは辛いと思います。
せめて、3G接続可能な端末に、MVNOの安いデータSIMを入れるくらいは最低でも必要だと思います。
データSIMは安いものは月490円から5000円くらいまで各種あると思います。
書込番号:15480850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不可脳じゃ無いけど、あまりにも非現実過ぎてお勧めは出来ません^^;
Nexus 4 とかのSIMフリー端末を手に入れて、格安SIM運用を検討しては?
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501
中には音声通話プランの有る物もあります。
書込番号:15481176
0点
返信をこんなに早くしかも親身になってアドバイスしていただけて、感激しました。
タブレットではなく、スマホにすることにしました。
srdsldさん
返信ありがとう^-^/
>スマホの約3倍もの大きさがあるNexus 7は不便
手のひらサイズ位のものと勘違いをしていました。
確かにかなりかさばって不便ですね^-^;
>月額も無料なのでは…?
そうですよね。
>断然iPhoneを使った方が良いと思います。
アドバイスありがとう。
パーシモン1wさん
返信ありがとう^-^/
>有線LANの接続をもたないので、USBでの変換コネクタはあるものの使用できるかは人柱になる可能性があります
う…人柱…
無線LANルータを買うことにします。
無線は不調だったりすることがあるので、どうも苦手なので有線がいいなと思ったのです。
>可能と思われます。
>使用できます
いや〜スマホ&タブレット=お金がかかると思っていたので、まさかできるとは思っていませんでした。
>場所によっては、通信速度がかなり遅いところがあるので
Wi-fi=高速と思い込んでいました。
>スマホや携帯電話だと、ポケットいれておけば良いので
ポケットに入れたいときもやっぱりあるので、スマホにしようと思います。
提案ですがさん
返信ありがとう^-^/
>また、公衆無線LANについてバージョンアップすると下記のような例があります。
>対応まで数日かかりますので、万能ではありません。
そんなこともあるのですね。
ん〜それはちょっと不便そうですね。
>自分は結局、wimaxに登録しました。
生の声がとても勉強になります。
書込番号:15482126
0点
クレソンでおま!さん
返信ありがとう^-^/
>タブレットじゃないといけない理由が分からないですね。
・少し画面が大きめだと見やすい
・新品でも安い
ただ、だいぶ大きいのでやっぱりスマホにします^-^;
>iPhoneの中古はパスしたほうがいいです。
・赤ロムの可能性がある
・SIMフリー化が必要
だからでしょうか?
>緊急時に連絡取れないから携帯電話の代わりにはなりえません。
15年前は携帯なしで皆生きられたけど、今は持っているのが常識ですものね。
たぶん安いSIMを契約すると思います。
yjtkさん
返信ありがとう^-^/
>店を出たら、電話することも、電話を受けることもできなくなります。
fusionの留守電はメールで知らせてくれるからそれでいいかなと思っていました。
いざ今使いたい!という時に不便ですよね。
>また、SNSなどで本人確認のため携帯電話の番号や携帯メールが必要になることもないではないです。
格安SIMとspモード単体の契約で使えるかと思っていました^-^;
>せめて、3G接続可能な端末に、MVNOの安いデータSIMを入れるくらいは最低でも必要だと思います。
格安SIMを契約しようと思います。
Radeonが好き!さん
返信ありがとう^-^/
>不可脳じゃ無いけど、あまりにも非現実過ぎてお勧めは出来ません^^;
可能なことに驚きましたが、やっぱりすごく不便ですよね。
>Nexus 4 とかのSIMフリー端末を手に入れて、格安SIM運用を検討しては?
リンクありがとう。
初期費用や最低利用期間などが、一目で分かるので助かります。
NAVERまとめをブックマークしました。
読みたい記事だらけです^0^
書込番号:15482230
1点
まとめて返信でごめんなさい。
悩んでいて分からなかったので、本当にスッキリしました。
貴重な時間を本当にありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください^-^/
書込番号:15482251
0点
手のひらサイズというと、Galaxy Noteでしょうか。
とても便利です。
書込番号:15482739
0点
yjtkさん
再び返信ありがとう^-^/
動画再生などPCの代わりに家で使いたいので、それくらいの大きさがぴったりです。
色々人に訊いたり店頭で見たりして勉強してみます。
何か遊べるおもちゃを選ぶような心境です。
書込番号:15483354
0点
HTC J バタフライもなかなかのものだと思いますよ。
私はずーっとau使いなので機種変となることから価格的になかなかフンギリが
つきません。
またLTE対応となることもありSIMがmicroSIMに変更され、前端末でFelicaを
使っている場合、機種変手続きが漏れようものなら大変なことになります。
それもためらう理由の一つです。
その点、MNPや2年縛りが切れるということは新規契約が可能なわけですから、
どちらかお得な方法を選択できる状況でいらっしゃるとうことになりますね?
ドコモならMEDIAS TABにはちょっと驚きました。どうして7インチタブレットに
通話機能があるんだ?と思っていたらこれがまた軽いんです。女性には少々
持ちにくいかもしれませんが通話可能な大きさの限界サイズかな?と思いました。
あとはギャラクシーノートもUがリリースされたんでしたっけ?これも良いとは思います。
おさいふも付き死角がなくなりつつありますね。
いずれにせよ5インチサイズ程度のスマホでLTE対応、今はエリアが狭いが拡大傾向ですから
WiMAXより安定した受信ができます。
どうしてもNEXUS7、となればWiMAXルータやLTEルータもあります。が通話は
やはりしにくくなりますからもし若干でも費用が出せるならNEXUS7のサイズに
こだわらず5インチ程度のフルHDのスマホ一台を使い倒す方が良い気がします。
確かにバッテリの問題はありますけどモバブーなどで解決策はあります。
逆にNEXUSはバッテリがなくなるとかなりでかいモバブーでないとなかなか
難しいので荷物が増える上に重さも出てきて、しかもスマホやルータでWiFi接続を使用した
ネット接続、と面倒なこと多数でしょう。そのような面に気を使うのが最近ばからしく、疲れて仕方がないと
感じるようになった貧乏運用の私。
持ち歩くのならやはりできるだけ少なく軽く済ませるのが一番です。
勝手な印象で失礼、参考にもならないかもしれませんが・・・
書込番号:15484045
![]()
1点
おおお、、さん
コメントありがとう^-^/
知る必要のあることがたくさん書かれていたので、とても勉強になりました。
HTC J バタフライ
MEDIAS TAB
ギャラクシーノート
検索してみて、3つとも欲しくなりましたw
何かスマホは進化のスピードが速くて、最新のものを買ったとしても一年後には時代遅れになってしまうんだなぁと思いました。
>5インチ程度のフルHDのスマホ一台を使い倒す方が良い気がします。
>持ち歩くのならやはりできるだけ少なく軽く済ませるのが一番です。
アドバイスありがとう。
持ち運ぶことを考えたら、見やすさよりコンパクトで軽いものがベストですよね。
スマホを使い倒すコースにしようと思います。
>NEXUSはバッテリがなくなるとかなりでかいモバブーでないとなかなか
難しいので
バッテリが長持ちするのが、何だかんだで一番大切だということを忘れていました。
皆さんすっかりデジタル生活が当たり前になっているんですね。
私はできる限りアナログに戻りつつあります。
とは言っても時代には逆らえないから、もう少し情報収集や勉強をしなくてはと痛感した数日間でした。
ありがとう^-^/
書込番号:15486719
1点
解決済みですが、
最初のプランで、携帯性のいいものありました。
iPod touch 第4世代(旧モデル)8Gです。
ヴァージョンアップ6にしないようしてます。
7スポット、ローソンでおkです。
参考程度ということで。
書込番号:15493717
![]()
0点
提案ですが さん
再びアドバイスありがとうございます^-^/
返信が遅くなってごめんなさい。
>iPod touch 第4世代(旧モデル)8G
iPod touchを使う方法があるとは、知りませんでした。
価格もiphoneと比べてお手頃ですね。
アプリで通話も可能になるみたいだし。
提案ですが さん、貴重な情報をありがとう^-^/
書込番号:15498043
0点
Goodアンサー機能に気がつかず、遅くなりました^-^;
もちろんいただいたコメント全てが、Goodアンサーです。
貴重な時間を使って答えていただいたことに、心から感謝します。
ありがとうございました^-^/
書込番号:15498152
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7を購入して快適に使っているのですが。。。
昨夜初めて充電をしました。
例えばスマートフォンであればイルミネーションが赤く点灯して充電中であることが一目でわかります。
しかし、このNexus 7は充電中か充電が完了したか一目でわかりません。
充電中か充電が完了したか一目で見分ける方法はありませんか?
アプリで解決出来れば教えて欲しいのですが、充電中は電源を切りたい派なので難しいですかね。。。
0点
電源を切った状態ですと完了が確認出来ないと思います(;^ω^)
スリープ状態にして充電する場合でしたら
バッテリーウィジェットで完了時に
音が鳴るこちらを自分は使っております☆
Battery Widget
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pjw.batterywidget
書込番号:15477509
![]()
3点
電源を切った状態で充電を開始すると、画面の真ん中に乾電池アイコンが表示されます。
充電が始まると、このアイコンが充電中は下から上へ電池の中身が増えていくようなアニメーションが表示されます。
このアニメーションは暫くすると画面から消えますが、電源ボタンを押せばまた少しの間表示されます。
充電が完了すると、アニメーションが止まって、乾電池の中身が満杯になったアイコン表示となります。
私も寝る前に充電する時は電源を切ってるので、いつもこの方法で確認してます。
書込番号:15477812
![]()
3点
森野ふわ´ω`さん、すぱさんさん
お返事ありがとうございます。
やはり、電源を落とした状態では難しいですよね。
すぱさんさんの仰る通り電源ボタンを押して充電中か、充電が完了したか見分けようと思います。
皆様素敵なNexus7ライフをノシ
書込番号:15481329
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








