Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年6月15日 22:12 |
![]() |
5 | 6 | 2014年6月20日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月12日 23:38 |
![]() |
17 | 18 | 2014年6月14日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月8日 23:12 |
![]() |
6 | 15 | 2014年6月9日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
60歳の母がツムツムにはまってまして、タブレットを検討しております。今のスマホは処理の問題カクカクでやりづらいそうです。こちらの製品の動作はちかがでしょうか?感想を教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:17629323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、はまっているわけではないですが、スムースです。
感覚的な問題ですから、店頭で試されると良いと思います。
書込番号:17629652
1点

ご返信ありがとうございます。店頭にて確認したいのですが、既に店頭に置いてあるお店が見つかっておりません。今の端末ではコマ送り状態のようですので、それよりはましのようですね。ありがとうございます。
書込番号:17630860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
本日Dockを購入しました。
Nexus7の画面に時計が表示されたのですが、小さくてしかもチョロチョロ動きます。
この時計表示を大きくする方法はありませんか?
設定を色々いじってみたり、ウィジェット画面で大きくしようとしてみたんですが、撃沈しました。
よろしくお願いします。
0点

スクリーンセーバーの設定をオフにすれば良いと思います。
書込番号:17615204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
スクリーンセーバーOFFにしてみたのですが、
今度は時計自体が表示されなくなってしまいました。
書込番号:17615297
1点

ではスクリーンセーバーをオンにして、スリープ時間を長くしてみたら如何でしょうか?
チョロチョロ動くのは、スリープ時間経過後の動きです。
書込番号:17615410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし時計を画面いっぱいに表示したいなら内蔵のものではなくアプリ入れるのはどうでしょう。私はバッテリークロックβと言うのを使って置時計の代わりにしてます。
書込番号:17615680
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

修理依頼した時、シリアルナンバーで調べると2012年の1月時点の工場出荷状態でした。
書込番号:17613697
0点

生産は終了しているようですよ。
現状でメーカー在庫があるかどうかは分かりませんが、
店舗在庫は確実に品薄の状態になっているようです。
破格で捌いていた店舗の在庫が無くなっているので
自然と下位に位置していた店舗の順位が上がって
最安値も上がってますね(;^ω^)
書込番号:17613923
0点

品薄で価格が反騰していますね。
在庫を安値で買おうという消費者と、できるだけ利益を出して売り切ろうという販売店の駆け引きが、まだ続くかも知れません。
わたしは、WiFi機ですが、日頃から取引のあるWeb店舗で、その店のおそらく底値で、長期保証を付けて購入しました。
書込番号:17614494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに上がってますね。
先週K電気で買いましたが、1000円上がってますね。
書込番号:17620591
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
初心者です。難しいことは一切分からないのでよろしくお願いいたします。
自宅のネット環境が有線LANケーブルです。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]を
LANケーブルと変換アダプタのようなものでつなげると
ネットが使えますか?
よろしくお願いいたします。
0点


microUSB端子 アンドロイドタブレット有線LAN変換ケーブルがありますが、使えないというレビューがありますので、絶対繋がるものでは覚悟して下さい。
http://www.amazon.co.jp/【zakka-アンドロイド有線LAN-microUSB端子-アンドロイドタブレット-有線LAN-変換ケーブル-コネクタ-MODEL-NO-VK-88772A-、KY-AX88772ALF/product-reviews/B00B5E1MCK/ref=dpx_acr_txt?showViewpoints=1
(URLをコピペして下さい)
http://www.androidchoice.info/Entry/3/
書込番号:17611762
2点

質問の趣旨とは違いますけど、
無線LANルーターを買った方が手っ取り早いとは思いますが。
書込番号:17611770
3点

安い無線LANルータとかコンバータ買ったほうが幸せになれます
書込番号:17611782
2点

その様なLAN⇒USBアダプタはPC用が多いから、随一検証しないと使えると言えない。(相性もある
旅行用、外出用の無線ルーターを買ったほうがうまく運用出来る(他の設備にも使える
予算的に、安くてちゃんと使えるものもいっぱいあるから、下記リンクに参照(あくまでも例。
http://item.rakuten.co.jp/yiprefer/wxlyq0000/
http://item.rakuten.co.jp/tremap01/tl-wr710n/
何れも中国産で、ブランドイメージは TP-link>FAST>MECURY(全部同じ生産会社
ベルキンもあるけど、価格コムに見つからなかった。
ま、選ぶポイントは
1 体積 LANポート普通は1個で十分。
電源は別にUSBアダプタ使うか、本体プラグ直刺しか。
(私は出張が多く、USB充電器何個持ってるので、USBケーブル一本あれば使える。
コンセント干渉しやすいなら、本体プラグ式はダメ。 自宅用なら簡単に確認出来るから、使いやすいほうを。
2 ルーターモードとAPモード切替の物理ボタン付き。
これ大事。家や会社ではユーザーとパスワード必要の場合はルーター、ホテルなどLanケーブルさして直接使う場合はAPモード。 二年前に買ったのがスイッチがなくて、いちいち管理ページ(192.168.1.253)で変える必要あった。
因みに、私のWR702Nは二年間使って、問題無く値段相応の性能だった。
負荷が大きい場合はネクサスと携帯とパソコン三機接続して使っても特に切れることは無かった。
但し、やはりポータブルルーターの処理能力低い為、パソコンでゲームするなどは多少遅延感じる。
一応レビュー動画を貼っておく、他の型番も基本的に同じやり方。
www.youtube.com/watch?v=WYmC4QQVIzk
書込番号:17611791
0点

既に沢山レスついてますが、タブレットを有線で使うってのは面倒なだけ。
コードに縛られてたら、何のためのタブレットなのって感じになります。
ここは少し出費増やしても、無線ルーターを買ってみてください。
ちゃんとした製品が大手メーカーでも2,000円前後で買えますよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/
一般的な無線ルーターは、初心者でも簡単に設定できるような製品になってます。
難しく考えずに何事もトライしてみて下さい。
判らない事が出てきたら、またここで質問してください。
書込番号:17611849
2点

結論から先に
2013版は使えない
2012版は使える
で、割と似た様なアダプタが沢山あるので、口コミ等を参考に接続実績のある物を買いましょう。後初期不良率も高いので。交換が容易な購入の方法で。
自宅のネット環境が有線LANケーブルです。>
ビジネスホテルで、有線LANしか無いから仕方無くとかなら解りますが、自宅なら無線LANルータ買いましょう。
http://kakaku.com/item/K0000533853/
↑3千円台〜
書込番号:17612425
1点

追記
但し、初期設定は有線LANでは出来ない仕様なんで、その辺りも考慮して下さい。
書込番号:17612438
1点

皆さん、丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。
つながらない場合もあるということですね。
やってみないと分からない部分も大きいということ
でしょうか。
予算の問題で、(予算がない)失敗できないし、お金をかけられないので
購入する前に、皆さんにお聞きしました。
radeonが好きさんへ
初期設定が、有線LANではできないというのはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:17612522
0点

設定画面にて「Wi-Fiの選択」が必ず必要です。回避不可。
ここでインターネットに接続しないと設定画面の先に進めません。
とりあえず、テザリングでもコンビニ(アプリは使えない)でも良いですがWi-Fi接続を完了させないと駄目。
書込番号:17612577
1点


なるほど。
とても参考になりました。
最初に必ずwi-faiにつながないとだめなんですね。
無線LANルーターなるものを買ったほうがいいのですね。
アクセスポイントというのが、無線ルーターなのでしょうか。
2000円くらいなら出費出来ると思うのですが
設定などは難しくないのでしょうか。あと
無線ルーターも高いのと安いのの違いはやはりあるのでしょうか。
書込番号:17612620
0点


アクセスポイントというのが、無線ルーターなのでしょうか。>
無線LANアクセスポイント(親機)+ルーター = 無線LANルーター = Wi-Fiルーター
大抵の無線LANルーターは、スイッチ等で、ルーター機能のON OFFが出来ます。
無線ルーターも高いのと安いのの違いはやはりあるのでしょうか。>
はい違います。ですが、とりあえずなら、安い物でも。
書込番号:17613226
1点

Radeonが好き!さん
教えて頂いてありがとうございます
とても勉強になりました。
感謝感謝です。
prego1969manさん
こういう商品もあるんですね!!
これなら簡単にwi-fi環境が作れそうですね。
それも安く!!びっくりしました。
目からウロコです。
教えてくださって本当にありがとうございます!!
書込番号:17613345
0点

まずは目標にフォーカスしたほうがいいですよ。
家の中だけで使えればいいんですか?
外でネットにアクセスしたいなら、携帯回線などを使う必要があります。
この場合、テザリング対応の携帯電話や、Wifiルータと呼ばれる機器でWiFiに中継してやる必要がありますが、これらはもちろん家庭でも使えます。(サービスエリア内なら)
家の中で使う場合、家の広さにもよりますが、コンパクトなステーションはそれだけ電波の強さという意味で劣ります。(筐体が小さいことで十分なアンテナを備えられない、、、出力は同じです)
ポータブル機器は、固定で使うには使い勝手がイマイチだったりするし結局買い換える羽目になるかも。良く調べたほうがいいです。
信頼性も考えると最低この辺にしといた方がいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000519570/
書込番号:17614585
1点

2012ならエレコムのLANアダプタで繋ぐだけでネットに接続できてますよ。
セッティングは何も要りません。ただ機内モードにするだけです。
モバイルルータも使えなくなった時の最後の手段として良いかもしれませんね。
速度はLAN上のPCと同等に出ます。自分の場合は40Mbくらい。
書込番号:17616201
0点

皆様、いろいろと教えてくださって本当にありがとうございます。
すごく勉強になりました。
ムアディブさん
自分の目標が見えてきました。
やはり、無線LAN環境にして使いたいと思います。
ただ、2階で電波がきちんと届くか不安なのことと
設定がちょっとでも難しいとだめな点で
2階に無線LANルーターを室内配備しようと思います。
ご紹介してくださった無線LANルーターを購入してみようと思います。
書込番号:17625276
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]

個々のアプリの設定を、確認して見ましょう。
通知機能設定があれば、目的は達成出来ると思います。
書込番号:17595400
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
動画や画像の閲覧を多用すると思うので、32の方がいいかなとは思っているんですが
アップデートにより、専用アプリを通さずUSBポートから外部メディアの使用が出来るようになったと聞きました
これは間違いはないでしょうか
それなら16GBで必要な時にだけ外付け増設でいいかなと思ってるんですが
0点

>アップデートにより、専用アプリを通さずUSBポートから外部メディアの使用が出来るようになったと聞きました
>これは間違いはないでしょうか
OSのアップデートはなく、アプリ ESファイルエクスプローラーのアップデートにより有料アプリNexus Media Importerを使わなくても、USBラッシュメモリーなど外メディアが使用出来るようになりました。
書込番号:17591584
2点

RYU夫さん
アップデートにより、専用アプリを通さずUSBポートから外部メディアの使用が出来るようになったと聞きました
これは間違いはないでしょうか>
間違いですね。
Nexusシリーズは、OTG(USB)ホストがサポートされていますが、ストレージデバイスは、今まで通り、制限が掛かっています。
ですので、対応アプリは必要不可欠です。キハ65さんが説明されている通り、ESファイルエクスプローラーと言うアプリが、最近対応したと言う事です。
探せば、他にも対応するアプリはあるかも知れません。
書込番号:17595713
0点

Nexus Media Importer 有料
ESファイルエクスプローラー 無料
書込番号:17595729
1点

スレ主様
16GBのUSBメモリーに音楽ファイルMP3を入れて本機に接続しました。
Nexus Media Importe:問題なく再生
ESファイルエクスプローラー:USBメモリーを選択すると、くるくる回転アイコンが現れ、
いくら待ってもUSBの中身は表示されなかった
ファイルを削除しても同じ現象。
このようにESファイルエクスプローラーとの相性は良くないようです。
もちろん、私の機種だけの現象かもしれませんが。。。
書込番号:17597708
0点

>ヘンゲンさん
Nexus Media Importeがインストールしてあるとうまく動かないと書いてある記事を
読んだことがある気がしますが、あらためて探してみると見つかりませんでした。
インストールしただけではうまく動かず、一度再起動が必要な場合があるかもしれません。
あとはフォーマットもFAT32しか対応していませんのでご注意ください。
書込番号:17597941
0点

越後太郎さん
レス、ありがとうございます。
先ほどは書き忘れましたが、「認識はしているが中身を表示しない」について、手持ちの別のUSBメモリー2本でも同じ現象でした^^;
FORMAT形式はFAT32です。
USBコードが100均だからかなぁ(笑
Nexus Media Importeのアンイストールや、タブレットの再起動は、後日行ってみます。
書込番号:17597967
0点

皆様 回答有難うございます。非常に参考になりました。
それほど万全な機能ではないようで
やはり機器も出っ張るしなるべく32GBの方が良いですかね。
ヘンゲンさんの現象はよくある事なんでしょうか。
あと追加質問で申し訳ないのですが、NEXUSのUSBはストレージ以外の機器も使えたりするのでしょうか?
書込番号:17598735
0点

USBスピーカー(Nexus7でも可能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17405946/#tab
USB DAC
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=17331245/#tab
1セグチャーナ
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldt1sa01/
有線LANアダプタ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-RCG-MULA01-NEXUS7%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00BUW5J26/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1402097987&sr=1-1&keywords=Nexus+7+%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE
キャノン一眼レフ用外部モニタ
http://knowledgecolors.net/lifestyle/hobby/hobby_20130405_000140.html
マウス、キーボード
http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/13944973
未だ未だある
書込番号:17600502
1点

>ヘンゲンさんの現象はよくある事なんでしょうか。
私も気になっているところですが、レスが付かないですね(汗
今手元にNEXUS7が無く離れた場所で家族が使っており、越後太郎さんの対策をすぐには試すこともできません。
また、その現象が今も続いているのかもわかりません。(現象は2週間ほど前のことです)
アプリのさらなるアップデートとかで治っていればいいのですが、さてさて?
書込番号:17601712
0点

RYU夫さん
とりあえず私の環境では全く問題無く使えています。
ちなみに、ファイルシステムはFAT32 アロケーションユニットサイズ32キロバイトです。理由は解りませんが64キロバイトの物は使えませんでした。余談ですがWindows標準のファーマット機能は、ファラッシュメモリのフォーマットには不向きです(急場しのぎならOK)。
で、メインストレージを32GBにするか、16GBバイトにするかですが、データは確かに色んな場所に退避出来ますが、アプリケーションは無理です。例えばオフラインの地図や、量の非常に多いゲームを入れるなら、32GBを勧めます。逆にそれらを入れないし、データは極力本体内には置かない方針なら16GBで良いかと。
書込番号:17602138
1点

ファーマット機能は、ファラッシュメモリ ×
フォーマット機能は、フラッシュメモリ ○
訂正いたします。
書込番号:17602177
0点

Nexus7 2012 の16GBと32GBとの価格コムでの価格差は1000円以下です。
この価格差でストレージが倍も違うのですから、32GBをお勧めします。
書込番号:17602215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000円以下の差
なら32GBに一票。
書込番号:17602327
0点

スレ主さんの設定したテーマから外れて済みませんが、
nexus7 2012/16GB、2012/32GB、2013/16GB、2013/32GBを比較すると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566227_J0000011417_K0000433816_K0000421212
Nexus[2012]32GBの価格は、抜きん出てお買い得に思えます。
書込番号:17602487
0点

皆さん多くの回答ありがとうございました。
32GB版を購入させて頂きました。
やはりこの価格差ならと、良い買い物が出来たと思っています。
書込番号:17608666
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





