Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 19 | 2013年4月19日 07:09 | |
| 55 | 35 | 2013年4月14日 18:58 | |
| 3 | 2 | 2013年4月10日 09:10 | |
| 8 | 3 | 2013年4月25日 10:45 | |
| 13 | 12 | 2013年4月6日 21:40 | |
| 54 | 41 | 2013年4月8日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7の購入を検討しています。
使用用途は屋外での簡易フォトストレージ(ピントチェック)、webで調べもの、ナビです。
用途的には16Gモデルで十二分かと思うのですが、気になるのは通信方式です。
素人感覚ではSIM内蔵の方が消費電力やデータ通信量が少なそうに思います。
パケット通信に上限がある物を契約する予定なので、それらの差が大きいようであれば3Gモデルを、大差ないようであれば16Gモデル+モバイルルーターを購入したいと思っています。
他機種での体験談含めてこの差をご存じのかたはいらっしゃいませんか?
書込番号:16007884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3Gなどの通信機能があるタブレットは、スマホのようなセルフスタンバイの問題(絶えず通信可能なように基地局をさがしにいくこと)がありますが、Nexus7とドコモ系のMVNOキャリアには問題ないようなので、WiFiと3Gには根本的な電池消費の差はないと思います。
ナビとして使う場合は、オフラインのナビアプリをインストールするには2GB以上のデータを本体に入れなければならないので、他に音楽や映画を保存する領域が足りなくなるので、32GBのもののほうが、後々有効かと思います。もちろん、3G接続、ないしはモバイルルーター接続で標準アプリのGoogleナビを使うなら、16GBでもいいように思います。もし、スマホでテザリングできるなら、モバイルルーター自体の契約も不要だと思います。
書込番号:16007963
![]()
1点
>素人感覚ではSIM内蔵の方が消費電力やデータ通信量が少なそうに思います。
モバイルWi-Fiルーターとモバイル通信対応モデルの比較ですね。
Nexus 7自体の消費電力が大きいのは通信モジュールが内蔵される3Gモデルの方でしょう。
モバイルWi-Fiルーターはバッテリーが別ですからね。ただ丸一日は持ちません。
持ち歩くには途中で必ず充電が必要になります。
Wi-Fiルーターよりバッテリー容量が大きなモバイル通信対応モデルの方が長く使えます。
後は加入するもののカバーエリアの広さと電波強度でバッテリー消費が
大きく変わってきます。頻繁に基地局を検索するようでは消費が激しくなります。
通信量はどちらも変わりません。
因みに自分はiPad&iPad mini Wi-Fiモデル、iPhone5テザリング、Softbank ULTRA Wi-Fiルーター
という環境です。
書込番号:16007966
![]()
2点
モバイルルータを使う利点は4G(LTE)接続が出来ること、SIMの契約によってはルータなだけにNexus7だけではなく他のPCなども合わせて複数台ネットにつなげられることかと思います。欠点は小さいとはいえ荷物が増える事ですね。
Nexus7の3G版の利点は、ルータが不要である点と、SIMロックフリーである点です。そのため海外の旅行先で現地のSIMを買って挿すこともできます。4Gにつなげないのが欠点ですけど、どうせモバイルで動画をたくさん観ようと思ったら月4000円ぐらいの契約が必要になり、もったいないので月980円以下の契約にしたほうが経済的です。その場合、もともと動画視聴に適した契約では無いのでそれをしないと割り切れば3G回線だけで十分と考えられます。
外出先でネットにつなぎたい機器がNexus7一台なら、私としてはNexus7の3G版をお勧めします。4Gに対応したモバイルルータって実用的な安めのやつで1万円前後です。複数台ネットにつなぎたいならルータも良いですけど、毎日、充電するべき機械の台数が増えると管理がなにげに面倒です。
書込番号:16008404
![]()
5点
ナビについては、IIJmioなどの月980円クラスの契約でふつうに使えます。
webで調べものについては、使用するWEBブラウザやその設定の仕方が大きく使用感を別けるかもしれません。例えばホームページ上に写真があったら初期設定では普通は全部の写真を勝手にダウンロードします。するとモバイルの速度制限された回線では反応が遅くなります。ところが実際には見なくても良いような写真も多いですよね。
それでブラウザによっては、写真は見たいものをクリックした時にだけダウンロードするようにと設定できます。またChromeなどには、ページの先読みという機能があります。まだ読んでないページの情報まで先にダウンロードしてくれる訳ですが、これは読まなかったらその分の読み込みは無駄です。それで先読みもモバイルではしないように止める事ができます。
そういう風にすこし工夫を加えると、速度制限のある回線でも快適に調べ物ができます。
書込番号:16008481
3点
早速の返信ありがとうございます。
本来であれば個別に返信すべきところですが、なにぶんスマホからのため、まとめて失礼いたします。
電力消費量や通信量に関して、大差ないようで安心しました。
通信方法に関してはスマホが初期型のXperiaなため別途契約を予定しています。
ナビはオフライン(有料?)のものに詳しくないので、Googleナビを使う予定でしたが、、使えそうなものを調べてみてから容量を検討することにします。オススメのものはありますか?
また、それぞれの利点や欠点を分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。
とても参考になりました。
ルーター込みの値段差を考えると悩みますね。
先日でたNTTのプラン+ルーターが今後色んな場面にも柔軟に対応できそうな雰囲気はしますが、、
ずっと本機だけで完結させて、恩恵を受けない気もします(笑)
書込番号:16009151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オフラインナビの本格的なものに「NAVIelite」というのがあるそうです。「3800円で購入から1年間利用可能」、年に3800円かかります。
そこまで本格的なものが要らないで、かつ何らかのモバイル回線に契約するのであれば、グーグル・ナビで良いと思います。グーグル・ナビ単体ではすべてのナビ機能を満たせないかと思いますけど、汎用機であるためにアプリ同士の連携も出来るので、組み合わせ次第ではかなり使えると思います。グーグル・ナビで物足りない場合には「NAVIelite」を検討しても良いかも知れません。
書込番号:16009277
1点
raydreamさん返信ありがとうございます。
かたや無料ですから躊躇しますが、
ポータブルナビを買うと思えばかなり安いですね。
さいわいネットワークには繋げる予定なので、
オススメの通りGoogleナビを先ずは使用してみて、
通信量など不満が出たら NAVIelite を購入しようと思います。
書込番号:16009388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFiルータは「使えない奴」ですよ。すぐ電池切れます。
WiFiが電池食うので節電効果は皆無と思ってよいかと。
書込番号:16009431
0点
SIMフリー3GとWiFiモデルの差はたった5千円。
ケチらず3Gしかないよ。
書込番号:16010670
0点
3GのNexus 7を買って、月々の通信料が廉価な通信契約で使ったほうがいろいろ面倒もなく、楽しい使い方ができると思います。ナビは私はドライブシンクロナイザーというアプリと欧米用のTomTomというアプリを入れています。国内はもっぱらGoogleナビで済ましています。意外に隠れた優良ナビだと思います。海外は着いた瞬間にWiFiアクセスができるとも限らないので、それまではTomTomを使っています。
Xperiaをお使いなら、テザリングも可能ですね。それであっても、3Gタイプを買って、利用の幅を広げるというのもありだと思いますよ。繰り返しますが、やっぱり格安SIMを入れて、3Gで使ったほうが楽ちんです。私は車でしか使っていませんが、ナビにGoogle Music、ストリーミング映像の再生など、いやいやとっても便利で満足しています。
書込番号:16011861
1点
>ムアディブさん
ルーターは早いものですと実働2時間とかもあるようですね。
今回は限度額がある物を契約する予定で、Nexus7の消費とパケット通信の差について質問させて頂きました。
私の場合はナビ以外は短時間で、ナビは車やバイクなど12Vが取れるのでルーターの動作時間は大丈夫そうです。
> ☆☆満点の星★★さん
確かに32Gどうしですとそうですね。
ただ、今回は上記の通り、
3G+32GとLTE+16Gを検討しています。
ですから、本体で言えば5千円差ではなく、1万円差、、ですね。結構大きいです。
総額ではさして変わらないので、内蔵で遅いか、外部で速いか、、
パケホにしないので通信量の差などが気になり質問させて頂きました。
書込番号:16016551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 284Parkさん
国内を予定していましたが、海外旅行(行けたら良いなぁ)の時には参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
最近のXperiaは出来るようですが、私の初期型は通常利用ではテザリング出来ないのかと思っていました。
プランによっては可能なのですか?
また、格安プランは一定量を越えると100kや200kぐらいに落ち込むものも多いですが、
この速度でもナビはある程度追い付くのでしょうか??
質問ばかりになって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16016582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビはどんな遅い回線でも繋がっていれば実用には問題ありません。
書込番号:16019225
1点
>3G+32GとLTE+16Gを検討しています。
>ですから、本体で言えば5千円差ではなく、1万円差、、ですね。結構大きいです。
1万円で保存容量が16Gから32Gに増えて、かつSIMフリーの3G機能までもが手に入る。
激安です。
iPadだったら、数万円の差ですよ。(そもそもiPadは、普通の手段だとSIMフリーにはならないし)
32Gは保存容量がないと、音楽いれたり、動画いれたり、地図ソフトいれたり、ゲーム入れたりしているうちにきっと後悔します。
事実は、私はiPadが16Gを買ってしまい大後悔してます。(ゲームも遊んだらすぐ削除しないと容量不足に追いこまれてしまうし、動画はほとんどいれられんし)
迷わず32GのSIMフリー3Gをお薦めします。
ポケットWIFIは荷物が増えるから大嫌いです。
書込番号:16019383
0点
>>ナビはどんな遅い回線でも繋がっていれば実用には問題ありません。
その通り。つながっていることが大切。LTEっていっても、エリアに制限はあるし、パケット上限はあるし、LTE最大スピードを甘受するチャンスっていったいいつ?という感じもある。
どのみち最高スピードが欲しいときは、LTEじゃなく、wifiになるにきまっているのだから。
(即ち屋内です。)
書込番号:16019391
0点
遅れてごめんなさい。ナビは128kの速度でも問題ないです。月980円のプランで運用している方多数です。初期検索とリルートにかかる時間が少し違うだけですが、致命的な差はないです。
Xperiaとうかがっていたので、大丈夫だと思っていましたが、初期のものですか。「設定」で「その他の設定」の項目に「テザリング」がなければできません。失礼しました。最近のXperiaは画面も大きく、OSもJelly Beanになってますから、断然使いやすくなっていますよ。
書込番号:16023075
1点
返信が遅くなって申し訳ありません。
みなさんありがとうございます。
ナビを使うにあたって、回線速度はネックにならないようで安心しました。
>☆☆満点の星★★さん
Apple製品が割高気味なだけな気も、、
私のmacbookproは自前で換装しました。
ファミレス等でゲームや動画を子どもに使わせている光景を良く見ますが便利そうですね。
我が家は子どもに使わせる予定はないので大丈夫そうです。
音楽に関してはスマホの方が断然便利ですから、そちらに頑張ってもらおうと思います。
>284Parkさん
失礼なんてとんでもないです。
色々な案を教えて頂いてありがとうございます。
デザリング含めて最近の機種は魅力的ですね。
そろそろ買い換えたいなと思いながらも、欲しいものが多くて後回しになっています。
皆さんありがとうございました。
安心して16Gモデル+ルーターを買えます。
ルーター選びやNexusの使い方等で迷った際には助言頂くこともあるとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:16025118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら16Gはオススメ出来ません。
容量不足になるので。
書込番号:16031407
0点
誰もモバイルルーター薦めてないけど
結局、人のアドバイスとか聞かない様だね
書込番号:16033091
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
過去のスレッドを参照したところ、完全放電という状態に陥っているのかと思うのですが…
使っているのは最初に付属されていたUSBケーブル、アダプターです。
購入したのは今年1月初めなんですが
2月も半ばに入るとだいぶ充電速度が落ちました。
寝ている間中(5時間程度)コンセントに挿しっぱなしでも20%→30%程度ということが常で
主に充電30%と60%の間で使用していました。ごく希に100%になっていることもありました。
何かが電池を食っているのではと思いバッテリーミックス等を入れ
電池消費源を探しましたが特に異常は見つかりませんでした;
パソコンにつないだ方が充電速度が早いということに気づいてからは
しばしばパソコンにつないで充電していたのですが、それでも充電が進まなくなり
ここ一ヶ月でついに充電しているにも拘らず充電が減るという現象がおきました;
その後は丸一日コンセントにつないで20%、ちょっといじっては
充電中(ノータッチ)に充電が減り丸一日つないで20%というのを繰り返した後
何をしてもうんともすんともいかなくなってしまいました。
丸一日コンセントへつないでみても0%(ホーム画面になったとたんシャットダウン)
丸一日何にもせず放置→充電もしてみましたがダメでした。
2.1Aのモバイルバッテリーも試してみたんですが一日中繋いでみても
モバイルバッテリー自体のバッテリーが全く減らず(=使われていない)。
モバイルバッテリーと繋いだときNexusの画面には充電中の電池マークが動き出します。
今でもパソコン、コンセントに繋ぐと充電中の電池マークは動きます。(が、充電は全く進みません…
これは潔く修理、購入店舗に持っていくべきなのでしょうか;
アドバイスいただけると幸いです。
5点
PCからの充電は、一般的に、500mAh。
2.1Ahも試されたようですが、どうもおかしいです。
一番の可能性は、USBの接触不良です。
買い換えを、試された方がいいです。
一応書きますが、USBコードは、通信用・充電用・通信充電共用の、3種類が、あります。
通信充電共用がいいですね。
間に合わせなら、100円ショップにありますよ。
ただ強度は、どうかわかりません。
巻き取り式は便利ですが、強度はありません。
書込番号:16006058
![]()
7点
付属acアダプターかUSBコードが不良なのか、nexus7本体が故障なのかわからないが、明らかに初期不良。
修理ではなく、新品交換を販売店に要求しよう。Google playからの購入だと、Googleのアフターが糞だから苦労するかもしれないが、強い気持ちで抗議しよう。必ず道は開く。
書込番号:16006238
3点
ちなみにうちのnexus7は付属acアダプターで充電すると1時間で50%くらい充電されるよ。
それが普通なのだから、販売店にこら不良品売るなボケと怒鳴りこめばオッケーですね。
絶対に新品交換させないとGoogleの態度が改まらないので徹底的に抗議しましょう。応援します。
書込番号:16006244
3点
購入21日目以降は購入先によって問い合わせ窓口が違うみたいですね。
Google購入以外はASUS直問い合わせとありました。
満足のいく解決となりますようお祈りしますm(_ _)m
書込番号:16006411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良(DOA)が再定義されても困る。:-(
書込番号:16006413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体のUSBコネクタが怪しいです。
抜き差しが激しい部位なので故障かもしれません。
充電ならばNEXUS7用の純正ドックを買うと、
本体のUSBコネクタを使わないで充電が可能です。
買っておくと充電がとても便利ですし、修理に出す手間も省けますのでおすすめです。
書込番号:16006565
2点
何故、初期故障なのに交換させない?
今年買ったばかりの新品が壊れて泣き寝入りか?
有り得ない!
絶対に文句を言うべき
書込番号:16006611
3点
Googleの初期不良の定義が糞なだけだ。
初期不良の定義がかわれると困ると抜かした野郎は何のつもりだ。
てめえが困ることなどあるか?
あるなら説明しな。
書込番号:16006630
3点
私も最初はUSBの接触だと思いましたが、
最初はPC接続OK、コンセントNG
今はPC、コンセント共NGとのことなので
本体の故障の可能性が高いですね。
書込番号:16006641
2点
純正ドックを買うことを進めた奴もいやがるが情けない。
本体故障で充電できない場合ドックでも充電できない。
不適切なアドバイスするな。
書込番号:16006654
0点
新品交換か修理をしないかぎり問題は解決しないのに、コード買え、挙げ句の果ては純正ドック買え?泣けてくるわ。
スレ主さんは不良品つかまされた被害者なんだ。そこんとこ宜しく。
書込番号:16006671
4点
すぐに購入店へ持ち込んで、原因が何かを判明させるべきです。
本体バッテリーに不具合があった場合、最悪、破裂などの危険もあります。
書込番号:16006675
5点
検証がまだ足りないけど
本体っていうかコンセントにつなぐ充電器の不良っぽいね。
書込番号:16006754
![]()
1点
機種違いですが実はわたしもバッテリー初期不良で只今返品交換中なんです(^^;)
わたしの場合は使用四日目でスレ主様同様の最終状況に陥りました(Nexus10クチコミで相談させて頂きました)
到着後15日以内返品可と21日以内返品交換可のルールがあるからか数分の対応で返品交換になりました。
対お店ならば話のしようもあるかもしれませんがこういう時は通販辛いですね。
もしも使用されてるなら保護フィルムの損失、交換・修理にかかる手間の数々、不具合発生時から実際使えるようになるまで使用出来ない時間の損失、そして一連に対するストレスと、ユーザー側にかかる負担は多大に感じております。
一応抗議しましたが今後の参考とのお返事で損失に対する補填の用意は無いそうです。
運が悪かったのか製品精度なり検品精度が悪いのか、どちらにしろよい結果でるといいですね(>_<)心中お察しします〜
書込番号:16006779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>すぐに購入店へ持ち込んで、原因が何かを判明させるべきです。
その通り。故障原因が、本体なのか、USBコードなのか、充電器なのかをユーザー側が判断する問題じゃありません。(自作パソコンじゃないのだからさ)
第一義的には、不良品を売った販売店に責任とらせて交換させるべきだし、
Google Playの通販なら、Googleが責任もって、故障原因を追及して、ユーザーには新品を交換すべきことでしょう。
時間のかかる修理より純正ドック買うことをお薦めしますとか、
新品交換の定義が違うとぬかす愚か者がいたが、
おめえらはメーカーの手先か?
話にならんし、こんな奴らがメーカーをダメにする。
もっと消費者は怒らないと。
書込番号:16007045
0点
本体かUSBコネクターあたりが怪しいですね
電池マークは動が充電は全く進みま無いのですから
〉これは潔く修理、購入店舗に持っていくべきなので しょうか; アドバイスいただけると幸いです。
はい、本体と充電器とケーブル、購入レシートに保証書をお忘れなく
店舗で充電が終わらないのですが…と相談に行きましょう
日本の店舗なら修理又は交換になるでしょう
店員も人です威圧的に言う必要は全くありません。
書込番号:16007144
![]()
3点
皆様ありがとうございます!
充電器と本体どちらかに不良がありそうなんですね...
繋げば充電中画面になるので壊れていないものだと信じこんでいました;
今夜とりあえず百円ショップでUSBケーブルを探して試してみます。
購入店舗に出向けるのが早くて火曜日のため…
領収書と保証書がどこにあるかわからないんですが捨ててはいないので探します!
"21日目"と仰るように交換期間は1ヶ月と言われた気がしたんですが…探します;;;
個別に返信できずごめんなさい;
また経過、結果ご報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:16007150
1点
はじめまして。
満点の星さんのいう通りですね。
量販店で購入でしたら、会員カードで購入管理してますので保証書など必要ないかもです。
通販ですと、必要です。
スレかレビューで、内部の配線が外れていたとか見たことがありましたので該当しているかもです。
蓋を開けると保証外になってしまいますので、何もせず販売店に連絡してください。
書込番号:16007341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良の再定義云々、、、それじゃ満点のクレーマーだよ。(笑)
まぁぐだぐだうるさいオッサンが言ってるように、先ずは購入店へ相談がベターだね。
あまりこの手の問題点切り分けとか対策に詳しくないようだし。
書込番号:16007601
4点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
youtubeのアプリから入ると決まって「急上昇」の
「家庭用バンジージャンプ〜」のインパクトある男性の顔が真ん中に出ます。
すごく圧迫感があってトラウマになりそうで怖いです。
今は手で画面を隠しながら、すぐスワイプしていますw
このトップページを変更する方法はありますか?
ヨロシクお願いします。
0点
ユーザ登録してないの?
あなたへのおすすめってのが出てきますよ。
アプリでもWEBでも同じです。
登録してログインしてればOK。
書込番号:15996271
![]()
2点
prego1969manさん、ありがとうございます。
そのように設定して「急上昇」から解放されました。
書込番号:15999473
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
こんにちは
nexus7を購入してsimを挿入しようと付属の針金(鍵の形のようなもの)で
simカードスロットの穴をクリックしたのですが
カードスロットが出てきません。
穴の中はスイッチのようなものがあるのでしょうか?
針金で触った感じですと、ただの空洞でスイッチを押している感触はないのですが…
1点
自己解決しました。
スイッチで飛び出してくるのではなく
針金を斜め下にしてひっかけるようにして引き出したら外れました。
失礼致しました。
書込番号:15992436
3点
解決済みですが参考にされてる方もいるようですので。
正しくは、
「トレイが飛び出すまでしっかりと、ただし無理な力は加えずに押し込みます」です。
(クイックスタートガイドより)
最初はガイド見ずに押してみて出てこなかったので、爪を隙間に入れて出してしまいました。
「しっかりと」の感覚がポイントです。
書込番号:15994011
3点
主さんの症状の様に私の端末もなりました。
取り出しピンを斜めにして引っ掛ける様にしてみたら出てきたは普通ではありません。
不具合か故障の可能性があります。
私はASUSに相談した所、やはりSIMスロットの不具合で無償で直してくれました。
付属の取り出しピンで突いてSIMスロットが飛び出してこない場合は不具合の可能性があるので、ASUSに相談なさる事をお勧めします。
因みに斜めに引っ掛ける様にして取り出しを続けていると取り出しピンを刺す穴が広がってきてSIMトレーが割れてしまう可能性があります。(私の端末でも何回か引っ掛ける様にして取り出していると穴が広がって来て割れそうな感じになりました。)
取り出せるから、この方法で良いとかは本来の方法で無い場合があり、自己解決は危険です。
書込番号:16057020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
皆様、初めまして。
50の手習いで誠にお恥ずかしい限りなのですが、PC等が苦手で調べれば調べるほど、やり方がわからず頭がクラクラしてきてしまい詳しい方に教えて頂けたら嬉しいです。
家電店でグーグルからYouTube検索して(展示品にはYouTubeアプリが見当たらなかったか入ってなかったので)
・縦状態にてYouTube再生時、画像を直接(右下拡大マークをタップしないで)ピンチで広げると
広げた幅での拡大で再生出来たり、横状態にて再生も同じく出来て
とても気に入り購入しましたが・・
自宅で同じにやっても同じく再生出来ません
縦状態再生時、画像右下の拡大マークをタップで拡大してから(上下黒で真ん中に画像)ピンチして
も何も変わらずどこか設定が悪いのでしょうか?同じく横でも出来ませんし、これだと大きさが2種類だけでがっかりなのですが・・・
ご伝授どうか宜しくお願い致します。
0点
動画アプリで、【MX動画プレイヤー】というのがありますから、そちらを使用してみてください。
倍率も自由に変えられるし、多分満足されると思いますよ。
書込番号:15983368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、初心者マークで立てるのを忘れていました。
鉄拳フリーズ 様
早々のご伝授ありがとうございます。
展示品にはそのアプリは入っていなかったのですが・・
どこの家電屋さんの展示品でも質問の事が出来たのでなぜ私のだけ出来ないのかな・・・
>動画アプリで、【MX動画プレイヤー】
こちらも早速探してみます。
書込番号:15983409
0点
買ってきたNexus7でブラウザからYoutubeへ行くと、そこの動画が再生できないという事でしょうか?
だとすると、それはFlashPlayerが入っていないせいだと思います。
ただFlashPlayerはアップルのジョブズさんが「気に入らん、iOSから締め出してくれるわ!」と宣言してから、開発元のAdobe社さんのほうでも、いじけてしまってモバイルOS向けのFlashPlayerの開発は打ち切ってしまったのです。
そのため現在では、アップルでもグーグルでも正式にはFlashに対応していません。ユーザーがコショーリと私的にインストールして使うことはできるのですけど、バージョンの古いものしか入れられないのでセキュリティ上の脆弱性を含んでいる可能性があり、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:15983459
![]()
2点
一応やり方としては↓のような感じです。
http://androidlover.net/tablet/nexus7/nexus7-jellybean-install-flash-player.html
今はグーグルストアにも、FlashPlayerをインストールしてくれるアプリが出ているようですけど、身元がよくわからないので、そういうアプリをインストールするよりは、↑の手順で自分でAdobe社のホームページからダウンロードしたほうが安心かと思います。(自己責任になりますので、必要性が無ければ入れないほうが良いです)
書込番号:15983517
1点
ここでまどろっこしく聞くよりは、買ったお店に持って行って同じように設定してもらった方が手っ取り早くて確実だと思います。
文章では、内容がなかなか正確には伝わらないように思います。
書込番号:15983693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
raydreamさん 多分スレ主さんはFlash以前の問題で躓いてるのだと思います。
多分、「Chrome」でYouTubeへ行き、目的の動画をリンクから「YouTubeアプリ」で開き観てしまってる(本人はそれすらも意識出来てない)のだと思います。スレ主さんはどのアプリで自分が対象の動画を観ているのかすら多分意識出来てないんだと思います。
設定>アプリ>YouTube>データ消去
設定>アプリ>Chrome>データ消去
上記を実行して下さい。
上記を実行する事で、アプリの選択が可能になると思います。そこで「Chrome」を選べばスレ主さんが望む動作で観れると思います。
私のNexus 7はモニタのデンシティがいじってあるので見え方は違いますが、設定方法は同じです。
以下余談
Youtubeは、「Plash Player」と「HTML5」で動画配信を行っています。
iPhoneやAndroidなど最新の機器は「Plash Player」に対応しておらず、「HTML5」形式のYouTube動画のみ視聴できます。
2009年以前にアップロードされたYouTube動画は「PlashPlayer」形式のみで配信されています。
2010年以降にアップロードされた動画なら大抵の動画は、「Plash Player」なして観れます。
ですのでChromeのユザーエージェントはYoutube限っては、PCを選択しない方が正しく表示されパターンが多いです。
書込番号:15983773
![]()
1点
YouTubeを何で見たかによって
ピンチでの拡大の可否が異なります。
@ブラウザ使用でのYouTubeサイト
AYouTubeのアプリ
@はOKAはNGです。
店では@、自宅ではA
なのでは?
@を試してみて下さい。
たぶんOKでしょう。
書込番号:15983918
![]()
1点
「Plash Player」×
「Flash Player」○
スペルミスです^^;
書込番号:15983949
1点
なるほど〜、ブラウザの設定で「PCサイトモード」にチェックを入れていないために、スマホ向けの画面で表示されているんですね。
書込番号:15983998
2点
スレ主さんが誤解されそうなので。。。
「MX動画プレイヤー」ではYouTubeを直接見ることはできません。
あくまでもNexus7内にある動画ファイルを再生させるためのものです。
でも鉄拳フリーズさんの仰る通りインストしておくと良いですよ。
書込番号:15984082
1点
YouTube動画をオンラインで直接再生するなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=gpc.myweb.hinet.net.PopupVideo&hl=ja
Super Video が便利です。ブラウザのリンクから開くことが出来ます。
Nexus 7だとちょいと重いですが、ウィンドウのサイズや位置も自由に変えられます。なによりホーム画面や他のアプリの前面に表示出来る優れ物です。
書込番号:15984402
1点
Goodアンサーはコメントを多くして頂けた順に入れさせて頂きました、ご了承下さい。
解決致しました♪
やはり店舗で出来た様に出来ました♪
最初のスレ通り、最初から入っていたYouTubeアプリでは出来なかったのですが(これはYouTubeアプリが入っていた他店舗機で確認しているので納得済です)
Googleアプリ検索→YouTube→右上の設定?(正方形縦3段マーク)→設定→アクセシビリティ→強制的にズームを有効にする チェック で出来ました。
早々に皆さん詳しく教えて頂きとても嬉しかったです、ありがとうございました、とても勉強になりました。
書込番号:15986103
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
楽天ブロードバンドのSIMカードが、980円と手頃だということで、申し込みをしてAPNの設定をしたのですが、ネットの接続速度がものすごい遅くて困っています。
同じ環境下でドコモのスマホと比べでも、その差が歴然としており、Nexus7のタブレットの方はつながりません。
時間によってはスマホ並みに速い時もあります。
しかし、Google検索などは特に遅くなります。
chromeを起動させるときはサクッと開くことが多いのですが、playストアなども遅いです。
楽天ブロードバンドに電話で聞いたのですが、接続速さは時間や環境で異なるので、仕方ないといわれました。
自分なりに色々調べたのですが、キャッシュを削除したり、FMRメモリーというアプリをいれて、余分なものはその都度削除したりしました。
それでも変わりありませんでした。
あと、もう一つ教えて頂きたいのは、
楽天SIMカードはドコモの回線を使用してるとのことですが、他にも同じドコモの回線を使用した他社のSIMカードも、通信速度は同じものなのでしょうか?
楽天が遅いなら他に代えた方がいいのでしょうか?
ドコモ回線なら結局は同じなのでしょうか?
モバイル初心者の私にもにも分かりやすく、どなたか教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:15981718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一度こちらのアプリをインストールして速度を確認してみるといいかもしれません。
「speedtest.net」
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
ベストエフォートサービスですので、速かったり遅かったりするとは思いますが
公称値よりかなり遅いようでしたら、他のところに変更するのもありかとおもいます。
私は「IIJmio」の一番安いプランを使っていますが、公称128kbpsの時でも、200kbps以上は出ていました。
4月1日から公称200kbpsに変更されましたが、変わりなく公称値以上が安定してでています。
書込番号:15981852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
要するに200mb/月のリミットにかかって今月は128kbになったと。
料金ケチるからこういうことになる。
下記を参考に、1980円/月出せるなら、biglobeのデイプランが良心的なMVNOなのでは?
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:15981859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
料金ケチってても200MB超えない運用をすればいいだけだろ。
書込番号:15981989
8点
皆さんお返事ありがとうございます。
ところで、
200MBまでと少ないと速度は遅くなるのですか?
現在はまだ200MBまでいっていないので、速度は遅くならないと思うのですが…。
60歳代の母が、毎日ではなく、数日に一回ネットを見れればいいと思い、縛りもなく料金が安いもので…と思って、まず娘の私が手続きをしたのですが…
今のままではまだ母に渡せないので、他に出来ることがあれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:15982098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ですがそんなにスピードが遅いなら解約するしかないのでは?
iij mioがいいと思います。
書込番号:15982156
1点
お返事ありがとうございます
やはりSIMカードを変える方向で考えてみます。
こちらのサイトや他でも、楽天シムは評判が良かったので残念です。
同じドコモの回線なのに、ドコモのスマホとNexusタブレットにこんなに差が生じるのが、
納得いきませんが、仕方ないですね。
iijmioやbiglobeなど、皆さんのアドバイスして頂いた辺りでまた検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15982219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモのスマホは4Gですよ。バカ早ですよ。
nexusは3Gどうやっても遅いですよ。
書込番号:15982389
2点
nexus7は3Gなんでどうやっても遅いですよ。
スマホ並に早い回線スピードを欲しいなら高いですがwimaxやLTEなどのモバイルルーターを買うしかないですよ。
iij mioだってスマホ並に早いことは無理。
書込番号:15982417
3点
いやいや、そういうレベルじゃないでしょ
3GだってスマホでHPを見るのに十分な速度は出るはず
とりあえずスピードテストをして実際の速度の現状を確認してください。
現在では想像の域を出ず解決には程遠いです。
書込番号:15982642
8点
もしかして、比較しているドコモのスマホはLTE(4G)回線では無いのでしょうか?
Nexus7は3G回線ですよ。私は4機種ほど使用していますが機種によって差は無いのですが・・・
IIJと日本通信は確かに良いですが、楽天も同等の速度は出ています。
DTIの500円SIM以外ならそんなに問題は無いのではないでしょうか。
お住まいの地域のFOMA(3G)回線速度とNexus7の速度を比べてみてください
MVNOの変更は速度比較後でも遅くは無いと思いますよ。
書込番号:15982785
0点
ドコモのスマホはXiって奴でしょ。スピード全然違うけど。
nexus7の3Gで同等のスピード出すのは理論的に無理です。
しかも楽天の格安SIMですよ。まるっきり無理です
書込番号:15982793
2点
なみ通信速度のイメージは
docomo4G>楽天4G(200MBまで)>>docomo3G>楽天3G(200MBまで)>>>楽天4G(200MB以降)>楽天3G(200MB以降)
楽天などのMVNOがdocomoより遅いのは
docomo回線の他にMVNO独自の回線を介し、そのロス(意識的な速度制限含む)があるからです。
本機は4G非対応ですが
スレ主さんの環境
・4Gが繋がる地域か否か
・スマフォが4G対応機種か否か
によって速度差の感じ方が変わります。
いずれにしても楽天は使用量200MBを超えると
ガクッと速度が落ち、他のMVNOと比較しても遅いようです。
(DTI並み?)
200MBまでの速度で満足できないなら
docomoと契約するしかないでしょう。
因みに私は4G対応タブですが速度制限のかかった(MAX200kbps)IIJmioで
実測250〜300kbps出ており満足しています。
書込番号:15982989
0点
すみません。最初の「なみ」は誤記です。
無視して下さい。
書込番号:15982993
0点
>同じ環境下でドコモのスマホと比べでも、その差が歴然としており、Nexus7のタブレットの方はつながりません。
>時間によってはスマホ並みに速い時もあります。
楽天のエントリープランは月の最初の200MBまではLTE接続なので、LTEのスマホとは同じ通信速度です。
「Nexus7のタブレットのほうにはつながらない」とのことですが、何に楽天のSIMカードを挿しているのでしょうか?モバイルルータかな?
>しかし、Google検索などは特に遅くなります。
>chromeを起動させるときはサクッと開くことが多いのですが、playストアなども遅いです。
混み合う場所・時間帯では通信速度が遅くなってしまうのですけど、ブラウザでの検索が異様に遅いというのは、よっぽどですね。エリアの問題の可能性はありますが、通常はそんなに遅くはありません。特に200MB使う前から遅いというのは変ですね。
書込番号:15983208
0点
楽天LTEで契約してもnexus7がLTE(75Mbps)に対応していないので、
必然的にnexus7のMAX値、21Mbpsで頭打ちとなります。
更にnexus7はdocomoのプラスエリア(14.4Mbps)には対応していないため
7.2Mbpsが限界となります。
※上記の値は全て理論値です。
それに加え、時間や場所の利用環境で
更に遅くなります。
docomoのスマホ(LTE非対応)でも時間や場所によっては
死ぬほど遅くなります。
書込番号:15983237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ、Nexus7の3G版に楽天のSIMを挿しているんですね?
楽天のエントリープランは、月の最初の200MBまでは4G(LTE)で接続できるのですけど、これはもちろん機械の側が4G接続に対応している場合です。Nexus7の3G版は3G接続しか出来ないので、これに楽天のSIMカードを挿すと最初から3Gでの接続になります。おそらく使用されているスマホは4Gなので、それと比較すると遅くなります。Nexus7を4Gで接続したければ、4Gに対応したモバイルルータを使うしかありません。(とはいえ3Gでも使用に耐えないほど遅く感じるのだとしたら何かしら問題がありそうです。)
書込番号:15983240
0点
>楽天SIMカードはドコモの回線を使用してるとのことですが、他にも同じドコモの回線を使用した他社のSIMカードも、通信速度は同じものなのでしょうか?
会社によって、プランが違うので、通信速度も変わってきます。通常、高速通信で定額サービスにすると月に約4000円ほど掛かります。安くて定額のサービスはそれぞれ独自の制限のかけ方をすることで料金を下げています。例えば楽天のエントリープランなら、月に200MBまでは4G接続ができてそれ以上の通信は100kbpsに速度制限されますが追加料金がかかりません。他の会社の場合は、最初から128kbpsで定額とするなど制限のかけ方が違っています。
もしもスマホと同条件の接続環境を持ちたければ、やはりスマホと同程度のデータ通信費を月々負担せねばなりません。
書込番号:15983308
0点
上記、私の書き込みの訂正
>更にnexus7はdocomoのプラスエリア(14.4Mbps)には 対応していないため 7.2Mbpsが限界となります。
プラスエリアとハイスピードエリアを混同して認証いました。正しくは
プラスエリアは非対応のため、田舎や山間部等
使えないエリアがそれなりにある。ハイスピードは対応しているのでMAX14.4Mbpsの通信速度である。
ですね。7.2Mbpsは間違いでした。失礼致しました。
docomoの3Gで時間や場所によって激しく遅くなるのは事実です。
ですが、明らかに空いている時間(深夜早朝等)、
場所(市街地近郊等)でも遅いのなら
他に問題がある可能性もありますね。
書込番号:15983652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だから速度も図りもせず想像で物事言っても何も始まりもしないっての
検証は事実のみが必要なのです。
想像で遅いだの遅くないだの言っても無駄ですね
そしてスレ主がいない限りどうしようもありません。
書込番号:15983751
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)














