Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 12 | 2013年3月5日 19:20 | |
| 8 | 6 | 2013年3月5日 12:41 | |
| 49 | 13 | 2013年3月4日 19:20 | |
| 12 | 6 | 2013年3月4日 13:14 | |
| 7 | 6 | 2013年3月4日 01:59 | |
| 5 | 6 | 2013年3月3日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
タブレットを初めて購入することを考えております。
以前、別件ですが、こちらでいろいろと皆さんに親切に教えていただいてありがとうございました。
実は、当比較サイトでSony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/Sが3/4現在19800円で出ております。
google nexus7とどちらがよいのかと思いました。実は、
値段からするとsonyのもののほうがもともとの値段が高価で、現時点で大分値崩れしているのでお得感があります。
画面の大きさが違うのと、発売日が異なるので単純に比較はできないと思いますが、
おもにポッドキャスティングの受信とホームページの閲覧、電子書籍として、小学中学年の女子と親で使いたいと思っています。
使用環境は自宅は無線LAN、外ではWiFiを新規に契約する予定です。
素人にはわからない(?)違いというか比較材料があれば教えてください。
0点
そうですね、とりあえずブランドとしてみればXperiaはデザインとユーザー体験を売りにしています。
Nexusシリーズは純Android、そしてテストディバイスです。
基本的な使い方をするなら絶対に私はNexus7を薦めます。Xperiaタブはすぐ充電が切れます!
実際使うとXperiaタブは2~3時間
Nexusは5時間ほど持ちます
(ハードな使い方をした場合ですが)
それとNexusシリーズなので最新のアップデートがすぐに来ます。ソフトウェアが新しくなればより早く、快適に、バッテリー持ちも改善されていきます。
と、Nexusの良い所だけを上げてしまいましたが(汗)
とにかく私はNexusをおすすめします!
書込番号:15849495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SonyTabletSはさすがに古さを感じる様になってきています。他のSony機器と連動出来る強みがありますが、そこを使わないのであればNexus7の方が素直に動きます。アップデートもNexus7の方が確実なので今から買うのであれば、やはりNexus7を押します。
nasneやSony製のレコーダーなどでDLNAを使うならSonyTabletSを押しますが…。
書込番号:15849673
2点
sony製品自体、15年以上前にカセットのウォークマンを使用していたぐらいで、ひところの携帯にしても今のウォークマンにしてもなんとなくsonyは独自性があるメーカーでくせがあるのかと感じていたもので。
あるのかないのかわかりませんがsonyタイマーというのもすこし気になっておりました。
あと、OSのバージョンも違うようですね。
早速の回答ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:15849680
2点
>sonyタイマーというのもすこし気になっておりました。
都市伝説レベルのデマですのでご安心を。
書込番号:15849694
4点
Sony Tablet S持っています、今更買うものではないです。
nasne、ipad retinaも持っています。Nexusはまだ買う気にはならないです。
書込番号:15850089
0点
>sonyタイマーというのもすこし気になっておりました。
今や、どのメーカーの製品であっても、人件費の安い中国・アジア圏の部品なくしては成立しませんから、どのメーカーの信頼度もたいして変わりはしませんよ(故障率は、最も弱い部品の品質で決まりますので)。
書込番号:15851082
0点
Nexus7とSONY tablet Sへ同じ書き込みをしていますが、
マルチポストになりますので、気を付けてください。
価格.com ご利用ガイド
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。
書込番号:15851196
1点
私はNexus7とSONY Tablet Sの両方を持っていますが
外で使うことを想定しているのなら7インチのほうが
よいと思います。
ソニタブSは小学生には重たいと思います。
ただ、今なら「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」が
バーゲンセール中なので、モバイルルーターを
契約するくらいなら、こちらを契約したほうが
よいと思います。
都心の家電量販店や携帯ショップでは新規一括払いで
Nexus7よりも安く購入できる店があります。
書込番号:15851290
1点
論より証拠。午前中に新大久保でTablet Sを買ってきました。19500円でした。後でドコモでSIMロック解除をやってきます。感じとしては、iPad
と同じ大きさで軽く、動きはまったりですが、まだ4.0にアップデートしてないので、やってみた感じを書き加えます。どうせXperia Zを買うので、ソニーの初タブレットがどんなもんか興味で買ってみただけです。一通り試したら、家族にあげるつもりです。
書込番号:15851733
0点
Nexus7とSony Tablet S(SGP111)を持っています。
一番の違いは動作スピードですね。
Sony Tabletはやっぱり一昔前の端末なので遅いです。
後huluの動画再生でもSony Tabletは止まる事が多いです。
画面の大きさ、スピーカー、SDカードスロットについてはSony Tabletの方がいいですね。
書込番号:15851854
3点
値段が安くなるには理由があると言うことですよ
書込番号:15852811
![]()
3点
皆さん、ありがとうございました。参考になりました。
それぞれのユーザーから意見をお聞きできればと思ったのですがマルチポストにならないよう気を付けます。
書込番号:15852896
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
いよいよ自分も電子書籍に、と思い調べて
安いと聞いた「楽天kodo」
よりも本が多い「アマゾンKindle fire HD」
WEB閲覧も出来る「Nexus7」
と辿りつきました。
スマホは使っていないので、アンドロイドを言うOSを分かっていないのですが、
1.電子書籍のリーダーとして、楽天やアマゾンで購入したものを読むことは出来ますか?
2.またPDFファイルは見る事が出来ますか?
3.Wifiは自宅のみ接続の予定。出先では接続しないため、電子書籍のデータは16Gのハードディスクのみでしょうか?USBメモリなど使えるのでしょうか?
4.画像や動画などWINPCで観られるものは、タブレットでも見られますか?
タブレットPCは初めてです。トンチンカンな質問になってる場合は、ご指摘下さい。
よろしくお願いします。
0点
ネクサス7はまだ購入してないですが
koboは持っていて解説本を読んだだけですが…
1...楽天で購入したものは楽天の電子書籍用のアンドロイドアプリを
入れることによって見れるようになると思います。
2...PDFを読むアプリを入れると読めると思います。
3...容量が不安なら32GBのネクサス7がいいと思います。
外付けUSBストレージを読み込むアプリを入れたら
microUSB端子経由でSDカードリーダーや、USBメモリー
を読み込む事が出来ると思います。
4...動画や音楽はブラウザから再生出来るとのこと。
本に書いてあることが殆どですが。
書込番号:15847642
1点
>1.電子書籍のリーダーとして、楽天やアマゾンで購入したものを読むことは出来ますか?
それぞれのアプリをインストールすれば読むことはできると思います。
ただ、「快適に」かどうかはわかりません。
楽天kobo:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kobobooks.android&hl=ja
アマゾンkindle:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5hbWF6b24ua2luZGxlIl0.
電子書籍 BookLive! Reader:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.booklive.reader&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLmJvb2tsaXZlLnJlYWRlciJd
>2.またPDFファイルは見る事が出来ますか?
PDFファイルが閲覧できるアプリをインストールすれば見ることができます。
Adobe Reader:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.reader&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5hZG9iZS5yZWFkZXIiXQ..
このほかにも、Google Playで「pdf reader」で検索するとたくさん出てきます。
>3.Wifiは自宅のみ接続の予定〜
最近16GB版は市場でタイトなようです。5000円程度の差なら将来後悔しないためにも32GB版がいいような気がします。SDカードの読み込みもいろいろ面倒ですし。
>4.画像や動画などWINPCで観られるものは、タブレットでも見られますか?
ファイルの種類にもよりますが、標準搭載の再生アプリで見れないものも、対応アプリのインストールで何とかなります。
画像は標準搭載のアプリでほぼ見れます。
動画はこの辺のものを入れておくとたぶん再生可能かと思います。
MX 動画プレーヤー:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5teHRlY2gudmlkZW9wbGF5ZXIuYWQiXQ..
VPlayer Video Player:
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.abitno.vplayer.t&feature=related_apps#?t=W251bGwsMSwxLDEwOSwibWUuYWJpdG5vLnZwbGF5ZXIudCJd
ついでに予算が許せば、「Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB」もなかなかいいですよ。
あっ、そうか!自宅wifiだけでしたね。失礼しました。
書込番号:15847771
![]()
2点
早速の返信、有難う御座います。
必要なアプリを入れれば、アマゾンでも楽天でもPDFでもOKなのですね。
この辺りは、Winのパソコンと同じですね。
持ち歩き時は、ネットに繋ぐ環境が無いので、画像、動画、電子書籍をクラウドに置いても使えないため、USBメモリが使えると簡単なのですが、「色々面倒」なのでしょうか?
マイクロUSBって言うポートのみですよね?変換のコード挟んで刺すのみじゃ認識されない?
書込番号:15848559
0点
USB接続が気になるようでしたら、
wifi接続対応のポータブルSDカードリーダーなんかも検討してみては如何でしょうか?
書込番号:15848902
1点
有料ですが、Google Playから「NEXUS MEDIA IMPORTER」をインストールし、変換ケーブル(変換アダプター?)経由でSDカードやUSBメモリー、外付SSD等が接続できるようです。
私が面倒だといったのは、それらを接続したりジャラジャラぶら下げたり、ということです。
舌足らずな表現で申し訳ないです。
書込番号:15849108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TICK-TACさん、
「wifi接続対応のポータブルSDカードリーダー」と言うものを検索して驚きました。
すごいですね。wifiで繋がるカードリーダーなんですね。
SONYのを見たのですが、こんなこと出来るんだ・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201301/13-0131/
サンワだとコレでした。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-ADRWIFI/
ちょっと値段張りますが、これだと「初めはみんな初心者さん」が言われるコードやメモリーがジャラジャラするのは解消出来ますね。
んー、この値段なら、ジャラジャラでもいいかなぁ・・・
いやいや、知らないことばかり。
皆さん、有難う御座います。心は一気に「Nexus 7購入」に向かってます。
書込番号:15851567
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
クチコミ 種類? を投稿したものです
みなさんのおかげで、親と相談して買うことになりました
買うところなんですが近くにエディオンができて一年になります
一周年記念祭みたいなのやるのでしょうか
こんなところで質問するのは難ですが
回答よろしくお願いします
0点
さすがにそれはここでは答えようの無い質問です…。
家電量販店が一周年記念をやるかもしれないけど、Nexus7がお得に買えるかは誰にもわからない…。
書込番号:15845306
![]()
2点
今のところ、モバイル通信対応モデルは郊外の量販店で販売してるのを見たことがないです。
近くのエディオンにもありませんでした。
私もここで知ったのですが、ヨドバシカメラのテレフォンショッピングがいいと思います。
店頭のポイントカードまたはyodobashi.comのポイント好きなほうにポイント10%も付きます。
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-NEXUS7-32T-Nexus-7%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9-%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%EF%BC%89-WiFi-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-7%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6-eMMC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA32GB/pd/100000001001694723/
書込番号:15845351
![]()
2点
すいません
書くとこ間違えてました
ふつうの32GBで3Gモデルではありません
書いてくださった皆様すいません
書込番号:15845380
0点
そーいう意味ではなくエディオンのことなんぞ誰も知らねーよって言ってんだよw
書込番号:15845415
8点
Wi-Fiモデルはちらほら売ってますが、
どちらにせよ、店頭では在庫処分セール中とかでも定価販売しか見たことないし、
一周年記念でも期待薄でしょう。
ヨドバシ店頭かテレホンショッピングでポイント10%付くのがお得だと思いますよ。
書込番号:15845448
![]()
1点
上の上の人さ、、、お前みたいな口の悪い奴はさ、2ちゃんから出てくんなよ。って感じ。嫌だろ?こんな風に書かれると。
書込番号:15846141
25点
アメリカンルディさん
携帯電話を売っている店舗でないと3Gモデルは入ってこないらしいです。
(エディオン等で確認)
郊外のヤマダ電機には在庫は無いが入ってくるって言ってましたよ。
ただ、長期保証が入れないということで諦めました・・・。
3万ちかくする物が1年ちょっとで壊れると困る・・・。
シロちゃんPL3さん
エディオン1周年で安くするかはどうか分かりませんが
もしかしたらちょっと前にやってた
カード会員に5%オフ券のダイレクトメールはあるかもしれませんね。
ただ、ネクサス7に使えるかは分かりませんが。
またエディオンも長期保障はないとのこと。
書込番号:15846350
0点
そらだれにもわからないですね
それでも書いてくださった方
ありがとうございました
書込番号:15846467
2点
店員さんに聞いてみようと考えてみたのですが
まえにカメラ買う時に いつが一番安いですか と聞いたら
いまです と言われ買った10日後にまたさらに安くなってそんなに信用できないです
書込番号:15847867
2点
別に?事実でもないどうでもいいことは気にならねーよw
頭がアレな事はおかしいんだよお前って言ってやるべきなんだよw
まともな対応をする奴がおかしいんだよ
書込番号:15848020
4点
>まえにカメラ買う時に いつが一番安いですか と聞いたら
>いまです と言われ買った10日後にまたさらに安くなって
「時は金なり」と言いますからね。10日分の時間を金額にして加えれば、安くなってないかも。
要するに、その10日間で撮影した写真は、10日待ってから買ったのでは写せないものです。購入金額が安くても必要な(欲しい)ときに存在しなければ商品としては意味はありません(某社のCM風に言うなら、その10日間はプライスレスです)。
電子機器なんて、時間が経てば経つほど安くなることは明らかな商品ですから、「今必要かどうか」が購入時期を決める最大のポイントです。まだ待てるなら、買う時期じゃないということ。
書込番号:15848142
2点
東海地方のエディオンだったら
今はそれどころではないけどね。
ドコモの端末を安売りしてますよね?
書込番号:15848472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
この機種をつかってFeliCaの機能を利用したいのですが、スペックなどを確認してもよくわからないので、こちらで質問させていただきます。
具体的にはぐるナビタッチが利用できるか知りたいのです。
ご存知の方ご教授願います(;σ_σ)ゞ
2点
FeliCaではなく、NFCでは?
Nexus 7 でNFCを使いSuica残高を見る。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2012/09/nexus-7-nfcsuica.html
FeliCaとNFCの違いは下記リンクが詳しいかな?
https://sites.google.com/site/nfclabo/faq/felicatonfcnoweii
書込番号:15844951
![]()
3点
こんばんは
この機種にFelicaは搭載されていません。
つまり、nanacoやSuicaなどのおサイフ機能は利用できません。
また、マクドナルドなどの「かざすクーポン」類も利用できません。
※見せるクーポンは利用できます。
近い将来にNECでも利用できるといわれています。
書込番号:15844990
![]()
1点
追記。
ウィキペディアの記事も貼っておこう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/FeliCa
書込番号:15845084
1点
Felicaのおサイフ機能は、有りません。
NFCの場合、Nexus7には、通信機能だけです。NFCのおサイフ機能は、SIMの中に電子マネーやチケットを記録するようになったので
やはり、通信キャリアの対応が必要です。
NFCのおサイフ機能に対応したSIMは、auが昨年、ドコモは最近リリースしましたが、まだまだインフラが追い付いてません。
書込番号:15845138 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆様ご回答ありがとうございました。
この端末にはfelicaの機能が搭載されていないということがわかりました。
的確な回答に感謝いたしますm(._.)m
書込番号:15847399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
初心者なので教えてください。
先日初のタブレット購入、店員の勧めでNexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応を購入しました。
simを持っていないので、購入しようと思うのですが・・・
イオンの月/980円プランのbmobilってNEXSU7で対応しているんですか?
やはりもう少し高いプランじゃないと使い物になりませんか?
わからないので教えてください。
0点
こんにちわ。
私はbmobileのヨドバシカメラ980円プランを使ってます。
中身は同じと思いますが、現時点の感想を。
速度150kbpsは、メール送受信、テキストが主体のWebブラウズ、ニュースなどのアプリは耐えられますが、動画や重めのWebブラウズは耐えられません。(というよりは、大きめのファイルを開くと、bmobile側で途中で遮断されます)
なので、自宅ではWi-Fi、外出先で重めの通信をする場合は携帯でテザリングしてます。
必要に応じ他の回線で補完できる環境ならば、980円プランでも十分使えると思います。
逆に、他の回線で補完できないと、出来ることの制約がかなりあると思います。
書込番号:15842879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すみません、肝心なことを書いておりませんでしたね。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html
BMOBIEのページを見ると、イオンのマイクロsimもAsusのNexus7はしっかり対応表に載っており、問題ないようです。
書込番号:15842912
![]()
1点
楽天SIMもいいですよ。
980円で200MBまで高速で使えます。200MB以降は100Kbpsですが使いどころ次第ではかなり有効です。
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=15837584/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ay%93V#tab
書込番号:15844311
3点
イオンが扱っているIIJmioのsimを挿入すると、au wi-fi接続ツールが使えなくなります。十分注意してください。
auに問い合わせたら、au wifiに接続可能なタブレットは、「wifi専用モデル」であって「3Gモデル」は対象外だそうです。
けったいな話しですよね。auの良識と、今後のバージョンアップに期待しましょう。
なおnexus7自体は、大変優秀な商品です。
以上、購入者の体験談です。
書込番号:15844338
2点
皆様。
早く回答していただきありがとうございます。
早速本日b-mobileSimのXAプランのSimを購入し、全て設定してwi-fiをoffにしたんですが・・・
なぜかアンテナの色がブルーでなく白で、ネット接続できません。
設定の仕方がおかしいのでしょうか??
書込番号:15846072
0点
すいません。
できました!
イオンでb-mobile設定手順の設定項目APNの入力にミスがありました。
というか、ドットがjの字に重なって印刷されてますわ・・・
書込番号:15846130
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この機種は他のデジカメで撮った写真を取り込んだり、取り込んだファイルをパソコンに入れたりできるのでしょうか?仕様書とか読んでもわからないので、ご存じの方がおられましたらご教示ください。因みにiPad miniは別売のSDカードリーダーとiTunesを使えばできるかのように所有している知人から聞きましたが。保存して画像を見ることができるデジカメ用のストレージは私には高価すぎるので検討しています。
0点
不老泉さん
デジカメの場合色々方法はありますが
@有料アプリNexus Media Importer+カードリーダーで取り込む
AmicroUSBに変換するアダプターを使って直接繋いで取り込む(機種によっては直接繋いでもダメな場合があるかも)
一応一眼レフ(キヤノン5D2と7D)・ミラーレス(オリンパスE-PM1)・コンデジ(キヤノンIXY110)では直接繋ぐとギャラリーに表示されました。
等々
PCへのデータコピーはWi-FiでしたりmicroUSBで直接繋いでコピーしたりBluetoothを使ったりと色々方法はあります。
書込番号:15838938
1点
現在すでに購入されたのでしょうか?
もしまだならば、SDカードスロットのある機種がスレ主さんのご要望を満たしやすいと思います。
私はこれを使っていますがSDカードスロットがあるのでビューアーとして使えます。
http://kakaku.com/item/K0000283056/
安価に抑えたいならフォトフレーム、ネットブックのような小型ノートブックPCならストレージとしても利用できます。
書込番号:15838970
![]()
1点
不老泉さんが既にUSBケーブルによる有線接続を提案しているので、他の方法を提案します。
デジカメのメーカー型番を書けばなお詳細なアドバイスが可能です。
例えば、下記の様な 「無線LAN機能内蔵SDカード」を使うのが最もスマートです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584622.html
高いですかな?
PCとのファイル共有は、ES ファイルエクスプローラーが便利。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
書込番号:15838994
1点
取り込む事は可能ですが、ストレージとして使用するには容量と金額が釣り合っていないような?
ストレージは普通に複数枚のSDカードなりを用意して、観たい画像だけを入れる方が楽だと思います
書込番号:15839793
1点
何GB保存したいのか書かないとね。Nexus7はカードスロット付いてないから、あまりその手の用途には向かないと思いますよ。
安いネットブックの方がいいのでは?
書込番号:15841365
1点
短時間でいろいろなご意見をみなさんからいただきありがとうございました。おかげで目指す方向がだいたい定まってきました。同機種へのデジカメ写真ファイルの取込みと閲覧、そしてPCへの取込みが私の主たる目的でしたが、結局のところ、SDカードリーダー内臓のものがベターなのではないかと思い始めました。価格的にも手が届きそうな機種があるようなので、そちらの購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15843847
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






