Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2013年2月23日 14:46 | |
| 5 | 6 | 2013年2月22日 20:45 | |
| 68 | 19 | 2013年6月11日 15:06 | |
| 3 | 2 | 2013年2月21日 21:18 | |
| 2 | 4 | 2013年2月21日 01:09 | |
| 20 | 6 | 2013年2月20日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus 7 Wi-Fi+モバイルを先日購入致しました。
とても快適で使い勝手の良さに驚いております。
ところで、質問ですが、ディフォルトの入力システムが
使いづらかった為、Google 日本語入力をインストール
したのですが、文字の始めの「子音」が入力できません。
たとえば「か」とタイプすると「Kあ」となってしまいます。
文の途中ではなりませんが、文の始めではこの様な状態に
なってしまい、苦慮しております。
どなたか、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
アンインストールして、再度インストールし直してみてはいかがですか?
僕も前になった記憶があるのですが、記憶が定かではないです・・・
書込番号:15799894
![]()
1点
初期のiWnn imeの方が変換の良さはともかく入力は圧倒的に使いやすいですよ
書込番号:15799900
1点
>>文字の始めの「子音」が入力できません。
たとえば「か」とタイプすると「Kあ」となってしまいます。
表示言語は日本語ですか?自分はロシア語入力したいので、使用言語をロシア語にしてgoogleの日本語入力使ってたのですが、同様に「Kあ」なりましたが。
いじってみると簡単にロシア語入力を残したまま、デフォルトの日本語入力が使えたので、googleの方は入れてません。
改行後とか句読点で「Kあ」とおかしな表示になります。
標準の入力に戻したほうがイライラしないと思います。
書込番号:15799948
1点
マサ yapagi様
takazoozoo様
sai2004様
ご回答ありがとう御座いました。
まずは、インストールのし直しをしてみます。
また、ディフォルトのIMEの使い勝手ももう一度
検証してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:15800045
0点
参考にならないかもしれないですが、Android最強の日本語入力はやはりATOKと思います。
有料ですが、ぜひお試しください。
書込番号:15800090
1点
違ってたらすみませんが、ドルフィンブラウザ上での話ではないですか?
このブラウザでの日本語入力は色々と不都合があります。
最初の一文字目は直後に確定されたり、検索ワードを追加すると入力文字が変な部分に割り込んだり。
調べてみると他の方々も同様みたいで、IMEというよりドルフィン特有の問題みたいです。
実際、私の環境においても、他のアプリ上ではこの不具合は出てきません。
この場合の解決法ですが、今の所はブラウザを変えるくらいしか無いみたいです。
書込番号:15800207
1点
Chromeでもgoogle日本語入力確定問題は起きますよ
というかアルファベット入力がGoogle日本語入力は使いにくすぎる
アットマークとかアルファベット入力時にないとか信じられん
書込番号:15801384
0点
> takazoozooさん
以前、複数のブラウザを試用していた時は特に気付かなかったのですが、Chromeでも起きてたんですか。
それは知りませんでした。
ちなみに、ドルフィンでは標準のIMEでも同様ですから、そうなると原因はOSにある可能性が高くなりますね。
アルファベット入力上の不具合であれば全世界で知恵を出し合えるんでしょうが、
日本語に限っての問題だとその議論も活発になりづらく、なかなか解消されないから不利ですよね。
書込番号:15801843
0点
Chromeでもなりますね。いや、、、なりましたね。かな。
私もかなりイライラしたので購入時のオマケの2000ポイントでATOKを購入して使ってます。
勝手に確定はなくなりましたが、、、一部強烈に推してる方々が言われるほど最強のIMEとは?思えませんが、、、。
まぁGoogle日本語よりはナンボかマシです。Google日本語は最低でした。Google謹製だけに頑張ってもらいたいところですけどね。
書込番号:15803763
0点
GODAN形式ですか?
私はChromeで使ってますが、普通に入力できています。
私は携帯方式が好き。
書込番号:15803790
0点
qwertyだからかと
入力の速さに追いついてない感じなんですよね
書込番号:15805718
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
持っているなら御自分でお試しになるのが一番早いし確実です。
(去年の10月予約なら、もう購入済では?)
書込番号:15797506
0点
dスティツク応募されましたか?
dスティツクTVに挿してネクサス7で見れます。
詳しくはドコモホームページか、dビデオのアプリに案内されています。
ネクサス7単体では無理です。
書込番号:15797509
![]()
2点
dtabを使う方が手っ取り早そうそうです!
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/index.html?icid=CRP_PRD_history_area
書込番号:15797731
1点
Nexus7持ってないんでしたら爆笑クラブさんの紹介されているdtabが良いです,
Nexus7持ってるんでしたら、dステックが良いです。
書込番号:15799415
1点
昨日づけで、タブレットからも見れると書いてありますが、どうなんでしょうか?
書込番号:15801783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットでも見れる は、ドコモが販売しているタブレットのみです。
爆笑クラブさんが案内されているdtabは、Wi-Fiのみでドコモの通信契約なしでドコモのコンテンツが見れるようになっています。
私もdtab買う予定です。
書込番号:15801890
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7のタッチパネルの反応が悪いです。
買ったばかりの頃はそんなことはなかったのですが、最近タッチを受け付けなくなったりすることがしょっちゅうあります。タッチパネルではないところを触ってもタッチパネルが反応することもあります。
これは初期不良なのでしょうか?
初期不良でしたらASUSに問い合わせようかと考えています<(_ _)>
書込番号:15796242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問い合わせしてみるといい
初期化してもなおらないなら不良だね
書込番号:15796313
3点
問い合わせても初期化を勧められてそれでも発生するようなら修理する流れになると思われます。
静電式なので環境によって誤動作も考えられますので、場所や着衣を変えてどうなるか試してみては?
※使い出しての期間が不明ですが、初期不良でなく普通の故障なのでは。
書込番号:15796333
2点
ありがとうございます。
私の使っているNexus7は2013年1月18日に購入したものです。タッチパネルの反応が悪くなったのはちょうど先週くらいからですね。一度初期化してみたんですけどもね...また反応が悪くなってしまいまして...。
了解しました、家へ帰ってから一度初期化ためしてみます
書込番号:15796362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マグネットスリーブ機能のあるケースや、液晶保護フィルム貼ってませんかね?
書込番号:15796902
5点
( ゚д゚)!
どちらも使ってます!何か関係があるのでしょうか。詳しくお聞かせください。
書込番号:15797052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マグネットスリープは非公式なんです。
一応使えますが、ブラックベリーみたいに公式じゃなく、使うことにより不具合が報告されています。
書込番号:15797631
![]()
6点
大ありです。
タッチパネルが静電容量式である事はご存じかと思いますが、磁石の影響はもろに受けます。常に電源を切った上でケースを閉じる使い方ならまだしも、常にスリーブ多用だと、タッチパネル誤動作の原因になります。
同じく静電気を蓄積する安物フィルムも誤動作の温床になります。
スリーブケースと保護フィルムの使用を止めた上で、初期化されてはいかがでしょう?
書込番号:15797932
![]()
7点
あくまで断定はしませんが、有力な原因の可能性として考えて下さい。
書込番号:15797972
2点
Radeonが好き!さん
タッチパネルが磁気の影響を受けるというのは初めて聞きました。
というか、原理的に静電容量式タッチパネルは磁気には影響されないと思うのですが、どういった理屈なのかご存じでしたら説明をお願いします。
書込番号:15798462
3点
ガセでしょ。知ったかもほどほどにね。
うちのマグネットスリープば問題なく動いてますよ。
元々マグネットスリープを使えるようにしてあるんだから、使えないってのは変な話ですねえ。
書込番号:15798711
1点
磁気による線電気への影響
静電気除去に磁石を使った物があります(半導体工場にて)関係はないとは言い難い。単にアースとしての役目をさせてるだけかもしれませんが。
それにマグネットスリーブは、サポート対象外だったと思います。
仮にタッチパネルへの影響がなかってとしても、ICや基盤への影響が無いとは考えがたい。
クレソンでおま!さん>
それに可能性として考えて欲しいので「あくまで断定はしませんが、有力な原因の可能性として考えて下さい。」と書いたはずです読めませんか?酷い書き方ですね、謝罪して下さい。
書込番号:15799393
![]()
15点
海外のフォーラムを読んで下さい。市販ケースも色々磁石の大きさ、位置、磁力の強さがまちまちで、色々問題有るみたいですよ。
この端末は確かにマグネットスリーブ機能を有しますが、使えるのと誤動作の原因になるのとでは別の話。
書込番号:15799401
7点
へるしぃさん>
タッチパネル自体は影響を受けなくてもそれを制御入出力する部分は影響を受けると思いますが。誤動作の原因を考えると排除しきれないと考えます。
ケース出して検証してみればはやいかと。
書込番号:15799411
3点
マグネットが物理的に損傷を引き起こすかの真偽はさておき、
過去に以下のような報告もあるようですし、あまり積極的に使うべき機能ではないみたいですね…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15299267/
マグネットスリープの機能、今まで何も考えずに来たのですが、
私が常にバッグに投げ込んでいるデジカメのケースの蓋がマグネット式なので近づけてみると、見事に反応しました。
いつも一緒にNexusを揃えて入れているので知らぬ間にON/OFFを繰り返していたのであろう事に今更ながら気付きました。
今後はデジカメの入れ方に配慮して、マグネット部をNexus7に近づけないよう気を付けようと思います。
書込番号:15800320
2点
皆さんありがとうございましたm(__)m
結果、マグネットスリープ機能付きのカバーを外したところ不具合がなくなりました
どうやらマグネットスリープ機能は非公式なようですね...
磁石は外します。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:15800683
5点
磁石と静電気
色々調べてみました。
結論から先に書くと、制御系を別にしたタッチパネル単体は磁気の影響を受けないが、磁石の影響は受ける。磁力による静電気除去は不可脳だが、磁石による静電気除去(アース効果)は可能だと言う事みたいです。これが単に導電性のある鉄の塊でも同じ様な効果が期待出来るので磁石でなくても金属製のケースや金属や磁石を埋め込んだケースでは誤動作を起こさせる原因となるみたいです。この製品の背面がアルミ製ではなく樹脂製である事も関係があるのかもしれません。
又、不出来なマグネットスリーブケース(磁石の位置と大きさ、磁力の強さが不適切、個体差が大きいとか)だとしまっている間に、勝手にスリーブと復帰を頻繁に繰り返している場合が多く、あまり頻度が高いとやはり何らかの不具合の原因になる様です。
スリーブケースを選場合は、口コミ等を参考にして、誤動作とか不具合報告の無いしっかりした物を選ぶ事でしょうか。
書込番号:15804824
1点
補足:静電気と静電容量
表面型静電容量方式タッチパネル
指で触れることで、表示パネルの表面から電荷が逃げることを捕らえることにより反応する訳ですから、電源オン状態にて、金属質の物体が常に接触(近接)していれば、悪影響はあるんですね多分。
書込番号:15804970
2点
最後の最後までありがとうございました_(_^_)_
やっぱり新しいカバーを買おうと思います。
カバーには磁石が結構ついていて、なおかつ近接していたのでやっぱり少なからず磁石による影響もあったんですかね...?
本当にありがとうございました!
書込番号:15805010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して半年経ったのですが、
マグネットスリープ機能のあるカバー使っていたら、同現象が発生しました。
以降、同現象が続出。
なので、
ガセでしょう。知ったかもほどほどに。
とは言えないかと思いますが。。。
さてそこで、購入した家電量販店に相談したら、
メーカー修理に3〜4週間かかるとのこと。
理由を聞いたら、
メーカー側で修理依頼がかなり多いためだそうです。
店員さんは人気端末だからと言っていましたが、
もしかしたら、同現象の修理依頼がたくさんメーカーに来ているのかもしれませんね。
ちなみに、隣にいたお客さんも、現象はわかりませんが、
Nexus7の修理依頼をしていました。
3週間後、どのような結果が返ってくるか、楽しみです。
書込番号:16240379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
いつもお世話になっています。
マップに関する質問なのですが、マップでお気に入りの箇所をスター登録する方法を教えてください。
例えば、マップ上を長押ししてポップアップしたウィンドウのなかには白いスター
がありその箇所をタップすればスター登録ができます。
しかし検索した場合ではポップアップしたウィンドウにスターのマークはありません。
この場合はどのようにスターを登録すればよいのでしょうか?
0点
検索して出てくる画面の右上の点が三つ並んでるところをタップ→プルダウンメニュー「スターを追加」で登録できます。
登録後マイプレイスで確認できます。
見本でスクリーンショットを添付しました。
書込番号:15793293
![]()
3点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
今、iPadでEvernoteをドキュメント管理用に使っています。
Evernoteは私にとって必須アプリとなっています。
ご存知のとおり、iOSでは辞書がビルトインされているため
不明な英単語があれば、指で長押しすることによって辞書情報が表示されます。
そこで、ひとつ質問させてください。
Nexus7上のAndroid版Evernoteで同じように辞書情報を表示させることはできるでしょうか。
AmazonのKindleアプリでは辞書をダウンロードすることによって
同じように辞書情報を表示させることができることをデモ機で確認しているのですが
このようなことをEvernoteでも再現できるでしょうか。
それとも、EvernoteにはKindleアプリと違って
アプリと連動する辞書がない(?)ので
辞書情報を表示させることができないのでしょうか。
0点
過去スレでこの件についての質問があった際に調べてみました。
えっとスレ主さんの希望されている種類の辞書をマウスオーバー辞書と言うようです。iOSのほうではアプリ同士が自由に連携することをセキュリティ上の都合で制限していますので、アップルは標準辞書の形でマウスオーバー辞書をOSにくっつけています。iPad版のEvernoteではそれを使っています。
GoogleのほうはOSにそのような辞書をつけていません。ユーザが好きな辞書を勝手に入れて使うことになっています。ただAndroid用のマウスオーバー辞書は、以前存在していたようなのですけど、いまはGooglePlayから姿を消しているようです。理由はわかりません。需要が高いようであればそのうちに有志のプログラマーのかたが作るだろうとは思いますけど・・・。
書込番号:15789199
![]()
1点
raydreamさん、迅速なレスをありがとうございます。
>GoogleのほうはOSにそのような辞書をつけていません。ユーザが好きな辞書を勝手に入れて使うことになっています。
そうでしたか。。。
マウスオーバー辞書がないと読む効率が落ちてしまいますので
私にとっては必須なのですが。
>需要が高いようであればそのうちに有志のプログラマーのかたが作るだろうとは思いますけど・・・。
そうですね。ぜひ自由度の高いOSなので開発していただきたいです。
開発されたら、Nexus7を購入しようと思うのですが
個人的にはiPad mini Rentina版の発売とどちらが早いかの問題になってきます(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:15789270
0点
Nexus7でEvernoteを使ってます。というか、今は使ってないというか・・・
オフラインで、ネットワーク環境がなくても読めるようにしたのですが、
なぜか中身が全部途中でちぎれています。(1画面ぶんしかない)
iPadのほうではこういう経験がありません。
使い物にならないので、あきらめました。1ヶ月くらい前の話です。
前に、このことをkakaku.comに書いたのですが、全然反応があり
ませんでした。同じように使えないという人もいなければ、そんな
ことはないという人もいなかった。
友人でもいたら、確認してもらったほうが良いかも・・・。
EverNoteビューワーとして、Nexus7は最適だと思ったんですが・・。
今は、Nexus7そのものをあまり使っていません。
書込番号:15791454
1点
私もインストールはしたものの、Evernote自体を使わなくなりました。使い道のある方には便利なのかなと思うのですけど。
書込番号:15794554
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
事前に「Gamil 全てのメールフォルダ」や「Gmail アーカイプ」などのキーワードで2時間程度調べましたがどうしても分かりませんでしたので、Nexus7+Gmailということでここで質問させていただきます。
スレ違い等、不快に感じられた方にはお詫び申し上げます。またスルーをお願いいたします。
Nexus7購入前までは、GmailはPCのThunderbirdで受信していて時々スパムフォルダをチェックする程度で、こうした症状は気にならなかったのですが、Nexus7のGmailでメールアドレスを設定して何かの操作(恐らくアーカイブ)を行ったら、画像のように受信トレイですべてのメールを既読にしていても、「すべてのメール」フォルダに3という数字が残ったままになっています。どうしても消せません。
そのままにしていたのですが、なんとかこの3を消す方法はないものかと思い、いろいろ調べたのですが、いまひとつピンとくる回答を見つけることができませんでした。
Gmailの基本的な概念や操作方法を理解していないためだと思いますが、
受信メールや送信メールは「すべてのメール」フォルダに自動的にアーカイブされ、後で見られるようになっているということは分かりました。手動でアーカイブすると受信メールフォルダからメールが消えて「すべてのメール」フォルダに保存されることも分かりました。
便利な機能だと思いますが、今回のように「すべてのメール」に3という数字が残っているということは、恐らく3個のメールがアーカイブされたか未読メールが3通あるかのいずれかだと思います。
未読メールはないので、3通のメールを誤ってアーカイブしたためと推測しています。
そこで、アーカイブしたメールを元に戻す方法を調べてみました。
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=6576
「すべてのメール」フォルダーにはアーカイブしたメールも通常の送受信メールもごちゃまぜに入っていて、同期時に取り込まれた過去30日分は数千通あるため、フォルダーからアーカイブしたメールだけを目で追って探して受信フォルダーに戻すのは至難の業です。
そこで下記サイトを見つけました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5900886.html
> アーカイブされたものだけを見るには、検索窓に「-in:spam -in:trash -is:sent
> -in:drafts -in:inbox 」を入れて「メールを検索」ボタンをクリックすると開きます。
検索結果が変です。過去の19通の受信メールが表示され、受信トレーに戻すことはできましたが、相変わらず「すべてのメール」は3のままです。どうしても消すことができません。
ルート化はしたくないので、なんとか通常操作で消す方法はないでしょうか。Nexus7に特化したスレッドではありませんが、ここには詳しい方がたくさんいらっしゃるのでお知恵を拝借できればと思います。
まとめます。
1. Nexus7のGmailの「すべてのメール」の横の数字3を消す方法
2. アーカイブしたメールをアーカイブしなかった状態に戻す方法
3. 手動でアーカイブしたメールを見る方法、それをextractionして元に戻す方法
です。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
1点
検索窓に入れる演算子が違うようです。
すべてのメール(受信ボックス、迷惑、ゴミ箱、下書きを除く)の、未読のメールは
in:all is:unread -in:inbox -in:spam -in:trash -in:drafts
のようなので、一度、試してみてください。
詳細は、こちらで
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=7190&topic=1668965&ctx=topic
書込番号:15789384
![]()
13点
まいぱさん ありがとうございます。
ご指摘の演算子を入力したら未読メールが検出され既読にしたら、数字の3が消えました。
私の勉強不足です。本当にありがとうございました。
書込番号:15789422
5点
この方法は、Unix5532さん が、書かれていて、初めて知りましたが、
おしえてGooに書いてあることは、中途半端でしたね。
私も、勉強になりました。
書込番号:15789523
1点
まいぱさん ありがとうございます。
今回ご指摘の演算子で「すべてのメール」から未読メールを見つけることができました。
ちなみに一度アーカイブして受信トレイから見えなくなったメールも「すべてのメール」でチェックして受信トレイに戻すで元に戻せました。ただしこの作業はPCからしかやり方がわかりませんでした。
Nexus7ですと、受信トレイで左右いずれかにスワイプするとアーカイブされました。また受信トレイ以外でスワイプすると削除されます。スパムを削除する時、いちいちチェックをいれなくても良いので便利な機能ですね。
書込番号:15789650
0点
アーカイブに関しては、私も、最初、どこに行ったのか、わからなくて、困ったことがありました。
私は、Nexus7は、持っていませんが、他のTablet(Xperia S)および、スマフォで確認しましたが、
アーカイブから戻すには、すべてのメールで表示させて、該当メールの左のチェックボックスにチェックを入れ、ラベルアイコンをタッチすると、変更先のラベルが指定できるので、受信ボックス等にチェックを入れれば、戻ります。
スワイプによる、アーカイブ、削除は、便利なのですが、無意識のうちにやっちゃって、メールを見失う場合があるので、どうかなと思っていましたが、いま、設定を見ると、影響なし、アーカイブまたは削除、常に削除 の選択ができるようになっていますね。
また、勉強になりました。
書込番号:15789829
0点
またまたありがとうございます。ご指摘のやり方でNexus7でもアーカイブメールを元に戻すことができました。スワイプの動作は確かに設定で指定できますので、無意識にアーカイブしたくない人は、影響なしにしておくといいかもしれませんね。
Googleのアーカイブの考え方が最初どうも良く理解できなかったのですが、基本的にメールは削除するものではなくナレッジベースとして残しておき、必用な時にはアーカイブからいつでも呼び出せるようにすることがベスト or ベターという発想に基づいているようです。
膨大なサーバーを持つGoogleだからできることですね。ある意味凄いです。
いつも履歴やキャシュを削除してすっきりしてきた自分にとっては、少し新しい考え方だと思いました。
書込番号:15790078
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








