Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2013年2月15日 10:03 | |
| 34 | 19 | 2013年2月17日 19:55 | |
| 2 | 11 | 2013年2月13日 23:14 | |
| 10 | 8 | 2013年2月14日 17:04 | |
| 15 | 11 | 2013年2月13日 10:39 | |
| 5 | 13 | 2013年2月15日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
タブレットもスマートフォンも使ったことがない全くの素人なのですが、最近話題のnexus7に関心があり、自分でも使えるようであれば、購入したいと考えているところです。
自宅では、無線LANで、2台のPCを使用しています。
質問ですが、国内で、あちこちに持ち歩いて、インターネットやE-メール送受信などをしたい場合、nexus7を購入するだけで可能なのでしょうか?
スマートフォンなど電話会社との契約が必要になるのでしょうか?
(ちなみに、現在使用している携帯電話は、auです。)
また、海外旅行などで、国外に持ち出した場合にでも、インターネットに接続して、Webメールで、日本にいる友人たちと、メールのやりとりをすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
外でネットをするには、このタブレットだけでは不可能です。スマホやモバイルルーターが別途、必要です。したがって、携帯会社などと契約して月額料金を払うことになります。海外で使う場合も同じです。
たとえば、スマホであればテザリングという機能を使って、スマホ経由で接続します。ただし、タブレットはデータ通信量が多いので、使い方次第では、すぐに携帯会社による速度制限が掛かり、極端に速度が落ちます。
なお、ホテルなどでは、LANが使えるところが多くなっていますから、そういう場所で使えればよいのであれば、タブレットだけで出来ます。
書込番号:15761429
![]()
1点
質問:国内で、あちこちに持ち歩いて、インターネットやE-メール送受信などをしたい場合、nexus7を購入するだけで可能なのでしょうか?
回答:
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83e%83U%83%8A%83%93%83O&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000433816&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
質問:国内で、あちこちに持ち歩いて、インターネットやE-メール送受信などをしたい場合、nexus7を購入するだけで可能なのでしょうか?
回答:駄目です。データ通信契約が必要です。
質問:海外旅行などで、国外に持ち出した場合にでも、インターネットに接続して、Webメールで、日本にいる友人たちと、メールのやりとりをすることは可能なのでしょうか?
回答:可能です。
全ての質問は検索すれば出て来ます。
書込番号:15761558
![]()
0点
P577Ph2mさん
早速のご回答、有り難うございます。
普段は、携帯もあまり使わないので、改めてスマホなどの契約をすることはためらわれますが、ホテルなどであれば、そういう契約なしでWifiが利用できると考えてよろしいのですね?
この場合、ホテルのロビーででも可能でしょうか?それとも、部屋に入れば利用できるということでしょうか?
書込番号:15761765
0点
りょうゆみたぬきさん
ちょっと、行き違いになって、申し訳ありませんでした。
外国でも可能ということは、P577Ph2mさんがおっしゃっていたように、やはり、ホテルなどで利用するということと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:15761787
0点
国内外のホテルでLANが使えるところは多いが、ほとんどはLANケーブルを使う有線LANで、無線LAN(WiFi)まで備えたところはそんなに多くないから事前に確認を。
小型無線ルーターも携帯しておけば有線LAN環境でも使える。
例:IO-DATA PR-01K/EC http://kakaku.com/item/K0000368393/
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/pr-01kec/
ホテルに限定せずどこでもネットを使いたいとなると、国内ならWiMAXなどの契約が必要、海外に行くならその国用のWiFiポケットルーターをレンタルする。
書込番号:15761984
![]()
0点
iPadminiとモバイル無線LANルーターで、miniを通勤時間にも
利用しています。
無線LANルーターはSoーnetの3GモバイルWifiルーター(Docomo回線)を
使っています。2970円/月
理由はDocomoの回線ならば、北海道とかスキー場の山奥でも
使えるし、出張先の田舎でも使えるからです。
海外に行く時は、海外用無線LANルーターが格安レンタルであるので
これを使うのが良いです。
書込番号:15762514
0点
Hippo-cratesさん、
今から仕事さん、
いろいろと、有益な情報をいただき、有り難うございました。
教えていただいた情報を基に、これから、いろいろと調べて、対応するようにいたします。
今後とも、よろしくお願いします。
有り難うございました。
書込番号:15762705
0点
WiFiモデルではなく3Gモデルであれば、データー通信をやっている各種キャリアと契約することで、電波の届く所であればどこでも通信可能です。
国内であれば、安くと言うとドコモの通信網を借りて商売をしているMVNOと言われるものが安く使用可能です。
安いものは月490円(すごく遅い)、980円(結構遅い)から月数千円(速い)まで。
うちはSIM3枚(端末3台分同時に使えます)で合計月7GBまで、4000円弱というbiglobe LTE(ドコモのMVNO)を使っています。
一人頭月1300円強でそこそこの速度で使えます。
家族で分け合えるのであれば、比較的おすすめのプランです。
海外では、現地のキャリアのプリペイドプランでSIMを買えば、格安で通信出来ます。
スマートフォンになりますが、アジア圏だと一週間程度なら1000円程度で、その国での電話と一週間の通信をしてかなり余裕が残る事が多いです。
タイだと、300円でSIMを買って。300円で20時間のインターネットアクセス権を先払いして、300円で電話する感じで使っていました(1分3円ほど)。
ヨーロッパ圏でもかなり安いです。
イタリアでは、10ユーロでSIMを買って(うち5ユーロは通話代)。
通信は2ユーロ/週で250MBまで(250MBを超えると従量制)。
12ユーロくらいで、一週間ほど使えます。
通話は一分12セントです。
国よってはNEXUSみたいに通話なしだと更に安い国もあります。
後から追加はできないので、今から買うなら3G版をおすすめします。
書込番号:15762951
0点
yjtkさん
いろいろと新しい情報を、有り難うございます。
これまで、パソコン以外、スマートフォンに関しても、まったく経験がなく、まだまだよく分かっていないところではありますが、これから、このサイトなども通じて、もう少し勉強してみたいと思っています。
有り難うございました。
書込番号:15764297
0点
今から仕事さん
いろいろとコメントをいただき有り難うございます。
先日来、皆さんからいただいた情報を基に、いろいろと検索しながら検討しているところです。
イモトのWifiのサイトも見ましたが、ヨーロッパでは、\1,280/日ということなので、躊躇してしまいます。
常時接続でなくても、それほど支障はありませんので、Hippo-cratesさん が紹介してくださった小型の「モバイル無線ルーター」などがいいかな?などと考え始めているところです。
これだと、国内外を問わずに、LAN接続のできるホテルであれば、インターネットにアクセスできるのでしょうね?
(実は、まだ、完全に理解していないところがありますので・・・。)
皆さん、いろいろと教えてくださるので、全くの素人にとっては、ここは大変有り難いサイトです。
改めて、御礼申し上げます。
書込番号:15767154
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
なにかしらのタブレットを購入検討しています。
この『SIMフリーがどうした…』というのは一体何ですか?
さっぱりわかりません。
『キャリアの縛りがないのはいい』とか…
どなたかわかりやすく教えてください!
初心者すぎてすみません
0点
SIMフリーとは?
http://kotobank.jp/word/SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
MVNOとは?
http://e-words.jp/w/MVNO.html
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:15760984
2点
すみません。
見てもわかりませんでした。
簡単に言うと携帯電話にもなるってことですか?
それともポケットWi-Fiみたいなものが不要になるとか?
私はスマホを持っていないので、これ単体でネットにつながるとか?
月額6000円も払わなくて良いとか?
書込番号:15761498
0点
Nexus7を電話として使用できないことはありませんが、外で使用しているところを人に見られるにはそれなりに勇気が要ります^^;.
家に無線LANがあれば設定すれはネットに単体で繋がります。追加料金は接続端末を3台まで等、規制しているCATV会社などでなければ必要ありません。
外で使用する時にはモバイルルーターまたはスマホによるテザリングが必要で、いずれも追加費用が発生します。
私は、Nexus7 Wifiと携帯しか持っていないので、外ではYahoo BBのアクセスポイントを使用しています。ほとんどのマックにあるので、100円のコーヒーを頼んで2時間ぐらい使用することもあります。
http://wireless.yahoo.co.jp/
書込番号:15762226
![]()
0点
モバイルルーターが必要なくなります。
音声通話はできません(その機能がNEXUSにはないため)。
ドコモのMVNOと契約すれば、
月490円(すごく遅い)から数千円の結構速いまで色々自分にあったプランが選べると思います。
書込番号:15762999
![]()
1点
簡単に言うとシムカードの穴にドコモかソフトバンクのシムカードをいれればインターネットに接続できます
auは無理ですが(笑)
書込番号:15763254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分で調べてもわからなかったので質問させてもらっています。
それが『迷惑だ』というのなら、みんなの掲示板ですから私にも責任があるかもしれませんが、親切に答えてくださっている方が大多数です。書き込みせずに『迷惑だ』と思っている方もいらっしゃるでしょう。でもあなたみたいにわざわざ『迷惑だ』なんて書き込みしてくる理由がわかりません。初心者は参加するなということなんでしょうか。いちいちそんな書き込みしてこなくてもどうぞ鼻で笑うくらいにしてやってもらえませんか?私も自分なりには調べたんですから。専門用語だらけでわからなかったんですから。
親切に答えて頂いた方々、本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15764904
5点
この程度の事を自分で調べても判らないならば
モバイル通信対応モデルを買っても
まず間違いなく通信出来る所までたどり着かないので
素直にWiFiモデルとモバイルルーターのセットにしましょう。
イーモバイルとのセットがお勧め
書込番号:15765423
1点
どうしても一部の有識者の方々は上から目線で物を言うんでしょうね。
あなたにとっては『この程度』かもしれませんが、『その程度』のことすら初心者に説明できないわけでしょう。同じぐらいのレベルの方たち同士でしかここでの書き込みはタブーなのですか?『わかっているけど説明するのが面倒くさい』とおっしゃるのなら上から目線の書き込みこそやめればいい。本当にここの書き込みを必要としている人だっているんです。親身になって教えてくださる人たちには本当に感謝しています。『ありがたいなぁ』と思う気持ちをおもいっきり下げてくれるあなたたちはそれぞれの得意分野におけるかなりのツワモノなんでしょうが、人として未熟です。PC上でのこういうやりとりそのものにも少し怖さも感じます。PC上ではあるものの人と人がやり取りしてるんですからもう少し温かみのあるものにしませんか?
書込番号:15765769
5点
まず、SIMカードが何なのかから説明する必要がありそうですね。
SIMカードとは、携帯通信会社(DocomoやSoftbankなど)が発行するICチップカードのことで、これを端末に挿入することで、そのキャリアでの通信が可能となります。
本来、スマートフォンや携帯電話には「SIMロック」と呼ばれるロックが掛けられており、Softbankの携帯はSoftbankのSIMカードでしか通信できないですし、Docomoの携帯はDocomoのSIMカードでしか通信出来ません。
一方で、「SIMフリー端末」というのはこのロックがかかっていないため、どこのキャリアの通信SIMでも利用できるということになります。
ただし、auに関しては通信方式が技術的に違うのでSIMカードを入れても利用できません。
ですので、実質的に国内でNexus7にて利用できるのはSoftbankとDocomoだけになります。
本来、Nexus7はWi-Fiオンリーモデルで、Wi-Fi環境のある場所でしかネットを利用できませんでした。
ですので、出先などでネットに繋ぎたくなった場合はスマートフォンの回線を利用する「テザリング」や、WiMaxやe-Mobileなどを代表とする「ポータブルWi-Fiルーター」が必要でした。
そんな中で、こういったWi-Fiルーターを準備せずに、Nexus7単体で通信回線を利用できるようになったのが3G回線モデルのNexus7になります。
つまり、他の余計な物を買わないでも、SIMカードさえ用意すれば出先ですぐにネットが使えるのがSIMフリーNexus7ということになります。
蛇足になりますが、Nexus7という商品名の「Nexus」というのはGoogleがAndroidアプリケーションなどの開発者向けに提供するリファレンス機のシリーズ名になります。
過去にDocomoから発売されたGalaxy Nexusなども同じ分類になります。
ですので、基本的には玄人向けの商品です。
どこの家電ショップでも「便利で安価なタブレット端末」と言った形で販売されていますが、本来は開発者向けの端末であり、それが故に一般的なサポートや説明とは程遠いです。
そもそも、取扱説明書も薄っぺらいですしね。
ですが、その性能と値段から一般層にも認知され、人気端末となってしまいました。
この端末は「自分で調べるものは調べ、わからない所はユーザー同士でどうにかしてくれ」といったスタンスの端末のはずです。
そういったことを理解された上で購入して、そしてここのクチコミなどで情報交換などをしていただければなと思います。
書込番号:15766112
2点
卑屈なんだか我が儘なんだか
よく判らない方ですね。
寧ろ親切心で止めた方が良いと言ってるのですが?
貴方はこの機器を買っても絶対に通信出来る所までたどり着かないですよ
それでも『どうせ判らなくても掲示板で聞けば良いや』と考えて買いますか?
そういう人向けの商品じゃないと言っているのですよ
書込番号:15766142
2点
あ、因みに書き込むなと言っているのでは無いですよ
紹介して貰ったリンクを見て
[15761498]
>>見てもわかりませんでした。
じゃあこの商品は設定できないと言ってるんですよ。
使いこなせそうに無い人に貴方には使えませんよ
と指摘してあげるのが上から目線ですか?
書込番号:15766188
1点
初心者の方から見たら鉄也さんの書き込みは意地悪で高圧的に見えてしまいますが、実際問題「調べても分からない」ような状況では扱いきれないのは事実です。
先ほど書いたとおり、この機種はリファレンス機ですので、分からないことがあったらサポートセンターに電話すれば良い、東芝やソニーのタブレットとは訳が違います。
だからといってここのクチコミなどで質問したとして、他のユーザーは親切心で教えてあげる事はしてくれるかもしれませんが、一からすべてを教えるほどの労力を使いたいはずはないですし、そんな雰囲気を出せばむしろ煙たがられるかと。
全体的にここのクチコミのユーザー層は「飢えた人に釣った魚を渡す」のではなく「飢えた人に魚の釣り方を教える」方だと思うので、そのことを理解していただければと思います。
鉄也さんもこのタイプだと思いますよ。
書込番号:15766225
4点
拡張熊さん
ものすごくわかりやすい説明ありがとうございました。
仕組みもよくわかりました。
もちろん私なりにですが。
確かに使いこなせないかもしれません。
でも、私の事をすべてにおいて知っているわけのない他人に可能性について断言されるのは不愉快です。
『無理だと思いますよ』と言ってくれれば『そうなのかもな』と思えたかもしれません。
拡張熊さんの書き込みは、対話してるような温かみがありました。
こんな感じを望んでいました。
すこしすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:15766731
1点
スレ主さんのように初心者でいろいろ分からない方が手っ取り早く質問したい気持ちはよくわかります。
しかし本来はスレ主さんがしたような質問の仕方はマナー違反です。私もスレ主さんの質問を見て回答を書こうかと迷いましたがスルーしました。一つには、同じような初心者の方からの同じ質問に対して相手にも伝わる言葉を選びながら時間を掛けて回答を書いてから、それほど時間が経っていないからです。それに同じ内容についての重複した書き込みを掲示版で続けていると、設置側には無駄に無制限にコストがかかる事になるので、迷惑ですしルールとして禁止されているのです。
にもかかわらず、過去スレに充分な情報があるのに、同じような内容への回答をすることはあります。でもそれは本当に仕方ないと思う時があるからです。スレ主さんの書き込みは(私の思い過ごしかもしれませんけど)、他人を馬鹿にしているような雰囲気があります。まるで「自分で調べろ」と言われることを誘っているかのようです。ご自覚が無いようでしたら、少し読み返してみて考えてみてください。
書込番号:15769710
2点
raydreamさん、はじめまして。
確かに過去のスレをしっかりと調べてはいませんでした。
ただ、発売されて間のない商品についての質問でしたので、簡単に書き込んでしまいました。
でもSIMカードについてなど、私には未知のものでしたが実際にはそうではなかったんですね。
ただ、私は人を馬鹿にした書き込みなど一切していません。
親切に書き込んで頂いてる方々には本当に感謝しています。
こうして書き込んでくれたraydreamさんにももちろん感謝しています。
私の至らないところを指摘してくれたのですから。
言われて気付く事もたくさんありますが、言い方に問題があると思うのです。
『私に使いこなせるでしょうか?』なんて質問はしていません。
『どういったものなのか』を聞いたのです。
それを教えて頂いて納得してから自分で判断したかったのです。
その方法を私は間違えたようです。
本当に馬鹿になどしていません。
この事だけはどうかわかってください。
失礼しました。
書込番号:15770011
0点
スレ主さん
私と拡張熊さん以外、2度以上コメント付けていないのに気付いていますか?
raydreamさんが書かれている
>>他人を馬鹿にしているような雰囲気があります。まるで「自分で調べろ」と言われることを誘っているかのようです。
をはっきりと感じるからでしょう。
>>本当に馬鹿になどしていません。
>>この事だけはどうかわかってください。
そんな事言われてもね
>>言われて気付く事もたくさんありますが、言い方に問題があると思うのです。
この言葉を向けてみるべきです。
貴方の書き込みは
教えたい人以外は黙ってろ
教えたい人は自分に気に入る言い方で説明しろ
と、そんな風に読めますよ。
書込番号:15770149
1点
鉄也さん
そんな気はないのですが『そう読めますよ』と言われれば愚直に謝るしかありません。
たしかにそうです。
コメントつけてませんでした。
誤解を招くようなことをしてしまいました。
ここをよくわかってないうちに偉そうなことを書き込んでしまい本当に申し訳ありませんでした。
身にしみました。
ほんとうにこれで、失礼します。
これからは閲覧専門でお世話になりたいとおもいます。
書き込んでくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15770345
0点
ここは、電気屋さんのサポートセンターじゃないという事は、理解しましょうね。
答える人も、スレ主さんと同じ、一個人です。答えに温かみとか、対話とか。
暖かくない。と反応を否定してしまう事は、無しですよ。
解りますか?
時々、もうココには来ない。と、捨て台詞をはく人もいますけどね。
繰り返しますが、ここは、お店じゃないのです。それだけは、最低限わかりましょう。
見てもわかりません。と、投げてしまった時点で、電気屋の客になったつもりなのか
と感じます。
書込番号:15779074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
車にCDデッキしかないため、こちらのタブレットを使用してダウンロードしたものをMP3形式のCDにしたいと考えておりますがUSB端子がなさそうなので無理でしょうか。万が一、可能な方法があれば教えてください。
また、印刷はUSBケーブル接続のプリンターでも可能なのでしょうか。
0点
タブレットは見る、聞くといった。
ビューワーとして使う事に最適化されているのでエンコードやCDライティング機能は基本的にはありません。
やるとしてもPCでやった方が非常に楽ちんだと思います。
書込番号:15760328
![]()
0点
DVDドライブのとこでも質問されていますが、タブレットでダウンロードしたMP3ってどこからダウンロードしましたか?
失礼ながら、わかっていらっしゃいますよね?ダウンロードして良いものと悪いものがあるって....
書込番号:15760389
1点
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrps8wu2bkw/index.php
上記DVDドライブが、Androidからのファイル直接バックアップに対応しています。但し、焼いたデータDVDが、車載デッキで再生可能な形式かどうかは定かではありません。
ご家庭にPCとUSB接続や無線LAN接続されたプリンタがあれば、この端末を無線LAN接続で繋げば、Googleクラウドプリント等を使えば印刷可能です。又、極最近のプリンタはAndroidに普通に対応(アプリをダウンロード)しています。
書込番号:15760656
0点
タブレット端末は何かを表示するには適していますが、文書を作ったり画像やサウンドを編集したりする込み入った作業には向いていません。
1 MP3ファイルをパソコンに送り、
2 MP3をWAVに変換し、
3 WAVを音楽CDに焼く
という手順で音楽CDができます。もちろん、著作権上問題がないことが前提です。
書込番号:15760910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は70近い両親がポッドキャステイングされるものを車でも聞ければと思いまして。
パソコンはOSにXPを使用、今は何とかCDに落として車で聞いているようですが、ネットはほとんど使用しないのに戸建で光なのでもったいない気がして、WIFI契約でタブレットをもらったら便利かと思ったものですから。ありがとうございました。
書込番号:15760924
0点
失礼しました、ポッドキャストなら問題なさそうですね。
でもパソコン持っているなら、なぜタブレットで焼こうと考えているのか理解できません。
タブレットでダウンロードしたデータをパソコンに移して焼けばいいだけでは?
書込番号:15760969
0点
パソコン持ってるのはご両親で、上の作業をやろうとしてるのは主さんなんでは?
書込番号:15761081
0点
解決済み後も書き込みありがとうございます。
親がCD書き込みもしております。
web閲覧、ポッドキャスティングはタブレットのほうが簡単かと思いました。ただそれぞれの車で聞くのに純正CDオーディオしか現在は使えない(入力端子なし)ということです。社外カーオーディオも費用対効果で考えてしまうところです。
書込番号:15761264
0点
ポッドキャスト程度ならNexus7内臓のスピーカーでそのまま再生すれば良いのでは?
なんのポッドキャストか知りませんが、音楽じゃないならじゅうぶんの気がします。
書込番号:15761319
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
題名の通り、パソコンのマイビデオに入れたビデオをNexus7に入れる方法が分かりません。何かアプリが必要なのでしょうか。分かりませんのでどなたかご教授をお願いします。
0点
Windowsだと思いますが、ネクサス7を接続、エクスプローラを開いて、ネクサス7が出たらアイコンをダブルクリックして、目的のフォルダへ放り込むだけですが?
上の操作が分からないようでしたら、少しパソコンを勉強された方がいいと思います。
書込番号:15759750
0点
ありがとうございました。
仰られる操作はすでにやりましたが、「ファイルはコピーできますが、そのデバイスでは再生されない可能性があります。」というメッセージがでてビデオを入れることができませんでした。
因みに私のパソコンはWindows8です。
書込番号:15759824
0点
white-tiigerさん
>「ファイルはコピーできますが、そのデバイスでは再生されない可能性があります。」というメッセージがでてビデオを入れることができませんでした。
写真のように警告が出るということですかね?(Windows7ですが)
そのまま「はい」を選択すればコピーされませんか。
私の場合動画(MP4)はUSBメモリーに入れて見るときだけ繋ぐのでNexus7には直接保存しませんが、本体に試しに保存しようとしたところ写真の警告が出て「はい」を選択するとNexus7にコピーされMX動画プレーヤーで再生出来ましたよ。
書込番号:15759888
![]()
2点
ありがとうございます。
早速ですが、やってみます。
後程、結果を報告します。
書込番号:15759974
0点
>「ファイルはコピーできますが、そのデバイスでは再生されない可能性があります。」というメッセージがでてビデオを入れることができませんでした。
ファイル=ビデオ ですよね?
ファイルをコピー出来る≠ビデオを入れることが出来ない だと思うのですが?
意味が解りません。
多分ですが、ファイルはコピーできたが、それを再生出来ないと言っているのでしょうか?
書込番号:15759984
1点
xperia02c様
結果を報告します。無事ビデオをNexus 7に入れることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15759997
1点
意味が分からないのならスルーすればいいのでは?
回答は義務じゃないんだし。
書込番号:15761097
5点
私が言っている事は、貴方が最初にレスしている内容と同じですよ?
だから放り込むだけのはずだと思った上での確認です。
逆に同じように思っている上で理解している貴方が羨ましいです。
当然、義務じゃないのでスルーも出来ますが、気になったので聞いたまでです。
そんな貴方の言われる事に従わなければいけない義務があるのなら考えてみます。
私がどの段階でスルーしようと勝手です。要するに大きなお世話です。
書込番号:15764070
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在はIpad2とイーモバイルとの組み合わせで使用しております。
この2つを持ち歩くのはしんどくなってきましたので、
軽いネクサス7を検討していたところ3Gモデル発売のニュースを知りました。
これならイーモバのSIMカードをさせば持ち歩きが1台ですむのでさらに軽くて便利!
(あれイーモバは使えるのかな?と不安も)
ただ4GLTEでないのが残念に思っていたところ海外では4Gモデルがあることを知りました。
アマゾンで海外並行輸入とういうものを見たのですが
それ以外の詳しい情報がほとんど見つかりませんでした。
4GLTEモデルのことご存じのかたいらっしゃたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。
0点
僕の知る限りLTE対応モデルは無いと思います。
>海外では4Gモデルがあることを知りました。
とのことですが、どこでご覧になりましたか?
書込番号:15755426
1点
「Nexus7」はLTE・4Gモデルはどの国にもないです。唯一、混同されていると思うのは、スマホの「Nexus4」が裏技で一部の国でLTE接続ができるとのウェブ情報が多いので、それを読まれてのことだと思います。ただし、通信周波域が異なるため、日本では裏技を使ってもLTE接続はできません。次世代のNexus7やNexus4では対応可能になるかもしれませんね。
書込番号:15755461
1点
Nexus7で4Gにつなぎたければ、WiFi経由で4G対応のモバイルルータとつなぐしかないですね。
書込番号:15755475
3点
これのことですね
以前から販売していますがれカスタマーレビューを見るとlteとは違うと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/Google-Nexus-Wi-Fi-4G-LTE%E4%BA%92%E6%8F%9B-Tablet/dp/B00AOXIDHK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1360665277&sr=8-1
書込番号:15755495
1点
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_7_32GB_Wi_Fi_%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB_%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF_%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4_AT_T_SIM?id=nexus_7_32gb_hspa_att&hl=ja
AT&TのSIMカード付きモデル
いわゆるLTE(4G)ではなく、HSDPA(3.5G)の様です。
FOMAプラスとかなら多分いける。
書込番号:15755570
2点
たぶん、誇大広告です。みなさんのもつ3GもHSPA+対応で、まったく同じものです。ただし、国内ではHSPA+なみの速度でアクセスできるキャリアがなく、米国のAT&TがHSPA+なみの速度を提供して「4G」と歌っているだけで、国内でイメージするLTEではないです。私も3Gを購入する際、FOMAプラスが使えるかもと淡い期待を持ちました。Nexus4には周波域帯を拾いに行く裏技があるのですが、Nexus7 3Gにはないようです。あるとFOMAプラスにアクセスできるかも、です。
書込番号:15755609
1点
「海外では4Gモデル」
米・ニュヨークの通販サイトで購入しまして、4Gとうたわれてますが、
(この度日本でも販売開始されたのは、このタイプかと?)
上記の方が言われているとおり、アメリカ国内及び海外での4Gであり
日本ではいわゆる3.5Gのようです。
(4G・3G)Simさしても 4GーLTEは入りません。
書込番号:15755758
![]()
2点
FOMAプラスは使えないんですね。
書込番号:15756048
0点
みなさま ありがとうございます
nexus7 4Gと検索したらアマゾンで販売していたのを見つけたのです。
でも他には情報が無いので不思議に思っていました。
やっぱり違うのですね
情報をありがとうございました。
書込番号:15758211
0点
B&Hでも普通のNEXUS 3Gを4Gと言って売っていますが、LTEやWiMAXに対応していたりはしません。
書込番号:15758450
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
以前、ここのスレで本体の方でamazon app twonky beemでナスネ視聴可能とありました。
私も最近、同じことにチャレンジしてナスネを認識するフォルダーなどでてきました。
それ以外にもブルーレイディーガ DMR-BWT510Kの「お部屋ジャンプリンク」wifi経由で認識しており、HDDの番組検索まで辿りつくのですが、そこから先に進ます・・ 反応なしですが
このような、方法で「お部屋ジャンプリンク」でみれるよ!という方おられたら、視聴方法おしえてください。
接続環境 無線LAN(AirStation HighPower Giga WZR-600DHP)→ナスネ(PS3本体とは有線接続)1階にはDMR-BWT510K 使用。
1点
少し前のディーガは対応してません。録画時のコーデックの問題でTwonky Beamでは再生できません。
おでかけ設定をして持ち出し用の動画を作成すると見られる場合があります。
書込番号:15755706
1点
僕はもっと古いBW850でみれてます。
録画モードじゃないですかね?
DIGAはDRモードはダメで、HL、HEモード等のHxモードでないとだめです
書込番号:15756094
![]()
1点
爆笑クラブさん レモンハートのマスターさん の意見が・・・なのでとりあえず、帰って
>DIGAはDRモードはダメで、HL、HEモード等のHxモードでないとだめです
をチャレンジしてみます
書込番号:15759306
0点
いつインストールしたのでしょうか?
バージョンは?(私のは3.4.0-99です。)
私は数ヶ月前にインストールしたので分かりませんが、デジタル放送の録画番組をDLNA再生するための機能(DTCP-IP対応)が最近有料化された(アプリ内課金)ようなのでそのためでは?(メッセージが出て来そうな気もしますが・・・。)
=Amazonの無料版では使えていたようですが、Updateされたのでは?
書込番号:15759514
0点
有料化前のバージョンでもみれてましたよ。
爆笑クラブさんがおっしゃっているいうに、お出かけ用のファイルを作る機能があるDIGAならDRモードでも再生できるようです。
僕のBW850は機能がないのでDRモードは再生できません。
書込番号:15759710
0点
>有料化前のバージョンでもみれてましたよ。
有料化後にインストールしたためその機能が使えない状態ではないかと言っているのですが・・・。
それとDMR-BWT510Kは持ち出し番組の無線LAN転送(=変換機能)に対応していると思います。(一つ前のBZT600世代から対応していたはずです。)
書込番号:15759747
0点
amazon appではありませんが、有料化後(1/30)に、有料化前のバージョン(たしかamazon appと同じバージョン)でみれてましたということです。
書込番号:15759763
0点
>amazon appではありませんが、有料化後(1/30)に、有料化前のバージョン(たしかamazon appと同じバージョン)でみれてましたということです。
なかなか分かってもらえませんね。
AmazonにあるバージョンがUpdateされたのではないかと言っているのですが・・・。
(私は有料化前にインストールしたのでDLNA視聴できています。だから有料化後にインストールした場合どうなるか(メッセージなどが表示されるか)分からないと最初のレスで言っています。)
書込番号:15759804
1点
Amazon appのTwonkyn Beamのバージョンは3.3.5で、有料化前のバージョンのままです。
アップデートされていませんよ
書込番号:15759906
0点
>Amazon appのTwonkyn Beamのバージョンは3.3.5で、有料化前のバージョンのままです。
アップデートされていませんよ
そうですか。
それなら私のレスは見当違いでしたね。
スレ主さん、失礼しました。m(_ _)m
レモンハートのマスターさん、態々インストールして確認して戴いたようでお手数をお掛けしました。m(_ _)m
書込番号:15759949
1点
いえいえ、もともとamazon appは入っていますので、検索しただけです。
他のスレでamazon Twonky beamでもみれたという報告があったので、有料化後でも使えると思います。
書込番号:15759965
0点
訂正です。
態々インストールしなくても一番下の方にバージョン情報がありましたね。(今まで気がつきませんでした。)
皆さんどうも失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15759982
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






