Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 15 | 2013年3月7日 12:34 | |
| 16 | 8 | 2013年1月31日 17:09 | |
| 5 | 4 | 2013年2月1日 17:59 | |
| 8 | 7 | 2013年1月30日 21:35 | |
| 11 | 6 | 2013年1月30日 22:07 | |
| 3 | 2 | 2013年1月29日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
5月あたりにver2.0が出るようですが、やはり買い控えた方がいいでしょうか?
それとも、今一応買っておいて、下取りして変える方がよいのでしょうか?
タブレットは中古の買取だとどれくらい値が落ちるのでしょうか??
1点
未来の出来事なんて誰も予測できませんし
買い控えるかどうかなんて個人の判断なのでなんとも言えない事を聞いてどうするんですか?
好きにしなさいとしか誰もいいようがないでしょう。
書込番号:15692858
8点
5月あたりに発表の予定という事だったかと思うのですが、発表と同時に(国内)販売が始まるかどうかはわからないですね。Nexus10の国内販売も当初の予定より大幅に遅れています。
正確なスペック情報や価格も定かではない上に発売時期もはっきりしないので、現時点でどちらが良いかは判断がしにくいです。しかしこうしたデバイスは日進月歩で陳腐化しますので、最新版に拘り過ぎるのもどうかなと思います。買い控えれば5月頃の最新版を楽しめるのですけど、それまでの間はいまの最新版を楽しめないので、その意味ではどちらでも良さそうです。
ちなみにNexus7は元々高級機ではありませんし、今後も最新版が2万円前後で買える機種ではないかと思います。ですから中古の需要はそれほど高くならない(高値はつかない)かと思います。
書込番号:15692896
![]()
3点
>5月あたりにver2.0が出るようですが、やはり買い控えた方がいいでしょうか?
気になる&いますぐ必要ないなら5月まで待った方がいいのでは??
書込番号:15692903
1点
次世代端末の開発・販売は買い替え需要とシェア拡大が半々の目的なので、現行機よりバリューがあると思えば、待つのもいいでしょうし、既にお持ちの方は買い替えればよろしいかと。Googleなので、買い替えを躊躇するような価格設定にはならないでしょう。
いろいろ夢は膨らみますが、他タブレットとの競合上、価格も据え置きでしょうから、省電力型クアッドコアCPU、Retina(300ppiを大きく超えるもの)パネルの採用ぐらいは期待してもいいような気がします。7インチのサイズには4や10とのマーケティング上、こだわると思うので、筐体の軽量化、小型化ができるように思います。
いずれにしても、鍵は液晶パネルですね。これが一番電池を消費するので、ppiをあげると小型化・軽量化の障害になります。Asusは台湾連合でパーツを組み上げるでしょうから、現行機と同じ華映社か彩晶社が供給するのでしょうが、まだRetinaの実績がありません。唯一Retinaの実績があると言われている友達社(AUO)は、mini用のRetinaパネルを受注したと言われているので、どうなんでしょう。iPadやNexus10の実績があるサムソンが供給できれば速いんでしょうが、今日の日経新聞によると、パネル業界は生産も開発もフルアップらしいですから、5月までに間に合うでしょうか。
書込番号:15692949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自分がどれだけNexus7が欲しいかで決めましょう。次世代機が出てもいきなり現世代が使えなくなる訳では無いので。
俺は5月まで待つ機会損失は、Nexus7の端末代なんて遙かに超えると考えるね。
5月まで待てるのならスレ主殿にはタブレットは必要な機器では無いのかも…。
書込番号:15692993
7点
Nexus7はそんなにバカ高い値段ではないと思うけど。
現行型を買うか新型を待つかは自分で決めたほうがいいと思いますね。
書込番号:15693274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネクサス7orタブレットの必要性があるなら、現行機種を迷わずを買う。
流行りだから欲しいかも…
でも、購入後間もなく新機種発売されたら嫌だなと思うなら我慢する。
でも、おいらは二万円ほどだし、10%ポイントもつく店舗もあることだし
買ったら良いと思う。
新機種出たら、家族にあげたり、オークションで売ったらいいのでは?
買い取り価格やオークション落札額はその時にならなければわからないですね。
書込番号:15693549
![]()
1点
早く現行機を購入して毎日楽しむ!
5月に新機種が出てそれが欲しかったら購入し、
古い機種は家族か知人に譲って喜ばれる!!
書込番号:15693726
1点
欲しい時が買い時でしょ、、、こんなの。
書込番号:15694785
1点
あと3ヶ月も待てるということは、そもそも必要ではないということですから"買わない"が一番です。
書込番号:15695238
4点
次世代機の開発が判明したので、その発表は5月のgoogle i/oで行われるのではないかという推測ですね。5月というのはあくまでも「発表」の「推測」です。実際にいつ出るかはわかりませんね。日本発売はまた9月くらいになるかも…
他の方も仰っていますが、次世代機が出たからといって使えなくなるわけでもないので、さっさと買ってしまうのがハッピーではないでしょうか。値下げも型落ちするまでないでしょうし。
書込番号:15695393
0点
自分の購入スペックを決めておくと迷いませんよ。
スペックとは、筐体のサイズ、重さ、画素数、CPUと、OS種等の性能です。
それと実際に使うと、購入したタブレットの不足点等がわかります。
書込番号:15695435
2点
raydreamさん
確かにこれだけ量が出てると下取りでもお得感はないですかね。
相場観が分からないので助かりました。ありがとうございます。
最新版の液晶がかなり良さそうなので、それまでノートPCで耐えるのもありかなあとおもってしまいます。用途がデジカメやエンタメ中心になると思うので。
284Parkさん
ありがとうございます、液晶業界の感じだと発売はかなり遅れそうなのですね^^;
液晶がネックな分、悩んでしまいます…ディスプレイがretina等級のものを買って待つのがいいのかなあとおもい始めました。
爆笑クラブさん
機会損失ですか…たしかに待つのはもったいないですね。
手軽で綺麗なディスプレイは欲しいんですけど悩みます。
1234!さん、zeppelin☆さん
確かに流行りはありますよね、でもそう言われればポイントもあれば下取りもあるし、上手に時流に乗ってこの機会に新しくて楽しい体験をしたいです
今から仕事さん
そうですね、皆さんの書き込みを見て省みたんですが、ポイントを絞って機種を決めると迷わずに済みそうだなあとおもってきました。自分に必要なモノを、納得して買える様に検討してみます^^それから次のネクサス7の現物を見てそちらがよければ考えればいいですしね。
皆さん、ありがとうございます。多機種も比べてもう少し検討してみます。
書込番号:15696804
0点
新型はnexus 7.7って記事が出てました!LG製だとか??他にも次回もASUSから出ると言う記事もありました。発表か5月にあっても発売は秋ごろかもしれないですね。
書込番号:15711611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みに失礼しますm(_ _)m
スレ主様のお気持ちが痛い程わかるtablet未経験者です(^^;)
現行モデルなら迷わずNexus7に決めたい所ですが2、3ヵ月で新しいの出ると聞くと色々思いが交錯します。
現状スマホでなんとか凌げてるのですがtablet早く欲しい→どうせなら新しいNexus7欲しい→かといって待てないからすぐNexus7買いたい→でも数ヶ月で新しいの欲しくなってもすぐ買い換えれない(家族のしせんてきに)→ならまず家用に大きめのtablet買って少し我慢しよう→Kindle8.9にするか、頑張ってNexus10、いや音響からも何か出て来る?→せっせと調べてるのにスマホ小さい→tablet欲しい(~o~)
巡り廻って頭でっかちになるばかりです(^^;)
新しいの追うとキリないのは承知なのですがせめて今のスマホと同等の性能で欲しいとなるとすれば次期Nexus7なんですよね(*^_^*)
楽しい悩みでもあるのですが・・・やっぱり早くtablet欲しいです(>_<)
書込番号:15860281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7は外付けHDDはつかえますか?
あと、デジカメのデータとかも取り込むことは
できるのでしょうか。
ipadではできる、できないが結構あるみたいなので
こちらの購入を検討しています。
よろしくお願いします。
1点
できるかできないかで言えばできます。
ただし、必要なモノがあります。
HDDの場合は、MicroUSBをUSBポートに変換するもの、あとはアプリが必要です。
同様にカメラの画像などの場合は、MicroUSB接続のリーダーが必要です。
書込番号:15691293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こちらのクチコミが参考になるのではないでしょうか?
●USBホスト機能(マスストレージ)はサポートされていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15141057/
P.S.
私は別のAndroidタブレットで恐縮ですが、root取得して「cifs manager」でNASにアクセスしています。
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15691328
3点
ACアダプタで電源を供給できるHDDであれば使える物もありますよ。
ただしUSB-マイクロUSB変換ケーブルとNexus media inporterというアプリが必要です。
NASを使った方が使い勝手がいいかもって思いますね。
ネットワーク内であればESファイルエクスプローラーというアプリでデータの閲覧や移動も簡単ですので。
書込番号:15691684
0点
root化は自己責任になりますので誰にでもお勧めは出来ないかと思います。
私のお勧めとしては(1)root化しないで(2)SDカードやUSBフラッシュメモリを使うことです。
この方法だと外部メモリからNexus7へデータの読み込みが出来るものの、Nexus7から外部メモリへのデータの書き出しが出来ません。しかしNexus7からPCなどへデータを書き出す方法はいくつもあって困ることは無いと思うので、通常はデータの読み込みが出来れば問題ないかと思います。
やり方としては上の方が書かれているように、
1)ELECOM メモリリーダライタ mrs-mb02 (アマゾンで773円)
2)Nexus media importer(グーグルプレイストアで261円)
上記のような二つの製品を買います。1)については同種の他の製品でも構いません。
後は、1)でNexus7とSDカードもしくはUSBフラッシュメモリを接続し、2)のアプリを起動すると、データの読み込みが出来ます。(外付けHDDは電源供給の問題がついて回るので個人的にはあまりお勧めではありません)
書込番号:15692186
![]()
2点
上記の方法で「デジカメのデータとかも取り込むこと」が出来ます。デジカメの機種によっては直接接続してもデータの読み込みが出来るものもあるかもしれません。詳しくはわかりませんけど、しかし少なくともSDカードに限らず、デジカメで使用している外部メディアに対応したアダプタを用意してUSB接続でつないであげれば、上記のやり方でデータを読み込むことが出来ます。(ただアダプタについては相性の問題もあるので、Nexus7で使えたというユーザ・コメントのある製品を使うことをお勧めします。)
書込番号:15692272
2点
san。さん こんにちは
カメラについてですがカメラによってはNexus7に変換アダプタ(microUSBに)を使って繋ぐと機種によってはギャラリーに直接表示されるのでNexus7にコピーしたり出来ます。
カメラから直接読み込める場合アプリは別途必要ないです。
私が試したカメラだと
一眼レフがキヤノン5D2とキヤノン7D
ミラーレスがオリンパスE-PM1
コンデジがキヤノンIXY110
はNexus7に繋ぐとギャラリーに表示されました。
メモリーカードを直接ということなら他の方も書かれていますがカードリーダーやアプリが必要です。
私がNexus7で使っているカードリーダーはバッファローのBSCR12U2です(確かヤマダ電機で700円位だったかな)
書込番号:15692512
![]()
4点
はじめまして。もしPCとWi-Fi環境をお持ちならば、AirDroidという無料アプリをNexus7に走らせて、USBメモリやUSBハードディスクを差したPCから、Webブラウザ経由でNexus7にファイルを読み書きできますよ〜。わざわざNAS買わなくていいし、WiFiだからケーブルレスでスマート。おすすめです。(もしニーズと違ってたらごめんなさい)
AirDroidは、こちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid&hl=ja
書込番号:15693299
2点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、購入を検討しようと思います。
書込番号:15696973
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
閲覧だけであれば、Google Play から「Documents To Go」アプリをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15691173
![]()
4点
ありがとうございます。「Documents To Go」経由で閲覧OKでした。
あとUSBケーブル繋いでPCのファイルと同期(コピー)させる方法っていくつもあるのですか?
「BunBackup」がいいかなと思ったのですが、バックアップ先でNEXUSのストレージが選択出来ず断念しました。
書込番号:15692122
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Ks電気で3年保証付きで20000円を切って買いました。
電源offから起動時、10秒以上長押ししないと起動しません。
7秒ではダメでした。店頭のは5秒位で起動していたような気がします。
どこか設定違ってるでしょうか?
5秒位で起動出来るようになりませんか?
1点
>電源offから起動時、10秒以上長押ししないと起動しません。
>7秒ではダメでした。店頭のは5秒位で起動していたような気がします。
電源長押し起動は不具合がある時の起動方法です。
Nexus7は割と電源周りに不具合がある事が多く弱点の一つです。
購入したばかりであればサポートにすると良いかもしれません。
書込番号:15690995
![]()
3点
初期不良かと、私のNexusは2~3秒で起動します
書込番号:15691017 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答・返事有り難うございます。
とても助かりました。
早速、K's電機へ行って、サポートしてもらいます。
新品と取り替えてくれると嬉しいのですが・・・
書込番号:15691063
1点
滅多に再起動を掛けないのでつい最近まで気付かなかったのですが、
起動時の長押し時間は、インストール済みのアプリや直前の終了時の状態などによって結構繊細に変化するみたいですよ。
15秒程度なら私の手元の個体でも経験済みで、他に不具合らしい不具合は特に出ていませんし、ご心配不要なのでは。
数日前、私も時間が長過ぎると気付いてしまい、最後に入れた「iPhonious EX」というアイコンパックを削除してみました。
すると長押し時間が十数秒から通常の4秒前後へ短縮しました。
ならばそれで解決かと言えばそうでもなく、色々試した結果、直前の終了時の状態も大きく影響するのが何となく分かりました。
こればかりはOSのメモリ管理次第(言うなればOSの気分次第)なんでしょうね。
なお、一度削除した「iPhonious EX」を現在は再インストールしてますが、今再起動を掛けてみると4秒でした。
書込番号:15691727
1点
私も同状態です。
OFF時の条件で普通にON出来たり13秒になったりしています。
わかっている事は充電状態からOFFして、液晶に電池マークが出る状態だと普通に起動します。
私はOS依存だと思い、次期バージョンまで様子見です。
書込番号:15692349
0点
ちなみに私のはポチって押すだけで起動してます。
個体差なんですかね?
書込番号:15692829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ks電機に持っていったところ状態確認し不安定
と言うことで即新品に交換しくれました。
気がついたのですが不安定のnexusは何度測定しても
Speed Testで60〜70Mのスピードにでした。
Ipad2でもWin7 cpu-i5でも2〜5Mしかでていなかったので
変だなと思っていました。
感触としてWin7がもっとも早くnexusとIpadはほぼ同じでした。
取り替えてもらったnexusはのSPEED TEST結果はIpadやWinと
同じでした。
やはり、最初のnexusはどこか狂っていたのかもしれません。
書込番号:15693619
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
最近nexus7を購入しました。
WinのPCでMSのIMEを使っていますが、そのユーザー辞書をタブレットにも移したいです。
いくつかサイト検索して調べてみましたが、PC側でテキストデータで出力して…
それをどのようにタブレットに移せばいいんでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。
ちなみに、WinLIveメールのアドレス帳も移せないでしょうか。
なお、クラウドサービスはセキュリティ的に心配なので直接つなぐかして
移せる方法がベターです。
0点
Liveメールのアドレス帳で連絡先のエクスポートでvCardデータ(拡張子.VCF)を作成します。
そしてNexus7で受信できるメールアドレスに送りNexus7で保存。
Nexus7で連絡帳アプリを起動してインポートでそのvCardファイルを読み込みます。
これでNexus7にアドレス帳の情報を移す事ができます。
書込番号:15689577
![]()
6点
>WinのPCでMSのIMEを使っていますが、そのユーザー辞書をタブレットにも移したいです。
デフォルトのiWnn IMEではユーザー辞書の一括登録は出来ないと思います。
ATOK(有料)やgoogle日本語入力(無料)なら、txtやcsvデータの一括登録が可能です。
書込番号:15691585
3点
爆笑クラブさん、ついんたさんコメントありがとうございました。
おかげさまで連絡先の取り込みはできました。
ほんとはUSBケーブル経由でコピペ…なんてできるといいですよね。
IMEのほうはgoogleに変えてみました。
さらに教えてください。
実際のやり方はどんなふうに移せばいいでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
書込番号:15693114
0点
PCからエクスポート、Nexus7にコピーしたtxtファイルをファイルマネージャー等のファイラーアプリでロングタップ。
共有>辞書ツール>新規辞書にインポート>OK
で移行完了です。
書込番号:15693643
![]()
1点
ついんたさん、ありがとうございました!
お陰様で無事にできました〜。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15693836
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
お世話になります。
ネクサスを購入して1週間位にになります。
まだまだ不慣れなので教えて頂きたいのですが
ネクサスでギャオを表示するとPC表示になってしまい動画の再生が出来ません
設定からPC表示のチェックを解除しても改善されません。
電源を入れなしても状態に変化がありませんでした。
又、キーボードを利用し文字の入力をしていると突然、画面右下のボタンを押した(アプリを終了させる)画面になってしまいます。
キーボードはMK5000を利用しているのですが何か設定のミスがあるのでしょうか?
初歩的な質問化も知れませんがご教授頂れば幸いです。
1点
AndroidのGyaoアプリがありますよ
そちらを使われてはどうでしょう
書込番号:15688915
![]()
1点
レモンハートのマスターさん
早速のご返信有難う御座います。
アプリはインストール済みだったのですが、ブラウザにも適用されると勘違いしていたみたいです。
ご丁寧にご指導いただき有難う御座いましたm(__)m
書込番号:15689198
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





