Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2013年1月29日 13:08 | |
| 3 | 7 | 2013年1月29日 14:30 | |
| 2 | 5 | 2013年1月31日 01:11 | |
| 11 | 9 | 2013年1月29日 17:02 | |
| 4 | 3 | 2013年1月28日 08:11 | |
| 7 | 4 | 2013年1月28日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
数ヶ月放置して久しぶりに起動したら直ぐにシャットダウンになり立ち上がらなくなりました。
調べるとネクサス付属の充電アダプタ,ケーブルで充電すると良いと有りましたがやはり無理でした。
ネクサスのアダプタが2Aの出力という事(他社製は1A)だったのでいけると思ったのですが無理でした。
リチウムイオン充電池を完全放電したのがマズかったかなーって思いますがiPhoneやiPadでは見られない現象っすね。
何か良い方法誰か知ってますか?
0点
今iPadのアダプタ(2.1A)をクローゼットから引っ張り出して試したら充電マークが繰り返し表示されました。
恐らく完全放電すると付属の2Aでは起動及び充電が出来ないみたいですね。
皆さんも完全放電しない様(2.1A出力のアダプタあれば良いですが)に注意が必要です。
しかしリチウムイオン充電池って全部こんなものなんでしょうかね〜…
いろんな端末使いましたが初めてこんな現象が起きたのでビビりました(笑)
書込番号:15686084
1点
既出です。アップル製品で見られない現象かどうかは検索してみてください。
書込番号:15686161
4点
既出でしたか。
これだけ口コミが多いとそれを探すのに大変だろうし無意味な情報ではないので書き込ませてもらいました。
書込番号:15686216
2点
>恐らく完全放電すると付属の2Aでは起動及び充電が出来ないみたいですね。
暫く充電してから立ち上げましょう。そうすると500mAの標準usbポートでもできます。
理由及び過去スレは右側検索欄を活用しましょう。
書込番号:15686464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
CaptorMeyerさん
→暫く充電してから立ち上げましょう
それが充電マークが純正のアダプタ、ケーブルでは点灯せずひたすら起動とシャットダウンしかしなかったのです。(20分ほど試しました)
純正ケーブルはデータ通信、充電を兼ね備えてると思いますので大丈夫だと思いますが完全放電すると純正アダプタ、ケーブルでは自分のNexusは起動しないです。
なお純正アダプタ、ケーブル共に不具合はなく他の端末で正常に使用可能です。
もしくは自分のNexusが悪いのかもしれませんね…
検索は正直知りませんでした。以後活用しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:15686525
1点
いやわかってますが問題は起動してすぐシャットダウンの一連の流れをひたすら繰り返す(シャットダウン時は画面とサウンドにノイズが走る)ことでした。
この状態は普通では無いと思います。(そういう仕様??)
初めに述べた2.1Aのアダプタで充電すると電源オフ時に表示される充電マークが表示されたのでおそらく純正の2Aアダプタが完全放電したバッテリーを充電しきれなかったのだと思います。
これがnexusの標準の使用なのか自分のがたまたまなのかはわかりませんが、上に書いた方法で充電されるようになりました。
書込番号:15687006
0点
この現象のことはこちらのブログ
http://leadaworthwhilelife.blog94.fc2.com/blog-entry-822.html
でも書かれていましたが、自分と違うのは純正のアダプタでもムリということでした。
自分と同じような症状が起こる方は参考にしていただきたいです。
CaptorMeyerさん
コメントありがとうございました。
書込番号:15687046
0点
アップルもパソコンも完全放電すると一定の充電が進まないと症状はそれぞれ違いますが、電源がなかなかつかず、最初は故障だと思います。私もiPhoneやiPad、古くはThinkPadを初めて使った時、まじ故障かと思いました。Nexus7はとりわけ純正のアダプタ、ケーブルじゃないと完全放電後は充電できず、かつ20%程度充電しないと再稼働しないクセがあるようですね。まあ、故障じゃなく、充電できてよかったんじゃないでしょうか。
書込番号:15687059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入を検討しています。iPhoneやiPodではポケットサーバーなるのものを使えばpanasonic DIGAで番組録画した物を、番組持ち出しし、視聴出来ますが、Nexus 7ではどのような方法で視聴する事が可能でしょうか?それともアンドロイドタブでは全く無理なのでしょうか?
1点
純粋に技術的な問題として考えれば可能なのですけど、正規の方法ではどうなのでしょうね。ポケットサーバー的な著作権に引っかからない形で持ち出せるような中間的な機械ないしは仕組みがあれば可能なのでしょうけれど・・・。
DIGAに拘らなければいろいろと面白そうな発想が沸きますね。例えば、TVチューナ付きのノートPCでテレビ番組を録画して置く。外出先でWiFi接続したNexus7からJumpで家のノートPCをリモートコントロール。動画を再生させて視聴とか・・・。これでちゃんと見れるのかしら?しかし見れなくても、動画ファイルを手元へ転送させてくれば良いので、いずれにしても見れそうです。Nexus7自体にTVチューナを接続しても良さそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15244555/
この書き込みでも似たようなことを書いています。
書込番号:15685093
0点
私が調べた限りだとAndroid対応のポケットサーバーは無いようですね。
iPhone/iPad対応のポケットサーバーで試した方もいらっしゃるようですが、やはりNGです。
http://selavyz.blogspot.jp/2012/09/dlna.html#!/2012/09/dlna.html
ただ、raydreamさんの仰る通り技術的には可能です。
ガラケーとかならポケットサーバーなんか介さなくても「番組持ち出し」で
直接転送して高画質で見れるのですが。。。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
DIGAで「番組持ち出し」データを作成し、USBケーブルを繋いで試してみる、
なーんて無茶ですかね???
書込番号:15685382
0点
番組持ち出しは、SDカードに著作権処理のCPRMを使って記録される。
nexus7には、SDカードスロットがそもそもないから無理です。
書込番号:15685543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nexus7には、SDカードスロットがそもそもないから無理です。
そうでしたね。失礼しました。
自分のTABにSDカードスロットがあるので、すっかり忘れていました。
スレ主さん、すみません。「USBケーブルを繋いで試してみる」は忘れて下さい。
書込番号:15685636
0点
ひざかたとしぞうさん
外でということならネット環境が必須ですがVULKANO FLOWやSlingboxなら可能では?
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
http://www.e-frontier.co.jp/slingbox/
書込番号:15685995
0点
皆様回答アドバイスありがとうございます。
現在はマイクロSDに持ち出しガラケーで毎日通勤で録画番組を視聴しています。
しかし、諸事情でスマートフォンに機種変更する事になりまして、スマートフォンでも見れるのかなと調べてみたら、ガラケーのように番組持ち出して見る事出来ないんですね。
どうせなら画面の大きいタブレットで通勤途中、録画した番組見れないかなと思った次第です。
raydreamさん
使用目的は通勤中視聴です、添付URLの物でしたら可能ですね。あとはコストの問題かなあ。
1985bkoさん
ポケットサーバーはアップル製品に特化してるんですね、残念です。
bl5bgtspbさん
SDスロットのあるタブレットなら可能なんですかね?
マイクロUSB⇔USBのコードありますがそれで出来るなんて事はないですかね?
xperia02cさん
raydreamさんと同じシステムですね、やはりコストが掛かるので、アプリとか、USBケーブルでつないでダウンロードとかで対応出来たら良いなと思って色々自分でも調べております。
書込番号:15687213
0点
CPRMが未対応な機種もあるので、SDカードスロットが有っても、再生できない機種もある。
できるか?の判断の目安は、その機種がワンセグの録画ができるかによります。
galaxyのようにできない機種もありますが。
ワンセグ録画もSDカードのCPRMが使われるので。
しかしまあ、この話は、各機種一回は必ず、話題に出るなあ。
書込番号:15687309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
スレ主さんの言う漫画データがなにかわかりませんがPDFだとするならAdobeのクラウドに入れておけばネット環境さえあれば読めます。
私はそれでPDFの書籍を読んでますね
書込番号:15683321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウドをこの場合のクラウドとはどういうものなのか具体的に説明しないとどうもならんでしょ。
データをダウンロードして、そのデータをデータブラウザで表示するだけじゃないの?
書込番号:15683386
1点
拡張子がcbrならMoon+ Readerで読めます。
"拡張子名&android"で該当するアプリを、検索すると良いですよ。
書込番号:15686173
1点
他の方も言ってる通り、クラウドとは何を指すか、何を求めるかによって変わります。
単純にダウンロードしてから表示するだけなら、適当なファイラーやクラウドアプリで可能ですので特に悩む事もないとは思います。
ダウンロードを待たずに俗に言うストリーミング形式で見たい場合は手段が限られます。
たぶん投稿者さんもこちらの方の事を言っていると思います。
現状での方法としては、
(1)自炊書籍などzip化した書籍であれば、ComittoNやPerfectViewer等でストリーミング可能です。
通信にはSMB(Windowsファイル共有)を使用するので、基本的にはLAN内、外部からはVPN経由でアクセスする事になります。
こちらは商用クラウドでは現状難しいでしょう。
(2)PDFであればリニアライズドPDF化(Web表示用に最適化PDF化)しておけばブラウザやアプリで閲覧可能です。
(3)jisuiDroidを利用して、google driveからストリーミングする事も可能です。
PCで専用形式にコンバートした書籍データをgoogle driveにアップロードして閲覧します。
イメージ的にはjisuiDroidが近い気がします。
書込番号:15687656
![]()
0点
ストリーミングで漫画を読みたいとのことでしたら、ComicCafeというアプリがオススメです。
設定には多少の知識が必要ですが、自分のPCをWebに公開するようにすれば3G回線からでも漫画が読めます。
漫画の管理機能や検索機能も充実しているので、自宅にサーバを立てられる環境なら非常に快適に使用できると思います。
DropBoxやGoogleDriveなどのクラウドとは全く違いますが参考までに。。。
書込番号:15694862
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
googleのファンで、ネクサスの購入を考えています。
スマホと小型ノートpcを持っていますが、一眼レフカメラなどを持って行動しようとすると小型のノートpcは重く、スマホはもう一歩自由さに欠けるということで、タブレットかということになりました。
候補はネクサス7、キンドルファイア、iPadミニです。
ネクサスは大きさがスマホ(n04d)とさほど変わらないこと、キンドルファイアはアマゾンのソフトウェアの環境が整っていないだろう事、iPadミニは価格が高い事がネックになっています。
ネクサス7かキンドルファイアが有力ですが、今あげた点以外で判断材料がありません。
ネクサスユーザーの方にお聞きしたいのですが、スマホと比べて「この点がすばらしいよ」という所を教えていただけると嬉しいです。
他にも判断材料をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15682567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nexus 7の比較対象はKindle Fire HDではなくKindle Fireですか?
あと、ネックとして
>ネクサスは大きさがスマホ(n04d)とさほど変わらないこと
と書いてますが、何の大きさ(画面、本体)ですか?
画面だとしたらnexus 7もKindle Fireも同じ7インチなので両機を比較した場合はネックにはならないんではないかと思います。
書込番号:15682705
![]()
0点
スマホの機種にもよるかと思います。
一般的にはNexus7のほうが総合的にスペックが高いです。そして画面が広くバッテリー容量が大きい。重たいアプリもさくさく動きます。電話ではないのでバッテリを使い切っても構わないです。
手書き入力で手帳や辞書として活用したり、原稿書き用のワープロとして使ったり、ネットサーフィンしたり、電子書籍リーダーにしたり、動画プレーヤーにしたり、写真ビューアにしたり、地図ナビゲータにしたり、といったあらゆる用途で7インチ画面は見やすいですね。もちろん机に置いて使う分にはもっと大きくても良いところですけど、7インチでも実用水準を満たしていますし、持ち安さや携帯性と引き替えにするよりはこのサイズのままのほうが何かと使いやすいかと思います。
書込番号:15682788
![]()
1点
それからもう一つ重要な要素は、スマホに限らず、Kindleとの比較においても言えますけど、基本ソフト(OS)であるAndroidとの対応関係があげられます。
Nexus7はGoogle製ですのでAndroidのアップデートに最初に適合する機種になるだろうと思います。他社製の場合はこのアップデートまわりが不透明な感じがありますが、Google製のNexus7ならアップデートへの対応で待たされることも無いでしょうし、ほぼ確実にバージョンアップが適用されて行くだろうと思われます。想像ですけど、そうした安心感も大きいですね。
iPad miniとの比較では価格差もさることながら、iOSとAndroidのどちらのシステムを好むかという問題と7インチと7.9インチのどちらの画面サイズを好むかという点が大きいと思います。iOSはセキュリティを高めるためにアプリやユーザの出来ることの制限を大きくしていますが、Androidはアプリやユーザの出来ることの自由度が大きい反面、壊すことも可能になるのでWindowsのようにセキュリティ対策を考えなくてはなりませんね。マルチタスクやマルチユーザ機能を使い倒すような使い方だとAndroidで無くては対応できません。しかし反対にiOSで無くては使えないアプリで同種のものがAndroidには見つからないというものも中にはあるのではと思います。
書込番号:15682931
4点
一眼レフと組み合わせて何をするかでしょうね。
写真の管理をする、ということであれば、ノートパソコンにまさるものは
ないでしょう。
地図を見る、というぐらいであれば、多少画面小さくてもスマフォが楽。
7 inch Tabletでも大きすぎる気がします。
書込番号:15683798
![]()
1点
>スマホと小型ノートpcを持っていますが、一眼レフカメラなどを持って行動しようとすると小>型のノートpcは重く、スマホはもう一歩自由さに欠けるということで、タブレットかということになりました。
USBホストケーブルをつないでアプリのNexusMediaImporterを買うとroot化無しでNexus7でもSDカードの読み込みが出来ます。(SDカードへの書き込みをしたい場合はroot化をしなくてはなりません。)
Nexus7ならシリコン製のソフトカバーをつけた状態でもジャケットの内ポケットに収まるので、出先で一眼レフで撮った写真をその場でNexus7に取り込んで、撮った写真について手書き入力のメモを残し、ついでに外部ストレージ(Dropboxなど)の同期用フォルダに入れておけば、WiFiの電波内に入ると自動的にデータが同期され、家のノートPCを開くと中の同期フォルダにちゃんと写真やメモが入っている状態になります。ホテルや喫茶店でブルーツース・キーボード(やマウス必須ではない)につなげば、簡易的にPCのように使えます。長文の打ち込みも平気です。
これだと身軽さを犠牲にしないで、ノートPCを持ち運んだ場合と比べても手間が増えないのが良いかなと思います。画面の大きめなスマホでも良いかもしれませんけど、スマホは大きくし過ぎると電話機として使いにくくなりますね。スマホに慣れた方にはスマホのほうが良いという場合もあるかもしれませんが。
書込番号:15684341
2点
Version Sさん
なるほど画面自体は両方7インチなのですね。参考になります。そこは考えなくていいわけですな。
raydream さん
丁寧にいろいろありがとうございます!^^
僕はグーグルマーケットの方が好きですね、アップルはいろいろと質はいいと思うんですがハードが毎度高値なうえに選ぶ自由もないので敬遠しがちです。手持ちのスマホは高機能を謳っていて4.3インチ画面なので割かし悪くはない(馴れました笑)んですがバッテリーややはりアンドロイド対応など不安な面も。。nexusはgoogle drive的な要素を利用できそうなのもいいですね。
ちなみに、google-chrome環境(ブックマークやアプリ同期)はネクサスにも持ち込めるんでしょうか?
デジタル系さん
なるほど、写真管理は家に帰ってからでも良いのかもしれませんね。またはリュックでノートPCでも背負っていくか。確かに地図はスマホで活躍してますね。
ネクサスはノートPCとスマホの中間体といったイメージなのかなと思いました。
ガラケーとネクサスの組み合わせが一番いい気がしますね。被る要素が少ないですし…
スマホ売りに出してネクサス買って、ガラケーでも買うのがベストかなあ
キンドルはエンターテイメントプレイヤーっぽいのでネクサスでも代用できそうですしねえ。
なにしろスマホは中途半端でいかんですな、帯に短し襷に流し。
もうすこし意見を募集してみたいところ。
書込番号:15685392
1点
>Google Chromeにサインインすれば、パソコンで開いたタブやブックマークをタブレットでも見ることができます。それは「あなただけのGoogle Chrome」をどこにいても使えるということです。
私はNexus7でChromeを使っていないのですけど、Googleの公式ページで上記のように書いているので、出来るのかと思います。ただ個人的にはNexus7でChromeは一番使いやすいブラウザでは無いような気がします。
ガラケー+Nexus7は良さそうな組み合わせですね。スマホにするとガラケーより月額の出費がかさみますから、それを切って例えば楽天モバイルプラン(月980円)+モバイルルータを持ち運べば、かなり快適に使えそうです。
書込番号:15685549
1点
ああ、書き間違えました。「楽天エントリープラン」の間違いです。ちなみにうちの母が今度それに申し込んだばかりですw モバイルルータは値段の問題もあり、L-04Dにしたのですけどこの機種はNexus7に付属するのと同じケーブルで充電できるので、Nexus7用に予備バッテリを買えば共用で充電できるかたちになります。
書込番号:15685573
1点
raydreamさん
ほんと、いろいろありがとうございます^^
今はワイマックス使ってるんですけど、それもいいかもしれませんね!
ガラケー+ネクサスの方向で進めてみようと思います〜!!
書込番号:15687753
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初AndroidとしてNexus 7をぽちったのですが、AndroidOSはiOSのようにデフォルトで多言語対応しているのでしょうか?
当方カナダ在住で、カナダのGoogleから届くので、日本語表示できるようにしたいと思っています。
Google日本語入力は導入するつもりですが、システム言語が英語のままだと文字化けなどがしないか心配です。
どなたか教えて下さい。
0点
どこで購入されようがNexus7です。
なので日本語表記については全く問題ありません。
書込番号:15681622
![]()
1点
日本語対応しています。
初期設定時に選べますよ。
もし間違えて、初期設定終了して後程変更可能です。
日本語表示も問題無く通常使用できます。
書込番号:15681623
![]()
2点
お二人とも、素早いご回答ありがとうございます。
安心して商品の到着を待つことが出来そうです。
書込番号:15681638
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
有料アプリなのでインストールして試してみることは控えたのですけど、GooglePlayいわく「このアプリはNexus7に対応しています」とのことです。実際にインストールして動作確認を取ったわけではないので100%とは言えません。
書込番号:15681013
2点
問題なく動きますよ(^^)
書込番号:15681049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もいれてます。
問題なく出来ますよー
書込番号:15682507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様レスありがとうございます。
問題なく動くようで安心しました。
さっそく購入します!ありがとうございました。
書込番号:15684488
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





