Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年1月27日 11:57 | |
| 2 | 7 | 2013年1月19日 21:47 | |
| 12 | 13 | 2013年1月19日 14:21 | |
| 3 | 15 | 2013年8月7日 08:55 | |
| 202 | 86 | 2013年1月23日 09:18 | |
| 1 | 2 | 2013年1月18日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
簡単な質問ですみません
パソコンに保存してあるJPEGの写真を普通にタブレットに
保存して見たいのですが
色々調べてもなにやらマニアックな情報ばかりでよくわかりません
付属品のUSBケーブルをパソコンにつなげて何処に写真を入れれば良いのですか
又、入れた写真はどうやって見るのですか
くだらない質問ですみませんどなたか付き合って下さい
0点
Nexus7に付属のUSBケーブルでパソコンと接続し、
「内部ストレージ」を開くと各フォルダがあるので
対応するフォルダへファイルを入れるだけです。
写真は「Pictures」フォルダです。
初期アプリですと「ギャラリー」で見られますよ。
書込番号:15640648
![]()
2点
持っているPC、PCのIFなどがわからないとアドバイスできませんが、
PCにbluetoothがついているなら、Nexusに以下のアプリを入れれば、相互にファイル転送が可能になります。
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621695/
書込番号:15640690
0点
基本的にはどのフォルダに入れても構いません。
ですので、あわむーちょさんの仰る通り標準で「Pictures」フォルダがありますのでそこがわかりやすいでしょう。
ただ、スクリーンショットの画像などもそこに保存されていくのでフォルダ分けをお勧めします。
お勧めの画像ビューワアプリでは「QuickPic」がありますね。
アプリを起動すると自動的に画像ファイルのあるフォルダを抽出し、フォルダ名とサムネイル表示されます。
読み込みも速く、隠しフォルダ設定や色々できて使いやすいですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
書込番号:15640721
0点
あわむーちょさん 又、みなさんありがとうございました
色々検索したのですが難しいテクニックで良く分りませんでしたが
言われた通りにホルダーに入れて見る事が出来ました
これから色々勉強します
Happy_go_lucky19681126さんの説明のbluetoothもPCに付いていますが
使った事がありません宝の持ち腐れです頑張ります
r7bypass さんの説明のアプリも色々便利な物が有るようですが
なんせ多すぎて何が何だか分らない状態です…
つまらない質問に温かく回答頂きありがとうございました頑張ります。
書込番号:15640793
0点
スレ主さん、こちらから失礼します。レビューに乗ってるnexusのケースのメーカーを教えてください。
書込番号:15677308
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
スクリーンショットを価格コムの質問に貼り付けるにはどうすればいいですか?JPEGしかダメみたいで。調べたんですがわかりません。既出ならお許しください。どなたかご教示願います。
0点
画像編集ソフトで読み込み、保存時にJPEGに変換する
書込番号:15638454
0点
「Image Resizer v2 beta」などのアプリを使用して、JPEGに変換しては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnsdojo.mokkouyou.android.image.v2&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5kbnNkb2pvLm1va2tvdXlvdS5hbmRyb2lkLmltYWdlLnYyIl0.
Google Playストアで、“JPEG 変換”などのキーワードで検索すると色々なアプリが出てきます。
書込番号:15638485
0点
デフォルトのギャラリーでもJPEG変換は可能ですよ。
設定>トリミング>保存
で、PINGの他にJPEGファイルのものが出来ている筈です。
書込番号:15639054
![]()
1点
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
ついんたさん、設定からトリミングはわかるんですが、保存がわかりません。初心者ですいません。
書込番号:15639122
0点
トリミング選択後、少し枠を動かして左上の保存をタップです。
実際に少しでもトリミングしないと、保存(JPEG変換)は出来ません。
書込番号:15639135
![]()
0点
imagethinkこのアプリ入れたらいいですよ♪
使い方も紹介されています!
Google Play で「Image Shrink Lite」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.anolivetree.imageshrinklite
書込番号:15640920
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
<推奨動作環境>
自分が見たいと思っている動画ですが、以下のような説明があります。
NEXUS7で見ることができますか?
ブラウザやプレイヤーの差がよくわからないもので。
お分かりの方、教えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※iOSは推奨動画環境外であり、iPhoneやiPadでは動画をご視聴頂くことはできません。
通信環境:ADSL以上の高速インターネット
Windows OS 2000以降、Macintosh OS X以降
ブラウザ:Internet Explorer 6.7.8、Mac Safari 3.4、Firefox 3.5
プレイヤー:FlashPlayer Ver9 以上
※上記以外のWindowsOS、または、Macintoshでのご視聴は推奨されておりません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0点
Firefox でアクセスできたら見れるかもね
書込番号:15636280
1点
Android4.1以降、FlashPlayerは対応していないので見れないかもしれないですね。
まぁ強引に自己責任で4.0のFlashPlayerを入れれば見れるかもしれませんが。
書込番号:15636315
![]()
1点
例え今見れたとしてもいつ見れなくなるかはわかりません
また動画のエンコードのしかたによっても見れる見れないは変わります
書込番号:15636462
1点
熟女マニアさん、rasa0001さん
有り難うございます。
やはり簡単な方法はないですよね。
上級者なら何らかの方法を見出すかもしれませんが、ビギナーは無理しないことにします。
これで何か起こったら、自力で戻せませんので。
書込番号:15636469
1点
takazoozooさん
有り難うございます。
諦めます。
タブレットで、Flash playerは、高価なWindows系しかないってことですね。
書込番号:15636480
0点
諦めるのはちょっと早すぎるような気もしますが。
そもそも、その動画が何なのかの詳しい説明はしていただけないのでしょうか。
どこの動画サイトの、どの動画なのかまで教えていただければ、より詳しい説明もできますし。
少なくとも、ブラウザのFirefoxをダウンロードするのは簡単なのでだれでも可能です。
Playストアから検索してダウンロードするだけですので。
Flash Playerも「公式ではサポートしない」というだけで、動作報告は過去にいくらでも上がっています。
そして、そのインストールも公式サイトで配布しているものをダウンロードして実行するだけになっているので、それほど難しい(上級者向け)わけではないと思います。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html#main_Android_Flash_Player______
こちらのページがAdobeの公式サイトで、ここの「Flash Player 11.1.for Android 4.0 (11.1.115.34)」をダウンロードし、実行するだけです。
書込番号:15636500
![]()
2点
上の方、詳しく載せないのは事情があるんだと思いますよ。
察してあげてください。
書込番号:15636570
0点
拡張熊さん
有り難うございます。
見たい動画は、メルマガ配信の動画です。
自分は医師で、さまざまな学会、団体、製薬会社のページにアクセスするのですが、
その動画の一つが上述の環境を要求しています。
内容は、病気や薬の説明です。
通常はOSがVISTAのノートPCで見ているのですが、最近子供達がこのPCを使うようになってきたので、ネットサーフィン専用にタブレットを買いたいと思っているところです。
さらに、3月が誕生日の子供がいて、プレゼントにiPad系を購入する予定なので、その意味でも1台Androidがあってもいいかなと思い、NEXUS7を考えています。
スマホはiPhoneなので、Androidは初めてで、いろいろと心配している最中です。
書込番号:15636614
0点
鉄拳フリーズさん
言えないような動画も大好きですが、今回は真面目な動画です。
それだけに見れないとなると差支えるので、ノートPCを増やすか、タブレットで何とか対応できないか、思案していました。
やっぱりごろんと寝ころんで見れるのは便利ですよね。
書込番号:15636638
1点
お医者様で仕事の為にとお探しでしたら、AndroidではなくWindowsのタブレットではいかがでしょうか?
整合性の面からAndroidでは不安がある、と個人的に思います。
ホビーユースがメインでしたら、これほどいい端末はないのですが、
お医者様の相棒になるのはまだちょっと・・・(汗)
書込番号:15637241
1点
そうでしたか!
それは軽率にとってしまい大変失礼しましたm(__)m
いい解決策が見つかるといいですね。
重ねて申し訳ありませんでした。
書込番号:15637384
1点
流石にお医者さんのネームバリューは凄いですね。(笑
ま、それはさておき、スレ主さんのお目当ての動画は分かりませんが、
「医学学会 動画 flashplayer」で検索してヒットした動画を幾つか再生させてみました。
前述のFlash Playerの導入を済ませた上で、FireFoxベータにての検証です。
・日本旅行医学会
http://www.jstm.gr.jp/o157.html
・Eisai 第13回日本骨粗鬆症学会速報セミナー
http://www.eisai.jp/medical/region/bone-joint/webseminar/11.html
・2011年度第64回日本胸部外科学会定期学術集会
http://www.medicalvista.jp/jats64/contents/index.php
・大日本住友製薬 第26回 日本臨床皮膚科医会総会 ランチョンセミナー6 (非会員・一般向け動画)
https://ds-pharma.jp/product/ebastel/knowledge/seminar/002/movie/Seminer_TOP.html
パッと目に付いたサイトの動画は全部動いてキリが無かったので、とりあえず4つほど。(^^;
ただ、Eisaiのセミナー動画は少し不安定で、動画途中での停止でブラウザが固まり、警告が出てしまうことがありました。
FireFoxがベータ版という部分もあるかもしれません。
ご覧になる予定の動画などを具体的に上げて頂ければ検証しますので、お気軽におっしゃって下さい。
正直を申し上げれば、私もWindowsタブレットをお薦めしますね。
ノートPCなどを併用されるのであればこちらでも良いのでしょうけど。
アンドロイドはまだプロユースに耐えられるほどの信頼性は無いですし、
「片手に収まるWindows搭載タブレットが出るまでの繋ぎ」くらいにお考え下さい。
書込番号:15637460
![]()
2点
デンドロカカリヤさん
鉄拳フリーズさん
のぶウサギさん
書き込み有り難うございます。
今回の問い合わせは、実務や業務ではなく、あくまで自宅学習用なので、ホビーに近いです。
ただ、職業柄、勉強はし続けなければならず、そのデバイスとしてNEXUS7が使えたらいいなあ
というような意味でした。
ご指摘のように、Windows Tabletは考えましたが、なにぶんにも高価で・・・・。
みなさまどのように想像されるかですが、医師といっても公務員だと、一般事務職員の手当に、
当直などの夜勤の手当、危険手当を含む特別手当がつくくらいで、正直楽ではありません。
ここの書き込みを読んでいると、NEXUS7を買う前から、iPadを何台か使っていたり、
miniとNEXUS7を両方買って比べたりしている方がいるので、豊かな生活をしているなあと
うらやむくらいです。
多くのご意見、誠に有り難うございました。
深く、感謝申し上げます。
書込番号:15640438
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
PCのChromeでBookmarkの並べ替えをしたいのですが、同期できません。
Galaxy S2ではできました。
Nexus7では 設定→アカウント→*@gmail.com にChromeが表示されません。
どうすればBookmarkの同期ができるのでしょうか。
0点
困った時の再起動は試されましたでしょうか?
書込番号:15636486
0点
「Chrome」ではなく「ブラウザ」表記で同期設定がないでしょうか
そちらのチェックを入れた上で、Chromeの設定から基本設定の@gmail.comを押して「同期」をオンにしてみて下さい。
同期のオンは、右上のボックススイッチから可能です。
書込番号:15636491
0点
回答ありがとうございます
再起動してみましたがだめでした。
ブラウザーの同期設定というのもないようです。
したがってChromeの設定から基本設定の@gmail.comを押して「同期」をオンにしてみても反応しません。
(選択項目が半透明でチェックがはいりません。)
私のNexusだけの現象でしょうか?
書込番号:15636686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネクサス7には標準でchromeが搭載されていますので、パソコンにもchromeをインストールしてください。
パソコンのchromeでメニューから設定を開き、ログインの同期の詳細設定ボタンをクリックして⇒ブックマークにチェックを付ける。
ネクサス7側のchromeの設定は
ネクサス7でchromeを起動⇒メニューの設定クリック⇒
(設定画面の右上のchromeへのログインをタップ⇒chromeでログインしたいアカウントタップ⇒ログインをタップ⇒設定画面に戻ったら基本設定のアカウントをタップする(基本設定の所にGメールアドレスがすでに入っており、自動ログインがされている場合はこれはスキップしてください))⇒同期をタップ
⇒ボタンをONにする
⇒ブックマークをチェック
以上で、パソコンのchromeとネクサス7のchromeのブックマークが同期されると思います。
画面が入るとわかりやすいのですが、画面なしで解りずらい文章でだと思いますが!
なお、上記は翔泳社の「ネクサス7知りたいことがズバッとわかる本」から引用させていただきました。
書込番号:15638518
![]()
0点
四聖諦さん詳しい回答ありがとうございます。
しかし残念ながら同期できないようです。
私の所有するGalaxy S2では同期できます。
相違している点は、基本設定でGalaxyでは「アカウントと同期」となっていて常に同期できる設定がありますが、Nexusの方は「アカウント」となっていて、登録されているものはすべて同期offとなっており一時的にしか同期できないようです。
Chrome同期は一定の時間が必要なので登録から除外されているのかもしれません。Wi-Fiモデルではダメなのでしょう。
同期できなくても、Bookmarkの並べ替えができさえすればよいのですが、なんとかならないものでしょうか?
書込番号:15638928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のNexus7では
設定>アカウントにChromeは表示されていますよ。
勿論、ブクマの同期も可能です。
設定>アプリ>Chrome>データ消去で、再ログインされてみては。
書込番号:15639224
0点
とりあえず自分の環境で試してみました。
先ほどまでは、PCとNEXUSだけの同期だったのでスマホ(F−05D)にもChromeを導入して試しました。同期を行っていれば特に設定しなくても並び替えが反映されましたね。
>PCのChromeでBookmarkの並べ替えをしたいのですが、同期できません。
これは、PC以外では双方で順序を試し、それぞれで同期が取れたと言う事ですよね?
>Nexus7では 設定→アカウント→*@gmail.com にChromeが表示されません。
これは、設定>アカウント>Google>アカウント@gmail.com
で表示される「同期」一覧内にChromeが表示されていないと言う事ですよね?
>PCのChromeでBookmarkの並べ替えをしたいのですが、同期できません。
>Galaxy S2ではできました。
これは、NEXUS7で設定した内容がPCにだけ同期されないと言う事ですよね?
何方かも言われていますが、NEXUS側のChromeを入れ直してみては如何でしょうか。表示されない段階で不具合だと思われます。で何故かスマホには(たまたま)反映されているのかと。
入れ直してもダメな場合は、初期化から試すしかないかもしれません。
書込番号:15639350
0点
私のネクサス7では設定のアカウントにはドロップボックスとgメールアドレスが記載されており、gメールについては、同期した日時が記録されています。自動同期しているのだと思います。
ドロップボックスは同期OFFとなっており、パソコンで操作を行ったものはネクサスに反映できますが、ネクサスで行ったものはパソコンに反映しません。
この件についてはドロップボックスのサポートに質問したところ、同じような現象が出ており、その改善策の紹介が提示されたのですが、英文のため、日本語での資料をお願いしておりますが、まだ返答がありません。
そんな状況ですので、ドロップボックスからの日本語の返答がああり、今回の問題解決に役立ちそうでしたら、投稿させていただきます。
書込番号:15639985
1点
皆様丁寧な回答ありがとうございます。
Chromeのアップデートを削除しいったん無効にしてみたり、アカウントを削除して再び入れ直してみたりしましたが、@gmaile. comにはChromeが表示されません。
Chromeで最初にLoginする際、同期を有効にしようとしても「システムの同期が無効になっています」というメッセージが出てしまいます。
どうやら初期化するしかないようですが、ブックマークを並び替えるためにするほどでもないのでこのままの状態で使っていこうかと思っています。
書込番号:15640092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明不足でした。
Galaxyで同期できたというのはPCとGalaxy間でできたということでNexusではどんなものとも同期できません。
申し訳ありません。
書込番号:15640119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は同期できてます。
すでに書かれている説明は、Andoroidの古いヴァージョンのことなんでは
ないでしょうか?
私のは最新版のNexus7 ver4.2.1です。ヴァージョンのことまで書かないと
わかりませんよ。器械が違えばもっと違うし・・・
同期の設定は、システム設定ーー>アカウントーー>Googleーー>自分のメールアドレス
とすると、何を同期するのかリストが出てくるので、Chromeをチェックします。
Chromeのほうでは、メニューからブックマークをチェックすると、左端にパソコンの
ブックマークというTabが出てくるので、これをクリックすると、パソコンのブック
マークのリストがでてきます。ブックマークを長押しすると、編集、削除等ができ
ます。
書込番号:15642620
0点
回答ありがとうございます。
バージョンを書かないで失礼しました。私のも最新版4.2.1です。
私のNexusでは
システム設定ーー>アカウントーー>Googleーー>自分のメールアドレス
のリストに、「Gmail、カレンダー、連絡先」の3つしか出てこないのです。
回答を寄せて下さった皆様はみなここにchromeが表示されているのでしょうね。
私も前スレでのようにあれこれやってみましたがダメでした。
何が原因なのでしょうね。
なお、ブックマークの並べ替えは同期されたPC上でしかできないようで、非常に不便だなあと思っています。
書込番号:15642939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと解決しました。
ブックマークページの下にある「その他のデバイス」をクリックすると「同期を有効にします。」というリンクが表示され、それをクリックすると「アンドロイドシステムの同期は無効になっています。」というメッセージが通知バーに表示されます。
そこをクリックすると同期のポップアップメニューが表示され、「アプリのデータを自動同期する。」にチェックを入れたところ、やっとGoogleアカウントの仲間にchromeを入れてもらうことができました。
親切で丁寧な回答を寄せて下さった皆様方本当にありがとうございました。。
書込番号:15644022
0点
shaoxing9さん、
もうご覧になっていないと思いますが、一言お礼。
当方、4.2.2 からOTAで4.3 にアップデート。その後ルート化をしています。
PCとNEXUS 7のブックマークの同期ができなくなり、試行錯誤を繰り返しましたが未解決のままでした。
本日、shaoxing9さんの解決方法を拝見、早速試して目出度く解決。
ブックマークの同期ができないChromeはほとんど無価値ですね。
ブックマークの同期ができなくなったのはアップデートのせいか、ルート化のせいか確認していません。
書込番号:16445037
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
いよいよやってきました。この日が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000581-san-bus_all
NEXUS7がシェアをもぎ取ったかたちですね。
今後のタブレット市場予測、皆様のご意見お聞かせください。
一応、わたしはNEXUS7のユーザーなのですが、
アップルファンでもありますので、これからのアップルの反攻をも期待したいところです。
3点
お値段 × 性能 × ブランド力 = 選ぶのはあなた
“1位”だからと言って、すべてのヒトがトヨタ車が欲しいわけではない。
書込番号:15630403
10点
それってそんなに騒ぐことなのかな?
製品の満足度は、どちらが上なのかな?
書込番号:15630585
5点
自分は安いNexus7が良いです。
アップルの反撃を期待します。
書込番号:15630633
3点
少なくとも今までは、アップルはシェア至上主義ではなかった。今後はどうするんだろうか?
iPadMini, iPadの課題は、Retinaをどうするか、ということと4G内蔵でない版でGPSをどうするか、
Mapの改善、ということだろう。Mapの改善はすぐにはできそうもない。ハードウエアは、値段が
あがりそうだけど、これはアップル社の方針で簡単に変更できる。
値段は下げないと思うけど、私にはアップル社の方針まではわからない。
先は全く読めない。Nexus7の最大の課題は、修理体制をどうするか、ということ
だろうと思う。まだ販売して月日が浅いから、修理ではなく、新品交換してくれる
ケースが多いようだが、もう少しすると、相当問題になる可能性がある。なにしろ、
故障したら、手元から2,3週間もなくなってしまうのは相当痛い。
国内に正規販売代理店を設けたり、修理部門を設ければ、今までのように安くは
販売できない。
それと、根本的な問題として、Googleはいつまでハードウエアの販売を続けるのか
ということ。たぶん、PDAのテコ入れとしてGoogleは販売始めたのだろうと思うが、
逆に、Nexus7以外のAndoroidの販売は減ってしまったのではないか? 浮力が
ついた時点でGoogleはハードウエアから撤退する可能性もあると思っている。
Nexus7だけが売れているとすれば、Googleとしては本意ではないだろう。
もちろん、Andoroidのハードウエアも独占したいと考えている可能性もなくはない。
というわけで先はさっぱり読めないが、安物を作ってシェアをあげるようなやり方は
私には好きになれない。でも、もうジョブスもいないし、以前とは方針が変わる可能性
はある。
個人的には、iPad, iPadminiのほうがアプリが充実しているので、なくなるのは困る。
シェア落ちてもいいから、高級機をだしてほしい。インターネット操作とか、日常用の
アプリは同等だけど、仕事用のアプリ(医療、語学、辞典)となると、アンドロイドは
圧倒的に落ちる。
書込番号:15630794
7点
個人的にはiOSはファイルの概念が薄いなど独特な自社縛りがきついです。本来の汎用計算機として活用することが出来ません。その点が大きなデメリットです。フールプルーフが必要なユーザには便利なOSですが、それを必要としないユーザにとっては(一応コンピュータとはいえ)ファミコンのような機種ですね。
書込番号:15630924
6点
>iOSはファイルの概念が薄いなど独特な自社縛り
それはどうかね。データは外部のオンライン・ストレージに保存の時代じゃないの?
それは、Andoroidも同じで、基本システムでは、外部USBに保存できない仕組みに
なっている。SD内蔵機能もないし・・・
もし、データ作成、保存を考えるなら、Windows8ノートのほうが良いと思うけど。
ただ、現時点のWindows8ノートはPAD的な使い方はできるにしても、まだかなり重いね。
書込番号:15630999
2点
私は外部ストレージには流出しても構わないデータしか置かないようにしています。良し悪しは個々のユーザの需要次第ですかね。
Win8もそうですけど、従来型のPCがインターフェースをタブレット化していますね。10インチ以上のサイズでは物理キーボードが付いていて、モニター(兼本体)部分だけ着脱できる形が標準になって行くのではないかと思います。ソフトウェアキーボードでは完全には物理キーボードに代替することが出来ないでしょう。
その際に低価格化の進んだノートPC(タブレット・インターフェース型)に、iPad型のタブレットが対抗出来なくなるのではないかという気がしています。実用性能においても、コストパフォーマンスにおいても。
タブレットOSが生き残って行くのは、携帯性(ユビキタス性)を犠牲にしない最大画面サイズである7インチまでなんじゃないかなと、現時点では思っています。
書込番号:15631393
2点
Appleは独自仕様だから、首位じゃないときついよ。ソフトが供給されなくなる。
iPadも下げる余地は十分にあるだろうから、下げてくるんじゃないかな。touchのような廉価版を出すことも考えられるし、上位機はretinaで高付加価値にできる。
Appleが好かれる理由は、外観とソフトにあるので、ハードにコスト掛ける必要はないし。
Appleがストレージ自由にアクセスさせないのは、容量で差別化してヘビーユーザには高く売りたいからだね。技術的にできないわけじゃない。SDカード読むアダプタはあるし。
Googleは多分ハード商売を続けるつもりはない。てこ入れしたかっただけだと思う。
GoogleがOSをタダで提供してる理由はGoogleのサービスを使ってもらうための端末の価格を下げることだから、Appleが乗ってこないと意味がない。そのためには「首位陥落」というニュースが必要だった。
で、ガツンと梃入れしただけ。ハードメーカは生かさず殺さずというのがGoogleの基本戦略。つまりハードは儲からないというストーリーを描いてるわけだから、そこに長居するわけがない。
書込番号:15631478
5点
スマートフォンと同様アップルのシェア(世界的な)は近未来的には15-20%前後に落ち着くと予想します。
コストパフォーマンス的に優位さはないのですから、当然の流れではないでしょうか。
従来予想されていたよりかなり早く状況が変化しているようです。
このような分野では栄枯盛衰のスピードがドラマチックに変わるようです。
今年タブットがノートパソコンの出荷台数を上回るとの予測もあったのでは。
書込番号:15631505
2点
見るだけのものって結構多いから、ノートパソコンは上回るかもしれない。
希望としては、ノート兼用のタブレット。薄くないと持ち歩きにくい。
ただ、まだ課題は多そう。画面を反転させるためには、頑丈なネックが必要。
電池の容量が少ないと使いにくいから、どうしても厚くならざるをえない。
でもWindows8が、一応タブレット兼用ノートを出してきたので、次は、
MacAirのタブレット版かな、という気はする。
AndoroidにしてもiPadにしても、業務で使いにくい大きな理由は、Officeが
使えないこと。ノート用のOfficeなら存在しているから、これで解決。ただし、
appleがiPadの販売を減らすようなものを出すかどうかは不明。
iPad用のOfficeの開発は行われているようだけど、販売にこぎつけそうという
噂が全くない。駄目なのかな・・・Wordはなくてもいいけど、Excelがない
と困る。
書込番号:15631606
2点
いつか来た道、ですね。
ここまでは、パソコンがたどってきたWindowsとMacの競争と同じです。
高付加価値路線のAppleが薄利多売・広告収入路線のGoogleにシェアを逆転されるのは当然のこと。
問題はシェアではないですね。
Googleは、サービス競争でアマゾンに勝たなくていけない(アプリ競争ではありません)から、タブレット販売からは、しばらく撤退できないでしょう。
電子書籍市場を契機にアマゾンが強さを増していますから、KindleよりもNexusを数多く売る必要があります。
Appleは、ジョブズがいなくなっても高付加価値路線で行くのか、それとも薄利多売に転じるのか。
アップルストアがどれだけキラーサービスを提供できるかが、Apple社が現在の地位を維持できるかを左右すると思います。
個人的には、Appleやアマゾンの箱庭的な端末やサービスより、自由なAndroidな世界の方が好きですから、ぜひGoogleには頑張って欲しいですね。
書込番号:15631673
![]()
4点
Kindleの動向も気になりますね。ただ電子書籍市場どこまで伸びるのかには疑問があります。従来から消費者の活字離れが書籍業界で問題視されていましたが、その原因は紙の本を持ち運ぶのが重たいからでは無かっただろうと思います。また書籍の価格の問題だとも考えにくいです。図書館で借りれば無料ですし、中古では100円で買える本がいくらでもあります。それにも関わらず活字離れが進んだからには、従来の活字コンテンツそのものに対して、消費者がノーと言い出したのだと思います。
『1Q84』のような今の読者を引きつけられるコンテンツが今後も多く出てこないことには、活字の衰退はは止まらないでしょう。私も電子書籍も読むつもりでNexus7を買ったのですけど、映像や音楽を視聴するほうが多く活字はなかなか読み出さないですね。
書込番号:15631739
1点
>Kindleの動向も気になりますね。ただ電子書籍市場どこまで伸びるのかには疑問があります。従来から消費者の活字離れが書籍業界で問題視されていましたが、その原因は紙の本を持ち運ぶのが重たいからでは無かっただろうと思います。
いや、紙が原因ですよ。
活字離れなんて欺瞞で、実際には紙離れです。あなたがここを読んで書き込んでるのを見ても明らかです。ネットの主流は活字コンテンツですよね。
紙の本は、読まないで家に積まれてるのがいっぱいあるので、これが履けない限り次のを買う気がしないんですよ。そして、場所を空けるためには中古屋に売るので、紙の本は消費されずに市場にストックされてしまう。
Kindleを買いましたが、やばいくらい本の消費が速いです。中古1円で売ってる本に既に2,400円使いました。読みたくなったら、家に居ながらにして即手に入って、即読み始められますので、お金を使ってる感覚がないままどんどん読んでしまいます。
そして、出先でもどこでも、どの端末でも読めてしまうので進む進む。読み切ると気持ちいいので、次の本を買いたくなります。本をストックしておく必要がない = 読まなければならないというストレスがない、というのがツボですね。
まぁ、1円本が500円はさすがにボッタクリなんで、せめて200円とかにしないと、今度は音楽ダウンロード販売とかゲームの二の舞ですけどね。このままの値段を維持するなら、家計を守るために電子書籍を読む習慣そのものを止めるしかなくなる。
欲張って単価を上げたり、不便を強いたりすれば、満足度は低くなるから市場はしぼみます。需要と供給の関係からしたら当たり前なんだけど、紙の本業界は消費者心理がわかってない。
書込番号:15632054
1点
活字離れはこの三十年ほどの大きな潮流の話です。ここに書き込んでいる文字も活字ですが、活字離れはこのようなジャンクでインスタントなテキストのことではありません。作品としての活字の問題です。以前は小説から漫画へと書籍の内部で消費が移っていましたが、最近は漫画業界すら衰退しています。娯楽の多様性が広がっていく中で相対的な地位あるいは魅力が下がってきているのだと思います。
ちょっと前までは仕事は5時までというのが当たり前の時代がありましたが、現代人はもっと時間に追われていますね。19Cの読者のような悠長さで『失われた時を求めて』のような小説を読むのも容易なことではありません。映像や音楽に比べて消費に長い時間を必要とする活字・小説には、以前よりも時間対満足(あるいは効果)の高いもの求められてくると思います。少なくとも文体そのものが読みづらいようでは、(一部のマニアでもなければ)ついて来ないでしょう。
書込番号:15632182
2点
↑例が矛盾していますね。上記の作品自体は20Cの作品です。
書込番号:15632202
0点
1つ確かな事は、かつて栄華を極めた日本企業の出番は、もうないと言う事。
書込番号:15632273
2点
シェア逆転は確かに象徴的なことですね。もし、アップルがミニタブレットに着手していなかったら、販売シェアはもっとひどいことになっていたでしょうから、Retinaだのマップだの批判は多いですが、mini販売の経営判断は正しかったのでしょう。
スマホ市場を作ったのはアップルですが、サムソン(Galaxy)に圧倒され、シェアはサムスンの半分。タブレット市場もアップルが作ったのですが、Googleに抜かれる。今までは、iPhoneとアンドロイドスマホ、iPadとアンドロイドタブレットと一くくりに比較されてきましたが、最近はGalaxy S3やNexus7のように単体でもシェアでアップルが負けています。なので、iPadもiPhone並みの15%程度に落ち着くという意見に賛成です。
シェアの逆転は流通するアンドロイドタブレットの数が増えるということですから、供給されるアプリの数、質が今後飛躍的に伸びることを意味します。アンドロイドタブレットの使いやすさがさらによくなります。そのうち、Macのブートキャンプのように、アップルがiOSとアンドロイドOS併用可能のiPadを出すかもしれません(笑)。それだけシェアは企業にとって大事なものだと思いますよ。
書込番号:15632551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>1つ確かな事は、かつて栄華を極めた日本企業の出番は、もうないと言う事。
同意。Appleが陥落と言うよりも、AppleとGoogle以外いないと言う事がよくわかる。
Appleは陥落しても2位。潰れる寸前の日本企業とは違う。
Nexsu7を設計したASUSには頑張って欲しい(^^)
書込番号:15632612
2点
>日本企業の出番は、もうない
半分賛成、半分反対かなあ。タブレットに限定すると、企業用にカスタマイズされた付加価値の高いタブレットの需要はまだ企業には根強いと思います。指紋認証やカメラがないタブレット、共同開発する企業独自の管理アプリなどなど。アップルの生産ラインにはとても乗せらないニッチなビジネスですが、意外に富士通などはここでがんばってます。民生用じゃなくてもやっていけてます。
企業の盛衰なんてわからないですよ。アップルだって90年代は資金繰り破綻しそうで大変でした。そのころはソニーやシャープ、ビクターの全盛期でしたよ。21世紀にはいっても今じゃ誰も使わない言葉となっているシリコンプレーヤーだってソニーのウォークマンが圧倒的なシェアでしたよ。iPod Classicといわれている今の機種がHDDを搭載して初めて出たときはウォークマンに到底およびませんでした。小型化軽量化でアップルがソニーのシェアを抜き、首位になり、ソニーが「2位」になった後は、もう凋落が速いの速いの。かつて「2位じゃだめなんですか」といった名言もありましたが、やっぱりシェアは大事だと思います。
書込番号:15632754
3点
認めたくはないけど最近の日本はダメだね。しかし、だからこそ挽回目指して頑張ってほしいね。自作PCにしろ他の製品にしろ手元に日本製(まぁ、PCパーツはしょうがないけどw)が少なくなった。ソニーよ富士通よNECよ・・・その他みんな頑張れよ!!
書込番号:15632780
6点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
休館日スケジュールなどの少し複雑な規則性を持った予定を
簡単に入力できるカレンダーアプリを探しています。
例えば「毎週月曜日と毎月最終水曜日が定休で、かつ祭日
と重なった日は開館とし、翌日を休刊日とする」というよう
な繰り返し予定です。
上記のような規則性の繰り返えしが指定できるカレンダーアプリ
がありましたら教えていただければと思います。
もしくは、カレンダーの日にちをタップで複数選択して、
一括でマーキングか色分けできて、空欄に「休館日」とメモ
できるような、まとまった予定日のマーキングが簡単なアプリ
を探しています。
0点
ご希望通りとまではいかないかもしれませんが、
キュートカレンダー Freeというアプリはどうでしょうか。
http://appmax.jp/archives/65739152.html
書込番号:15632807
![]()
1点
ご紹介ありがとうございます。
さっそくインストールしてみたところ、デザインもキュートですし、機能的にも充実しているようですね。愛用してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15634033
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









