Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 53 | 2013年1月22日 18:33 | |
| 22 | 11 | 2013年1月19日 18:24 | |
| 13 | 15 | 2013年1月17日 21:50 | |
| 23 | 8 | 2013年1月16日 12:47 | |
| 1 | 5 | 2013年1月16日 14:04 | |
| 8 | 9 | 2013年1月15日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
自宅でYouTubeを見るために三日前にNexus 7を買ったのですが、いまひとつ調子がよくありません。画面の真ん中に丸いグルグルが出て再生が止まりがちです。どんな原因が考えられるでしょうか。使用状況は次のとおりです。
無線LANルーターはNECのAterm WR8150Nというのを使っています。Nexus 7とルーターの距離は2メートル程度で障害物はありません。パソコン(無線LANで接続)では普通に視聴できます。
0点
ちなみに、同じネットワーク環境でパソコンではスムーズに再生されるのですか?
単純に回線速度の問題か、バックグラウンドでのアプリが影響してるかもしれません。
書込番号:15627493
2点
すみません。
> パソコン(無線LANで接続)では普通に視聴できます。
見落としてました。。。
書込番号:15627497
0点
>どんな原因が考えられるでしょうか。
単純に通信不良。といっても故障という意味ではないけど。
・通信機器とNEXUS間の通信速度が遅い。
・通信機器までの速度が遅い。
・どちらも問題が無いのであれば、ノイズなど他の力による不具合が出ている。
・NEXUSの不良。初期化などで試す。
・速度が出なかった動画自体が遅い。
(常識で解るとは思うけど、全く環境に問題がなく通信も光接続などで高速環境だったとしても、Youtube動画自体がサーバー側の原因で遅ければどうにもならない。)
てな感じじゃないのでしょうか。
書込番号:15627505
0点
とりあえず、グルグル?が出たときに画面左下のHDをタッチしてHD解除してみましょう。それでスムーズに再生されるようであれば通信速度が追い付かないだけです。PCで問題ないってのは目安にしかならず出来なくても不思議ではないですよ。同ネットワーク下とかは関係ありません。それぞれの端末スペック、接続環境、プラットホームなど色々と異なることは多いです。
書込番号:15627564
![]()
3点
prego1969manさん、ありがとうございます。HD解除したらスムーズに再生されました。ところで、ルーターは5年ほど前に買ったものですが、最新のルーターに変えればHDのまま再生される可能性はありますか。
書込番号:15627715
1点
PCでyoutubeを再生する場合、デフォルトは360pの400kbps程度の動画です。
書込番号:15627792
3点
Wi-Fi設定のリンク速度を確認してみてください。
私ので大体65Mdps位で快適に視聴できます。
リンク速度が出ていないと設定に問題があると思いますが、逆に速度があれば本体の不具合
(故障)が考えられます。(断定はできませんが・・・)
書込番号:15627943
0点
北のDsさん、ありがとうございます。リンク速度は65Mbps、電波強度は非常に強いになっています。
書込番号:15628095
0点
無線の種類固定で改善とか他機種であったようなのでそれかな?
設定とか面倒なのでやり方は他の方に任せます。
書込番号:15628226
1点
> リンク速度は65Mbps、電波強度は非常に強い
ということですので、電波強度は問題ないようです。CPUもクアッドですしグラフィックのトラプルもなければ、単純に閲覧しているサーバーか接続プロバイダーの上位回線が混雑しているということも考えられます。トレースルートやPingを通すとほぼ原因が特定できますが、これは技術者でないと少し難しいと思います。
1. 他サイトのHDも同様に途切れますか。特定のサイトだけですか。
2. 時間帯を変えても同じように途切れますか。
3. 何かメモリーを多く消費して常駐するアプリを入れていませんか。
1,2で改善すればサーバーの問題、3で改善すれば端末の能力が追いついていなかった(メモリー、グラフィック能力不足など)が予想されます。PCで正常に見れるとのことなので、端末の能力不足かなぁとも思うのですが。
いろいろ試してみると思わぬところで解決策を見つけられる場合があります。がんばってくださいね。
書込番号:15628486
1点
> 端末の能力不足かなぁ
Nexus7 ファンの方に誤解を与えるといけないので、訂正。
他のアプリなどで端末のリソースを占有しているため、HDの動画再生まで処理しきれていない^^
書込番号:15628703
0点
私が想像する原因は以下でしょうか。(あくまでもお手元のNexusが正常に動作しているとの前提で・・・)
・スレ主さんがお使いの回線の外部接続速度
・Youtubeサーバーの混雑
・Youtubeアプリの仕様
(・Nexusとルーターとの相性)
一度、PCとNexus両方の外部サーバーとの接続速度を計って回線状態を確認なさってみて下さい。
おすすめサイトを挙げておきます。
●PC用: Radish Network Speed Testing (http://netspeed.studio-radish.com/)
●Nexus用: BNRスピードテスト (http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html)
今回注目すべきなのは、勿論Nexusで測定した数値です。
HD動画を快適にご覧になるなら、少なくとも下り速度5M、余裕を見て10Mくらいの数値が安定的に要求されるかもしれません。
ちなみに私の回線では、PCでは上り下りとも80Mくらいの速度が出ていますが、Nexusでは下り17M、上り12M程度ですね。
内蔵部品の読み書き性能にも左右されますから、こんなものでしょう、きっと。
なお、リンク速度とはあくまでルーターとの接続状態を意味しています。
それがどれだけ高くとも、外部と接続する回線状態が良くなければ快適なネット接続は出来ないので、その点はご注意です。
もし十分な回線速度が出ているのにまだ繋がりが悪いのでしたら、今度はYoutubeへ接続される時間帯を変えてみて下さい。
視聴が集中する時間帯を避ければ、サーバーとの繋がりが良くなり、再読み込みでストップする回数が減るかも知れません。
私自身、数日前に見た動画が頻繁にストップを繰り返して苛立ちましたが、先ほど確認するとスムーズに流れていました。
サーバーへ接続するタイミングはかなり重要です。
上の点を確認してもダメでしたら、Youtubeアプリ自体に原因があると疑って良いと思います。
先ほどGooglePlayでこのアプリの最新バージョン評価を見て来ましたが、散々な出来みたいですね。(^^;
アンドロイドをしばらく使っていると身にしみて来るのですけど、「最新=最高」という訳ではないのです、残念ながら。
もし最新版へアップデートされているのでしたら、一度更新を消去して初期状態へ戻してみられて下さい。
初期バージョンが最も安定しているってことも十分にあり得ますよ。
ちなみに私は「不都合が無い限りアップデートはしない」ってスタンスなので、ほぼ全てアプリが未更新のままです。
あと、お使いのWR8150Nの相性も絡んでくるのは確かですけど、
私が知る限り、最近のルーターはあまり相性問題は聞かれなくなったような気も・・・。
当該機種は価格.comのレビューを見ても悪くないようですし。
(私もNECのルーターを使っていますが、今まで使った中で最高の安定性です(^^))
Youtube以外でブツブツと頻繁に接続が切れたりしなければ、ルーターには問題ないと考えて差し支えないのではと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:15628728
![]()
1点
>最新のルーターに変えればHDのまま再生される可能性はありますか。
可能性は否定しませんが、あまり変わらないでしょうね。
そもそもPCをHD(720、1080)とかで全ての動画がスムーズに再生されていますか?通信速度(下り)を複数個所(検索してね)で調べてみて下さい。速度が出ているのであればYoutube自体が遅いのでどうにもなりません。同じ動画でも時間帯や接続状況によってHDでスムーズに観れる事もあり、逆にSDでも止まる場合もあります。私は「フレッツ光隼」ですが、PCでもNexus7でも観れる場合と観れない場合があります。不具合ではなく今はHDではダメなんだなとSDに変えるか変えても止まる場合は時間帯を変えるか、バッファーを全て読み込んでから再生するかダウンロードするか・・・色々方法はあるでしょうからご自分で好きなやり方を選びましょう。
環境がどんなに高速でもサーバー側からのデータ量はチョロチョロだと当然こちらに届くのもチョロチョロです。この辺は調べたら直ぐに解るようなものなのでインターネットの通信ついて調べてみては如何でしょう。
書込番号:15628747
0点
Unix5532さん、アプリ同時起動でもYoutubeのHD再生には十分に耐えれるだけの性能は在りますよ。私は結構思いEvaパチ&バック音楽再生中に動画情報のお知らせが届くと、そのままYoutubeを立ち上げてHD再生で視聴しています。まぁ、混雑具合で観れる場合と途切れる場合とはありますけどね。決して端末性能で途切れているわけではありません。これは同時にPCでも確認しています。PCスペックはプロフィールに載せていますのでそちらで理解して頂けると思います。
まぁ、同時起動が大丈夫とはいっても限度はどの端末にでもあります。PCも然りです。セキュリティや裏で密かに動作している程度のものは問題ありません。(密かにウイルスなんてものは別ですw)
書込番号:15628807
0点
> Unix5532さん
> 端末の能力不足かなぁ
あ、それで一つ思い出しました。
あくまでベンチマークソフトでの性能計測における話なのですが、
「開発者向けオプション」の中の「GPUレンダリングを使用(2D描画にGPUを常に使用する)」にチェックを入れたら、
ベンチマークの「2D」の計測値が500から1000へ増えました。
同オプション画面内に「GPU表示の更新を表示(GPUでの描画時にウィンドウ内の表示を点滅させる)」ってのがあり、
それにチェック入れるとGPUの動作範囲を読み取れるようになるみたいなのですが、
その状態でYoutubeの再生を試してみたら画面全体が真っ赤になります(点滅ではないのですけど)。
つまり「GPUレンダリングを使用」にチェックを入れることでNexus7の性能をより生かせるようになるとも考えられる訳で、
とりあえず私はその設定をオンにしています。
効果のほどは良く分かりませんが。(^^;
書込番号:15628840
0点
prego1969manさん
> アプリ同時起動でもYoutubeのHD再生には十分に耐えれるだけの性能は在りますよ。
所有者の方が断定しているので否定しませんが、クアッドコアCPUは問題ないとしてもメモリーが1GBなので、マルチタスク時・常駐アプリによる端末の能力不足と感じたのです。Apache-Statusのような同時タスク数やメモリー消費量を見られるような設定ができたり、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで測定すれば原因は掴めると思うのですが、Andoroidに関してこれらはまだ勉強中なので、無責任なコメントは控えたいと思います。
他には前スレで指摘されているような、"ノイズなど他の力による不具合が出ている"も怪しいですね。ノイズの影響を不定期に受けていて、接続した時にその影響が出たということも考えられます。
この問題を切り分けるには公衆無線LANのような異なる無線LAN環境でテストしてみる必要がありますね。同じリンク速度での検証は難しいにしても、途端にスムーズに再生できるようになれば、原因確定ができると思います。私的にはなんとなく単なるサーバー混雑のようにも思うのですが..
他に、のぶウサギさんが前レスで書かれているような、Youtubeアプリ自体の問題も視野に入れなければなりませんね。確かに最新バージョン=最安定バージョンではありません。
のぶウサギさん
>「開発者向けオプション」の中の「GPUレンダリングを使用(2D描画にGPUを常に使用す
>る)」にチェックを入れたら、
> ベンチマークの「2D」の計測値が500から1000へ増えました。
これまたマニアックな情報ありがとうございます。この点はもう少し勉強してからコメントさせていただきます。
書込番号:15629476
1点
> Unix5532さん
> Apache-Statusのような同時タスク数やメモリー消費量を見られるような設定ができたり、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで測定すれば原因は掴めると思うのですが
この点、私も興味がありましたので、使えそうなアプリをちょっと探してみました。
幾つか目に付いた中で最も良さげに思えたのは以下の「Cool Tool」というアプリ。早速入れてみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ds.cpuoverlay&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
CPU使用率メーター・フリーRAMメーター・CPUの周波数インジケータ・2g/3g/Wi-Fiトラフィック計 などなど、
実に事細かにカスタマイズが出来る便利なアプリです。
このアプリを画面最上段に常駐させつつ、
「DC SHOES: Ken Block's Gymkhana THREE, Part 2; Ultimate Playground; l'Autodrome, France」
http://www.youtube.com/watch?v=4TshFWSsrn8
をHD画質フルスクリーンで試しに再生させてみました。
この動画は個人的に「Youtube最高峰の高画質映像」と思っていますので多少はCPUを苦しめる気がしたのですが…
・CPU使用率→ 平均的に16%くらい、上がって30%(1コア分使いきり+α)程度
・フリーメモリ→ 裏で多数のアプリ常駐している状態での再生時で350M、メモリ掃除直後の再生時で570M
この結果から言って、YoutubeでのHD再生くらいでは余力が十二分にあるみたいです。
メモリの使用状況は各々の使い方次第で大きく上下しますが、CPU使用率は大方こんなものなのではないかと。
思った以上にパワフルで驚きました。
これでメモリが2Gだったら…と考えるとちょっと複雑な気持ちになります。(^^;
> これまたマニアックな情報ありがとうございます。
開発者向けオプション、理解できない項目も多数ですが、なかなか面白いですよ。
有用な項目がありましたら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:15629780
1点
Unix5532さん、ありがとうございます。
1、HDかどうかはわかりませんが、10分ほどのユーストリームの録画をみたところ、最初2回ほど途切れましたが、あとはスムーズに再生されました。
2、時間帯を変えても同じです。
3、ダウンロードしたアプリを削除しても同じでした。
書込番号:15630460
0点
PCとNexus7では同じ動画でもFlashで動いているかHTML5で動いているかの違いが有ると思います
比較するのならPCでもHTML5を有効にする必要が有るんじゃないですかね?
書込番号:15630528
0点
のぶウサギさん、ありがとうございます。接続速度は次のようになりました。
PC用 1.56M(下り)717K(上り)
Nexus用 912K(下り)536K(上り)
だいぶ低いですね。これが原因でしょうか。
書込番号:15630543
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昨日Twonky Beamがアップデートされたようですが、アップデートすると使えなくなるレビューをみて、持っているDIGA(BW850)で使えなくなることが怖くてアップデート躊躇しています。
すでにアップデートされた方、問題なく使えているか教えてもらえますか?
1点
レモンハートのマスターさん
DIGAではなく、ナスネで利用していますが、TVもライブで見られるようになり、Nexus7の使い道がまた広がりました。地デジもBSも見ることができました。(Galaxy SIIでもOKでした)
iPhone版も早くupdateしてくれるといいのですが。
書込番号:15624573
![]()
2点
wood&stockさん
ありがとうございます。
ソニー系に有利なアプリになっているようなので、DIGAを使われている方情報おまちしています
書込番号:15624945
3点
自動更新設定になってたので、知らない間に
ver 3.3.5になってました("⌒∇⌒")
所有しているレコーダーは BWT510です。
ウチの無線LAN環境か分からないですが、DR画質のは再生出来ませんでした。
もう少し気長に待てば、再生するかも?ですが
HX画質で録画した分は 問題なく再生してます。
バージョンアップして気持ちレコーダーへのアクセスが早くなったような気がします。
(HDDの録画内容表示に時間掛かってましたが、スムーズに表示されました)
wood&stockさんは 地デジとBS見れた とありますが
私は 地デジ、BSともダメでした。
地デジ、BSとDR画質が見れないのはバージョンアップには関係ないと個人的に思ってます。元々ダメだったのて。
書込番号:15625118
![]()
3点
パナソニックDIGA DR方式で録画した物でも、持ち出し設定をしてあげれば再生は可能かと。
Twonky Beam自体がMPEG-2のデコードに対応していない為、DRが再生出来ない訳です。
新しいソニーレコーダーの場合、DR方式MPEG-2をAVC方式H264にトランスコードして配信するトランスコードチップを搭載している為です。
HX画質が観れて、DRやライブチャンネルが観れないのは圧縮コーデックに依存するからです。
Twonky Beam自体が、MPEG-2のソフトウェアデコーダを将来的に搭載すれば可能ですが、現行のNexus 7のパワーではかなり厳しいでしょう。
MPEG-2だと圧縮率も低いので無線LANの帯域も厳しいでしょうし、又、暗号解除の為、タブレットにB-CASカードを刺す様な方式もナンセンスですね。
そもそも、MPEG-2の様な恐竜圧縮技術を使ってる日本のTV放送がおかしい。
書込番号:15625436
2点
MIKE@D40さん
"録画内容表示が早くなる"これがもっともストレス溜まっていたものだったので、機種は違いますがDIGAでの動作実績ありということで、アップデートしてみました。
ズバリ、録画内容表示がはやくなりました。(^_^)
計測したわけではありませんが、三倍ぐらい早くなった感じです。
書込番号:15625446
2点
ver 3.3.5にアップしたら見られなくなりました。
元に戻したら再生できるようになったのでこのバージョンアップが原因だと思われます。
再生できる方もいるようなので複合的な問題かと。
サーバーは「DIGA BRT-220」と「Wooo XP-05」です。
Nexus7は4.21です。
書込番号:15625453
2点
wood&stockさん、MIKE@D40さん
無事アップデートできましたので、グッドアンサーをつけさせてもらいました。
このアプリは、同機能の別アプリがないのでアップデートはどうしても慎重になってしまいます。
ありがとうございました
書込番号:15625454
2点
RURUMOMOさん
返信ありがとうございます
だめなDIGAもあるんですね...
僕のは動いて良かった(^^;)
書込番号:15625526
2点
Radeonが好き!さん
apkバックアップはやっています。
ただし、apkだけとっておけば必ず戻せるとも限らないので大事なアプリは安易にアップデートしたくありません。
特にTwonky Beamは他の代替えアプリがありませんので。
書込番号:15630092
1点
前に「3.3.5にアップしたら見られなくなりました。」を書いた者です。
3.3.4を完全にアンインストールした後に3.3.5を再インストールしたら再生できるようになりました。
再生できなくなった方は参考にしてください。
書込番号:15641420
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
タッチパネルが反応しない時が頻繁に起きます。
また、触ってないのに、勝手に次のページに進んだり、閉じたりします。
必ず起きるのではなく、起きる時と起きない時があります。
これは初期不良でしょうか?
1点
初期不良なのか、ウイルスなのか、他の何かなのか・・・
初期化もしくは販売店へ相談・・・以外に良い手段なんて何も思いつきませんね。
書込番号:15623450
0点
こんばんは
画面にフイルムを貼っていますか?
もし貼っているようたでしたら、
一度、はがしてみてください。
書込番号:15623531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、ウイルスソフトは入れてます。
フイルムも一度は貼りましたが、剥がしました。
やはり故障ですかね?
書込番号:15623784
0点
解っているとは思いますが、「一応」言っときます。
>一応、ウイルスソフトは入れてます。
入れている ≠ 大丈夫 ですからね。
可能性が低くなるだけです。
故障と思うのであれば、普通にお店に行きましょうか。私にとってNexus7はかなり重要なので、私なら速攻でお店に持っていきますけどね。まぁ、主さんが困らないのであれば色々と考えたら良いと思います。最善策は何なのかって事をね。
書込番号:15623832
4点
状況からするとウイルスの可能性は低いでしょうね。心配であれば、複数のウイルス対策アプリで確認してみましょう。
まだ使い始めたばかりであれば初期化してみる事が良いと思います。それでも同じ現象が出るならば、初期不良だと思います。手順を追って対応しておけば故障の時にもスムーズに進みます。
書込番号:15624094
1点
私も同じような状況で困っています。
13日に購入して、初期設定の国を選ぶところでタッチパネルが動きませんでした。そこでスリープボタンを一度押して再度スリープボタンで起動させたら正常に動きました。
その後、「タッチパネルが突然きかなくなる」「タッチパネル暴走」がありました。端末のバージョンを確認、アップデートがあったので改善されるかとアップデートしました。
しかし、「タッチパネルが突然きかなくなる」「タッチパネル暴走」を繰り返していました。そこでスリープボタンを一度押して再度スリープボタンで起動を繰り返すと一時的には直っていたんですが、今となっては何もできないくらいタッチパネルが暴走しています。
さすがにこれは初期不良だと思うので明日電話することにしました。
同じく液晶保護フィルムが原因かと思ったので剥がして使ってましたが改善されませんでした。
書込番号:15624601
2点
わたしも年初に買ったnexus7に同様のことが起こりました。
押しても押してもタッチパネルが反応しない。かと思えば、反応しない間に押した分を思い出したかのように、ウィジェットが勝手に動いたり暴走を始めます。液晶保護フィルムは貼っておりません。設定から初期化しましたが、変わらずでした。
ASUS のサポートに電話したところ、タッチパネルの初期不良だと思われるとのこと。購入日を示す領収書等があるのなら、購入日から2週間までは交換対応を受け付けますとの事でした。
大手量販店で購入したものですから、店頭の修理対応窓口でASUS のサポートとの電話のやり取りを伝えて、交換してもらいました。急ぐなら早い方がいいですよ。2週間を過ぎると修理対応になるという口ぶりでした。
書込番号:15624664
1点
「タッチパネルが突然きかなくなる」「タッチパネル暴走」は、
私のNEXUS7でも同じような不具合がありました。
電源OFFがではなくなり、マザーボードの交換修理から戻ってきたら、
今度は、そんな症状でした。
今度はLCDを交換修理となりましたが、症状改善なしでした。
結局、販売店にて新品交換してもらいましたが、それでも同じ症状が発生しました。
私の場合は、ソフト面の不具合だったんでしょうね。
初期化のあと、グーグルアカウントの入力手順を変えたら、
それ以降は、症状が再現しなくなりました。
Google Playからダウンロードしたアプリは、
再度ダウンロードしなくてはならなくなりましたが、
今は正常に使用できています。
結局、不具合の原因はわからず終いです。
書込番号:15625874
0点
似たようなトラブルが結構多いですね。ここで質問してみて良かったですね!
情報を集めると言う意味ではここでの質問も「最善」の策の一つでしたね(^^)
書込番号:15626021
2点
IGGY-mkIIさんが言われる通りです。
何でもそうですが当たり前の事をして損をすることはありません。(損ではないが自分の手間を損だと言う愚か者は多くいますけどね。)不具合が発生したら即サポートなり販売店なりへ連絡すると言う事は基本です。お店によって期間は違いますが、初期不良として新品交換、他機種交換、返品などに応じて貰えます。この辺も普通は購入時に確認すべき内容です。こんな場所で聞くのはついで程度と考えた方が良いですよ。ここで結論が出ず時間だけが過ぎ新品交換できるはずだったものが出来なくなります。質問内容に寄っては私は迷わずサポートへ誘導する事がありますが、人によっては態と話を伸ばしてザマァ〜って笑っている酷い人もいます。やる事は確実に遣っておいてついでにココやアソコで情報収集ってのが賢いやり方だと思います。その際に詳細な情報を載せる事です。サポートに連絡した事やその内容を載せ更に気になる事等をココやアソコで質問すれば、今まで以上にスムーズに事が進むかもしれませんよ。
書込番号:15628634
![]()
0点
朝一でASUSサポートに電話しました。
結局、購入から14日以内だったので初期不良で新品交換することになりました。
商品が到着するまで2〜3週間の時間がかかるとのこと…。
私の場合も14日が経過した場合は修理扱いになると言われました。
ですが、ここの掲示板をみた感じだと同じ時期に購入した商品みたいですね。
製造ラインが同じ時期のもので不良が起きていた場合、販売店での新品交換が良いのかわからないですよね…。
書込番号:15629877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>製造ラインが同じ時期のもので不良が起きていた場合、販売店での新品交換が良いのかわからないですよね…。
普通に考えれば交換したに越したことは無いですね。
書込番号:15630118
0点
>普通に考えれば交換したに越したことは無いですね。
ずいぶんトーンダウンしたね。
書込番号:15631295
1点
湿気や静電気とかの環境とかは関係ないのかな?
初期化しても反応しなかったりするので。googleのrom焼きをしたけど、何かいまいちだったんですが。
バッテリ外して数分放置後は、レスポンスいいです。
rom焼くまえは、常々バッテリー外す様な、開放?すれば治るかなとは思ってましたので。踏ん切りついて良かったかな?
書込番号:15633244
0点
>ずいぶんトーンダウンしたね。
どこが?
「やったことに越したことはない」のことか?
相手に合わせて言ってるだけだが解らんのなら下らん事に突っ込み入れるなよ。
そういう事しかできない子?
書込番号:15633267
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
モバイルSUICAを認識しなくなりました。
「設定」⇒「無線とネットワーク」⇒「その他」⇒「NFC タブレットが他のデバイスと接触したときのデータ交換を許可する」にはチェックが入っています。
アプリの「Suica Reader」も「NFCタグリーダ」も無反応です。
NFCセンサーが正常化どうかのテスト方法ご存じでしたら教えて下さい。
1点
とりあえず端末を再起動してみて下さい!(^^)
書込番号:15623033
0点
画面をタップしてみて下さい。
アプリにもよりますが、変に受信帯が広いせいかNexus 7のNFCは不安定ですね。
おまけ機能位に考えて下さい。
Nexus 10 辺りだと裏と表両方にセンサーが有り関知エリアが狭い代わりに、かなり感度も良く反応も良いのですが、Nexus 7は関知エリアが広い代わりに反応・感度共イマイチですね。
書込番号:15623181
5点
爆笑クラブさんありがとうございます。
何度も再起動したのですが、駄目なんです。
書込番号:15623200
3点
このアプリがこの機種で動くかどうかは判りませんが。
Z - Device Test
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51781892.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=zausan.zdevicetest
書込番号:15623786
![]()
5点
設定→アプリ→すべて→NFCサービス→強制停止→データの消去。
あとは念のため端末再起動してから、
設定→その他からNFCにチェックを入れれば大丈夫です。
書込番号:15625265
![]()
2点
SCスタナーさん
ありがとうございます。
ステータスはEnabledでしたが、フェリカ認識しません。
momo283さん
ありがとうございます。
矢張り駄目でした、気に成る事はその他のNFCチェックを外して再起動しても、起動後自動的にチェックが入っています。
書込番号:15626079
1点
解決しました。
何回か落下している内に裏蓋が少しず筐体より外れ(ほんの少しのずれ)NFCアンテナは裏蓋に貼り付けられており、本体とは単純な接触接続でした。そのため導通できずアンテナから本体に信号が行っていなかったのです。
皆さんにはお騒がせした上、色々な事を教えて戴き知識が増えました。
感謝すると共にお詫び致します。m(_ _)m
書込番号:15626414
5点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7の購入を考えています。
子供がiphone4でフリーアプリのスピードメーターを使い
車に乗車時によく、車速を測っています。
また、乗車時以外でも手でiphoneを持ち、
自分が走って○km出た!と遊んでいます。
nexus7でもアプリを入れれば、そういう事は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
スピードメーターアプリはGoogle Playですぐ見つかるので、普通にできると思います。
書込番号:15622499
![]()
0点
もちろん出来ますよ。(^^)
私もこの種のアプリが大好きなので、鉄道や船を利用する時に良く使っています。
スピードや辿ってきた距離など、眺めているだけで楽しめますよね。
って、私はお子さんと同じレベルなのか・・・。 _| ̄|○
特にこの機種はGPSの掴みが良いので楽しめると思いますよ。
無料アプリにも色々と種類があって選ぶのも面白いです。
書込番号:15622679
![]()
1点
スピードメータアプリはたくさんありますよ〜
アプリストアはパソコンからも見られるので見てみて下さい!(^^)
https://play.google.com/store/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:15622690
![]()
0点
みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
acer Iconiaと迷ってましたが、あちらのGPSは良くないようなので
Nexus7はどうだろうと疑問に思ってました。
謎が解決できてよかったです、
これで迷わず、Nexus7の購入に決めれました!
書込番号:15626379
0点
GPSの感度ですが、Nexus7の外装には金属らしい金属が貼られていないのでその効果も大きいと思います。
この点は「高級感が無い」と不満のご意見もあるかもしれませんが、私は性能重視派です。
まさか家の中(ただし窓際ですけど)でGPSを楽々と掴んでしまうとは正直思っていませんでしたよ。(汗
Iconiaとの比較であればこちらで間違いは無いと思います。
Google純正ハードなので数世代先までのOSアップデートは確約されているし、
アプリ製作もこの機種を基準になされているはずですから、有志の方々によるアプリの安定性もかなりのものです。
他機種では不安定で導入を諦めたアプリもこちらでは快調に動作し、本当に助かっています。
これまでヌルヌルサクサクはiPhoneの代名詞でしたが、
レスポンスのおいてはやっとアンドロイドもそれに追い付いたって思わせてくれる楽しい機種ですよ。(^^)
書込番号:15626672
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ご存知の方教えてください。
NEXUS7のSIMフリー版が並行輸入で売られていますが、デザリングはできるのでしょうか。
また、国内製品の3G版はデザリングはできないと聞いたことがありますが、これも間違いないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
日本発売のnexus7は3Gモデルはないですよ!
書込番号:15618641
2点
3GタイプのNexus7にはテザリングの機能は標準搭載されていません。アプリをさがせばあるのかもしれませんが、見たことがないです。
書込番号:15619846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもAndroid4.1/4.2の端末でテザリング可能な機種って有るのでしょうか?
で、もしもNEXUS7のSIMフリー版を国内で使ったとすれば
どこのキャリアのSIMを使ったとしても
利用可能なプロトコルと周波数の制限で
3G(下り7.2Mbps)でしか使えないと思われます。
※もしかしたらWCDMA(下り22Mbps)は使えるかもしれないですが、不確か
なので、テザリングの親になる旨みは無いと思いますよ
書込番号:15620119
0点
むりやりnexus7を親にして、何をテザリングするんですかね。
そのために保証やサポートの無い海外版を考えるのはリスクが高すぎると思うけど。
書込番号:15620493
3点
デフォルトでは不可能、って報告はあります。root化や、PdaNetを使えばNEXUS7でテザリングはできるでしょう。
タブレットでのテザリングはバッテリーが大きい分使い勝手が良いのでNEXUS7でできると便利ですね。
書込番号:15622344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
「デ」ザリングだとずっと思い込んでいて、友達の前でもいつもデザリングと言っていたので何よりも、そのご指摘が一番の驚きと喜びでした。
その他、国内3Gというのも認識の誤りでした。SIMフリー=3G、ということですね。
あざむてぃさんご指摘のように、今はLIGHTTABでテザリングを行っていまして、充電の持ちが良いので助かっています。
NEXUS7で出来れば一番だったのですが、あきらめざるを得ないようです。(rootなど、僕にはわかりませんため。。)
eden tabを考えます。
ありがとうございました。
書込番号:15622617
0点
ドコモがLTE対応にして売れば
iPad mini とよい勝負をすると
思うんですけどね。残念!
書込番号:15623790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








