Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 35 | 2013年6月12日 00:05 |
![]() |
68 | 19 | 2013年6月11日 15:06 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月11日 12:44 |
![]() |
7 | 4 | 2013年6月10日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月6日 13:53 |
![]() |
30 | 23 | 2013年6月5日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
超初心者です。
ホンダの車を買うことになり、家族共有車なのですが、私以外はナビを使いません。
そのためカーナビをつけないで、スマホと接続するとナビ画面になるという、ディスプレイオーディオを装備することにしました。
そこで質問なのですが、私はカーナビを使ったこともなく、スマホも持っていません。
これを機会にスマホに変えようかと思いましたが
タブレット端末で使えるのならその必要もないかと思い、検討しています。
Nexus7を接続させてナビとして使うことはできるでしょうか?
スマホでもiPhone、Android問わず、機種によって使えたりつかえなかったりするようです。
また、その際、何が必要で、費用の目安はどれくらいでしょうか(初期費用&ランニングコスト)?
自宅のPCはCATVの無線LANでつないでいます。
1点

質問する場所が違うやろ。
ホンダのナビならホンダの販売店舗で聞くのがよろし。
価格コムにもあんたのホンダ車の質問スレがあるやろ、そちらでききなはれ。
Nexus7の話じゃないからそちらにいきなはれ
書込番号:16190499
1点

>Nexus7を接続させてナビとして使うことはできるでしょうか?
使えます。google playでインストすればOKです。
私は使ったことは無いですが、使い勝手はアプリにもよるかと。
初期費用:端末代、車載用の取り付け用品、アプリが有料ならその費用
ランニングコスト:ネットに繋げるための通信費
くらいでしょうか。
質問する場所はここでいいと思いますよ。
勘違いしている方がいらっしゃるようですが。。。
書込番号:16190787
2点

ナビ機能はどのくらい使うのでしょうか?
経由地などを設定するなら、安くも普通のナビがいいと思いますが。
書込番号:16190802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車メーカーの純正ナビはクソ高いので躊躇される気持ちは分かりますが、質問内容が多岐に渡るものですので的確な回答は得られないと思いますよ。
ナビをメインに考えるならとりあえず1〜2万程度のシリコンナビでも載せては?
維持費がかからないし。自分がとこにいるか程度なら使い物になるでしょう。
ネクサス7に通信SIMだと月額でいくらかは払う必要があります。他の用途でもネクサス7を使いたいなら話は別ですが。
5インチクラスのスマホへ乗り換えならネクサス7も不要だと思うし。考える事は沢山ありますね。
書込番号:16190807
0点

> ディスプレイオーディオを装備することにしました。
以下の機種ですか。
http://www.honda.co.jp/internavi/DA/
以下の4ページを見ると、「タブレット端末には、対応していません」と記載されています。
http://www.honda.co.jp/internavi/DA/manual_An.pdf
スマホの限定機種しか対応していない様ですね。
書込番号:16190947
0点

いちいち1ソフトの内容までNexus7の掲示板で書くなよ。。。
全てのソフトの説明で埋まるだろうが。。
開発元に聞けや
書込番号:16190990
2点

車載用の純正以外を買ったら車内温度の上昇で真夏の炎天下に駐車したら壊れるかも。
車載用はそれを考慮した設計になっていますのでお高くてもそれをお勧め。
炎天下では60〜70℃位まで車内の温度が上昇します。
クルマにはそれ用の品物を買いましょう。
書込番号:16191090
1点

わたしもNexus7でカーナビを考えております。うまくいくようでしたら、Nexus7を購入しようと。
ちょっとずれておしかりを受けるかもしれませんが、現在、iPhoneでマップルナビを使っています。
iPhoneの画面がいい再けど、十分ナビとしていけます。
その前に、ユピテルのポータブルナビを2機種購入したのですが、スマホとカーステレオを結ぶと音楽も聴けるので、ユピテルは使っていません。
ようするに、スマホにすれば、音楽もナビもひとつでふたつできるので重宝しています。
ただ、画面が小さいので、Nexus7でいいナビアプリがあれば、乗り換えようと考えています。
書込番号:16191253
0点

勝手がわからず違うとこにきてしまったようですみません。
解答下さった皆様ありがとうございました。
1985bkoさん
私もGoogle playが入ってれば使えるのかしら?と思ったんです。
沖縄宮古さん
家族中、ナビを私しか使わないためカーナビを付けるという選択肢、考えてませんでした。
クレソンでおま!さん
自分でも何を聞いてるのかよくわからない状態で、質問多すぎでした。
シリコンナビ?ですか、もう少しカーナビ自体のことも調べた上で戻ってきたいと思います。
哲!さん
ご指摘の機種です。
タブレット端末、使えないの文字ありますね…
ピンクモンキーさん
確かにそれが一番だとは思うんですが…虫のいいこと考えすぎだったかな?
mario2006さん
スマホだと色々使い道が広がるんですね。
ここまでスマホを必要としたことがなかったので、Nexus7で全部おさまるといいなーと
思ってました。
便利なものが色々あって目移りします&何が最適なのかは難しいところですね。
書込番号:16192141
0点

ディスプレイオーディオを有効活用するために、対応したスマホをにするか、一般的なカーナビを選択するかでしょうね。
カーナビもピンキリありますから、素直にカーナビを選択しても良いかも知れませんよ。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/
書込番号:16192190
0点

哲!さん
漠然としすぎた質問にお付き合いくださりありがとうございました。
ディスプレイオーディオも面白そうで、これで全部収まると画期的!と思いました。が、
そもそもスマホユーザーでないわけで、じゃあ、タブレット端末?Nexus7?と思いが先行してしまいました。
そもそも使えないってのがわかっただけでもありがたいです(苦笑)。
他の方法いろいろ考えたいです。
書込番号:16192307
0点

>ディスプレイオーディオ
こんなのがあるのですね。
マニュアルなど見るとスマホから映像をインプットしているようです。
Nexusだとできなそうですね。
それならNexus単体でナビとして使えばよかったり...
書込番号:16192526
0点

シリコンナビって言い方がよくなかったかも知れませんね。
要はメモリタイプのナビです。DVDとかHDDとかじゃないやつ。安価品に多いです。
Nexus7がナビとして使えないって訳ではなく、検討しているディスプレイオーディオってのに対応してるか分からんってだけ。車載については上の方が書かれている通り夏場は車内温度で死人が出るくらいですから、Nexus7を放置すると壊れますって話。
運転中のみNexus7でナビを使い、車外に出るときはNexus7も持っていくって話ならNexus7でナビもOKかと。但し3Gモデルの方が便利。となると月額料金も当然発生します。
予算に余裕があるなら純正ナビがいいでしょう。ただ活用頻度が少ないならメモリナビ、Nexus7やスマホでもアプリしだいで代用可能です。便利な世の中になったもんです。
余談。iPhoneでナビは画面が小さすぎでしょ。最低5インチは欲しいところですねぇ。
書込番号:16192605
1点

スマホかいなはれ。
ごちゃごちゃいわず。
ホンダのディスプレーナビはまあ便利じゃろ。
書込番号:16193772
0点

ホンダのディスプレーオーディオじゃったな。失礼。
クルマにスマホがおさまって使いやすいやろな。
Nexus7はでかくて入らないやろ。クルマにおさめるにしてもめんどくさいで。どうせ通信費用も別にかかるし、スマホでパケ割入った方が安いやろ。
これ以上は、ホンダのスレで追求することや
書込番号:16193776
0点

>>余談。iPhoneでナビは画面が小さすぎでしょ。最低5インチは欲しいところですねぇ。
運転者に限って言えば、運転中にディスプレイ見ないやろ。ディスプレイが何インチあろうが、前見て運転しなはれ。死ぬで。
運転中は、音声ナビやから、ディスプレイは関係しないやろ。
クルマとの連動性の方が大事やから、ホンダのオプションの方が検討ずみやろうな。
安物は安物やろうし、運転中の安全も検討しなはれ
書込番号:16193780
0点

スレ主さんの環境なら、
前記の通り、Nexus7単体でナビ
として使うのがbestなのでは?
運転中に見るのに(勿論注視はNG)
スマフォでは画面が小さく注視する必要があり危険。
通信費は1000円程度だし、車外でも楽しめますよ。
書込番号:16194255
0点

ぱく@初心者さん
そうなんです、便利そうなんですが、私にはちと使いこなせなさそう…
クレソンでおま!さん
詳細ありがとうございます。メモリタイプのナビ、よさげです。
Nexus7をナビ代わりに使うとしたら、ナビ使用時以外は持ち歩くつもりで考えていました。
>但し3Gモデルの方が便利。となると月額料金も当然発生します。
↑この手の通信方法についてのこともスマホユーザーないので理解してませんでした。
参考になります。
★★掲示板パトロール★★さん
スレ違い指摘しつつ、回答までありがとうございます^^
ディスプレイオーディオとの連携を考えるとしたら、結局Nexus7は候補からはずすべきかなぁと
思いはじめています。
>どうせ通信費用も別にかかるし、スマホでパケ割入った方が安いやろ。
ああそうなんですね。通信費というのもまた、携帯基本料金を超えることのめったにない私にとって
未体験ゾーンで、どれくらいかかるのか謎でした。
参考になります。
>安物は安物やろうし、運転中の安全も検討しなはれ
いや、ほんとにその通りです。
さらには運転も初心者なのです…
1985bkoさん
そうですね、ディスプレイオーディオとの相性云々はさておけば、Nexus7、魅力的です。
これはこれで欲しいというのも正直なところです。
私が運転の初心者でなければ、Nexus7で済みそうな気もします。
皆様のご意見うかがってるうちになんとなく、まとまってきました。
Nexus7はディスプレイオーディオと連動させることができないなら
やはりカーナビ、としての購入は見送るべきかと思いました。
いろんな意味で初心者ですし。
ディスプレイオーディオ活かすナビならスマホを買うか、
もしくはナビだけ単体でメモリタイプのナビを買うか、
このどっちかかな、と思います。
となると、やはりここだと完全にスレ違いになってしまうので、こっから先わからないことは
スマホなり、クルマスレでうかがいたいと思います。
お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:16195183
0点

>>スマフォでは画面が小さく注視する必要があり危険。
ナビ使ったことある?
運転中は音声ナビやで。
書込番号:16198039
0点

信号待ちとかで地図見たくなった時に、チラッと見れば大体分かる7インチタブレットと、顔を近づけないとよく見えない4インチ程度のスマホじゃあ結構違うと思いますけどね
運転中は音声ですからいいですけど、ちょっとした停止中にスマホの画面に注視してたら信号変わったの見逃してクラクション鳴らされること必至ですね
書込番号:16198079
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7のタッチパネルの反応が悪いです。
買ったばかりの頃はそんなことはなかったのですが、最近タッチを受け付けなくなったりすることがしょっちゅうあります。タッチパネルではないところを触ってもタッチパネルが反応することもあります。
これは初期不良なのでしょうか?
初期不良でしたらASUSに問い合わせようかと考えています<(_ _)>
書込番号:15796242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問い合わせしてみるといい
初期化してもなおらないなら不良だね
書込番号:15796313
3点

問い合わせても初期化を勧められてそれでも発生するようなら修理する流れになると思われます。
静電式なので環境によって誤動作も考えられますので、場所や着衣を変えてどうなるか試してみては?
※使い出しての期間が不明ですが、初期不良でなく普通の故障なのでは。
書込番号:15796333
2点

ありがとうございます。
私の使っているNexus7は2013年1月18日に購入したものです。タッチパネルの反応が悪くなったのはちょうど先週くらいからですね。一度初期化してみたんですけどもね...また反応が悪くなってしまいまして...。
了解しました、家へ帰ってから一度初期化ためしてみます
書込番号:15796362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネットスリーブ機能のあるケースや、液晶保護フィルム貼ってませんかね?
書込番号:15796902
5点

( ゚д゚)!
どちらも使ってます!何か関係があるのでしょうか。詳しくお聞かせください。
書込番号:15797052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグネットスリープは非公式なんです。
一応使えますが、ブラックベリーみたいに公式じゃなく、使うことにより不具合が報告されています。
書込番号:15797631
6点

大ありです。
タッチパネルが静電容量式である事はご存じかと思いますが、磁石の影響はもろに受けます。常に電源を切った上でケースを閉じる使い方ならまだしも、常にスリーブ多用だと、タッチパネル誤動作の原因になります。
同じく静電気を蓄積する安物フィルムも誤動作の温床になります。
スリーブケースと保護フィルムの使用を止めた上で、初期化されてはいかがでしょう?
書込番号:15797932
7点

あくまで断定はしませんが、有力な原因の可能性として考えて下さい。
書込番号:15797972
2点

Radeonが好き!さん
タッチパネルが磁気の影響を受けるというのは初めて聞きました。
というか、原理的に静電容量式タッチパネルは磁気には影響されないと思うのですが、どういった理屈なのかご存じでしたら説明をお願いします。
書込番号:15798462
3点

ガセでしょ。知ったかもほどほどにね。
うちのマグネットスリープば問題なく動いてますよ。
元々マグネットスリープを使えるようにしてあるんだから、使えないってのは変な話ですねえ。
書込番号:15798711
1点

磁気による線電気への影響
静電気除去に磁石を使った物があります(半導体工場にて)関係はないとは言い難い。単にアースとしての役目をさせてるだけかもしれませんが。
それにマグネットスリーブは、サポート対象外だったと思います。
仮にタッチパネルへの影響がなかってとしても、ICや基盤への影響が無いとは考えがたい。
クレソンでおま!さん>
それに可能性として考えて欲しいので「あくまで断定はしませんが、有力な原因の可能性として考えて下さい。」と書いたはずです読めませんか?酷い書き方ですね、謝罪して下さい。
書込番号:15799393
15点

海外のフォーラムを読んで下さい。市販ケースも色々磁石の大きさ、位置、磁力の強さがまちまちで、色々問題有るみたいですよ。
この端末は確かにマグネットスリーブ機能を有しますが、使えるのと誤動作の原因になるのとでは別の話。
書込番号:15799401
7点

へるしぃさん>
タッチパネル自体は影響を受けなくてもそれを制御入出力する部分は影響を受けると思いますが。誤動作の原因を考えると排除しきれないと考えます。
ケース出して検証してみればはやいかと。
書込番号:15799411
3点

マグネットが物理的に損傷を引き起こすかの真偽はさておき、
過去に以下のような報告もあるようですし、あまり積極的に使うべき機能ではないみたいですね…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15299267/
マグネットスリープの機能、今まで何も考えずに来たのですが、
私が常にバッグに投げ込んでいるデジカメのケースの蓋がマグネット式なので近づけてみると、見事に反応しました。
いつも一緒にNexusを揃えて入れているので知らぬ間にON/OFFを繰り返していたのであろう事に今更ながら気付きました。
今後はデジカメの入れ方に配慮して、マグネット部をNexus7に近づけないよう気を付けようと思います。
書込番号:15800320
2点

皆さんありがとうございましたm(__)m
結果、マグネットスリープ機能付きのカバーを外したところ不具合がなくなりました
どうやらマグネットスリープ機能は非公式なようですね...
磁石は外します。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:15800683
5点

磁石と静電気
色々調べてみました。
結論から先に書くと、制御系を別にしたタッチパネル単体は磁気の影響を受けないが、磁石の影響は受ける。磁力による静電気除去は不可脳だが、磁石による静電気除去(アース効果)は可能だと言う事みたいです。これが単に導電性のある鉄の塊でも同じ様な効果が期待出来るので磁石でなくても金属製のケースや金属や磁石を埋め込んだケースでは誤動作を起こさせる原因となるみたいです。この製品の背面がアルミ製ではなく樹脂製である事も関係があるのかもしれません。
又、不出来なマグネットスリーブケース(磁石の位置と大きさ、磁力の強さが不適切、個体差が大きいとか)だとしまっている間に、勝手にスリーブと復帰を頻繁に繰り返している場合が多く、あまり頻度が高いとやはり何らかの不具合の原因になる様です。
スリーブケースを選場合は、口コミ等を参考にして、誤動作とか不具合報告の無いしっかりした物を選ぶ事でしょうか。
書込番号:15804824
1点

補足:静電気と静電容量
表面型静電容量方式タッチパネル
指で触れることで、表示パネルの表面から電荷が逃げることを捕らえることにより反応する訳ですから、電源オン状態にて、金属質の物体が常に接触(近接)していれば、悪影響はあるんですね多分。
書込番号:15804970
2点

最後の最後までありがとうございました_(_^_)_
やっぱり新しいカバーを買おうと思います。
カバーには磁石が結構ついていて、なおかつ近接していたのでやっぱり少なからず磁石による影響もあったんですかね...?
本当にありがとうございました!
書込番号:15805010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して半年経ったのですが、
マグネットスリープ機能のあるカバー使っていたら、同現象が発生しました。
以降、同現象が続出。
なので、
ガセでしょう。知ったかもほどほどに。
とは言えないかと思いますが。。。
さてそこで、購入した家電量販店に相談したら、
メーカー修理に3〜4週間かかるとのこと。
理由を聞いたら、
メーカー側で修理依頼がかなり多いためだそうです。
店員さんは人気端末だからと言っていましたが、
もしかしたら、同現象の修理依頼がたくさんメーカーに来ているのかもしれませんね。
ちなみに、隣にいたお客さんも、現象はわかりませんが、
Nexus7の修理依頼をしていました。
3週間後、どのような結果が返ってくるか、楽しみです。
書込番号:16240379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

電池がお亡くなりになってるような気がしますが、他のバッテリーアプリで先ずは確認されてみては? その次に初期化、で、ダメなら修理とか。
書込番号:16232057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度放電をされても解消しないのであれば、最終手段をお勧めします。
設定等で充電をコントロールする事は出来ないのでハード的な不具合の可能性が大きいです。
書込番号:16232060
1点

購入したばかりなのでしょうか、それとも使ってる内にそうなったのか?
購入したばかりなら購入店舗に相談したほうがいいと。
その48%状態でバッテリーがどのくらいもつのか、
もしかしたらフル充電できてるのに表示がそうなってるかも? それなら他のアプリで検証してみるとか。
書込番号:16232150
0点

>一度放電をしたりしたのですが
放電する理由はなんですか。
当機種は放電をお勧めできません。
通常じゃない操作によってバッテリーやコントロールチップの故障、インジケータアプリの故障が起こり得ます。
---------------------------------------------------
一旦単体を完全OFFにして、OFFの状態で充電してみてください。
その時、ハード故障の層別も同時に出来るので、別のUSBアダプタとケーブルで充電して下さい。
USBアダプタのOUTPUTが「500mA(5V)」以上のものをお持ちであればそれを使ってください。
(例:プラントロニクスは700mA5V、携帯には600mAぐらいのが結構あります。)
500mA以下のアダプタやパソコンのUSBポートは出来るだけ避けて下さい。
そして、電池マークが出てきたら、2,3時間充電させて、それでも数字が変わらなければ、
一旦Nexus7のリセットを行いましょう。 上記充電を繰り返します。
それでもダメならアフタサービスを検討しましょう。
書込番号:16233411
0点

皆さん有り難う御座います。
電源切って充電させたところ、80%程にはなりました。それ以上は上がらないのですけれども。
正直納得はいってませんが、普通には使えているのでこれでしばらく様子を見ようと思っております。皆さんどうも有り難う御座いました。
書込番号:16238985
1点

充電器とケーブルは純正ですか?
パソコンでの充電はスリープまたは電源オフでしか充電されません
書込番号:16240013
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
外出先ではプロバイダーが提供する LTE・3G microSIMカードを差して使用し
家の中ではwi-fi環境で使用するつもりなのですが
その切り替えは
SIMカードの抜き差し無しで簡単に出来るのでしょうか?
ご存知の方お願い致します。
0点

特別な切り替え設定ってあったかな?
自宅に帰ってくると勝手に自宅WiFiに切り替わってます、私のは。
あえて言えば設定でWiFiONにしてあるだけです。
書込番号:16237877
2点

ホーム → 設定 → データ使用 → モバイルデータOFF にし、WiFi を ONにすれば切り替えることが出来ます。
私の場合、モバイルデータはONのまま使っています。自宅のWiFi環境に入れば、自動的に切り替わるようです。
SIMカードはmicroタイプなので刺し抜きは、控えた方がよろしいかと…
書込番号:16237922
2点

WiFiをオンにしておけば、WiFiが使える環境になれば、自動的にWiFiが優先されます。
一度WiFiのアクセスポイントに接続すれば、次回からはその圏内に入れば、自動的に接続されます。SIMを抜いたり、設定を変更したり、データ通信を無効にする必要はありません。これは、Nexusに限らず、どのAndroidタブレットやスマホでも同じです。
バッテリが心配であれば、外出時にだけWiFiをオフにしても良いですが、このクラスのタブレットならそこまで気にする必要はないでしょう。
書込番号:16237977
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
質問です。
海外でWi-Fiに頼らず、通信会社のSimカードを使用し、
気軽にインターネットを使用できればと考えているのですが、
このモデルで可能なのでしょうか。
モバイル通信対応モデルというのも出ているみたいですが、
知識が乏しいので、購入目的に添うのはどちらなのかを理解できないでいます。
どなたか、ご教授頂けますでしょうか。
0点


ご返答ありがとうございます。
そうですか、Wi-FiモデルはWi-Fiのみなのですね...
書込番号:16221937
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
結構時間がたちましたが バッテリー持ち改善という情報があり 試したい気分になってますが
どうでしたか?
過去ログみましたが皆さんどうしてますか?
液晶割れから戻ってきて数日 どーするか悩んでます。
Web見てたり動画見てたりです。
Flashplayerがないのが困ってます。
対応してないとでて。
2年以上前のギャラクシータブsc-01cは再生できるのに この端末でできなくて
残念です。
0点

過去ログ参照
バージョンアップでバッテリが改善なんてしない
ほとんどは液晶なんだから液晶の明るさを最低にしなさい
書込番号:16181977
2点

Flashが見れないのは開発元のAdobeが開発をやめているから
4.1からは開発しないと決めたのは開発元のアドビ
文句があるならアドビにいいなさい
書込番号:16181982
4点

http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html
どうしてもFlashを使いたいのであればリンクからアーカイブ版のAndroid用Flashの最新バージョンのapkを落として、手動で端末に入れてインストールしてください。ただし動作保証はありません。さらにFlashをインストールしててもChromeやOperaMiniなど一部のブラウザは非対応でFlashが動きません。FirefoxやOperaMobileなどをお使いください。
アドビシステムズもグーグルもFlashからHTML5に移行したい立場なのでAndroid4.1からGooglePlayでFlashPlayerの提供をやめています。Android版のFlashの開発も中止されています。ただしAndroid4.0の端末ですでにFlashをインストール済みの場合でも、4.1以上にアップデートする際Flashをアンインストールする必要はないとのこと。しかしその場合アップデート後のFlashの動作保証はしない。
今だとほとんどのサイトがHTML5に移行したり専用アプリをリリースしたり、Flashがなきゃ困るようなものはほとんどないと思われますが。
バッテリーはまた別問題なので設定を見直しましょう。必要ない機能がオンになっていたらオフにするなどしてください。
書込番号:16182100
0点

>今だとほとんどのサイトがHTML5に移行したり専用アプリをリリースしたり、Flashがなきゃ困るようなものはほとんどないと思われますが。
==>
こんな事書くのは、実際にFlashサイトがどれだけ残ってるか知らない人だね, 無知というだけだ。
未だにゴマンとある。大手も含めてだ。
今更新規開発で Flashの大規模サイトを構築しようなんて会社はないだろうけど、
既存サイトで HTML5に移行できてないところは山ほどあるよ。
(Flash広告だと新規に作ってる所は、まだ相当ある。)
日本で、有名所だと
”NHKの語学ストリーミング”
とか未だに Flashだ。これって数年前に出来たばかりだからなぁ...
(テクニカルには複雑でないはずだが、手が回ってないという所だろう、NHKだから資金不足ではない)。
WordEngineはお馬鹿な事にフルフラッシュだ。ここは、そう体力なさそうだし、HTML5に移行できないだろうと予想してる。有料だから簡単に止めることは出来ないだろう。
理由は、Flashってプログラムだから、そう簡単には作り変えは出来ないからだろう。お金も相当かかる。
既存サイトの作り直しは、場合によっては、新規以上に費用がかかる場合もある。
FlashからHTML5への流れは自然だが、自然な流れが不自然に加速されてるのは、何も Adobe単独の責任でないことは多くの人が知ってる。
流れが加速された理由は、Apple が、ネットでのアニメーションという大きな キーテクノロジー技術の 主導権を Adobeに握らせたままにしたくなかったから。明らかだろう。
結果、迷惑を被るのは、我々エンドユーザだ。それを肯定するユーザが少なからずいるというのはどうも不思議だ。
困ってる人が沢山いる証拠に、iPadには、本来動かない Flashを どうにかして使わせるアプリが複数あって、一定のユーザを獲得してる。 代表的なのは、 プロキシーの動作を真似てる Puffinブラウザだな、
後、数年はこのままの状態で、消えるのなら、いきなりでなくて、少しずつ消えていくという構図が一番うれしいのだが。
書込番号:16182722
5点

エンジニアサイドから正直いうとFlashからHTML5の完全移行したと言える時期は2020年前後でしょうね〜
理由として、互換性とエンジニアの不足と習得の難しさ、デベロッパーツールの不足がありますね。
html5で実際に動作させるにはjavascriptとCanvasを知る必要があります。
その仕組みを習得するのがflashとは比べ物にならない程大変です。
なおかつブラウザで動かないブラウザがまだまだ多い、互換性も取れてません。
複雑なことを使用するとブラウザ都度にコーディングを行う必要があります。
デベロッパツールもまともなものがないので
Flashで作ってCanvasやJavascriptに変換しているレベルです。
しかも互換性に問題ありでHTML5はボロボロです。
ブラウザ間で最低限の動作をするのに後3年位はかかるでしょう。
そっから移行がやっと始まって結局移行は2020年頃まではかかるでしょうねー
書込番号:16182802
6点

残念なお気持ちはよくわかります。AppleがFlashplayerをiOSから締めだす決定をし(あわせてHTML5への移行を推奨した)たために、Adobe社はモバイル向けのFlashplayerの開発を止めてしまったのです。古いバージョンならいまでもインストールして使える方法はググるといろんなところで解説されています。でも古いバージョンなのでセキュリティ上の不安もあり、あまりお勧めはできません。
書込番号:16183398
0点

Flashが早くなくなるように祈ってる一人ですけど、、、
まだ使ってるサイトがあるのにAndroidのサポートを切る決定をしたのはAdobeであってAppleじゃないですよ。
Adobeは自分たちのしたことの責任を取らずに放棄しちゃったんだから、どっちかというと「結局ジョブズの言ったとおりだったじゃないか」だけどね。
書込番号:16184983
0点

>Flashが早くなくなるように祈ってる一人ですけど、
そう、願う理由があるの? 重いfullflashサイトに辟易したとか? virus貰ったとか?
書込番号:16186418
1点

バグフィックスとマイナーバージョンアップなんだから
少し検索すれば出てくるんだからバグ修正内容を自分で確認しましょう。
googleで android 4.2.2 とでも入れてみましたか?
更新内容が貴方の要望にあってるかどうかなんて誰にもわからないですよ
http://androidlover.net/androidnews/android-4-2-2-jdq39-new-features.html
http://getnews.jp/archives/290001
書込番号:16190400
2点

androidって更新が気に入らなかったら、アンインストールで直前に戻すとか、最悪工場出荷状態に戻すとか出来るのだろうか?
それが可能なら、自分でやるのが一番だね。
(iPadはそれが出来ない、バージョンアップして後に戻れず後悔してる人は結構いる)。
書込番号:16190414
0点

2月の情報は見てます。過去の情報はしってます。
今の情報が知りたかったのですが。
書いてる人はnexus7を持ってないで書いてるのか?持っているけどアップしないのか 気になってるのですが ここまでアップしてよかったとか意味ないとかやってないとか ないですね。
書込番号:16198460
0点

意味がわかりません
更新内容がわかっているなら個々の判断で好きにすればいい
というか常識的に考えて
バグフィックスをしたところで特に大きな変更もないんだし
変更内容がわかっているのにそれを良かったかどうかなんて主観を他人に求めてどうするのか
あなたが変なことを聞いてるから誰も答えないんだよ
というかバグフィックスを利用しない理由がないし
もしかして4.2.2でも2月と今で内容が変わってると思ってるのですか?
書込番号:16199266
2点

>というかバグフィックスを利用しない理由がないし
==>
そうでなもないよ、バグフィックス(プログラムの改変、改修)には、レベルダウンというオマケがついてる事が多いから。
Windowsのように 簡単になかったことにして、元に戻せる機能があるなら、少しは救われる。
書込番号:16199298
1点

アップデートしたからかどうか分かりませんが、
気になったアプリが「このバージョンは対応していません」
という感じで入れられないことがあります。
OSが新しすぎなのかと勝手に思っています。
書込番号:16199913
1点

takazoozooさん 質問が気に入らなければスルーすればいいだけ。
あなたはアップしたの?してないの?
持ってないで話してる?
随分とストレスが溜ってるんですね。同情します。かわいそう。
ギャラクシーノートでバージョンアップしてバッテリーの持ちがよくなることがありました。
他のアプリもサクサク動くようになったそうです。
しかし地図アプリで→が反対になるという不具合がありました。
そういうことはないのかなーと思ったんですけどね。
今週末に閉じます。
ごたくを述べず回答してくださった方どうもありがとうございました。
書込番号:16211955
3点

フラッシュプレーヤーだけの問題だったら、フラッシュ対応のブラウザを使うこともお勧めします。SkyfireまたはPuffinです。Puffinは無料版がお試し用でフラッシュは14日間だけですが、Skyfireは今のところ無料です。Puffinはブラウザ表示がとても速いですが、フォントがなんちゃって日本語です(「直」や糸へんに特徴がある字体)。Skyfireはフラッシュが使える可も不可もない普通のブラウザです。iOS版は有料アプリですが、アンドロイド版はなぜか無料です。おためしあれ。
書込番号:16212052
0点

puffinは、iOS版を使ってます。仕組みが面白いですよね。
海外のサーバーでflashをレンダリングして結果をストリーミングで送ってくれるんだと勝手に動きを予想しています。
プロキシのような動きをするので、日本のアドレスでは制限がある米国サイトが殆ど見られます。
hulu.comの充実度は、日本版とは全然違います。cm見れば、無料というのはいいですよ。cm自体も面白い。
韓国ドラマファンの奥様がいる場合には、nexusや、ipadで韓国ドラマがタダで見られるといえば、購入しやすいかも。
トレッキー用のstartrekなども流れています。
nhkで次にやる馬の医者の話は全部既にあるとか…
実は、dnsに小細工すればwindows pcでも簡単に見られるとか、字幕が英語だとかはバラす必要はありません。
書込番号:16213627
0点

液晶を割る乱雑な奴に、バージョンアップは無意味。
スレ主にタブレットは無用の長物。
書込番号:16214008
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





