Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年7月23日 14:33 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2015年7月14日 22:35 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2015年7月4日 10:48 |
![]() |
10 | 6 | 2015年6月10日 11:14 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月7日 17:05 |
![]() |
17 | 12 | 2015年6月2日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
貰い物ですが、反応が安定しません。
他の方のクチコミを読んで対処方法を試してみましたがやっぱり安定しません。
追加アプリはヤフーメールにモンスターストライクのみで他のアプリはダウンロードしてません。
タブレットの空き容量も常に26G程有ります。
ブラウザはそのままクロムだけを使用なのですが違うブラウザを使ったら安定するなんて事は無いでしょうか?
詳しい方居ましたらどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

カバーや保護フィルムを外す、シャトダウン、OK Googleの無効化あたりを試したということでしょうか?
もし、2012ではなく2013を購入していてタッチが効きにくいといこうとであれば、対策は厳しいかもしれません。
書込番号:18990811
1点

ありりん00615さん。
CaptorMeyerさんこんにちは。
保護フィルムは貼ってません、対処はファクトリーリセットとかしてみました。
機種は2012です。
タッチパネルの反応が悪くなったりゲームをしてたらカクカクと動いたりという状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:18991795
0点

Lollipopにアップデートしているなら、OK Googleの無効化を試してください。
http://sumahoinfo.com/nexus7-nexus5-android5-1-slow-lag-fix
あと、マグネットカバーで影響が出ていたケースもありますよ。
書込番号:18991878
1点

ありりん00615さんこんにちは。
試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18991910
0点

・不要なサービス、アプリを禁止する。(ブログや紹介文を参照して)
・ゲームの復旧コード取って、削除して、Playストアから再インストールして、データ一括ダウンロードなども実施。
これで様子を見る。
それでもダメなら、OSバージョンをダウンするしか無いかも。(現在バージョン5.XXが前提)
面倒なら新しい機種買おう。
-------------------------------------------
タッチの反応はゲーム依存するか、他のアプリも発生するか、書いてないから、やはり細かい検査しないと、
だーれも的確なアドバス書けない。
文字表現以外、動画もOKだけど、詳しく。
・スペック的にこの機種はモンストを満足してる。
・ソーシャルゲームはネット回線(電波)を使うので、一部のシーン切替やモーション切替、
カードのロードは影響される。
・完全なローカル内容(読込)でも、バッファ状態やFlashメモリ劣化状態によって変わる。
これはアプリやOS仕様に関わるけど、「壊れる」ではない。
同じ本体でも、今朝起動後の挙動と夕べ本体再起動後の挙動は変わるかも。(オフライン)
なので、「不安定(頻繁じゃない)」+「・・・たり・・・たり」では分からない。
程度と頻度(再現度)をもうちょっと絞ると、自分でも原因を掴める。(現象→対策)
例(ソシャゲ汎用表現で、モンストを意識してるわけじゃない):
ア)ゲームの設定メニューを呼び出しても、0.5秒位ラグが有る。
イ)フレンド一覧と申請一覧の切替では、3秒以上のラグが有る。
(もう一台IOSでは1秒も掛からない、同じ部屋のネット環境で)
ウ)カード合成のシーンでは、エフェクト自体カクカクで、結果出る直前(要接続)固まってる症状がしばしば。
(アプリ再起動したら、勿論合成後の状態になる。戦闘前のフリーズは耐久値/アクティブポイントが無駄になる場合がある。)
エ)タッチパネルの反応が悪いのはゲームだけじゃない(重要)、Chromeではスクロールバーを移動してるうちに
タップが切れて、画面が止まって、もう一回指をなぞることが一日中十数回ある。
などなど・・・
ま、本当にハードが古いから、Flashの劣化やCPUの非力のセイにしてもいい。
書込番号:18991955
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
貰い物のタブレットですが、バッテリーの消耗が異常に早いような気がします。
バージョン?は、5.1.1なのですが何かバッテリー節約みたいなアプリとかで改善できないでしょうか?
0点

もう電池が寿命なんでは?
書込番号:18957905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレソンでおま!さん。
こんばんは。
貰い物ので2012年のタブレットだし、寿命なんですかね。
返答ありがとうございました。
書込番号:18957917
0点

下のスレを参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/#18925019
何かアプリをインストールじゃなくて、不要なアプリをすべて削除/無効化して、
更に起動制御出来ないアプリを「強制中止」することで、まだまだ使える。
あと、具体的にバッテリー消耗トレンドを提示しないと比較対象に成らないので、
その「消耗が異常に早い」が思い込みか(旧モデルにしては正常)、本当に異常なのか、初めて分かる。
発売当初購入して、劣化が20%以上の現物も一日一回充電するだけで、普通に使ってる。
稼働内容は:Web/動画/Wifiテスト/一眼動画用モニター(7時間中実稼働はトータル3〜3.5時間、スリープは手動)
テスト用の一台は純正バッテリーの劣化が35%超えた時点で交換したけど、
それでも当初は動画は3時間強(輝度AUTO、LOOP再生)だった。
※バッテリーコアのテストで35%劣化って言うのは体感的に半分しか使えないってこと。
また、インジケータが40%以上の時の減り方が40%以下の倍以上早いと感じる。
書込番号:18957960
1点

スレ主さんの手元に来るまでの使われ方で、バッテリの消耗渡は違ってきます。
できるだけバッテリを消費しないようにするには、
1. Bluetoothを使わないならOFFにする
2. GPSを使わないならOFFにする
3. ディスプレイの明るさを下げても問題ないなら暗くする。省エネモードへの移行時間を短めにする
そして、充電するときは、タブレットの電源を落として、タップリ充電しましょう。
書込番号:18958331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CaptorMeyerさん。
papic0さんこんばんは。
具体的な消耗時間と言うか、このタブレットに関するスペックとかを読んでみて、このタブレットは消耗が激しいのかなと言ったレベルのクチコミです。
今回のタブレットが、初のタブレットでタブレットに関しての知識が乏しい為こんなクチコミになりました。
まずは使わないアプリとか消してみて、暫く使ってみます。
参考になる返答ありがとうございました。
書込番号:18959711
0点

まずは、激しいとはどれ位なのかが。今一分かりません。
僕のは、動作が遅くなったりする様にはなったけど、特段バッテリーの減りは
早くなったとは思いません。
タブレットなので、日中使う事は少ないが、使う時は動画の再生で2〜3時間。(途中スリープする時もある)
それでも、約3日は持ちますよ。
書込番号:18960467
1点

こんにちは。16GBユーザですがご参考で。
当方2012年秋から使ってますが、最近の5.1.1でだいたい3日くらいおきにバッテリーが空→フル充電ってサイクルで使ってます。
平日に実使用は平均3時間くらい、うち1時間はネットラジオ聴取、残りは断続的にネットやメールの閲覧程度で、あとはスリープ状態って感じです。
自宅から持ち出すことはほとんど無いです。
思えば4.1〜4.4の頃は5日サイクルくらいだったような気がしますが、短くなったのがOSのせいなのかバッテリーの自然消耗なのか、はたまた使用スタイルが変わったからなのかは不明です。。。
書込番号:18961872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因み、充電とか何もしないでスリーブ状態で約24時間放置して、残量55%位なのですがこれくらいが普通なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:18965399
0点

ユーザーの皆さんが同じ頻度・同じ時間・同じアプリを使ってる訳ではないので、どうなら正常・異常とは一概に言えません。。。
とりあえず設定→電池、の画面を見て、何がどんな割合で電池を消耗しているのか、実態を把握してみることをお勧めします。
Nexus7じゃないですが、添付はスクリーンショットの一例です。
なおスクリーンショットは音量下げボタン+電源ボタンの同時押しで撮れます。
書込番号:18965430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さんこんにちは。
電池を見ましたが、アイドル状態、Wi-Fi、AndroidOS、Googleサービス、Googleアプリがそれぞれ1〜3%といった具合ですがどうでしょうか?
書込番号:18965565
0点

半日放っておいての数値で且つ大半が画面、あとは使ってた覚えのあるアプリとかだけなら、特別悪さをしているアプリは居ないかも、って予想はできますね。
あとはBluetoothやGPS(現在地)がもし動いてたら止めてみると違いが見られるか、って辺りも試してみるといいかもしれません。
あとは、フル放電→電源切って一晩フル充電→フル放電、を何回かやってみる(残量管理がおかしくなってたらそれで修正されるかも)、
充電中に容量百パーセントになっても「充電終了」表示されるまで充電を切らない、
なんてのもやってみたらどうでしょう?
それでダメならそのまま使い倒すんですかね。。
書込番号:18966722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
長年愛用してたKEIANのタブレットがついに故障。
新しいタブレットの購入をと思っていたら、友人にもう使って無いからとこのタブレットを貰いました。
サイト閲覧にYouTuber、ヤフーメールにモンスターストライク程度の用途で容量はかなり余ってる状態ですが、快適に動いたり動かなかったりと安定しません。
このタブレットってもう寿命でしょうか?
どなたか詳しい方居ましたら教えて下さい。
0点

快適な時のOSにダウングレード(※)できるかな。
リンク先を見て、難しかったら、出来る方にやって貰うと良いでしょう。
(※)
Nexus 7 (2012) をAndroid5(Lolipop)から4.4.4(Kitkat)へダウングレード
http://www.sim-jozu.net/archives/967
書込番号:18925163
1点

>このタブレットってもう寿命でし ょうか?
個体品質はわかりませんが、スレ主さんの用途では使えると思います。寿命は来ていないと思います。
まずは、ファクトリーリセットを行ってください。
ところで、Androidのバージョンは何ですか?
書込番号:18925224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HARE58さん。
papic0さん。
こんにちは。
回答有難うございます。
KEIANタブレットの代わりとはいえタブレットは殆ど無知状態。
まずHARE58さんの回答に関しては何回も読み返しましたが理解出来ませんでした。
papic0さんのファクトリーリセットとはタブレットを初期化という意味でしょうか?
バージョンは?5.1.1です。
面倒くさい素人質問で申し訳ありませんが暇な時に再度回答お願いします。
書込番号:18925749
0点

ファクトリーリセットとは、今の場合、5.1.1がインストールされた初期状態に戻すことです。
電源ボタンと音量+ボタンを同時に、長押しすることで、ブートローダが起動し、ファクトリーリセットを選べます。
端末に保管してあるデータや設定内容は消えます。
書込番号:18926719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さんこんばんは。
ファクトリーリセット理解できました。
早速試してみます。
後、このタブレットにメモリー消去、キャッシュ消去、ウイルス駆除等のアプリは必要でしょうか?
必要であればオススメアプリとか教えて下さい。
書込番号:18926779
0点

アプリのキャッシュをクリアするには、AppMgr III、
ウィルス対策には、アバストモバイルセキュリティ をお勧めします。
メモリクリアというのは、メモリのデフラグメントを意味するのでしょうか?Androidでは知りません。
書込番号:18926813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papic0さん。
タスク消去でした。
プレイストアーを見てたらたあったのでどんな物かと聞いてみました。
KEIANのタブレットには何も入れてなかったのでチョット入れてみようかと。
書込番号:18926847
0点

タスク消去・・・
実行中のサービスを停止することは、Androidの標準機能で可能です。
タスクを消去とは、実行中のタスクを停止することでしょうか?
失礼かも知れませんが、OSの諸設定にお詳しくないようですから、
実行中のタスクを停止させるようなアプリは使用されない方がよろしいかと思います。
Nexus7は、Androidをチューニングしなくても、快適に動作する端末です。
書込番号:18927136
1点

papic0さんこんばんは。
KEIANでは、サイト閲覧、YouTuberのみ用途と後の機能等は全く使った事がなく無知な状態です。
このタブレットもモンスターストライクを新たにする位で後は同じような用途です。
でもKEIANに比べたら遥かに良いタブレットだと言うのはわかるので少しでも使いこなすように勉強してみます。
参考なるアドバイス有難うございました。
書込番号:18927281
1点

みゅ〜shさん
他の方の言うとおり、特に他人から譲り受けた場合、アプリ同士の相性分からないし、
下手なアプリがバックで稼働して余計に性能を消耗する可能性がある。
そして、新発売じゃないし、余計な飾り・遊びの機能を無視して、
ファクトリーリセット実行後、本当に使うアプリ「のみ」をinstallしてね。
例え5.1.1でも、下記の様な使い方したら、まだまだ現役だよ。
・要らないGoogleサービスと初期アプリを無効にする(アプリ設定に強制中止の右のボタン)
・機能的に有用だけど、旧型にとってそれすら性能喰うから、バッテリーMIX(電源/アプリビュー)
メモリー管理、HOMEや美化アプリを一切使わない。
・OS仕様的に意味がないから、ウイルス対策は不要。
例:モンストとチェンクロと漫画ビュアと小説ビュアとネット閲覧に特化する場合
ゲームは相当メモリとCPUを利用するので、別のアプリに切り替える時、切り替えエフェクト
自体と別アプリ画面が出るまで一時的にカクカクするけど、その別アプリに入ってちょっと経てば
スムーズに成る。
※ゲームのリソースが開放されて、一時的にFlashに保存して、決して余裕ではないメモリやCPU資源をやり繰り出来てる。そういう機能はAndroid標準で一番うまくやってくれる。他に資源管理アプリが入ると余計なちゃちゃが出て、そして「管理行為自体」も資源を使うので、本末転倒になる。
取り敢えず、こういう使い方でまず試してみよう。
そして、使ってるうちに、「動かなかったり」を具体化にしてみよう。
上記のカクカクは「仕方ない」、アプリに入ると「普通に動ける」・・・のを認識したら気にならなくなるし、更に上記と違う「稼働出来ない、反応がない、強制中止・・・」こそ本当の不具合で、今後ご自分でも判断出来る。
書込番号:18927611
1点

CoptorMeyerさんこんばんは。
もとからタブレットに入ってるアプリは絶対必要と思ってました。
ウイルス駆除アプリとかタスク、キャッシュ消去アプリ等もいらないんですね。
とりあえずファクトリーリセットは実行しました。
結果快適に動いてます。
詳しい回答有難うございました。
書込番号:18927750
0点

CaptorMeyerさん
>・OS仕様的に意味がないから、ウ イルス対策は不要。
ウィルスに感染しているウェブサイトを開こうとした際に警告してくれ、ウィルス感染を予防してくれるセキュリティ対策アプリは、Androidでも有効だと思います。
CaptorMeyerさんのご指摘は、感染済みのウィルスを除去できないという指摘としては理解できますが、感染予防に加え、仮に感染済みであることを発見できれば、ファクトリーリセットすることで、Androidを安全な状態に戻すことができるので、セキュリティ対策アプリを初心者の方にはお勧めすることにしています。
書込番号:18927962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タスク、 キャッシュ消去アプリ等もいらないんですね。
メモリ管理アプリは、それ自身のオーバヘッドが発生するので、入れない方が良いと思いますが、アプリのキャッシュクリアを行うアプリは有用です。
常駐アプリとは異なり、オーバヘッドは発生しません。
しかし、動作が遅いなど、困っていないのにインストールする必要はありません。
書込番号:18928081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合
バッテリードレインについて
・5.1.1ではバッテリードレインが稀に起こりますが、再起動すると直ります。
・原因は調査中・・・
フリーズについて
・広告を消すアプリ等を使うと、フリーズ率が上がります。
・使うなら、通信全体を規制出来るプロキシ系統では無く、アプリ毎に通信を止める物を使う方が良いでしょう。
・サービスとして動いている物では、いつの間にかサービスが落ちると通信が止まるので、アプリを起動しなおす必要が出ます。
例)FilterProxy
・5.0.0では、フリーズ率が低下します。
・5.0.2以降では、フリーズ率が跳ね上がります。
その他
キャッシュクリーナー系は良いが、タスククリーナー系は理解してアプリ毎に設定出来る物を使うのなら別ですがフリーズやバッテリーを無駄に喰う事が有りお薦め出来ません。
書込番号:18934266
1点

次のOSである「Android M」への対応予定もあるので未だ現役であると言えます。
http://sumahoinfo.com/androidm-5-2-6-0-update-nexus7-2012-nexus4
書込番号:18934270
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
sugarsyncの無料使用が中止となりました。
使用しなくなりましたので、2012の「設定」を開き「アプリ」からsugarsyncアプリをアンインストールして、ストレージの「その他」の中からsugarsyncホルダーとsugarsyncを削除しました。
これで、容量は6GB程増えたのですが、trashに削除したsugarsyncホルダーの3.2GBがプラスとなり、現在3.91GBとなっています。
1.このtrashというのは、パソコンで言うゴミ箱と考えてよいのでしょうか?
2.もしゴミ箱とした場合、sugarsyncデーターはcopyというアプリに移動しましたので、(trashの中のファイルは見ることができませんが、多分sugarsyncデーターがほとんどだと思いますが)、復活は必要ありませんので、trashを削除しも、2012使用上で問題はないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
1点

1はい。
多分他にファイル管理やExplorer系のアプリがあるので、そのアプリが作った「ゴミ箱」機能。
2上記の管理アプリを特定して、そのアプリUI内の機能(ボタン)でゴミ箱を空にする。
Trashフォルダそのものを削除することも出来るけど、まず「正規のやり方」を沿ってやってみよう。
書込番号:18854894
5点

返信ありがとうございます。
01ファイルマネージャーの中にTrashありましたので、削除しました。その結果、アストロファイルマネージャーの中にもTrashあったように記憶していましたが、なくなっていました。
設定の中のストレージのその他のTrashもなくなっていました。その結果空き容量が当初約2GBが10.19GBとなりました。
これで、最近、2012のタッチの反応の悪さやフリーズ等動作が遅くなったように感じていたことが改善されると良いのですが?
書込番号:18856993
2点

一般操作の反応改善にはあんまり効果がないと思う。
初歩的な問題だけど、original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ。
※全てOTAやクリーンインストール後w-wipeして、
cache問題や特定アプリの相性或いはメモリリークと関係無いベースでの話。
つまり、細かい仕様によって計算出来て、ベンチマークの個別テストに反映出来るユーザビリティー。
効率重視なら、まず最適なOSバージョンにした方がいい。
書込番号:18857018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「original stock(4.1.2)→4.3でモッサリ度+1→5.xxで更に+3ってなイメージ」
動作を改善させるには、結論として、4.1.2に戻すということですね?すなわち、現在5.1.1バージョンのタブレットを初期化すればよいということですね?
2013を主力に使用して、2012は補佐的な使用ですので、初期化は面倒なので、現在の動きで良しとして(2013はスムーズに動きますので)受け入れ、使用することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:18857059
0点

>結論として、4.1.2に戻すということですね?
バージョン選定は置いといて、はい。
こういう選択になる。(実ユーザー例
4.1.2 は操作感かなり改善される、但し5.1.1まで色々慣れてきて、今更操作が戻れるか?の話。
ぶっちゃけ古い機種で、既にゲーム(漫画ビュア、インターネットTV)専用化されてて、
そのアプリさえ上手く稼働すればそれでいい。
他のUI美化はすべて負担になる、特にゲームやネット動画投影。
4.4.4 上記以外は取り敢えずこれ。@他のスマホはまだ4.4.Xが主流。感覚的に遅れてはない。
Aメニューやインジケータ位置に慣れてる。
B操作性そこそこ速い。
C後悔の5.Xの一個前がこれ。
DRoot/Bootloader/ROMなどカストマイズの話では4.4.4色んな意味で最終案。
4.3 2013版のStock版、2013版では4.1.2の位置付け。
書込番号:18857124
1点

ご丁寧な解説、ありがとうございます。
バージョンアップによる不具合は、この欄にも度々出ておりましたが、今回の返信で、よくわかりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:18857162
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2012 WiFiモデル 16GB Android 5.1.1
PCはWin7
platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
です。
このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、fastbootでUSB認識せず
(PCのタスクトレイに接続アイコン出ず。デバイスマネージャも!マーク)
アンロックの手前でつまづいております。
USBデバッグモードでMTP及びPTP接続は正常に認識します(それぞれで初めて接続した時に
別々にドライバがインストールされた)。その状態でコンソールからfastbootに切り替えても
電源+音量下げボタンで切り替えてもUSB接続は切断されてしまいます。
また、USB抜き差ししても認識しません。fastbootにしてからUSBを挿しても認識しません。
どうもfastboot用のドライバがインストール出来ていないんじゃないかとも思えるのですが、
ネット上いろいろ調べても解決出来ずこちらに投稿させていただきました。
どうすればfastbootでUSB認識させられるのかご教示下さい。
よろしくお願いします。
2点

>platform-toolsとUSB Driverは最新版を導入済み
ツールやバージョンによって推薦ドライバーが微妙に変わる。
どういうUSB Driverなのか具体的に書かないとアドバイスのしようがない。
簡単なPC構成を書いてね。最低限にマザーボードの型番。←相性やメーカ独特な設定など。
それとUSBケーブルはPC背面(マザーボード)のUSB2.0ポートに直結して、
USB3.0や 前面のUSB・ハブ・モニターのUSBなどは使わないように。
>このNexus7をAndroid4にダウングレードしようとしているのですが、
目的を明確にしてね。具体的なバージョンやCFMなど絡むかどうか。
ただ単にGoogle公式のファクトリーイメージ(例えば4.4.4)に戻したいなら
Nexus Root Toolkit v2.0.5を推薦する。
但し、最新版を使うこと(各種ドライバー自動ダウンロードが最適化された)と日本語で手順を紹介
するブログはあくまでも参考(旧バージョンベースの例だから)。
あとスクリーンショットをうまく使って。文字の表現は限界があるから。
書込番号:18848336
6点

>CaptorMeyerさん
ご返信ありがとうございます。
USBドライバは昨夜時点の公式Google USB Driverです。
PCのマザーはASRock H77Mです。
フロントの接続ポート二個のうち一個に無線LANアダプタ、
もう一方にNexus7を接続していました。
そしてUSBアダプタを抜いたらfastbootで認識しました。
おかげさまでアンロック成功しAndroid4.4.4にダウングレード出来ました。
昨夜数時間悩んだのですがどうやらポートの相性だったようです。
ありがとうございました!
書込番号:18848556
1点

>ASRock H77M
一個補足すると、AsrockはUSB充電ソフトをドライバーに同梱してる。
それを削除しないとアンドロイドのUSB Driverがうまく認識されない場合がある。
今回は偶々インストールしてないと思う。
Nexus Root Toolkit ではQuick Charging Hackingと表現してる。
それを先に禁止してねって注意書きがある。
取り敢えず解決で何より〜
書込番号:18848778
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
1年くらい前に、何のボタンを押しても起動せず充電もできなくなりました。純正のマイクロUSBケーブルと充電器を使用していますが、画面は真っ暗まなまでバッテリーアイコンさえ表示されません。半年くらい前に、一度だけ電源が入ったことがありましたが、充電は遅々として進まずその後はバッテリーが切れ充電も不可になりました。
しばらく放置していたのですが、バッテリー交換くらいならトライしてもよいかなと思い、純正のC11-ME370Tをamazonで購入、バッテリー交換後に再度充電してみましたがやはり駄目です。電源ボタン長押し、音量+電源ボタン長押しなども試しましたがNG。充電不可の対処策についてはいろいろ情報が出ていますが、下記ページの手順3(8時間以上充電後、ケーブル抜粋、10秒以内に再接続、電源ボタン長押し)までトライしましたが、全く微動だにしません。
http://www.e-netlife.info/android/n7charge/
ちなみに、純正のケーブルと充電器は別のスマホにつないで充電できること(不良でないこと)を確認しています。また、本体のマイクロUSBコネクタはやや緩い感じですが、充電トライ中は強く押し込んでその状態をキープしているので、、接触不良になっているとは思えません。
残る手だてとしてはドッキングステーションの購入ですが、中古を探しても結構高いので躊躇しています。ほかに何かトライしてみる価値のある方法をご存じでないでしょうか。
2点

Windows8タブに買い換えがいいと思います。
先日同タブを買い増ししましたが、ヌルサク感が比ではありませんでした。
因みにNexus9も持ってますが、Windowsも棄てたもんじゃないと再認識している今日この頃です。
書込番号:18747279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にNexus7は旬を過ぎています。修理できても、サポートは終わり、他のユーザからの有用なノウハウも得られなくなるので、これ以上、Nexus7への追加投資はやめて、他機種に乗り替えませんか?
少し古い機種ですが、
Lenovo YOGA TABLET 2-1050 F 59426280 29,270円〜
http://s.kakaku.com/item/K0000703687/
安めの機種なら、
NEC LaVie Tab S TS507/N 1S PC-TS507N1S 17,500円〜
http://s.kakaku.com/item/K0000594428/
書込番号:18747332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7、欲張らなければまだまだ使えます。
故障ではないですが、充電のたびにUSBコネクタへの接続で緩みがひどくなると思いドッキングステーション購入を考えましたが高いので自作してみました。
本体故障の判別をするだけならUSBケーブルの先端を分解し+−の素線をはんだで少し尖らせてNexus7側面接続端子に押し当ててみてください。
5Vなので素手で触っても感電の心配はないですが短絡させると充電器が壊れる恐れがあるので注意してください。
側面○○○○(画面正面横置きにして@ABC)の@がマイナス、Cがプラスです。
これでダメなら接続端子からも充電不可なので高いドッキングステーションを購入しても無駄です。
とりあえず百円程度で判定できます。
ご参考に。
書込番号:18747381
5点

諦めた方が良いような気がしますが...
PCに接続したら認識されますか?
書込番号:18747472
2点

〜ひでぶ〜 さん
はんだでの加工まではしませんでしたが、余っているUSBケーブルを切断して端子につなげてみました。
が、状況は変わらずです。
ぱく@初心者さん
PCにつなげても全く認識しません。
書込番号:18747904
1点

それは残念、バッテリーとUSBケーブルが無駄になってしまいましたね。
皆さんがおっしゃる通り諦めて次の機種を探しましょう。
書込番号:18748036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのが起動しなくなった時は、PCでは認識していましたので、コネクタ周りは正常と判断しました。
でも、そうでないとなると厳しいとみるか、ラッキーとみるか。
コネクタ周りでハンダ割れなどを見つけて、補修で直ればラッキーかな。
書込番号:18748444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローンは損さん
こんにちは
Nexus7(2012)はもはや過去のタブレットには違いありませんが、この機種が充電できないのは、マイクロUSBコネクターの接触不良が原因のことが多いようです。
私もドッキングステーションの購入で充電できるようになりましたが、確かに販売が終了しているので、中古でもやや高いですね。
バッテリーが完全に放電しているなら、ある程度の時間充電しないと起動しないと思われます。
バッテリー交換されたとの事なので、マイクロUSBコネクターの交換で充電できるようになるかもしれません。
手先が十分器用ならマイクロUSBコネクターを交換することも可能ですが、マイクロUSBコネクター & イヤホンジャックケーブル基盤の交換なら精密ドライバーで交換できます。
電池交換されているようなので、簡単にできると思います。
私は基盤の交換もして、どちらからでも充電できるようになりました。
こちらなど参考にされて、外した逆に組み立てれば、簡単です。
https://youtu.be/NFFFmSdW98s
あるいはこちらのサイトなど参考に。
http://blog.livedoor.jp/takizawa544_ienobu/archives/50786995.html
国内でしたら、
マイクロUSBコネクターだけなら1,000円以下で、精密なハンダ付けができればですが、
http://moumantai.biz/?pid=69833804
マイクロUSBコネクター & イヤホンジャックケーブル基盤でしたら4,000円弱で手に入ります。
http://moumantai.biz/?pid=68065324
私は中国のサイトで14ドルぐらいで手に入れました。
たとえばこちら。
http://ja.aliexpress.com/item/Genuine-Original-Power-On-Off-Volume-Up-Down-Button-Flex-Cable-for-ASUS-Google-7-1st/2054539220.html
今は9ドル以下のようですね。
10日から2週間で届きました。
1年前からなら、ダメかもしれませんが、バッテリーは新しく交換されたそうなので、だめもとなら・・・
書込番号:18751546
0点

はじめまして。充電の件で悩んでいたのですがUSBコネクターの交換で無事高速充電出来る様になりました。
もしお急ぎでないのであれば、aliexpressdeで、お急ぎであればヤフーオークションで買えば2000円前後で購入出来ます
精密ドライバーさえあればいいので、お試し下さい。
書込番号:18754581
0点

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
どうも、根拠のない直感でにバッテリー交換すれば回復しそうだと思いこんで、ほかの手段をテストせずに注文してしまいましたが、はずれたようです。
あとは、マイクロUSBコネクタの交換くらいですが、やってみるかどうかはもう少し考えます。
書込番号:18758114
0点

皆さま
最後に残された対策であるマイクロUSBコネクタの交換をしました。
蓋をあけて小さなネジと格闘すること20分、無事に交換&組み立ては完了しましたが、残念ながら深い眠りから起き上がることはありませんでした。一応、充電器につないでで明日の朝まで(8時間)は寝かせてみますが望み薄でしょう。
バッテリーとマイクロUSBコネクタで6,500円ほど投資しましたが、不思議と損をしたような感覚はなくやることはやりきったという充実感があります。皆さまにおかれましては、いろいろ、有益な情報ありがとうございました。
次は、もっとリスクの高い中華タブレットに挑戦します。
書込番号:18780013
2点

ローンは損さん
こんにちは
基盤交換でも起動しないとの事ですが、その後いかがでしょう?
他のスレでも紹介されていますが、
ASUSから「Androidタブレット製品「NEXUS7」シリーズにおけるバッテリー完全放電時の対処に関してのお知らせ」がアナウンスされています。
「内部バッテリーが完全放電状態(内部バッテリーに畜えられた電力が無い状態)からの再充電時に、内部パーツに急激な過電流が掛かることを防ぐための保護機能が働くため」充電できないことがあるそうです。
一度、お試しになってはいかがでしょう。
書込番号:18832957
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





