Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年5月5日 18:34 |
![]() |
3 | 13 | 2013年5月4日 23:13 |
![]() |
15 | 5 | 2013年5月4日 20:32 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2013年5月4日 13:11 |
![]() |
9 | 6 | 2013年5月3日 16:48 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2013年5月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんばんは
グーグルマップのオフライン保存は、日本では使用できないと思っていましたが何時の間にか使用できるようになったんですね。
GWのドライブルートを設定していて、今更ですが気が付きました。
しかし、日本国内でも保存できる場所とできない場所があるのでしょうか?
東京の地図をオフライン保存しようとしても、「ここではオフラインマップは使用出来ません」
と表示されますが、ちょっと右にずらして千葉を中心にすると保存出来ます。
これには東京の地図も入っています。
私は東北在住なので、東北の地図をオフライン保存しようとしたのですが、青森・岩手・秋田は保存できたのですが、宮城(仙台)の保存ができません。
仙台にはたまに行くので保存したいのですが、出来ないんでしょうかね?
皆様のお住まいの場所では保存出来ますか?
3点

確かに千葉県あたりは保存できますね。しかし保存できたりできなかったりするので、おそらくバグではないでしょうか?
書込番号:16096281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり興味が無かったのではじめて試して見ましたが…。保存出来ない所が多すぎです(^^;
一瞬都市部が出来ないかと思ったのですが、自分が住んでいる田舎でも保存出来ませんでした…。
やっぱりバグですかね…。
書込番号:16096605
3点

この問題って他社から提供を受けている地図は保存できないというやつではないですかね?
つまり機能は実装したけどデータのライセンス問題で対応が不完全...
ずいぶん前にそんな話を聞いたんですが、いまだにそうなんでしょうか...
googleらしくない感じですねぇ。
書込番号:16097143
1点

私の家の周辺(北海道)でも、ちょっとずらすと保存できたり、できなかったりでした。
書込番号:16097876
1点

Labs時代は全て保存できたんですけどねぇ。
正式サービスに移行した途端駄目になっちゃいました。
現状では表示済みのキャッシュを併用するか、他のオフラインマップアプリを使うしかないとおもいます。
不便極まりないのでいい加減対応してほしいですね…。
書込番号:16098326
2点

皆様、返信ありがとうございます。
やはり、現状では全国で使える機能では無いのですね。
バグなのか、それとも本格実装前のテストなのかもしれませんね。
オフライン保存した地図の情報量がどの程度のものか、気になったので確認してみました。
まず最初に、設定のオフラインとキャッシュの項目で保存された地図・キャッシュをクリアしました。
その次に、東京周辺の地図をオフライン保存し
wifiを切断してから、新宿周辺を拡大してみました。
写真を見て頂くとわかると思いますが、マップタイルだけで地名やコンビニ情報などが全く入っていませんでした。
オフライン保存された地図単体では使い物にならず、オンライン接続された際の読み込み高速化の為のキャッシュとして使うのが目的なのですかね。
書込番号:16098357
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
wi-fiモデルでrazikoというアプリでラジオをよく聞いています。
Bluetoothで接続して聞いていて画面がスリ−プ状態になると
かなり音飛びとノイズがします。
これはアプリの問題でしょうか?
私のスマホ(GALAXY sc-03)ではこのような症状はないです。
改善策がありましたら教えてください。
0点

結論から先に
NVIDIA Tegra3の仕様です。
NVIDIA Tegra3のCPUコアにはCortex A9を4つ(クアッドコア)搭載と、省電力用のコンパニオンコアを搭載し、4+1という構成になります。
スリーブ時の音楽再生は、コンパニオンコア省電力専用コアのみで動作に固定されるので、無線LANによるダウンロードとBluetoothでの配信作業は、コンパニオンコアのみの動作では能力が足らないのでしょう。あくまでスリーブ時の音楽再生はローカルファイルを再生する事を前提にしています。
ちなみに GALAXY sc-03 の CPUは Qualcomm Snapdragon S3 APQ8060 1.5GHz で NVIDIA Tegra3 とは違います。最新の Qualcomm Snapdragon ではコア毎個別に動作クロック可変して省電力化しています。基本的な考え方が違うのです。
ですから、対策は、スリーブにしない事になります。
書込番号:16092038
2点

訂正
ローカルファイルを再生=>ローカルファイルを有線(ヘッドフォンやイヤフォン)再生
書込番号:16092053
0点

http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/setting/screen/0002/index.html
Nexus 7 でスリープしないようにする(画面が消えないようにする)方法
http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/android-4-2-developer-options.html
Nexus 7 Android 4.2で消えた開発者向けオプションを表示させる方法
書込番号:16092079
0点

日本に居ないのでラジコじゃないですが、「TED」をPocketWifiで聞いてます。
音声はおろか、動画も再生されてるし、カバーを閉めたままカバンに入れても普通に聞けます。
また別の動画アプリB使うと、音飛びは発生します。
Bのキャッシュ再生(予めDLしたもの)する時も、WIFI閉じても音飛びはします。
他に、純音声アプリのWinAMPやプリインストールのPlayミュージックも音飛びはします。
だけどESエクスプローラーの音声再生機能は全然OKです。
(今は基本的にPodcastをPCでDLして、Nexusに入れて、ESで聞いてます)
アプリによっては状況違うかもしれません。
プラントロニクスM50を使ってます。
書込番号:16092418
0点

アプリによりスリーブ時コンパニオンコアだけを使うか、負荷により通常コアも動作させるのか、負荷自体もアプリによって違うでしょうね。
書込番号:16093058
0点

>Radeonが好き!さん
細かいことではありますが、
「スリーブ」ではなくて「スリープ」(sleep)ですよ。
今後のために指摘させて頂きます。
書込番号:16093434
1点

razikoはradiko入れてる状態だと安定します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player
書込番号:16093963
0点

あっ、そうなんですか(^^;
ネクサス7では聴いてないのですが、ギャラクシ-ノート2では安定しています。
原因分かれば良いですね。
書込番号:16094006
0点

Йё`⊂らωさん
nexusの仕様の問題のようです。
アプリ側が対策してくれると嬉しいんですけどね。
書込番号:16094212
0点

ras1653さん
そうなんですか。
高機能のNexus7なのに残念ですよね。
アプリの作者さんに要望出してみます!
書込番号:16094541
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus 7 32GB を完全放電させてしまい、純正アダプターをコンセントに差して一晩充電後、起動しましたが、「Google」の次のカラーの「X」マークから次のステップに進んでくれなくなりました。
ハードリセットをしようと、電源ボタンと音量マイナスボタンの長押しで「Restart bootloader」を選択しても、またアンドロイドロボットが寝てる画面に戻るだけです。「Recovery mode」を選ぶと「コマンドが選択されていません(これは日本語)」というメッセージがロボットの上に赤い△マーク付きで出て、これも次に進みません。
何か起動に関わるファイルを壊すようなトラブルに陥っているのでしょうか?
どういう対処があるか、皆さん、もしご存知でしたら教えて下さると有り難いです。
ちなみに、この製品はアメリカのGoogle Shopの通販で購入し、4ヶ月近くアメリカで、普通にたいそう気に入って使っているものです。こちらでメーカー保証を求めるのも言葉の壁があるのでできれば自分で直せると有り難いのです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
「コマンドが選択されていません」
(コマンドが指定されていませんじゃないかな?)
のあとに
電源ボタンを押しながら音量大ボタンを押す
でどうですか?
たぶんコマンドがでてくると思うけど
https://support.google.com/nexus/7/answer/2668187?&rd=1
書込番号:16089183
4点

Nexus7が故障した時の修理以来方法
http://otasukemori.blogspot.jp/2013/02/nexus7.html
Nexus 7は、ちなみにグローバルサービス対応の商品です。米国で買った物でもサービスを受けるのになんら問題は有りません。
自分で直したいなら
「Nexus7 文鎮化」のワードでGoogleで検索してみてください。先行者達の貴重な情報が幾らでも得られますよ?
書込番号:16089258
4点

のののりさん、Radeonが好き!さん
早速のアドバイス、ありがとうございました!
のののりさんが教えて下さった「電源ボタンを押しながら音量上を押す」で、コマンドが出てきました。そして、教えて下さったHPの通りにすると、工場出荷時の状態に戻せました!
「電源と音量上」という方法の手前で私が立ち止まっていた状態でした。
いろいろなアプリを入れ直す手間はかかりますが、一旦元に戻すことで、また出直してみます。
Radeonさんの教えて下さった修理までしなくても良いようです。
イヤー、ホントに有り難い!
今夜は夜更かしせずに充電しておくようにします。
本当にありがとうございました。(解決!です)
書込番号:16089500
4点

ozn57さん
>本当にありがとうございました。(解決!です)
解決したのでしたら、解決済みにすることをおすすめします。
価格.com - [ご利用ガイド]Goodアンサー機能について
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
書込番号:16094067
1点

皆さん、いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
また懲りもせずにアプリを入れて楽しんでいます。お世話になりました。
(yammoさんもご親切なガイド、ありがとうございました)
書込番号:16094475
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]


早速教えて頂きまして、有り難う御座いました。
日本で購入致します。
有難う御座いました。
書込番号:16051594
0点

電波法みたいなのは大丈夫なのか気になりますね。
海外端末で日本国内の技適とってないと電波法違反みたいな扱いのようなのが無いのか、
どうやって確認したらいいんでしょう?
便乗ですみません。
Googleやエイスースのサイトに無線LANの国による利用可否みたいな情報が見当たらないようで。
書込番号:16051992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インドネシアで買った方がいいよ。インドネシア在住なら。
旅行や短期滞在なら日本で買ってオッケー。
出張で、ジャカルタに行くけど普通に使ってますよ
書込番号:16052822
0点

Wi-Fiは世界共通の標準規格なので、インドネシアでも問題無く使えると思います。
そしてインドネシアでもNexus7は販売されているので電波法云々は大丈夫だと思います。
http://getnews.jp/archives/267993
インドネシアの価格はWi-Fiの16GBが約309米ドルなので国内で購入した方が格安かな…。
現地でディスカウントがあれば…。どんなもんでしょ。
書込番号:16054050
1点

インドネシア在住ならちょっとくらい高くても現地でかうこと。
初期不良や修理で苦労してもいいなら日本で買いなさい
書込番号:16054584
0点

ACアダプターのプラグ形も違うし、ケチって日本仕様買うのはどんなもんかな。
書込番号:16054599
0点

スレ主は短期出張でインドネシアに行くの?
それとも半年以上の長期滞在?
それによって購入方法も変わってくると思うけど?
どっちなのかな?
日本で買っても、海外で買ってもいまどき製造元は修理を受け付けてくれるでしょ。
書込番号:16054645
3点

電源変換アダプターなんか安くであるから、出張する人なら一つくらい持っていると良いよ。
てことで、私も購入は安い処で買った方が良いと思います。修理なんてAsus送り出しね。
書込番号:16054724
1点

iPhone の設定 → 一般に技適のマークが確認できるようになったのも、
最初からじゃなくて、iPhone 4 の途中からのようですし、
(それまでは外観から判る刻印)
インドネシアにも同様の電波法の認証に SDPPI(何の略なのかは判らない)というのがあるようです。
現地で売っていることと、国内のモノを現地に持って行ってそのまま使えるのかは、
また別の問題なので、確認が必要なのではないかと思った次第です。
あと、USB充電ユニットが「AC 100V-240V」なので電圧は大丈夫そうですけど、
口が違うかもしれないので要確認でしょうか。
Nexus 7 を充電する - Nexus 7 ヘルプ
https://support.google.com/nexus/7/answer/2781785?hl=ja
書込番号:16054758
0点

Googleから買うのならAsusがグローバルで保証してくれるからどこで買っても問題ないよ
書込番号:16055783
2点

ASUSの保証など糞以下ですが。。。。修理出して30日待ちとかでよろしければGoogleで買って、ASUSのワイルド過ぎるサービスを使って下さい。
30日も待てない、初期不良ぐらいすぐ交換しろやと思うなら、リアル店舗すなわちインドネシアなら現地の家電量販店て
買おうね。ジャカルタなら、Electronic solutionとか家電量販店で買えば店が保証するけどな。
書込番号:16056403
1点

インドネシア在住で、電源変換アダプター使うなんてのはバカです。
書込番号:16056410
0点

満点の星。殿 インドネシアでは電圧の関係で家庭でも電圧交換機を設置しているのをご存知ですか?
何でも知ったかぶりは良くないですよ。
その国に住んでこそその国の内容が判るのです
それを理解の上で投稿をしてください
人を馬鹿呼ばわり
貴方はどれほどの人ですか
書込番号:16093017
9点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
4月始めに購入し、約1ヶ月になりますが気になる点が一点あります。
本体の右上端をつまむ感じに持つと、パチ音がします。左端中央部も同じ音が発生。
いろいろ試したところ、シルバーの部品と背面の黒い部品の会わせ面から音が発生しています。こんなもんと言ってしまえば、こんなもんだし。気にしすぎと言えばそれまでですが、皆さんのNEXUSはどうでしょうか?
0点

パチというほどの音ではありませんが、ピチッくらいの小さな音です。購入時からサイドを持つと音がしてますが、気にしてません・・・
書込番号:16087098
2点

同じく。私のも少しキシミ音がするときがあります。
安価モデルなのでこんなもんでしょう。その程度なら気にしないことです。
どうしても嫌なら交換なりご自由に。
書込番号:16087636
2点

自分のも左側が浮いてる感じです。皆さんのもそういう感じということなので、安心しました。
まあ価格相応という事でしょうね。動作に問題なければ気にする必要はないと思います。
書込番号:16088105
1点

全く気がつきませんでしたが私の場合は、下部左右端と右中央で小さな音がします。いつも手で持って操作していて、この部分には触ることがなかったので、今まで気づきませんでした。
私のNexusなんか、右下のシルバーの塗装が少し剥げていて、さらに左側のパネルの方が右側より少し高くなっていますが、使い倒し目的なので、ノープロブレムです。(笑)
幸い作動に関しては、すごぶる好調です。
書込番号:16088280
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
普通レベルと理解しました^_^;。値段の割りに性能十分ですもんね。
なるべく気にしないようにします。純正ケース勝手みるかな。
書込番号:16089714
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネクサス7でnexus medua importerを使って動画を見ようと思い、USBメモリにBlu-rayから落とした動画を入れて再生は出来たのですが、途中途中でコマ落ちしてしまい映像が止まってしまいます
パソコンで見ると問題ないのですが…
また本体に直接取り込むと問題ないです
USBからの再生だとコマ落ちひどいです
やはり大容量の映像だとUSBの読み込みも時間がかかってしまうのでしょうか?
ハイスピードのUSBにすれば解決されますか?
書込番号:16080645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeonが好き!さん が書かれた
2012年11月9日 20:37 [15317373]
によると、 MP4コンテナのバージョンにより再生状態がずいぶん違うようです。
わたし自身は動画持ち出しをしていないのですが、この掲示板内を検索すると、ノウハウが得られるかも知れません。
書込番号:16080682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビットレートの制限がありUSBを経由限り24Mbpsまでの動画しか再生できません(BDは36Mbps)
本体に保存すると再生できます。
またはBDは解像度が過剰なので再エンコードして24Mbpsまでビットレートを落とせば再生できますよ。
書込番号:16080688
0点

そのBDがセル品なのか自作なのか分かりませんが、、、BDから落とした、となるとここでは議論できませんね。ネットを探して自己解決してください。
USBからの再生は思われている通りほぼ転送速度の問題です。諦めましょう。
書込番号:16080691
6点

正確にはUSB経由で再生できるビットレートは24Mbps〜30Mbps辺りでした。
その辺りにビットレートを揃えてください。
書込番号:16080700
0点

レートを落として再挑戦してみます!
ありがとうございます!
書込番号:16080754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画のH264エンコードについての小話
エンコーダに何を使われているのかは解りませんが、例えば、x264の比較的新しいバージョンとかならば、1920x1080 24fps程度のBDソースも、解像度落とさずに平均1.7〜1.8Mbps程度まで圧縮しても、多分素人目にはソースと見分けつかないと思います。動きの激しい物でもその程度で十分な位、最近のコーデックは進化しています。30分で音声含めて約500MBでもエンコードの腕さえあれば十分奇麗に仕上げられます。
書込番号:16082172
0点

グレーの状態で確認もせず答えるのもどうかと(問題だと)思うけど。
(参考ページ)
「ダウンロード違法化」認知率は初の6割超。オリコン調査 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130227_589560.html
>DVDやBlu-rayに用いられているCSS/AACSといった暗号型技術を回避して行なう複製は違法となること(リッピング違法化)などが決定している。
書込番号:16082829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexsusの仕様がフルハイビジョンの解像度ではないので、
動画の解像度を変更できるならしてみるのも手かもしれないですね。
1900x1024では少々オーバースペックな気もしますので。
書込番号:16083790
0点

yammoさん>
百も承知の上で書いてる
Blu-rayから落とした動画とスレ主は書いているので、個人撮影のムービーをBlu-rayに焼いた物ををリッピングしたと私は認識しています。スレ主は一度もセルBlu-rayをリッピングしたとは書いていない。よってスレ主を信頼しレスを付けました。
個人撮影のムービーのBlu-rayリッピング行為自体は違法じゃない。セルBlu-rayのコピーガードを突破しての吸い出しはそりゃ違法だ。
話はそれますが、私的複製をも禁じる今の法律にはいささか疑問ではある。
ペカッとGoGoさん>
PCとかで観るのにあえて解像度落とさないのも有りかと思いました。Nexus 7だけを考えるならおっしゃる様に720Pとかで十分ですね。この場合さらにビットレート下げれます。
書込番号:16084400
1点

実際に法に触れていたかどうかは裁判所で有罪と決まった瞬間であり
それ以前は別に罪じゃないと思うんだけど
自作BDかもしれんしね
書込番号:16084516
0点

映画などのセルBDを吸い出すのはどう考えても違法なので、そんな奴は逮捕されてもいいが、
地デジの録画したBDのコピーぐらいできないと困るのだけどね。
地デジに著作権管理には大いに問題あるね。
書込番号:16084644
0点

法としてどうかとか、適法か違法かとは書いていない。
グレーであることと、確認すらしない(その話に触れてすらいあい)ことを問題提起しています。
(「グレー」と「確認」って意味、もう少しちゃんと考えてほしい。)
だからあえて、立法化、法律施行、摘発の記事ではなく、認知の記事をリンクしてます。
(アカウントできたて、黄色い若いアイコン、初心者マークで投稿、ということを勘案して。)
Radeonが好き!さんは承知の上って書いてますが、聞いてすらいないですよね。
(何を根拠に信頼したのか疑問。信頼というより黙認にしか見えないですし。)
書込番号:16086300
0点

yammoさん。
スレ様さまがプロテクト解除してるかどうかなんて確認のしようがないです。
radeonさんのように、違法行為がない前提にしないとこのスレは成り立たないとおもいます。
MP3関連の質問スレなどでも違法ダウンロードかどうかの確認なんて、通常してはいないでしょう。
書込番号:16086588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんも沈黙してるし。。。胡散臭いな。。。
書込番号:16086649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





