Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年4月18日 06:59 |
![]() |
3 | 8 | 2013年4月17日 05:20 |
![]() |
34 | 12 | 2013年4月16日 21:14 |
![]() |
34 | 8 | 2013年4月16日 14:56 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年4月14日 21:10 |
![]() ![]() |
55 | 35 | 2013年4月14日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ホットメールって最近新しくなりましたよね?
更新したらタブレットからホットメールが見られなくなってしまいました。一度消してもう一度アドレスを登録したんですが、開けません。(画面が進まない)
更新していない別のアカウントがあるのですが、それなら見れます。
タブレットから新しいホットメールを見ることはできないのでしょうか?
1点

Nexus7と関係ない感じですが、直接アプリ開発元に聞いてみては?
書込番号:16022278
0点

Webなのかアプリなのか、、、さっぱりわからん。
書込番号:16023106
1点

アプリです!すみません;
元々入っているアプリなのでどこに問い合わせするのかも分かりません。
書込番号:16023539
1点


outlook.com のAndroid公式アプリの紹介があったので、
設定の方の情報を。
Android 携帯電話に Outlook.com を追加する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/outlook/android-no-app
これで、どうでしょう?
書込番号:16025134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっ?
outlook.com の設定でメールが使えるようになったということでしょうか?
それとも、「これから設定してみまーす」ということでしょうか?
書込番号:16028988
0点

これから設定します!
もしできなかったらアウトルックの方に問い合わせます!
書込番号:16029293
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
我が家のインターネット環境は、eo光→Buffalo(WZR-HP-AG300H/EV)に、
1.有線接続PC×2台
2.無線接続PC×4台
3.iPhone×2台
4.Nexus7
5.Kindle
6.プリンタ2台(有線×1、無線×1)
7.監視カメラ(CS-WMV04N-D)×1台(無線接続)
8.Wii-U(無線接続)
9.無線LAN子機→DIGA、REGZA
といった構成です。
1年ほど前に現在のルータに変えてからとても快適に使えていたのですが、昨年後半頃からしばしば無線に繋がらなくなるようになり、そのたびにルータの再起動(電源の抜き差し)をしていたのですが、原因がなかなかわかりませんでした。
有線接続にできるものは有線に変えてみたりしたのですが、なかなかわからず悶々としていましたが、最近になって現況はNexus7だということがわかりました。
Nexus7を無線につながなければ(別のネットワークを使用)、何の問題もなく他の機器のネットワーク接続に障害が起きません。
ですが、Nexus7を同じネットワークに接続すると、数時間〜1日程度ですべての無線接続している機器が無線に繋がらなくなります。
私のNexus7は電源回路の不良で1度新品交換していますが、交換前の個体も同様の現象が起きていましたので、個体不良ではなさそうです。
また、無線LAN親機に原因があるかもしれないので、別の親機(WHR-G301N/N)に変えて試してみましたが同様でした。
どなたか同様の症状が発生している方はいらっしゃいませんか?
または、何か原因がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
これと同じような現象でしょうか?
(2.4GHz帯の無線でのみ発生し、5GHz帯の無線では発生しないとなってますが、同じですか?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=15747608/
NEXUS7の設定で、スリープ時のWiFi接続を切る設定にすれば、解決するそうです。
また、スリープ時にWiFi接続を維持し続けても、
無線暗号化の事前共有鍵更新のタイミングで復活するとも書かれています。
私はNEXUS7を持っていませんので検証できませんが、参考になれば。
書込番号:15947958
2点

宮のクマの雅さん
情報ありがとうございます。m(_ _)m
リンク先拝見しました。
いや、やはり同様のトラブルを経験されている方が多数おられるようで、なんだか救われた気がします。
早速スリープ時のWiFi接続をオフにして元のネットワークに仲間入りさせました。
これでしばらく様子を見てみます。
質問の前にいろいろと検索してみたつもりでしたが、自分が使っているルータのカテゴリにこんな情報があったとは...自分の能力不足を恥じております。(T_T)
宮のクマの雅さん、ホントに助かりました、ありがとうございます。
また経過報告させていただきます。
書込番号:15948000
0点

すいません、直接関係ない部分ですが、一部訂正します。
>無線暗号化の事前共有鍵更新のタイミングで復活するとも書かれています。
事前共有鍵は変更されませんね。
事前共有鍵をもとに自動生成された暗号鍵が更新されるタイミングです。
なお、この現象は、NEXUS7とバッファロー製AirStationの組み合わせで使用した場合に起こるみたいです。
例えば、NEC製のAtermを使用した場合は問題ないみたいです。
書込番号:15948001
1点

宮のクマの雅さん、再度ありがとうございます。
KEY更新間隔はデフォルトの60分にしていますが、いったん接続不能に陥った場合は私のはまず自動復帰はしません。
ただ、NEXUS7からWifi接続先をいったん削除して登録し直すと、すべての機器の接続が復活する場合はありました。
そのほかの情報についても紹介いただいたリンク先の事例と似ていることが多いようですので、共通性は高そうに感じています。
ちなみに私もNECのAtermへ買い換える直前でしたが、これで解決すれば余計な出費が抑えられるので助かります。(^^)
書込番号:15948024
0点

ダンニャバードさん、宮のクマの雅さん、情報ありがとうございます。
私も去年の10月初旬にNexus7を購入してから、家のWifiがおかしくなり、ずっと悩んでました。
最初にルータが結構旧型(AirStation WHR-HP-G)だったので、ルータが壊れたかな!?と思い、
WZR-600DHPに変更しました。
※ WHR-HP-Gは、既に廃棄してしまいました。(^^;
そして、1週間くらいは、良かったのですが、また、現象が発生し始め、
その内CATVの光ファイバー回線電話にも不具合のような現象が見られたので、
CATV会社と相談して、ONUを交換しました。
CATV会社の人の話では、確かにONUとWZR-600DHPの間の動きがおかしいようなことを
言ってましたが、私には、理解出来ませんでした。(^^;
そして、また、1週間くらいは、良かったのですが・・・。
その後もネットで色々調べ、電波干渉や暗号化方式の変更など、対策してみましたが、
やっぱり、しばらくすると切れる現象が起きてました。ヽ(TдT)ノ
早速、Nexus7のWifi設定を、「使用しない(スリープ時は接続を切る)」変更してみます。
ありがとうございます。o(^∇^)o
書込番号:15949296
0点

経過のご報告です。
Nexus7のスリープ時WiFi接続をオフにしておよそ24時間経過しましたが、我が家のWiFiネットワークは正常に稼働し続けています。(^^)
以前は数時間もすればWiFiがダウンしていましたので、これで解決したようです。
情報をくださった宮のクマの雅さん、ホントにありがとうございました。m(_ _)m
これでAtermを買わずにすみました。(^^ゞ
ももじ本家さん
ご同様ですね〜。
やはりこれはBUFFALOの無線LANのバグですね。
Nexusだけでなく、Androidスマホでも同じような症状の方がおられるようなので、同様に困っている方はかなりの数がおられると思います。
BUFFALOがこの件を知らない、ということは考えられないので、おそらく対策を協議中だとは思いますが、早く公表&対応して欲しいものです。
書込番号:15951959
0点

>Nexusだけでなく、Androidスマホでも同じような症状の方がおられるようなので、
となると Android側に(も?)要因があるのでは…と思ったりします。
書込番号:15953039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も突然NEXUS7のWiFiが切れるようになりました。
スマホの5GHz帯接続はまったく問題なしです。
ここのスレッドを読んで
1)スリープ時のWiFiをオフ(いつの間にか使用するになっていた)
2)ペアリングしたBluetooth機器をすべて削除
でもって、NEXUS7を再起動したら切れなくなりました。
すごく悩んでいたので助かりました。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:16025309
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんにちは。
相談に乗っていただけないでしょうか。
母の日のプレゼントとしてこちらの商品を考えているのですが、どう思いますか?
現在、母は2つ折り携帯を使用しておりスマートフォンへの機種変更は抵抗があるものの
私の古い003SHをWIFIでつないでちょっとした調べ物などにたまに使用しています。
老眼ですが、バリバリとハードに使う訳でもないので小さな元携帯端末より良いのかな?と思っています。
50代〜60代前後の方、またはその年代の肩にプレゼントされた方など反応はどうでしたでしょうか。
または別のモデルがいいなど。。
意見など聞かせて頂けると幸いです。
2点

好き嫌い、価格差の範疇かとおもいますが、お母様がお使いになられるならiPadまたはiPadミニの方がいいと思います。
書込番号:16018750
4点

私はipadminiを母に上げましたがわからないため箱も開けずに放置されました。
年齢やどれ位この手の機種に慣れているかにもよりますが機械が苦手としている人にフォローなしで放置すると使うないと言われる可能性はありますね。
ある程度目的がないと不慣れな人にはハードルは高いかもしれませんね。
手取り足取り教えないと使える前に諦めてしまう可能性はありますね。
書込番号:16018792
5点

waterwaterさん、こんにちは。
差異はあるかと思いますが、老眼の身としては7インチは論外でした。(画面が小さすぎ)
文字を大きくすればいいとも言われますが、そうするとスクロール頻度が多くなるのが面倒です。
かといって10インチタブレットがベストかと言われると、使われる方の用途次第なのでいちど量販店などで雑談しながらご一緒に見られてはいかがでしょうか。
家から持ち出さない前提でしたら、10インチの画面の大きさは値打ちがあります。
書込番号:16018806
3点

外へ持ち出すことも少ないでしょうから、どちらかといえばこちらのほうがいいと思います。
Nexus 10
Webやメールなどの使用では十分かと。
書込番号:16018827
2点

家内は今年の7月で63歳。
携帯は楽々携帯。パソコンでWebの見方教えましたが、調べものがある時は私に「〇〇調べて」。
アイポッドタッチを与え、ましたが最初は自分で調べていましたが、元に戻り「〇〇調べて」。
発売日に自分も買い気に入ったので、昨年12月に家内にも与え、ホーム画面にYouTube等必要最小限のアイコンを配置し。
音声検索の方法を教えたら。
居間とベッドの必需品となりました。
スポーツクラブの会員登録も友達分を含めてチャンとこなし。漫才、音楽、ダンスもYouTubeで積極鑑賞。
この価格なら失敗でも損した感覚は少ないと思います。
書込番号:16018861
6点

みなさん回答ありがとうございます!
ipadは予算と自分がAndroid使用してることから除外してます。
設定等は私がする事になるので。。
しかし、年齢的にやはり大きい方がいいですよね(*_*;
003SHと比べると、どれも大きいですが(笑)
教えて頂いた機種と一緒に実機を見てこようと思います。
ミミ二世のパパさんの奥様と年齢がとても近いので参考になりました。
タブレットに興味有なので、おそらく母も設定さえしてしまえば自分でちょこちょこ使うのではないかと思います。
書込番号:16018987
2点

私もiPadをおすすめしますね。
最大の敵は「老眼」でした。
ソフトウェアキーボードの字が読めるか読めないかを母に判別してもらって、
字が読める方のiPadを選択しました。
書込番号:16019094
2点

andoroidかiOSかはどっちでもいいとおもうが、高齢者は老眼だし、画面タッチをするのも不器用になので、10インチ以上のタブレットとなる。
Andoridがいいのなら、nexus10がよかろう。
SONYタブレットもいいかな? SONYのビデオレコーダーがいるが、テレビ番組をムーブできたりすると喜ばれる。
書込番号:16019364
2点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
やはり10インチ以上、というアドバイスが多いですね。
いまは何とか7インチでもいけるかもしれませんが、先のことを考えると。。
10インチ、特におすすめのnexus10を第一希望で探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16019431
2点

お勧めかどうかは利用目的に合致するかにもよりますが、
アマゾンの Kindle Fire HD 8.9 も候補に考えてみては如何でしょうか。
価格.com - Amazon Kindle Fire HD 8.9 16GB 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000473759/
カカクコムでのレビューやクチコミではあまり評判はよくない方が多いみたいですが、
アマゾンのアプリストアのアプリが他社と遜色無い程度になれば、あるいはそれらの利用が限定的ならば、
いい選択肢になるかもしれないと思います。
ビックカメラの店頭で触った限りでは悪くなかったです。
(インターネットに繋がって無かったので、ブラウザによる閲覧や文字入力は未体験。)
書込番号:16020608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやね、、、設定とかって意味も含めてiPadをオススメしたんだけど。
個人的印象だけど、Androidの方が何かと面倒です。好きな人ならそういう手間も楽しみの一部でしょうけど、常にメンテできるわけではなさそうなので、なおさらiPadの方がオススメです。
Xperiaとか押してる変な方が居ますが、コストって条件見てます?
ま、10インチクラスなら大差ないかもしれないけど。
Kindleなら、dtabだっけ?あれでもいいんじゃ?
主さん、結果出てるならスレ閉めてね。
書込番号:16022019
1点

クレソンは不味いから要らん。
贈り物なら、ブランドも大事。コストで選ぶようではデフレはおわらない。
少しはいいもの贈ってね。
書込番号:16024003
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
数時間使うときはUSBを外していますが、1〜2時間程度ならACアダプター繋ぎっぱなしで使ってます。
2〜3日間ほど使わないこともあるのですが、この時もACアダプター繋ぎっぱなしです。
もちろん満充電になっても放置プレイしています。
こんな使い方していますが問題無いでしょうか?
満充電になったら勝手に電流を止めてくれますよね?
8点


過去ログを見ていませんでした・・・失礼しました。
&ありがとうございました!
書込番号:16021553
1点

なんでわざわざ繋ぎっぱなし?
まぁ文面から察するに面倒なのかもって印象は受けますが、電源周りの電解コンデンサの寿命も短くなりますよ?
エコロジーでもないしね。
あまり持ち出さないノートパソコンの電池が、AC繋ぎっぱなしだといつの間にかヘタってるのと同じで、電池に優しい使い方ではないですね。しかも電池交換は簡単にはできないし。
書込番号:16021803
5点

とりあえず一般論です(全ての機器でそうとは限りません)。
所謂ガラケーの充電仕様だと、満充電検出後は、一切の通電はありません。繋ぎぱなしでも、外しても同じ条件です。
では、タブレットやスマートフォンの充電仕様は、どうかと言うと、満充電検出後も極僅かですが通電される仕様です。
何故、上記の様な仕様差があるのかは私は良くは知りませんが、おそらくニッケル水素電池やニッカド電池時代のトリクル充電と言う考えだと思います。
私は、リチウムイオン(ポリマー)電池は、ニッツケル水素電池やニッカド電池程自然放電しないのでトリクル充電は不要だと考えています。むしろバッテリー劣化を早める為、なるべく充電完了後はケーブルを抜くことを勧めます。
書込番号:16021839
4点

>電源周りの電解コンデンサの寿命も短くなりますよ?
その辺は気にするような違いはないでしょ。あえて言うなら充放電するより直接給電の方が効率は良いです。(充放電に伴うバッテリーの発熱はエネルギーのロスです)
ただし、バッテリーの寿命にはよろしくない使い方なので、、、
>エコロジーでもないしね。
機器が無駄に寿命が縮むという意味ではあってますが。
書込番号:16021842
3点

エコロジー、、、節電て意味で書きましたが?
電源さしっぱで消費は高々数mAかもしれないけど。
電解コンデンサも大陸製のACアダプタとか高品質素材使ってないような?
書込番号:16022005
6点

くだらないレスが多いから、過去レスで為になるのがあったから全文引用しますね。
以下引用
リチウムイオン電池の劣化で一番影響が大きいのは過充電です。
PCでもそうですが、充電しっっぱなしで使っていれば1年持たずに
バッテリーは死亡します。
長持ちさせたいなら、100%充電したらACアダプタを外し、減ってから
また充電というのを繰り返すと良いです。
引用終わり。
Battery mixというアプリがオススメ。
充電管理が出来る。
書込番号:16022215
0点

> 2〜3日間ほど使わないこともあるのですが、この時もACアダプター繋ぎっぱなしです。
> もちろん満充電になっても放置プレイしています。
> こんな使い方していますが問題無いでしょうか?
下記をご覧ください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20110301/1030503/
ただし、スレ主さんがこの機器を使わなくなるまでの間に、使用に支障をきたすほど
性能が劣化するかどうかは、分かりません。
書込番号:16022832
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日ケーズデンキで購入しましたが、表示言語が英語で日本語への変更要領がわかりません。「Nexus7完全活用マニュアル」というマニュアル本を購入しましたが見つけられませんでした。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします
0点

setting→language&input→language→日本語
でどうです?
書込番号:16016116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
過去のスレッドを参照したところ、完全放電という状態に陥っているのかと思うのですが…
使っているのは最初に付属されていたUSBケーブル、アダプターです。
購入したのは今年1月初めなんですが
2月も半ばに入るとだいぶ充電速度が落ちました。
寝ている間中(5時間程度)コンセントに挿しっぱなしでも20%→30%程度ということが常で
主に充電30%と60%の間で使用していました。ごく希に100%になっていることもありました。
何かが電池を食っているのではと思いバッテリーミックス等を入れ
電池消費源を探しましたが特に異常は見つかりませんでした;
パソコンにつないだ方が充電速度が早いということに気づいてからは
しばしばパソコンにつないで充電していたのですが、それでも充電が進まなくなり
ここ一ヶ月でついに充電しているにも拘らず充電が減るという現象がおきました;
その後は丸一日コンセントにつないで20%、ちょっといじっては
充電中(ノータッチ)に充電が減り丸一日つないで20%というのを繰り返した後
何をしてもうんともすんともいかなくなってしまいました。
丸一日コンセントへつないでみても0%(ホーム画面になったとたんシャットダウン)
丸一日何にもせず放置→充電もしてみましたがダメでした。
2.1Aのモバイルバッテリーも試してみたんですが一日中繋いでみても
モバイルバッテリー自体のバッテリーが全く減らず(=使われていない)。
モバイルバッテリーと繋いだときNexusの画面には充電中の電池マークが動き出します。
今でもパソコン、コンセントに繋ぐと充電中の電池マークは動きます。(が、充電は全く進みません…
これは潔く修理、購入店舗に持っていくべきなのでしょうか;
アドバイスいただけると幸いです。
5点

PCからの充電は、一般的に、500mAh。
2.1Ahも試されたようですが、どうもおかしいです。
一番の可能性は、USBの接触不良です。
買い換えを、試された方がいいです。
一応書きますが、USBコードは、通信用・充電用・通信充電共用の、3種類が、あります。
通信充電共用がいいですね。
間に合わせなら、100円ショップにありますよ。
ただ強度は、どうかわかりません。
巻き取り式は便利ですが、強度はありません。
書込番号:16006058
7点

付属acアダプターかUSBコードが不良なのか、nexus7本体が故障なのかわからないが、明らかに初期不良。
修理ではなく、新品交換を販売店に要求しよう。Google playからの購入だと、Googleのアフターが糞だから苦労するかもしれないが、強い気持ちで抗議しよう。必ず道は開く。
書込番号:16006238
3点

ちなみにうちのnexus7は付属acアダプターで充電すると1時間で50%くらい充電されるよ。
それが普通なのだから、販売店にこら不良品売るなボケと怒鳴りこめばオッケーですね。
絶対に新品交換させないとGoogleの態度が改まらないので徹底的に抗議しましょう。応援します。
書込番号:16006244
3点

購入21日目以降は購入先によって問い合わせ窓口が違うみたいですね。
Google購入以外はASUS直問い合わせとありました。
満足のいく解決となりますようお祈りしますm(_ _)m
書込番号:16006411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良(DOA)が再定義されても困る。:-(
書込番号:16006413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体のUSBコネクタが怪しいです。
抜き差しが激しい部位なので故障かもしれません。
充電ならばNEXUS7用の純正ドックを買うと、
本体のUSBコネクタを使わないで充電が可能です。
買っておくと充電がとても便利ですし、修理に出す手間も省けますのでおすすめです。
書込番号:16006565
2点

何故、初期故障なのに交換させない?
今年買ったばかりの新品が壊れて泣き寝入りか?
有り得ない!
絶対に文句を言うべき
書込番号:16006611
3点

Googleの初期不良の定義が糞なだけだ。
初期不良の定義がかわれると困ると抜かした野郎は何のつもりだ。
てめえが困ることなどあるか?
あるなら説明しな。
書込番号:16006630
3点

私も最初はUSBの接触だと思いましたが、
最初はPC接続OK、コンセントNG
今はPC、コンセント共NGとのことなので
本体の故障の可能性が高いですね。
書込番号:16006641
2点

純正ドックを買うことを進めた奴もいやがるが情けない。
本体故障で充電できない場合ドックでも充電できない。
不適切なアドバイスするな。
書込番号:16006654
0点

新品交換か修理をしないかぎり問題は解決しないのに、コード買え、挙げ句の果ては純正ドック買え?泣けてくるわ。
スレ主さんは不良品つかまされた被害者なんだ。そこんとこ宜しく。
書込番号:16006671
4点

すぐに購入店へ持ち込んで、原因が何かを判明させるべきです。
本体バッテリーに不具合があった場合、最悪、破裂などの危険もあります。
書込番号:16006675
5点


検証がまだ足りないけど
本体っていうかコンセントにつなぐ充電器の不良っぽいね。
書込番号:16006754
1点

機種違いですが実はわたしもバッテリー初期不良で只今返品交換中なんです(^^;)
わたしの場合は使用四日目でスレ主様同様の最終状況に陥りました(Nexus10クチコミで相談させて頂きました)
到着後15日以内返品可と21日以内返品交換可のルールがあるからか数分の対応で返品交換になりました。
対お店ならば話のしようもあるかもしれませんがこういう時は通販辛いですね。
もしも使用されてるなら保護フィルムの損失、交換・修理にかかる手間の数々、不具合発生時から実際使えるようになるまで使用出来ない時間の損失、そして一連に対するストレスと、ユーザー側にかかる負担は多大に感じております。
一応抗議しましたが今後の参考とのお返事で損失に対する補填の用意は無いそうです。
運が悪かったのか製品精度なり検品精度が悪いのか、どちらにしろよい結果でるといいですね(>_<)心中お察しします〜
書込番号:16006779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>すぐに購入店へ持ち込んで、原因が何かを判明させるべきです。
その通り。故障原因が、本体なのか、USBコードなのか、充電器なのかをユーザー側が判断する問題じゃありません。(自作パソコンじゃないのだからさ)
第一義的には、不良品を売った販売店に責任とらせて交換させるべきだし、
Google Playの通販なら、Googleが責任もって、故障原因を追及して、ユーザーには新品を交換すべきことでしょう。
時間のかかる修理より純正ドック買うことをお薦めしますとか、
新品交換の定義が違うとぬかす愚か者がいたが、
おめえらはメーカーの手先か?
話にならんし、こんな奴らがメーカーをダメにする。
もっと消費者は怒らないと。
書込番号:16007045
0点

本体かUSBコネクターあたりが怪しいですね
電池マークは動が充電は全く進みま無いのですから
〉これは潔く修理、購入店舗に持っていくべきなので しょうか; アドバイスいただけると幸いです。
はい、本体と充電器とケーブル、購入レシートに保証書をお忘れなく
店舗で充電が終わらないのですが…と相談に行きましょう
日本の店舗なら修理又は交換になるでしょう
店員も人です威圧的に言う必要は全くありません。
書込番号:16007144
3点

皆様ありがとうございます!
充電器と本体どちらかに不良がありそうなんですね...
繋げば充電中画面になるので壊れていないものだと信じこんでいました;
今夜とりあえず百円ショップでUSBケーブルを探して試してみます。
購入店舗に出向けるのが早くて火曜日のため…
領収書と保証書がどこにあるかわからないんですが捨ててはいないので探します!
"21日目"と仰るように交換期間は1ヶ月と言われた気がしたんですが…探します;;;
個別に返信できずごめんなさい;
また経過、結果ご報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:16007150
1点

はじめまして。
満点の星さんのいう通りですね。
量販店で購入でしたら、会員カードで購入管理してますので保証書など必要ないかもです。
通販ですと、必要です。
スレかレビューで、内部の配線が外れていたとか見たことがありましたので該当しているかもです。
蓋を開けると保証外になってしまいますので、何もせず販売店に連絡してください。
書込番号:16007341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良の再定義云々、、、それじゃ満点のクレーマーだよ。(笑)
まぁぐだぐだうるさいオッサンが言ってるように、先ずは購入店へ相談がベターだね。
あまりこの手の問題点切り分けとか対策に詳しくないようだし。
書込番号:16007601
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





