Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2013年4月6日 21:40 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月6日 12:01 |
![]() |
7 | 9 | 2013年4月5日 16:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年4月4日 19:27 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月4日 13:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月4日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
皆様、初めまして。
50の手習いで誠にお恥ずかしい限りなのですが、PC等が苦手で調べれば調べるほど、やり方がわからず頭がクラクラしてきてしまい詳しい方に教えて頂けたら嬉しいです。
家電店でグーグルからYouTube検索して(展示品にはYouTubeアプリが見当たらなかったか入ってなかったので)
・縦状態にてYouTube再生時、画像を直接(右下拡大マークをタップしないで)ピンチで広げると
広げた幅での拡大で再生出来たり、横状態にて再生も同じく出来て
とても気に入り購入しましたが・・
自宅で同じにやっても同じく再生出来ません
縦状態再生時、画像右下の拡大マークをタップで拡大してから(上下黒で真ん中に画像)ピンチして
も何も変わらずどこか設定が悪いのでしょうか?同じく横でも出来ませんし、これだと大きさが2種類だけでがっかりなのですが・・・
ご伝授どうか宜しくお願い致します。
0点

動画アプリで、【MX動画プレイヤー】というのがありますから、そちらを使用してみてください。
倍率も自由に変えられるし、多分満足されると思いますよ。
書込番号:15983368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、初心者マークで立てるのを忘れていました。
鉄拳フリーズ 様
早々のご伝授ありがとうございます。
展示品にはそのアプリは入っていなかったのですが・・
どこの家電屋さんの展示品でも質問の事が出来たのでなぜ私のだけ出来ないのかな・・・
>動画アプリで、【MX動画プレイヤー】
こちらも早速探してみます。
書込番号:15983409
0点

買ってきたNexus7でブラウザからYoutubeへ行くと、そこの動画が再生できないという事でしょうか?
だとすると、それはFlashPlayerが入っていないせいだと思います。
ただFlashPlayerはアップルのジョブズさんが「気に入らん、iOSから締め出してくれるわ!」と宣言してから、開発元のAdobe社さんのほうでも、いじけてしまってモバイルOS向けのFlashPlayerの開発は打ち切ってしまったのです。
そのため現在では、アップルでもグーグルでも正式にはFlashに対応していません。ユーザーがコショーリと私的にインストールして使うことはできるのですけど、バージョンの古いものしか入れられないのでセキュリティ上の脆弱性を含んでいる可能性があり、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:15983459
2点

一応やり方としては↓のような感じです。
http://androidlover.net/tablet/nexus7/nexus7-jellybean-install-flash-player.html
今はグーグルストアにも、FlashPlayerをインストールしてくれるアプリが出ているようですけど、身元がよくわからないので、そういうアプリをインストールするよりは、↑の手順で自分でAdobe社のホームページからダウンロードしたほうが安心かと思います。(自己責任になりますので、必要性が無ければ入れないほうが良いです)
書込番号:15983517
1点

ここでまどろっこしく聞くよりは、買ったお店に持って行って同じように設定してもらった方が手っ取り早くて確実だと思います。
文章では、内容がなかなか正確には伝わらないように思います。
書込番号:15983693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raydreamさん 多分スレ主さんはFlash以前の問題で躓いてるのだと思います。
多分、「Chrome」でYouTubeへ行き、目的の動画をリンクから「YouTubeアプリ」で開き観てしまってる(本人はそれすらも意識出来てない)のだと思います。スレ主さんはどのアプリで自分が対象の動画を観ているのかすら多分意識出来てないんだと思います。
設定>アプリ>YouTube>データ消去
設定>アプリ>Chrome>データ消去
上記を実行して下さい。
上記を実行する事で、アプリの選択が可能になると思います。そこで「Chrome」を選べばスレ主さんが望む動作で観れると思います。
私のNexus 7はモニタのデンシティがいじってあるので見え方は違いますが、設定方法は同じです。
以下余談
Youtubeは、「Plash Player」と「HTML5」で動画配信を行っています。
iPhoneやAndroidなど最新の機器は「Plash Player」に対応しておらず、「HTML5」形式のYouTube動画のみ視聴できます。
2009年以前にアップロードされたYouTube動画は「PlashPlayer」形式のみで配信されています。
2010年以降にアップロードされた動画なら大抵の動画は、「Plash Player」なして観れます。
ですのでChromeのユザーエージェントはYoutube限っては、PCを選択しない方が正しく表示されパターンが多いです。
書込番号:15983773
1点

YouTubeを何で見たかによって
ピンチでの拡大の可否が異なります。
@ブラウザ使用でのYouTubeサイト
AYouTubeのアプリ
@はOKAはNGです。
店では@、自宅ではA
なのでは?
@を試してみて下さい。
たぶんOKでしょう。
書込番号:15983918
1点

「Plash Player」×
「Flash Player」○
スペルミスです^^;
書込番号:15983949
1点

なるほど〜、ブラウザの設定で「PCサイトモード」にチェックを入れていないために、スマホ向けの画面で表示されているんですね。
書込番号:15983998
2点

スレ主さんが誤解されそうなので。。。
「MX動画プレイヤー」ではYouTubeを直接見ることはできません。
あくまでもNexus7内にある動画ファイルを再生させるためのものです。
でも鉄拳フリーズさんの仰る通りインストしておくと良いですよ。
書込番号:15984082
1点

YouTube動画をオンラインで直接再生するなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=gpc.myweb.hinet.net.PopupVideo&hl=ja
Super Video が便利です。ブラウザのリンクから開くことが出来ます。
Nexus 7だとちょいと重いですが、ウィンドウのサイズや位置も自由に変えられます。なによりホーム画面や他のアプリの前面に表示出来る優れ物です。
書込番号:15984402
1点

Goodアンサーはコメントを多くして頂けた順に入れさせて頂きました、ご了承下さい。
解決致しました♪
やはり店舗で出来た様に出来ました♪
最初のスレ通り、最初から入っていたYouTubeアプリでは出来なかったのですが(これはYouTubeアプリが入っていた他店舗機で確認しているので納得済です)
Googleアプリ検索→YouTube→右上の設定?(正方形縦3段マーク)→設定→アクセシビリティ→強制的にズームを有効にする チェック で出来ました。
早々に皆さん詳しく教えて頂きとても嬉しかったです、ありがとうございました、とても勉強になりました。
書込番号:15986103
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
IT関係に疎いのですが、購入を考えています。
Bluetoothでキーボードと繋ごうと思っているのですが
設定は簡単に出来ますか?
また、設定方法をご存じでしたら教えてください。
0点

彪音さん
Bluetoothのプロファイルが合っていればペアリングするだけです。
ちなみに私がNexus7で試したBluetoothキーボードはエレコムのFBP017EBKとソニーSGPWKB1です。
書込番号:15973171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面でBluetoothをONにしてからペアリングに進んでください。
書込番号:15973201
0点

私は任天堂のポケモンタイピングDSに付属しているキーボードを使用しています。
なかなかおもちゃとは思えない作りでしっかりしています。
接続も先人の方々がレポートされているので簡単にできます。
もしつかわれるのなら参考までにグーグル検索結果を見てください。
https://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%EF%BC%97&oq=%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%EF%BC%97&gs_l=hp.3...993.24706.0.25400.48.42.6.0.0.2.170.3713.37j5.42.0...0.0...1c.1j4.8.psy-ab.E0nGbCq3MEE&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44697112,d.dGI&fp=625cf4c6645595f&biw=1154&bih=829
書込番号:15973217
1点

簡単に説明してみますね。
HIDプロファイルの場合です。
1.Nexus7のブルートゥースをONにする。
2.ブルートゥースキーボードの電源を入れる。
3.キーボードをペアリングモードにする。
(大抵はブルートゥースマークがついたボタンを長押しでペアリングモードです)
4.Nexus7のブルートゥース設定画面右上のデバイスの検索をタップする。
5.使用可能なデバイスにブルートゥースキーボードが表示されたらそれをタップする。
6.キーボードで数字を入力してくださいとNexus7に数字が表示されるので、接続しようとしているキーボードで数字を入力してEnterキーを押す。
これで接続完了になればキーボードが接続されている状態になります。
書込番号:15973260
0点

機種によって若干違うんですけど、だいたいは以下のような流れです。
@Nexus7の設定アプリを起動して、なかの「Bluetooth」をタップする。(ONになっていなければONに変えます)
A開いた画面からデバイスの検索をタップする。
Bこの時にキーボード側も電源をオンにして、なおかつペアリングのための信号を出す操作をします。(このやり方がキーボードの機種によって違います)
CキーボードがNexsu7の画面に「使用可能なデバイス」として検出されるので、それをタップします。
D「ペアに設定するためのパスキーを入力するように」と表示されるので、Nexus7側かもしくはキーボード側からパスキーを入力します。(このパスキーもキーボードの機種によって違います)
以上の操作でペアリングが完了します。次回からはNexus7の電源が入っていて、BluetoothがONになっていれば、キーボードの電源を入れるだけで、自動的にペアリングをしてくれます。(多少接続が完了するまでに待たされることもあります)
パスキー等の設定に必要な情報は、キーボードの説明書などに普通は記載されています。
書込番号:15973286
0点

(註)新製品ダイスキさんのおっしゃっている通り、機種によってはパスキーがNexus7の画面に表示されるので、それをキーボード側から入力するというやり方のものもあります。
書込番号:15973299
0点

彪音さん
写真(スクリーンショット)はすでにペアリングされている状態ですがNexus7のBluetooth設定を開くとペアリング出来る機器一覧(電源が入っているBluetooth機器)がこんな感じで出ます。
ペアリングしたい機器をタップするとパスキーを入力してくださいと出るはずなのであとはキーボードでその数字を入力してENTERを押すとペアリングされると思います。
あとキーボードには相手に認識させるためのボタンが付いていると思います(写真2枚目の丸印のボタンのように)そのボタンを押すとNexus7側に表示されると思います。
書込番号:15973302
0点

Bluetoothキーボードはいろいろありますけど、たとえば以下のような機種がお勧めです。
@「ポケモンキーボード」
A「Wedge Mobile Keyboard U7R-00022」
@は任天堂の泣く子も黙る神モバイルキーボードです。ゲーム機用とは思えない打ちやすさです。元が子ども向けなので耐久性もばっちりです。
Aは世界一のキーボードメーカー、マイクロソフトのモバイルキーボードです。さすがは世界一のキーボードメーカーなだけあって非常に良いです。
ポケモンキーボードよりは、ウェッジモバイルのほうが少しサイズが大きいです。それとキーを打った時の打鍵音がウェッジモバイルのほうが静かです。
どちらのほうが良いかは難しいところですけど、ポケモンキーボードのほうが値段が安く、ウェッジモバイルも値段に見合うような高品質なキーボードです。私は静音性も気になるので後者をメインに使っています。
書込番号:15973353
0点

Bluetoothキーボードの接続は前の方が書きか込みしている通り簡単です
DSポケモンキーボードはタブレット人気が出て近所では在庫無し購入できませんでした(笑)
WINKEY NANO TOUCH [AL-BT077]が安かったので購入し今日届きました
キー入力に癖がありますが2480円でタッチパッドも使えて便利です
書込番号:15974723
0点

私たちが日本で目にするキーボードは主に「日本語キーボード」と「英語キーボード」の二種類です。
ご自宅のパソコンのキーボードを見て、左上のほうに「半角/全角キー」があるようなら、それは「日本語キーボード」です。日本で標準的に使われているのは「日本語キーボード」のです。
モバイル用のキーボードの場合は、両方のタイプが売られていますので、その商品が「日本語キーボード」と「英語キーボード」のどちらなのかを確認して間違えないよう注意する必要があります。
スレ主さんが英語キーボードのキー配列に慣れているのであれば、英語キーボードを買ってきてNexus7とペアリングすればそのまま使えます。
もしも日本語キーボードを使いたいなら、日本語キーボードを買ってきてペアリングした後に、Nexus7に「日本語キーボードレイアウト」をインストールして、使用するキーボードレイアウトを日本語に変えるという設定が必要になります。この手順は実際にキーボードを買ってセットアップするときに訊いてもらったほうが良いかと思います。操作は簡単です。
書込番号:15977681
0点

どうせローマ字入力するのだから英語キーボードでいいと思うよ。
スペースキーが長いから入力しやすいし。
キーボードでおすすめはアップルワイヤレスキーボードも入れておきます。
しっかりしたキーボードで打鍵感がよろしいので。
書込番号:15983911
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
突然、音(音楽・動画等)が割れる様に成りました。 イヤホンを使用しても同じで、アプリを再起動をしても音割れは改善しませんでした。 設定等も色々確認・再設定をしましたが、全く改善しませんでした。 仕方がないので、電源OFF・ONを実施した所、音(音楽・動画等)が割れる問題が解決されました。
どなたか同じ様な経験をされた方はいらっしゃいますか? それとも初期不良(購入後約2週間)の前兆でしょうか>
1点

よくあることです
アプリの再起動、もしくは本体の再起動でも直らなければハード不良でしょう
自分も3日に1回くらいなりますが、特に問題なく使用していますよ
書込番号:15964766
1点

>突然、音(音楽・動画等)が割れる様に成りました。 イヤホンを使用しても同じで、・・・・
一応、この段階でソフト側の不具合である可能性が高いです。
ハードの不良であれば端末スピーカのみで音割れするはずです。
このタイミングでイヤホンも不良にならないとは言い切れませんが
使用アプリをリセットもしくは再インストール。それでもダメなら、OSクリーンインストール(初期化)
それでもダメなら、本当に同時にハード不良が起きた可能性を疑います。
書込番号:15964836
2点

常駐プロセスによってよく割れると聞いた事あります。
掲示板の情報を最後までフォローしなかったので詳細分かりませんが、こう言う方向もあるよってご検討まで。
因みに私のはシステムプロセスしか常駐しない派で、事務所に購入した6台は音割れ一度もありません。
(携帯はキャリア専用常駐ソフトいっぱい入ってる為、確かに音割れやuiリセットありました。ひょっとしたらあり得るかもしれません。)
書込番号:15965626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一度音割れが出てビックリしましたが、再起動すると直りました。原因がソフトウェア的な場合と、ハードウェア的な場合の二通りがあるようですね。ハードウェアの場合では、中のスピーカにつながっているケーブルの端子が緩んで抜けかけることによって起きていることがあるようです。そのためメーカに出すのが面倒な方は自己責任で、USB端子側からNexus7の筐体の隙間に爪を差し込んでケースを開け、自分で内部ケーブルをしっかり差して音割れを直したりするみたいです。Youtubeで開封の実演動画がいくつかあがっています。(←自己責任なので推奨はいたしません)
書込番号:15965858
0点

原因がソフトウェア的な場合は、キャッシュをクリアすると解消されることがあるみたいです。OSを再起動するだけで直る場合があるのはそういう理由だと思われます。何らかの原因でキャッシュに破損データが蓄積することで起きるのかな?詳しくはわかりませんけど。
書込番号:15966098
0点

皆様へ;
早速のご連絡大変有難うございます。 昨日に続きアプリおよび別な動画再生アプリで(例:Youtube等)、今朝も同じ現象が発生し、電源OFF/ON(本体の再起動)で解決しました。
本体の再起動で正常動作する所また、イヤフォーンでも音が割れる所を見ると、”スピーカにつながっているケーブルの端子が緩んで”の問題ではないように判断しています。
同じアプリをiPad MiniおよびiPhone4Sで使用(約1年)していますが、この様な問題が発生したことが有りません。また、別な動画再生アプリで(例:Youtube等)でも不具合の発生は有りませんでした。
上記の事から、Nexus(Android)様のアプリの問題(バグ?)または、Nexus本体のハードウエア的な問題ではないかと思いますが、判断のしようが有りませんので、暫く様子を見てみたいと思っています。
ご連絡大変有難うございました。
書込番号:15968007
0点

私の場合は 買ってすぐ音割れしていました。ケーズ電気でその場で在庫があったので翌日に交換してもらいました。初期不良もあるようです。
書込番号:15979044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュをクリアして直る場合は、アプリ(音割れを起こすアプリ)の問題。
初期化して直る場合は、OSやアプリ(ココでは他の物も含む:相性とかね)の問題。
先のレスの付け加えると、許容を超えた音声データでは、ハードやソフトが正常でも、当然、音割れは発生します。
書込番号:15979514
0点

皆様へ;
本日、購入した量販店(K'sデンキ)に状況を説明したら、量販店からASUSへ状況を説明・対応策を検討し、ASUSからの対応策は新品交換(理由としてはまれに製品で、『音が割れる』現象が発生する場合が有る為)との事で、本日量販店(K'sデンキ)で新品と交換して来ました。
これから、システムの設定・アプリのリカバリーを行いますが、『音が割れる』が発生しない事を祈っています。
色々アドバイス大変有難う御座いました。
書込番号:15980729
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google playからAdobe Readerをインストールしてあるのですが、PDFファイルが開きません。
具体的には、日産のHPから車の諸元表のPDFファイルを開こうとしたのですがだめでした。
ですが、過去に子供の学校のHPのPDFファイルは開いていたように記憶しています。
ネットで解決法を検索し、結局ブラウザがChromeではだめなことがあるということなので、Opera mobileというブラウザをインストールしたら、先の諸元表は無事に開きました。
このような、ブラウザとAdobe Readerの相性のようなものがあるということですが、Chromeのままでなんとか普通にPDFファイルを開くことはできないものでしょうか?
ちなみに、もう一つ別のPDFファイルリーダーもインストールしてみましたがだめでした。
0点

同じモデルを使用中です。日産セレナの諸元表(pdf)をダウンロードしてみたところ、普通に開けました。ダウンロード完了後、画面左上の↓マークのところを下方向にタップするとプルダウンメニューが出てきて、その中から・・・.PDFを選ぶと表示できますが、表示する手順をもう一度チェックしてみてください。
書込番号:15976134
1点

パイルさん 早々のレス、有り難うございます。
やはり、Chromeで開けるのですね。
自分のNexusでも、Opere mobile経由なら開ける以上、Adobe Readerが有効になってないわけではないでしょうし。
しかも、うろ覚えですが、子供の学校のPDFファイルは開けたはずなので、これもよくわかりません。
今夜、帰ったらもう一度、やってみます。
開けるはずとわかっただけでも、助かりました。
書込番号:15976430
0点

パイルさんの書いてあった通りでした。
液晶画面の左上に表示されてました。
Opera mobile だと、ファイルが画面の中央に開くので、分かりやすかったのですが、Chromeだとこのような形で開くのですね。
土素人丸出しの質問になってしまいましたが、またひとつ賢くなりました。
パイルさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15977607
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
PCのページだと重くなってしまうのでスマホページがあるサイトはスマホページで表示させたいのですが一部以外はPCのページで表示してしまいます。
例えばYahooのトッフページはスマホページなんですがヤフオクのページはPCで表示してしまいます。
ここの価格.comもPCで表示になります。
chromeもsleipnirはPCになるケースが多いです。
Nexus7の場合はPCとはんだんされてしまうのでしょうか?
0点

設定にユーザーエージェントの項目があれば切り替えてみる。
書込番号:15971241
0点

hippo-crateHさん
ありがとうございます
ユーザーエージェンシーを切り替えても同じです>_<
書込番号:15971259
0点

Firefoxbetaを試してみては?
快適ですよ♪
書込番号:15972339
1点

Chameleon browser なるブラウザアプリがありますが参考になれば・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.chameleon_browser&hl=ja
書込番号:15972728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセスしてきた端末がPCか携帯かタブレットかを判断して、各エージェント向けに用意したサイトを自動的に表示させる方法は、基本的にはサーバー側に設定ファイルを置くことで実行させます。キャリアごとの切替も可能です。
価格.comはChromeでもFirefoxでもドルフィンブラウザでも、YahooブラウザでもPCサイトになると思います。スマホサイトはありますが価格.comがPCサーバー側でUser Agentを判断する設定ファイルを置いていないからではないかと推測します。
ただ一定の手順を踏めばアクセスできるように記載されていますね。
http://kakaku.com/help/smartphone.html
例えばPC大手通販の、DellサイトはPCとタブレットでサイトが異なります。PC接続ならPCサイト、タブレットならタブレットサイトが自動的に表示されます。
http://www.dell.com/
ここは設定ファイルを置いていると思います。
また、タブレットでアクセスしてきた人に、PCサイトというリンクを付けて情報量の多いPCサイトにアクセスできるようにしているサイトもあります。
こうした設定はUnixサーバーであれば、.htaccessのいうファイルをドキュメントディレクトリまたは、サーバールートのhttpd.confファイルに記述して設定します。サーバー管理者の仕事です。
スマホやタブレット用のサイトを用意していないサーバーでは、PCサイトが表示されますので、Yahooオークションにはスマホサイトがないか、PCサイト内で別URLをクリックさせるようになっているのではないでしょうか。
全て実際にチェックした訳ではないので、一部推測が入っていることをご了承ください。
書込番号:15973023
0点

個人的にも興味深い内容なので連続レスします。
携帯やスマホなら、.htacessでスマホサイトへ自動的に飛ばせば良いのですが、タブレットの場合、7 - 10インチと大きさに幅があり、Nexus7のユーザーが必ずしもタブレット用サイトを見たいかどうかをサーバー側で決め付けるのは問題があると思います。
Nexus10だったら、情報量の少ないタブレット用サイトより普通にPCサイトにアクセスしたい人がいるかもしれません。
従って、Nexus7などのタブレットはあえて、.htaccessによる自動アクセスサイトの振り分けをしていないのではと思います。その代わりにPCサイト内にタブレット用のURLを置いていると思います。
下記のサイトは参考になりました。
http://mydigigoods.blogspot.jp/2013/01/pc.html
http://info-architecture.jp/web-service-application/smartphone-apache-important-point.html
あくまでも私の判断なので、これが正しいかどうかは分かりません。詳しい方がいたらご教授いただきたいです。
書込番号:15973068
0点

Nexus7 を持ち合わせてないので試せないのですが
chromeのPC版サイトをリクエストのチェックをはずしてこちらのスマホ表示スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15971138/
にアクセスしてもPC表示(bbs.kakaku.com~)に切り替わっちゃうのかな?
ちなみに iPad3(safari)ではスマホ表示されました。
書込番号:15973236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


連投すみません。
最近のサイトデザインだとユーザーエージェント見ないで画面の幅だけをCSSで判定してスタイル切替しているところも多いですよ。
タブレット持ってないので解像度変えられるブラウザがあるのか分かりませんがそういうところは幅を320-480pxくらいに変えてみるとスマホ用のスタイルに切り替わると思います。
書込番号:15976234
0点

あっ、編集できないんですね ;^^
まとめ書くの忘れてたので。たびたび申し訳ありません。
携帯キャリアのメール設定ページとか特殊なもの以外では、ユーザーエージェントと解像度だけで表示される端末を判断しますので、
その2つを操作すればスマホ用のページはタブレットでもPCでも表示できます。
じゃなきゃ、サイト構築なんてやってられませんから^^
書込番号:15976293
0点

試しに Yahoo! JAPAN のトップぺージ(スマホ版) http://m.yahoo.co.jp/
をPC(Firefox+User Agent Switcher)で切り替えてみるとこんな感じです。
なお、手持ちのiPad3(safari)では(www.yahoo.co.jp)に切り替わりました。
書込番号:15976660
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
明日ルーターが来る予定の全くの初心者です。
wimax(aterm wm3800r)とらくらく無線スタートで設定すると
難しそうなwifiセキュリティの一切合切をやってくれるのでしょうか?
一切合切というのはwpa/wpa2やmacアドレスフィルタリングや、もう一つの暗号化みたいなものです。
ヨロシクお願いします。
0点


> 難しそうなwifiセキュリティの一切合切をやってくれるのでしょうか?
特に面倒な暗号化keyを入力しなくて、簡単に接続設定出来ますよ。
参考 http://netkaisen-setuyaku.com/archives/800
書込番号:15971999
2点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aterm.android.rakuraku.wlanstart&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
自分はAtermWM3600Rを、使用しています。
自分の場合は自宅の光回線で設定した後に、AtermWM3600Rを設定しました。
GooglePlayから、上記Atermらくらく無線スタートEX for Android
NEC AccessTechnica, Ltd
を、インストールしてsetボタンを指示に従い2回押しただけで設定出来ました。
難しくなかったですよ。
室内では哲さんのホームページにありますように、ルータのアンテナ状態を確認してくださいね。
場所により、アンテナが立たないところがあるので。
らくらく無線スタートで、出来なくても手動で簡単に設定出来るので、安心してくださいね。
書込番号:15973314
1点

連投すみません。
大事なこと忘れてました。
Wi-fi設定を確認しました。
wpa/wpa2 pskで設定されています。
書込番号:15973370
1点

1985bkoさん
哲!さん
提案ですがさん
ありがとうございます。
これで安心して初期設定ができます。
はじめの一歩の不安が解消されましたw
書込番号:15975844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





