Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2013年3月18日 22:42 |
![]() |
10 | 19 | 2013年3月18日 10:57 |
![]() |
6 | 12 | 2013年3月18日 01:15 |
![]() |
47 | 40 | 2013年3月17日 23:06 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年3月17日 22:20 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年3月16日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
少し前の質問に対する回答、クチコミ掲示板、レビューがとても参考になったのでまた質問させてもらいました。
Nexus7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデルを購入し、携帯はガラケーのままで、Nexus7を家ではWi-Fi、外ではMVNOで通信しようと考えています。今のところIIJmioのLTE定額ライトスタートプランをイオンにて購入し、使用しようかと考えています。
そこでですが、IIJmioのLTE定額ライトスタートプランの評価や、他社のお勧めなど教えていただけたらと思います。
ちなみにNexus7の使用目的はメール、ブラウジング、Youtubeなどです。ですが動画視聴は外出先ではほとんどしないかもしれません。
ご意見よろしくお願いします。
1点

Nexus7はLTEは使えません。3Gとしては使えます。
通信量が少なければ楽天のエントリープランなんてのもイイかもしれません!
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/fee-entry.html
書込番号:15888802
0点

私はIIJmioミニマムスタート128プランです。
取り敢えずこれを使って、もし満足できなかったら
ライトスタートプランに変更しようと思いつつ、
現状で満足しているのでそのままです。
(公称MAX128kbpsですが実速150〜200kbps)
私は外でYoutubeは見ませんが
見るならライトスタートプランが良いと思います。
スレ主さんもご存じのようにNexus7はLTE非対応ですが、
MVNOのSIMでLTE非対応はほとんどありません。
(3Gのみ対応はDTIくらいでしょうか←安いが実速が遅く評判良くないです。)
楽天も良さそうですが
爆笑クラブさんの仰る通り
通信量が少なければですね。(200MB/月 以内)
これ以上使うと実速が、がくっと落ちるようです。
因みに私の使用量は500MB/月程度です。
(通勤往復2時間で普通にサイト閲覧のみ使用)
御参考まで。
書込番号:15889071
0点

Nexus7+IIJmioライトスタートプラン使ってます。
家ではWi-Fiで出先でだけ3Gを使うというのであれば、
月1GBで足りるでしょうから良いのではないでしょうか。
Nexus7自体もこれから買うというのであれば、
IIJのライトスタートプランよりもBIGLOBEの抱き合わせ販売の方が
2年間での支払総額は安いのですが、回線の質はわかりません。
http://join.biglobe.ne.jp/nexus7/campaign/lte/index_l.html
書込番号:15890771
0点

爆笑クラブさん、1985bkoさん、hiwa ssさん、回答ありがとうございます。
IIJmioの評判は悪くなさそうですね。
Nexus 7自体の購入もまだなのですが、BIGLOBEの方の評判はどうなんでしょうか?プラン表ではIIJmioと内容は似たような内容でしたが、実際に使うとなるとどうなのでしょうか?
あと疑問なのですが、ネットでNexus 7を購入し、初期不良、保障切れ後の修理が発生した場合はどうすればいいのでしょうか。店頭で購入した場合はその店ですよね?初心者な質問ですみません。
書込番号:15892564
0点

Nexus 7 のクチコミ掲示板を
「BIGLOBE Nexus 7」で検索するといろいろ出てきますよ。
書込番号:15892856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットでNexus 7を購入し、初期不良、保障切れ後の修理が発生した場合はどうすればいいのでしょうか。
店にもよりますが一般的には
購入後1週間はその店で初期不良扱い
というのが多いです。
それ以降は販売会社(Google)に連絡のようです。
保障切れ後の記載はありませんが、同じだと思います。
↓リンク先の「欠陥」参照
https://play.google.com/intl/ja_jp/about/device-terms.html
一部ではパッケージ?にメーカー(ASUS)の連絡先が貼ってあるようですが。
書込番号:15898601
0点

教えてください。
LTE非対応のこの機種で使うカードについてです。
IIJmioのミニマムスタート128プランのカードを使った場合とライトスタートプラン(LTE残量あり)を使った場合とでは通信速度が違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15901810
0点

3G回線でもMbps出せますからもちろん異なります。
書込番号:15901887
1点

ミニマムスタート128プランとライトスタートプランの通信速度の違いですよね?
なら3Gと4G(LTE)との差とは別の話です。
・ミニマムスタート128プラン
MAX128kbps
・ライトスタートプラン
MAX112.5Mbps(通信料1GBまで/LTE)
MAX128kbps(1GB超え以降)
です。
そこで3Gとの違いがでてきます。
Nexus7は3G(LTE非対応)なので
MAX14Mbps(通信料1GBまで/3G)
となります。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m163a#2plan
書込番号:15902159
1点

1985bkoさんもありがとうございました。
ミニマムスタート128プランを携帯(SH-12C)で使っています。
バンドルクーポンを買って試し、「あまり速度かわらないなぁ」と感じたことがありました。
それで、てっきりLTE端末でないとバンドルクーポンの効力はないものと誤解していました。
多分、通信環境が悪かったのでしょうね。
ご説明に納得です。Nexus 7 3G・・・魅力です。
書込番号:15903712
0点

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。
今日nexus7を買いIIJmioのライトスタートプランを契約しました。通信速度についてもBNRスピードテストでですが、平均1.3Mbpsほどで、十分満足できました。
このコメントもnexus7から打ってみました。
これからはまた使い方に関して質問するかもしれませんが、そのときも回答いただけたらと思います。ありがとうございました。
書込番号:15904326
0点

スレ主さん
満足できる契約ができて良かったですね。
逆に質問ですみませんが差支えなければ
下記2点、教えて頂けませんか?
ライトスタートプラン平均1.3Mbpsほどとのことですが、
@場所はどこらへんでしょう?(都市部or地方だけでも)
AYoutubeなどの動画は支障なく見れますか?
書込番号:15904612
0点

1985bkoさん、構いませんよ。
@地方です。かなり田舎というわけではないのですが、各携帯会社LTE、WIMAXなどはエリア外です。さらに言うとeo光、フレッツもエリア外です。同じ自治体では繋がるところがあるので、珍しい地区なのではと思っています。
ちなみに我が家、立地のせいか、docomoは繋がりますが他社は県外になったり、繋がらなかったりします。
AYoutubeは見ることはできました。といってもWi-Fiの時とと比べるとなぜかすごく画質が荒かったです。3Gだとこうなるか、はたまた我が家の立地のせいか、申し訳ないですが私では原因はわかりません。
1985bkoさんこんな回答でいいでしょうか?もう少し詳しくとかなら、また返信してください。
書込番号:15905078
0点

tamamoonさん
レスありがとうございます。
私は都市部なので時間帯によっては
もう少し遅くなりそうですね。
今のところはYoutubeなどの動画は見ませんが、
見たくなったら、また検討します。
ありがとうございました。
書込番号:15905246
0点

みなさんありがとうございました。
もし次があったならば、またよろしくお願いします。
書込番号:15909012
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在、妻と私でiPhone4SおよびiPad Minを所有していますが、娘がNexus7に興味を持ったので最近購入しました。 色々設定をしていて気が付いたのですが、以下の点の操作について質問が有りますので、宜しくご教授お願いいたします。
・アプリが『あいうえお』順に整列しているのですが、これを自由に配列出来るのでしょうか?
iPhone4SおよびiPad Minの操作が身に染みていて、慣れるのに悪戦苦闘しています。
0点

アプリが「あいうえお」順に並んでいると言うのは、ホームボタンの上にある真ん中の、丸のなかに点6個並んだマークを押した時の画面ではないですか?
そこはインストールしてある全てのアプリとウィジットの一覧を表示する画面です。普段はそこからアプリを起動するのでは無くて、ホーム画面にショートカットを出して使います。
ホーム画面上では、アプリのショートカットアイコンを長押しすると、アプリを起動するのではなくてそのアイコンを移動させられるようになるので、それで好きな場所に配置し直せます。
詳しくは以下のサイトでいろいろな動画解説を見て参考にしてください。
http://www.dougamanual.com/blog/303/
書込番号:15902958
1点

使い方は人それぞれです。デスクトップを汚したくない人もいますからね。
主さんへ
画面下部中央にあるアプリ一覧の事であれば、並べ替えならできますよ。
画面の左上で切り替え可能です。
・カスタム並べ替え
・アルファベット順
・良く使うアプリ順
・最近インストールした順
私も必要な物は、デスクトップ上に並べています。
6ページに分けて配置しています。画面上部にしか置いていませんけどね。
書込番号:15903177
1点

好きに使えば良いというのはその通りですね。
ただ基本的な使い方は押さえたほうが良いと思います。アプリの数が増えていった時に個々のアプリを探しにくくなります。
ホーム画面上に出したアプリのショートカットは重ね合わせてフォルダを作ることができます。このフォルダで種類ごとに自分で分類・整理することによって、アプリの数が増えても個々のアプリがどこにあるかを迷わずに素早く探せるようになります。もちろんprego1969manさんのおっしゃるとおり、そういう使い方をしないといけない訳では無いです。お好きな使い方で結構です。
書込番号:15903246
1点

>ただ基本的な使い方は押さえたほうが良いと思います。アプリの数が増えていった時に個々のアプリを探しにくくなります。
その通りです。探しにくいからこそ並び替えたいのではないでしょうか?
画面上にショートカットを並べられる事くらいは知っていると思います。少なくとも、「iphone」及び「ipad mini」の持ち主です。端末がiosと異なるandroidだから単純に聞いているのだと感じました。iphoneでもminiでも纏め機能は在りますよね?
書込番号:15903290
1点

みなさん早速のご連絡大変有難うございました。
raydream さんへ;
>ホーム画面にショートカットを出して使います。
prego1969man さんへ;
>画面の左上で切り替え可能です。
どの画面でどの様な記号(アイコン?)を操作すれば良いのでしょうか?
書込番号:15903299
0点

>どの画面でどの様な記号(アイコン?)を操作すれば良いのでしょうか?
繰り返しますが「画面下部中央にあるアプリ一覧の事であれば、並べ替えならできますよ。」と言ったのですが、先ずはそのアプリ一覧ではないのですか?
>・アプリが『あいうえお』順に整列しているのですが、これを自由に配列出来るのでしょうか?
逆に、これは何処の画面でしょうか?
書込番号:15903337
0点

>prego1969manさん
私は普段コンピュー関係の使い方を高齢のかたにも相談を受けることがあります。最初から我流で覚えて使ってきたために人によってはこちらの予想外の使い方をされてきている事も少なくないです。
yufuruさんがすでにご存じの事を書いていたら申し訳ですが、念のために書いているだけですので、役に立たない内容は読み飛ばしてください。
書込番号:15903391
1点

私の最初のレスに対して返されたのは、貴方ですよ。
最初のレスでは直接的ではなく、色々な使い方の人がいると言っただけです。それには同意してるじゃない。その上で尚且つ私に向けて色々と説明してきてるじゃない。同意までしたのであれば、読み飛ばすのは貴方でしょ?説明を私にされたので、だったらと違った見方もあるよと言っているだけです。
書込番号:15903438
0点

>iphoneでもminiでも纏め機能は在りますよね?
prego1969manさんがこのように書かれているのを「 yufuruさんはiOSユーザだから、デスクトップ画面でアプリアイコンのフォルダ分けができる事は知っているはずなのに、どうしてわざわざそんな事を書くのか」と尋ねていらっしゃると思ったのです。
「読み飛ばしてください」の箇所はスレ主さんへのメッセージです。
書込番号:15903483
1点

raydreamさん、そうでしたか。申し訳ありません。
空白改行で読み取れなかった私の落ち度ですかね。
書込番号:15903528
0点

いえ、私もつい舌足らずでそういうやり方しかないかのようなニュアンスになってしまう事があります。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15903550
1点

私の方こそ一方的過ぎる節がありますので気にしないで下さい。
主さんからの返事が無い処を見ると私の言っている部分も的外れだった可能性がありますが・・・
とりあえず、最初のレスの私の説明しているアプリ内の一覧と言う事であれば次の通りです。
・Nexus起動
・ホーム画面下中央ボタンよりアプリ一覧表示
・画面の左上に表示されるドロップダウンメニューより前回説明した項目から好きなものを選ぶ
最初のレスで聞き返されているので気になったのですが、私はUIを替えているのでもしかしたら違うのかなと思いました。アプリ画面を開いた状態で、ドロップダウンが見つからない場合はすみません。
書込番号:15903681
1点

prego1969man さんへ;
アプリの一覧画面です。
現在外出中ですので、今夜帰宅してから再度ドロップダウンメニューを捜して見ます。
書込番号:15903806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適当な画像が見つかりましたので添付しときます。
凄く解り安く左上に表示されています。
UIは関係ないようです。写真は標準もものです。
これじゃなければスルーでお願いします。
書込番号:15903812
0点

主さんへ。いえいえ、ネット上ですので何時でもどうぞです。(私の書き方が悪かったです;;)
もう一つすみませんですね。その画像はXperia Z SO-02eのものでした。
私のNexus7は、Xperia仕様になってまして自分でも混乱しています。
とりあえず、初期画面に戻して確認してみます。
もしから画面が変わっている可能性もありますので、その場合はすみませんです。
書込番号:15903922
0点

連投すみません。
Nexus7標準画面では、アプリ&ウィジェットの選択しかありませんでした。
私が利用しているXperia仕様特有の機能です。すみませんでした。
標準UIでは出来ないということみたいです。すみません。
ということで、機能が豊富なUIを探してみては如何でしょうか。
私が使っているものは、ストアには在りません。なのであまりお勧めは出来ませんがスマホがXperiaなので全く同じ仕様となり気に入っております。改造とまでは言いませんが、こういう事ができるのでNexus7は弄りがいがあります。当然、自己責任が付きまといますけどね。
書込番号:15904003
0点

私が使っているUIでは、画像のように左上にメニューが表示されます。
こちらから前レスの項目を選ぶことで表示切り替えが可能となっています。
先ほど載せたXpeiraと同じです。ホームの表示もXperia仕様です。
他のUIは知りませんが、探したら色々とあると思いますので、次のサイトから色々と探してみ下さい。
https://play.google.com/store
とりあえず、こんなのが出てきました。
https://play.google.com/store/search?q=UI&c=apps&safe=3&device=gf1b7a9fcd570d6b7
書込番号:15904108
0点

>アプリが『あいうえお』順に整列しているのですが、これを自由に配列出来るのでしょうか?
これは、標準画面でいうとドック中央にあるアプリケーションボタンを押した時に表示される
「アプリ・ウィジェット」のアプリの並び順の事だとすると、デフォルトのランチャーでは変更できないと思います
prego1969manさんも仰っていますが、いろいろなランチャーがありますので試してみたら如何でしょうか?
ちなみに、私が今使っているランチャーは「Apex Launcher」というもので、アプリの並び替え項目には「タイトル・インストール日(降順)・インストール日(昇順)・使用頻度」の4つがありました
いろいろ試して、ご自分の気に入った設定にしてみては如何でしょうか?
「かんたんホーム切り替え」というアプリもあります
書込番号:15904318
1点

皆様へ;
お忙しい中いろいろご教授頂き大変有難う御座いました。お陰様で通常では『アプリとウィジットの一覧を表示する画面』では、自由に配列出来ないことまた、必要であればそれ用のアプリをインストールする事が必要で有る事。 また、ホーム画面にショートカットを作成すれば自由に配列出来る事理解いたしました。
今後もいろいろ質問させて頂く事が有ると思いますが、その時はまた宜しくご教授いただけますようお願いいたします。 大変有難う御座いました。
書込番号:15906584
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
購入し、初期の設定で困まってます。
バッファローの説明書がなく、初期設定でつまっています。
wifiの選択
BUFFALOの認証機器名WZR−AGL300NHでAOSSを押しましたが、機器のSECURITYが点滅しています。
Nexus7の画面には
ESSID−AOSS保存済み、WPSDで保護
が表示され、しばらくたつと消えてしまいます。再度AOSSを押すと表示されますが、どうすればよいのか分かりません。
わかる方ご指導をよろしくお願いします。
0点

WZR-AGL300NHはWPSに対応しているようですから、以下の方法でWZR-AGL300NHのAOSSボタンで接続出来ませんか。
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2819519
接続出来ない場合は、WZR-AGL300NHの底面にラベルが貼ってあり、SSIDとパスワードが記載されている様ですから手動設定して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010310-1.pdf
書込番号:15884194
2点

哲さん!がおっしゃる通り、手動が確実ですよ。
私は何時も手動です。
書込番号:15884241
1点

AOSSで接続できません。
手動もアンテナ表示を押し、パスワード入力がわかりません。
パスワード 指定なし
と記載されていて
製造番号、IPアドレス、小さく数字が記載され箇所
上の数字を入力しても駄目です。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:15884438
0点


変な質問ですが、WZR−AGL300NHはLANと繋げていますか?
書込番号:15884511
0点

AOSSのアプリを使う手もありますよ。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/
書込番号:15884524
0点

変な質問をしたのは、ここまで繋がらないという事は
現在のネット接続環境がどうなのか知りたかったからです
まさか、本機+wifi機器だけでは無いと思いますが・・・
気を悪くされませんよう、お願い致します
書込番号:15884560
0点

何故WPSで接続できないのかが謎ながら、
とりあえず手動設定のポイントだけ。
Nexus7の「パスワード」欄に入れるべき値は、 Buffaloルーター底面の「KEY」の値です。
再度ご確認/お試しを。
書込番号:15884903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

哲さんありがとうございます。
しかし、kEYが分からず手動パスワード入力に至りません。
手順2のバッファローの設定画面をひらいて、keyを探してますが分かりません。
書込番号:15884908
0点

みーくん5963さん
ありがとうございます。「KEY」表記がないタイプで、試しに入力してみましたが駄目でした。やはり、手順2からの「KEY」を検索するしかないようです。
書込番号:15885011
0点

SSID/KEYの読み取り方詳細はこちら↓に書いてますね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter110y.html
ですが画面から読み取って手入力するより、そもそも使えるはずの簡単接続「WPS」を使った方が確実でしょう。
管理画面「無線設定」メニューに入っての左上「WPS」をクリックして、
「WPS機能 □使用する」の□にチェックが入ってなければチェックをいれて[設定]をクリックしてください。
あとは上で哲!さんが紹介されたとおり、
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2819519
の手順でNexus7を操作し、
更にルーター本体のAOSSボタンを押す→数秒待つ→接続完了、ってなるはずです。
お試しを。
書込番号:15885236
1点

みいくん5963さん
ありがとうございました。手順を何度も繰り返したら、やっと認識してくれました。 ルターと相性が悪いようです。
書込番号:15905725
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
お世話になります。少し長いですが、お付き合い頂ければ幸いです。
現在タブレットの購入とwifi契約を検討中です。
まずはタブレットについてお伺いしたく思います。
今日の昼までiPad mini しか考えていませんでした。すっごい欲しかったのです。
が、先ほどヨドバシ(札幌)で聞いてきたところ、このNexusを勧められました。
「断然コチラでしょう」というカンジでした。
<私の利用目的>
・海外旅行先でのガイドブック代わりにしたい
→ガイドブックをPDF化し、数冊分を入れたい
・地図を見たい
→GPSを使い、自分がどこにいるかがコマで分かり、自分が移動すれば
コマも移動する、という感じ(極度の方向音痴)。
・旅先で撮った写真を入れたい
・そりゃあ、ネットもしたい
・動画は観ない
・ゲームもしない
・音楽も聴かない(ウォークマン別にあり)
GPSが関わってくるとなると、iPadでは弱いと言われました。
(ちなみにウォークマンにもGPSがついていますが、海外では使えない
言われました)。
そもそもiPad(mini)がすっごく欲しいのですが、GPSは弱い(らしい?)
ちなみにNexusは、イーモバイルの方に勧められました。
私の用途を考えると、やはりNexusが良いのでしょうか?それともイーモバイルは
なにかNexusと関係があって、ゴリ押しされたのか???素人には分かりません。
出来れば純粋にGPSを考えると勧めてくれたと思いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

iPad miniはGPSが弱いと言うよりも…。
iPad mini Wi-FiモデルにはGPSが内蔵されていません。Nexus7はGPSを内蔵しています。
たぶんこの差を事を「iPadはGPSが弱い」と言ったのだと思います。
iPad miniはセルラーモデルならGPSを内蔵しています。
Nexus7はセルラーモデルがありません。(SIMフリー版はあります)
スレ主殿の用途を考えると、Nexus7のSIMフリー版が一番良い選択になるのではないかと思われます。
SIMフリー版でないと外で通信ができません。別途Wi-Fiルータ等が必要になり、イーモバの方はこのWi-Fiルータを一緒に売りたかったのだと思います。
SIMフリー版にイオンSIMや楽天SIMなどを組み合わせる方法が目的の達成及びコストパフォーマンスが一番良くなると思います。
書込番号:15896845
5点

そうです、そうおっしゃってました>セルラーモデル。
となると、セルラーモデルなら、このNexus同様にGPSが使える
ということになりますよね(やっぱりまだ、iPad(mini)が諦められ
ない)。
早速のご返信ありがとうございました。
書込番号:15896871
1点

とにかく簡単・確実に海外でiPadをGPS付きで使いたければ、セルラー版、つまりauやソフトバンク版のiPad miniが無難でしょう。特に、海外で使うには、きちんと設定しないと、パケット料金が恐ろしいことになります。au/ソフトバンクだと、そのあたりの情報がありますし、各ショップやサポートに問い合わせるなどして、事故が防げます。ただし月額料金は高めです。
イオンSIMのような格安SIMは、海外では使えないはずです。イーモバイルなら海外でも利用可能ですから、イーモバイルとしては、自分のところのモバイルルーターとセットで買ってくれ、ということでしょう。この場合、WiFi版のNexusともiPad miniとも組み合わせられますが、iPad miniでは、基地局情報を使った簡易GPS程度ですから、精度が落ちるはずです。
通信は海外旅行の時だけでよいというなら、WiFi版のNexusなりiPadなりを入手し、旅行の時だけ、モバイルルーターをレンタルするという手があります。Simフリー版のNexusなら、現地で対応SIMを購入することも可能です。スマホがあれば、スマホとのテザリングという手もあります。ただし、いずれもそれなりの知識が必要ですし、GPSを確実に使いたければ、iPadはあきらめることになります。
書込番号:15897133
1点

僕も方向音痴なので、海外にでかけたらいの一番で、現地SIMを購入してGoogleマップを確保します。
他の方々の言うように、iPadのWiFi版にはGPSがありません。
Nexusであれば、WiFi版でもGPSが搭載されています。
ただ、いずれにせよ。
海外で使うのであれば、3G、Cellular版の方がいいように思います。
現地の安いSIMで通信出来ますから。
iPadの場合、問題は国内ではSIMロックされたCellular版しかない(ロックされているのは国内のSIMだけで海外のSIMは使えるはず=少なくともiPad3までは)。
プリペイド版がなくなった(月々基本料金が5460円かかってしまう)。
nano SIMの入手性が悪い。
と言った問題点があります。
色んな意味で、iPadは国内を取り巻く環境がよろしくないです。
海外版のiPad(mini)のCellular版であれば、SIMロックされていないので、国内では格安のドコモのMVNOのSIM(nano SIMは問題がありますが)を使えますし。
海外の現地SIMも使えます。
海外に出てからiPadを買う、予め海外から(高い手数料を取られても)買っておく。
という2通りの方法がありますが、いかんせん。
阿部政権発足後、あれよあれよという間に円安になってしまい。
従来であれば、国内版の大差ない本体金額+手数料(8000円くらい)ですんでいたのが。
国内版より本体が2割ほど高く+手数料(8000円)になってしまったので、かなり高く付くようになってしまいました。
そういう意味では、iPadは非常にお得感が薄いものになってしまっています。
これに対して、Nexus7の3G版は、国内でもSIMロックフリーのものが比較的安価に手に入ります。
また、micro SIMなので、比較的国内、海外でも入手性がいいです。
海外でもまだまだmicro SIMがないところが多いです。
キャリアショップでも、SIMカッターでチョキンと切って渡してくる国が少なくないです。
とはいえ、micro SIMは単純にmini SIMの周りを切り飛ばすだけなので、まだしもマシですし。
ここ数年でだいぶmicro SIM自体も手に入るようになって来ました。
そういう意味でも、micro SIMの方がまだマシでしょう。
また、SIMが容易に手にはいらない場合ですが、Android版のGoogleマップは、相手国にもよりますが、事前に地図を切り出しておいてオフラインで使える機能があります。
範囲は意外に広く、パリ市内であれば全域でも平気で切り出せます。
検索やナビはオフラインではできませんが、事前にいきたい場所を地図で検索しておいて、星マーク(お気に入り)をつけてけば、お気に入りを呼び出すことですぐに地図を呼び出せます。
3GやWiFiのアシストがないと、GPSのコールドスタートには5分程度かかりますが(GPSをつかむまで動かずじっとしている)、一旦GPSの衛星を捕まえれば普通に使えます。
地図周りと現地SIMの入手性だけが問題であれば、海外で使いやすいのは、Nexus7だと思います。
個人的には、普段のランニングコストでも、国内で格安のMVNOが利用できるNexus7かなという気はします。
どうしてもアップルじゃなきゃ嫌!というのでなければ。
うちは、家族3人=SIM3枚で月3990円。一人頭1330円の、biglobe LTEでNexus7を2台と、Galaxy Noteを使っています。
書込番号:15897239
6点

地図程度を使いたいのであれば、3GのNexus7がおすすめです。どこの国に行かれるかはわかりませんが、その都度SIMを購入したほうが安上がりだと思います。miniだと上にも書かれている通り、nanoSimなので、auやソフトバンクの契約のままで国際通信ローミングしかないですよ。nanoSIMの契約だけの販売って、世界でもbmobileだけじゃないでしょうか。
どうしてもっというなら、おすすめの通り、セルラータイプのminiをポケットWiFiをレンタルして使うのでしょうね。ただ、iPad用のGoogleマップとナビがまだないので、マップをどうしようかという問題は残ります。たぶん、こっちのほうが大事だと思いますよ。グローバルに使用に耐えるマップはGoogleマップだけだと思います。
書込番号:15897266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イーモバの抱き合わせ販売&縛り付に騙されなくて良かったですね。
iPadミニに魅力を感じているのも分かる気はします。Nexus7はiPadミニに比べて無骨だし。Androidアプリはなんとなく洗練されてないのが多いし。
ただ性能はみなさん言われている通りNexus7の方が主さんの用途には合っていると思います。
書込番号:15897290
0点

yjtkさん が既にパーフェクトな回答を書いています。
スレ主さんの使い方なら、間違い無くNexus 7でしょう。
SIMフリーである事。GPSの掴みの良さ。MAPはGoogle MAPが一番使いやすい。
書込番号:15897318
1点

旅行ガイドについては、PDF化したファイルを持ち歩くのも良いかもですが、電子書籍の旅行ガイドの使い勝手も意外と良いですね。これは国内用ですけど、私は「ことりっぷ」というアプリを使っています。
普通の旅行ガイドとどう違うかと言うと、例えばお食事処の紹介の欄を見ていて「いいな」と思うじゃないですか。そしたらそこをタップするとですね、Googleマップで場所を表示してくれたり、スマホであれば直接TELを掛けられたりするんです。あるいは気に入ったページには、しおりをつけたり、書き込みをしておく、「朝の7時にここにいって、次はあのレストランに11時につきたい」とか。そうすると、印をつけたページを一覧表示させていつでもそこを見に行けます。後は巻末に旅行地図がいろいろとついていて、オフラインでも地図として使えます。こうした電子書籍版の旅行ガイドもなかなか便利です。
iPad miniとどちらにするかは迷うところですね。SIMロックフリー版が選べるとかAndroid版のGoogleマップが使えるとか携帯性が高い(7インチは旅行中歩きながらでも使いやすい)とか、総合的にはNexus7がお勧めです。しかしもちろんiPadminiのほうが良い場合が無いわけでは無いです。
例えば旅行中にタブレットを使うと言っても、レストランや喫茶店でとか、タクシーの中でとか椅子のあるところで見れたら十分であったり、インターネット接続はモバイルルータ経由のWiFi接続をするから本体がSIMロックフリーである必要は無いとか。アプリにもそれなりにお金をかけても構わないからとにかく簡単な扱えたほうが良いとか。一応デジカメにもなってほしいとか。アップル製品のファンであるとか。
でも私もNexus7のほうがお勧めです。あまり親しくない人には「べつにiPadでいいんじゃない」って気軽に言ってしまうかもしれませんが、親しい人にはNexus7をお勧めます。
書込番号:15897407
1点

Nexus7押しになってるので、じゃあiPad miniも(笑)
自分は基本的にiPad使いなので、iPadが良ければそっちの方向でお勧めします。
GPSに関してはご存じのとおりセルラーモデルを購入しないとなりません。しかしiPadのGPSはAndroidのGPSよりも衛星の捕捉感度が非常に高いです。建物内でもAndroidがNGでもiPadはOKな所がかなりあります。また、マップですがブラウザからのGoogleMAPの利用は可能です。ルート案内を使わなければ、現在地追従は何ら問題ありません。オフラインナビもAndroidと比べて選択肢が多いです(有料ですが)
PDFの閲覧ですが画面サイズが16:9のNexus7よりもiPad miniの4:3の方が使い安いです。紙のサイズに近いので全体参照や拡大でも問題ありません。
次にサポート。Nexus7は初期不良や故障での対応で不満を持つケースが多いです。iPadはアップルの取扱い店であればどこでも(国内外)サポートしてくれます。まあアップルもボロクソ言われる時もありますが、Nexus7のサポートよりは良いかと。
さらに、アクセサリ。iPad miniには非常に多種多様なアクセサリがあります。購入した後も、気軽にケースを替えたりして、楽しむ事ができます。周りのライトユーザーな女性はココにひかれてiPadにしたケースが多いです。
最後に、なんだかんだ言っても、セキュリティー的にはiPadの方が有利です。ウイルス感染のリスクはAndroidと比較すると無いと言ってもいい程度。最近の発表でもAndroidのアプリはかなり危険が多い事がニュースで流れてました。ここが気楽に使える事はiPadの大きな利点でもあります。
iPad mini押しをするとこんな感じになります!スレ主さんの感じるままに機種を選んでみて下さい!
書込番号:15897753
3点

どちらを選んでも買ったほうに愛着が持てるんじゃないかなと思います。iPadminiはiPad系の新機種としてはちょっと残念な点がいくつかあるだけでもちろん悪い機械ではありません。
えいやっとiPadminiを買っても後から深刻に後悔することは無いと思います。どちらも便利さに感動できる機械ですし、愛着が湧けば短所は小さく、長所は大きく思えるものです。ですから直観でこっちと思うほうを選ぶのも良いと思いますよ。
Nexus7のほうはユーザの習熟度(あるいはスキル)があがるにつれて満足度が高まる種類の機械ですし、iPad系はアプリ等への投資金額に比例して満足度が高まる傾向があります。無料でここまで出来ちゃうのかという驚きはNexus7のほうが大きいですし、高価だけど金を取るだけの事はあるというアプリが豊富なのはiPad系です。
書込番号:15897884
1点

一応補足しますが。
Nexus7は16:9ではなく、1280x800の16:10です。
ただ、一部ホームボタン等に取られるので、横画面の場合ちょうど1280x720程度の16:9しか有効エリアがありません。
そのため、見開きで本を表示しようとすると左右に大量の余白を必要としかなり無駄になります。
ただ、縦の場合、800x1200程度になるので、逆に単ページ表示するとiPadよりも紙に近い比率になります。
7インチですので、見開きよりは単ページ表示を多用すると思いますので、そういう意味では画面比率の不利はNexus7はないといっていいと思います。
iPadの9.7インチは確かに横画面見開き表示には最適な4:3ですが。
iPad miniの8インチは、個人的に横画面見開き表示には小さすぎると思います。
うちにはiPad2とNexus7がありますが、iPadに比べて、Nexus7がGPSに関して不利だったという感触はないです。
室内ですが、AndroidもiPadもどちらもWiFiや3G版ならアンテナ基地局等からgpsが入らない所でも位置を検出してしまうので、こちらも不利・有利がわかれたことがないです。
Nexus7の場合大手量販店など、一ヶ月程度初期不良の交換をしてくれるところで買わないと、修理等に一ヶ月程度かかってしまうこともあるので、要注意です。
それに比べると、アップルストアにたどり着ければ、iPadは修理上がり品(中古再生品)との即時交換が可能です。
また、主要国にはアップルストアがあるので、海外で故障した際も安心です(中古再生品との交換ですが)。
それと、写真ですが。
最近流行りのデジカメ側にWiFiがない場合。
iPadは、SDリーダーが必要で3千円程度。
Nexusは、Androidであるにもかかわらず、他社に配慮したためかUSBストレージに制限があるので、USBホストケーブル(400円くらい)+カードリーダー(500円くらい)+Media Importerというシェアウエア600円くらいが必要になります。
iPadの写真の取り込みですが、非常に不便です。
一旦SDをつないで、ものすごく小さなサムネイルを見ながら、iPadにコピーしないと閲覧出来ません。さらに、一部FujiのデジカメでiPadに一度繋ぐと、メディアをフォーマットしない限り、メディアへの書き込み速度が低下したまま戻らないという書き込みがkakakuのBBSで報告されています。
Media Importerは、Nexusにいちいちコピーしないでも、SDなどのまま閲覧が可能なようです。
がっつり全部タブレットにコピーしてから閲覧するならどちらも同じですが。
メディアのままコピーしないでちょっと見るという使い方ならNexusの方が便利かもしれません。
書込番号:15898097
3点

もし自分が海外に行けるなら、現地でSIMフリーのiPhone5を買っちゃいます…
書込番号:15898689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでいいなら、何も小さな画面のiPhoneにこだわらず、マップもよく見える大画面のSIMフリーのXperia ZやNexus4が廉価で使いやすいでしょうね。microSIMであることも大事です。でも、スレ主さんは7インチ超の画面が必要な感じがします。
書込番号:15898719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このたびは、お忙しい中、無知の私のために、みなさんありがとうございます。
先ほど職場で、ついにアップルのカスタマーサービスに電話してみました。
すると、金額的な面から言っても、Nexusのほうが良いのでは、とおっしゃられました。
なんでも、セルラー版だと、au/softbank(絶対契約なんですね)の縛りが出てきて、
海外での使用だと非常に割高になってしまうということでした。
アップルの方は、セルラー版の料金までは詳しくわからない(!)そうで、海外にいる
間に、
・セルラー機能を止められるかどうかは分からない
・3G(だかなんだか)も止められるか分からない
このことから、結果かなり高額になってしまうと思うとのこと。
Nexusですと、ネットとGPSは別もののため、ネットにつながって無くてもGPSは
使用出来るけど、miniだとそうはいかない、とのことでした。
(yitkさんが書かれた、オフラインでも使用可能のことですよね)
また皆さんがおっしゃるSIMというのも、はっきり申し上げ、理解していません。
ただ、おそらく
・au/softbankにとらわれる=SIMロックがかかっている
・上記以外も使用できる=SIMフリー
・だからSIMというのは、プロバイダーみたいなもの?(これはちょっと違うかも)
と考えてほぼ間違いないのでは、というぐらいです。
(続きます)
書込番号:15899004
0点

SIMカードというICカードがあるんですね。これは通話とかデータ通信サービスを提供している会社が契約固体を識別するための小さなカードなんです。携帯電話とか一部のタブレットなどに差して使います。これがあるから誰かが自分の電話番号に電話をかければ自分の携帯電話に着信するというものです。
SIMロックというのはご想像の通り、その機械で接続できる通信会社を固定していしまう仕組みです。例えばauでiPadminiのセルラー版を買えばauのSIMロックが掛かっていてauと契約してauのSIMカードしか刺せない事になります。SIMロックフリーはそういうSIMロックが掛かっていないという意味です。
書込番号:15899182
1点

ところがauで購入したiPadminiのセルラー版はSIMロックが掛かっているために、auの回線経由でしかインターネットにつながらないのかというと、そうではありません。
セルラー版というのも、正確にはWiFi+セルラー版です。セルラーというのは携帯電話用の電波ネットワークを使ってインターネットにつなぐ事ができるという意味ですが、WiFi接続で無線LANルータにつないでもインターネットへつながります。
外出先でWiFi接続をしたければ、公衆WiFiスポットを利用する(こっちはちょっと難易度が高いかも)か、モバイルWiFiルータを持ち歩いてこのルータとWiFi接続するかたちになります。
この方式だとタブレットではなくモバイルWiFiルータのほうにSIMカードをさすので、ルータがSIMロックフリーであれば、タブレット本体がSIMロックされていても関係が無いのです。
セルラー版というのも、優先的に携帯電話回線経由でインターネットに接続するのではなくて、WiFi接続ができない時に携帯電話回線経由でもネットにつなげられるというだけです。
海外にいるあいだも強制的にセルラーの国際ローミング接続をさせられて割だかな料金を払わされるというのは、ちょっと考えにくい異常な状態ですね。そんなことは無いはずだろうと思うのですが、この点はauやsoftbankに確認したほうが確実です。
WiFiというのは短距離の無線LAN接続です。LANというのは家庭内などの小さなコンピュータネットワークの事で、要するに近くに何らかの仕方でインターネットへつながっている機械(ルータやアクセスポイント)があれば、WiFiという無線方式でその機械と接続する(小さなネットワークを作る)事で自分もネットにつながるようになるというものです。
しかし別途にモバイルルータが要らなくて簡単なのは、Nexus7のSIMフリー版を使う事ですね。
書込番号:15899355
1点

結局最後は、Appleが好きか、そほどでもでもないかで決め手ははどうでしょう。
Apple好きで且つキャリア縛りが嫌なら下記の様なSIMフリー版を購入しても良いかと思います。
http://www.expansys.jp/store/apple-ipad/
海外旅行前提だと、現地用モバイルルータをレンタルするケースが最近は一番多いので、Wi-FiモデルにもGPSを搭載するNexus 7がそりゃ経済的にお得だから皆勧めるのです。
書込番号:15899470
1点


http://wifidigicame.blog.fc2.com/blog-category-0.html
写真の管理なら「Wi-Fi対応デジタルカメラ」があればかなり便利。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20130201-OYT8T00645.htm
カメラ本体が非対応なら、Wi-Fi対応のSDメモリカードを。
書込番号:15899599
1点

>今日の昼までiPad mini しか考えていませんでした。すっごい欲しかったのです。
きっとビビッときたのでしょう☆
iPad mini(セルラー版)をお勧めします!
書込番号:15899670
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
色々調べているつもりなのですが、わからないので教えて下さい。
とても、初歩的な質問ですが、すみません…
現在はスマホを使っているのですが、タブレットがあれば、スマホのテザリンクで、タブレットをパソコンの様に使えるのではないか?と思うのですが、あっていますか?
タブレットでYouTubeが見れればいいなと思っています。
スマホでwimax、テザリンクをonにして、タブレットをWi-Fiで接続、なんて使い方はあるのでしょうか?
そもそも、そういう使い方は出来ないのか、出来ても、ろくにYouTube見れないとかありますか?
タブレットの容量は小さくても大丈夫ですか?
何か注意点はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15902868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとwimaxの両方は要らないです。
テザリングはスマホを簡易的にモバイルルータとして使うことなんですけど、YouTubeなどの動画を見たいのであれば、通信量も電池消費も大きいので、スマホをガラケーに変えてWimaxのモバイルルータを持ち歩くようにしたほうが良いのではないかなと思います。
モバイルでインターネット上の動画をみたいのなら月額3000〜3900くらいの契約がお勧めです。
本体に大量の動画を保存して持ち歩きたいのなら、32GBくらいの保存容量があったほうがいいですけど、そうではなくてYouTubeなどのインターネット上の動画を外で見る分には、16GBN版などの保存容量の小さなタイプでも問題無いです。本体には保存しないので。
書込番号:15902928
1点

返答ありがとうございます!!!
スマホにwimax 、テザリンクが入ってる?ので、それで接続したらいいのかな?と考えました。
なんとなくですが、wimax を別に持ち、普通の携帯を持つのが、タブレットが快適に使えるのかな?と思うのですが、あってますか?
いずれはそうするとして、今のこの状況ではタブレットが使えるのか?がそもそも理解できなかったのです…使えるけど、使い勝手が悪いなどありそうだと思いました。
書込番号:15902954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信量、電池消費でスマホに負担がかかる。
スマホのwimax ?では、YouTubeなど見ようと思うと通信速度?が悪い。
↑であってますでしょうか?
Wimax を別に持つというのは、通信速度などが、数段に良いということなのかな?と思いましたが、あってますでしょうか?
書込番号:15902985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとなくですが、wimax を別に持ち、普通の携帯を持つのが、タブレットが快適に使えるのかな?と思うのですが、あってますか?
あってます。
>いずれはそうするとして、今のこの状況ではタブレットが使えるのか?がそもそも理解できなかったのです…使えるけど、使い勝手が悪いなどありそうだと思いました。
ご使用されているスマホの機種で、Nexus7と問題なくテザリング接続できるのかどうかは、使用されている携帯のショップで確認されたほうが良いです。確かなことは言えません。
書込番号:15902989
0点

>スマホでwimax、テザリンクをonにして、
たぶんauの+WiMaxが使える機種のことだと思いますが、そうであれば、それ以外はいりません。使い勝手も速度的にも問題ないです。通常のスマホのテザリングだと、Youtubeなどを見続けると、あっというまに帯域制限がかかりますが、WiMaxにはそうした制限はありません。
ただし、スマホのバッテリをあっという間に食いつぶします。モバイルバッテリを持ち歩いて、こまめに充電する必要が出てくるでしょう。
ガラケーに戻してもいいというのであれば、別途、モバイルルーターを使うことになりますが、荷物が増えるという意味では同じです。新しい機種の代金や、古い携帯の機種代や、WiMaxルーターの料金など、費用もいろいろかかりますから、あらかじめ十分なシミュレーションが必要です。
書込番号:15903033
2点

バッテリに関しては、そのまま使ってみて、問題無いようでしたらそのまま使って、電話機のバッテリを消費するのが気になるようだったら、ガラケー+モバイルルータへの移行する事を考えると良いですね。
書込番号:15903093
0点

どういうサービスなのかなと、auのホームページを見てみたんですけど、例として「プランzシンプル」が月6965円と書いてありますね。プランによっていろいろ違うようですが・・・。
データ通信分で月4000円以上かかるなら、高速通信であっても割高です。
月額請求額が高すぎた場合にはプランを見直すか、スマホをやめて一万円ほどのモバイルルータ(L04-Dなど)を買って楽天アクティブプラン(2,980円)などに乗り換えたほうが良いです。
書込番号:15903142
1点

とても参考になる返答ありがとうございました!
いくら調べてみても、カタカナやアルファベットの用語がなかなか理解もできず、ずっと、もやもやしておりました。
スッキリしました。そして、色々と検討してみることも必要なんだとわかりました!
書込番号:15904918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもわかりやすい返答ありがとうございました!
理解しやすく、大変助かりました。
初歩的な質問だったと思いますが、気持ちよく答えてもらえて、嬉しかったです。
よく考えて検討してみようと思います!
書込番号:15904936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
カメラランチャーをインストールしたのですが、開いても画面は真っ暗なままです。
下にはカメラマーク、丸いシャッターらしきものが二つあり、触れば反応してますが真っ暗なんです(T▽T)
どうしたらいいですか?
0点

アプリ画面の丸いシャッターみたいなマークは、一つは明るさ補正などのモード設定のボタンです。正常にインストールできていれば、普通はアプリを起動したらカメラ映像がそのまま表示されます。
アプリのインストールがうまく行っていないのか、真っ暗になるようなアプリ内の設定になっているのか、カメラのレンズ周りが物理的に塞がれているのか、Nexus7本体のカメラ周りの不具合なのか、判断しかねますね。
カメラアプリはPlayストアで「カメラ」で検索すると他にもいろいろと出てくるので、別のカメラアプリをとりあえず試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15897529
2点

カメラランチャーというのは「ネクサス7カメラスタート」のことですよね。対策として思いつく点です。
・本体の電源をオフして、再起動してみる。
・Androidのアップデートはしている?
書込番号:15897549
1点

追加で、アプリの再インストールから行ってみる。
その後にアップデートという事で。
書込番号:15898608
0点

私は、nexus7のカメラに購入当初からハードの異常があり、交換して貰った経験が有ります。
ただし、私の場合は画面にノイズが走って何も写らない状態でしたので、トピ主さんとは症状が違う様です。
他の皆さんがおっしゃるとうり、まずはソフト面を確認して頂くべきだと思いますが、ハードの故障も頭に入れておいて下さい。
書込番号:15899913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleに問い合わせてみたところカメラの不具合が原因だそうです。
電話の待ちも全くなく、新しいのを直ぐ送ってくれるとのことです。
お答え頂いた皆様、有り難うございました。
書込番号:15899922
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





