Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 33 | 2013年2月1日 22:17 |
![]() |
5 | 4 | 2013年2月1日 17:59 |
![]() |
29 | 19 | 2013年2月1日 15:58 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年2月1日 15:56 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年2月1日 07:03 |
![]() |
13 | 14 | 2013年2月1日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネクサス7で使える、AppのFreeVideoのようなものはないのでしょうか??
書込番号:15677739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

play store で探したらあるんじゃないかな?
書込番号:15677781
0点

ご返答有り難うございます。
アンドロイドで似たアプリを探し、Freemake video downloaderというアプリをダウンロードしたのですが、ファイルを開けません、と出ます。
先週、ネクサス7買ったのですが、なかなか勝手がわからず四苦八苦してます。どうやったらいいのでしょうか?ご教授ください。
書込番号:15677869
1点

AppのFreeVideoを知った人しか来ませんよ。
少なくともFreeVideoの詳細、というか自分がやりたい事を書けば、それに見合った物を誰かが見つけてくれるかもしれません。それなりの情報提供は必須ですよ。
書込番号:15678079
0点

おっしゃる通りでした。
Fc2動画パソコンを介さず、ネクサス7に保存して視聴したいと思っています。何かおすすめのアプリがあれば教えていただきたいのです。できれば無料が良いです。
お願い致します。
書込番号:15678395
0点

Google Play で「RealPlayerR」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.real.RealPlayer
これならDLできるかも?
標準ブラウザでUTは普通でアクセスしてください。
書込番号:15678550
0点

あっ、だめみたいです(^^;
書込番号:15678646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。やってみましたが、リアルプレーヤーはダメでした。
んー いいアプリないですかね?
書込番号:15678682
0点

Boat Browser(もしくは、Boat Browser Mini)はどうでしょうか。
(参考)
http://www.review-rank.net/?p=3061
書込番号:15678787
0点

有り難うございます。
ボートブラウザためしました。ダウンロードはできるようですが、保存はできませんでした。
ネットで検索してやってみてますが、ことごとく不可能です。
アップルストアでは、けっこうあったのですが。
FC2動画を保存できるアプリはないのでしょうか?
書込番号:15679142
0点

こんにちは。それ用のアプリって訳ではないですが。。。
ブラウザFirefoxでfc2動画サイトを開いてみたところ、
サムネイル画像をタップ→DL開始→勝手に保存→DL完了後に標準orMXなどインスト済プレーヤのどれかを選ばされる→選んだプレーヤーで再生、
って流れになりましたよ。
ちなみにDLされたデータが保存される先は /sdcard/download/ の下です。
なおDL中に本体がスリープしてしまうとDLに失敗してしまうので、設定→ディスプレイ→スリープ、の設定時間を長めにしておくことをお勧めします。
とくに一度に複数データを並行してDLするときは要注意ですね。
よろしければお試しを & 的外れならご容赦を。
書込番号:15680533
0点

みーくん5963さん
ありがとうございます。
試してみたところ、画像タップしても画像は保存できましたが動画は保存できません。fc2動画ハpcブラウザですか
書込番号:15681000
0点

ちょっと説明不足だったようです。
fc2動画サイトにFirefoxでアクセス→動画タイトル一覧が表示されるページが表示→ここではサムネイルでなくて説明文をクリック→その次のページで表示される分割動画データのサムネイルをクリック→上述のように勝手にDLが開始される、という流れになります。
これでダメですかね?再度お試しを。
書込番号:15681546
0点

みーくん5963さん
ご丁寧にありがとうございます。
分割で保存できました。しかし、私はfc2有料会員になっておりまして、高画質の一括動画を見ることができます。
教えていただいた通り分割では保存できましたが、長時間の高画質となると保存されませんでした。
諦めずに色々調べてみます。何か方法ないかなぁ。
書込番号:15681785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど一括DLしたいんですね。
私は有料会員でないのでこれ以上試しようが無いのですが。
ひょっとして、上記Firefoxを使う手順で、サムネイル画像を長タップ→ドロップダウンから「新しいタブで開く」を選ぶとDLされたりしませんかね。
よその動画サイトでの話ですけど、上記手順でやると何故か?DL→保存できた事があったので。
よろしければお試しを。
書込番号:15682308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963 さん
懲りずに相談に乗ってもらって恐縮です。ありがとうございます
タブが増えるだけで保存始まりませんでした。
書込番号:15682361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fireFoxbetaで無理でした。
他のサイトの動画はDL出来ました。
プロテクトでもあるのかな?
書込番号:15683049
0点

御二方ありがとうございます
今までipodTouchを使用していまして、アップルでは幾つか保存できるアプリが有り重宝していました。ネクサス7を最近購入して、こちらもとても気に入っています。
やはりアプリの料と幅でしょうか。
ネクサス大変気に入っているのですが勿体無い気がします。諦めずに探してみます。また情報ありましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:15683472
0点

結局、PCで落としてNexus7へ転送が一番手っ取り早く簡単じゃないのでしょうか?
と思いました。
書込番号:15683497
0点

ありがとうございます
おっしゃる通りです。(^ ^)
がしかし何とか(≧∇≦)
書込番号:15683520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

閲覧だけであれば、Google Play から「Documents To Go」アプリをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15691173
4点

ありがとうございます。「Documents To Go」経由で閲覧OKでした。
あとUSBケーブル繋いでPCのファイルと同期(コピー)させる方法っていくつもあるのですか?
「BunBackup」がいいかなと思ったのですが、バックアップ先でNEXUSのストレージが選択出来ず断念しました。
書込番号:15692122
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
先にルータのほうで質問をしてみたのですが、やはりNexus7のほうの問題なのでは無いかという気がしています。そのためこちらでも質問させていただければと思います。
本日楽天エントリープランのmicroSIMが届きまして、モバイルルータ、docomo L-04Dのセットアップを行いました。このモバイルルータからノートPCおよびNexus7を無事にネットに接続できるようになりました。
しかし、外へ持ち出していざNexus7でネットに接続しようと(Nexus7の中の)WiFiのアクセスポイントを選ぶ画面からL04DのSSIDのところを選択すると、セキュリティーキーが空欄になっていて再入力が必要になっているのです。
また困ったことに、これまで特にWEPキーの再入力が必要にはならなかった家の無線LANのアクセスポイントに再接続する際にも、WEPキーの再入力を求められるようになりました。セキュリティを考慮して複雑なパスワードにしているためこれを毎回入れ直すのは厳しいです。
どこか設定の仕方に問題があるのでしょうか。
1点

電源を切る前やルーターの切替時に、Wi-Fiの切断を行っていませんか。
この切断を行うと、暗号化KEYが消去されます。
書込番号:15697825
3点

哲!さん、ありがとうございます!
なるほど>< 切り替える前に「切断」を押してしまっていました。接続する際には「接続」を押しますよね?その反対で切り替える際には切るのかと思い込んでいました。
このルータは母用のもので操作方法を説明しないと行けません。どうしても間違えて「切断」を押してしまうのではないかと心配なのですけど、もしかして「切断」を押してもWEPキーが消えなくなる設定はどこかで出来ないでしょうか?
書込番号:15697856
1点

> もしかして「切断」を押してもWEPキーが消えなくなる設定はどこかで出来ないでしょうか?
これは、アンドロイドOSの特徴みたいです。
兎に角、「切断」は選択しなくて、次に接続したいSSIDに「接続」を選択するしか無いみたいです。
書込番号:15697887
2点

連投ごめんなさい。
外出した時は、自動でモバイルルーターに自動で接続されますし、帰宅してモバイルルーターの電源を落とすと、自動で自宅の無線ルーターに接続されますから、Wi-Fi接続画面を開く必要が無いはずです。
書込番号:15697924
2点

なるほど、すべてモバイルルータのほうでOn-Offをして、Nexus7のほうの設定を触らなければ良いのですね。大変助かりました。ありがとうございました^^
書込番号:15697969
1点

すでに解決済みですが。。。
日本語訳が良くないんですよ。Languageを英語に切り替えると「切断」は「Forget」なんです。「切断」を選ぶとWiFiの設定(KEY等)をNexus 7はforget(忘れる)します。
書込番号:15698418
3点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。英語では「Forget」のボタンなんですか>< 「切断」と「消去」とで別々にボタンがほしいですね^^;
書込番号:15698472
1点

切断を選ばずにWIFiをoffにすれば良いですよ。
それならば回線も切れますし、KEYも消えません。
書込番号:15698593
2点

接続しているAPと切断する時は、WiFiを「オフ」にするか別のWiFiに接続するしかないと思います。
Nexus 7は、一度接続したWiFiのどれかに接続しようと頑張りますからネ。普通に使う分にはこの方が便利だとは思います。
iPhoneの様に自動接続するAPと自動接続しないAPと設定できればよいのかもしれませんけどね。。。
書込番号:15698599
1点

なるほど〜勉強になりました^^必要なときはWiFi機能そのものをoffにしてみます。
書込番号:15698679
0点

こんにちは。解決ずみですが一応参考で。
既に接続された状態から単純に「切断」だけしたいなら、
SSIDの一覧表示リストの中でいま「接続済み」になっているSSID名を長タップ→現れたメニューで「ネットワークから切断」をタップ、
でできますね。
このやり方なら入力済のパスワードは保持されたままで、次回接続時の再入力は要りません。
逆に既に設定済みの切断状態から再接続するときも同様、
「保存済み」と表示されている接続したい先のSSID名を長タップ→「ネットワークに接続」をタップ、
でできます。
SSID名を短タップ→「接続」タップ、と結果は同じですが。
書込番号:15698972
1点

みーくん5963さん、
>既に接続された状態から単純に「切断」だけしたいなら、
>SSIDの一覧表示リストの中でいま「接続済み」になっているSSID名を長タップ→現れたメニューで「ネットワークから切断」をタップ、
>でできますね。
>このやり方なら入力済のパスワードは保持されたままで、次回接続時の再入力は要りません。
うちのNexus 7(Android 4.2.1)はパスワードの再入力しないと再接続できないんですけど、みーくん5963さんのとは環境が違うんですかね??
ちなみにうちのAPはAir Mac Expressです。
書込番号:15699087
1点

>>SSIDの一覧表示リストの中でいま「接続済み」になっているSSID名を長タップ→現れたメニューで「ネットワークから切断」をタップ、
>>でできますね。
>>このやり方なら入力済のパスワードは保持されたままで、次回接続時の再入力は要りません。
絶対にKEY消えますよ。
書込番号:15699262
1点

ジェンツーペンギンさん、ご指摘ありがとうございます。
当方OSも最新4.2.1、我が家の無線APはBuffalo WHR-300です。
ちょっと試してみたら、SSID名を長タップ→「ネットワークから切断」タップでもパスワードが消える場合・消えない場合があるみたいです。
詳しくはわかりませんが、試した限りでは少なくとも、
- 無線認証方式「WEP」のAPだと、パスワードは消えてしまう。
- 同「WPA2-PSK」暗号方式「AES」のAPだと、パスワードは保持される。
って感じです。条件がほかにあるのかもしれませんが。
OSのバグなのか仕様なのか不明ですが、パスワードを保持するならする、しないならしない、って統一してほしい感じですね(苦笑)。
書込番号:15699514
2点

みーくん5963さん、
確認ありがとうございます。
うちの環境では、
・AirMac Expressの設定上は「WPA/WPA2パーソナル」
・Nexus 7の設定アプリの表示は「WPA/WPA2 PSK」
・Nexus 7上のWifi Analyzerでは「[WPA-PSK-TKIP][WPA2-PSK-TKIP+CCMP][ESS]」
としかでないのでその先は分からないですが、パスワードを再入力するのは何か条件があるのかもしれませんね。(バグや個体の問題もあるかもしれないので、あまり追求するつもりはありませんが。。。)
とりあえず、簡単なのでWiFiを「Off」で切断するように運用したいと思います。
書込番号:15699555
1点

ジェンツーペンギンさん、鉄也さん、
ごめんなさい、パスワードが保持されるというのは私の間違いでした。
私のNexus7個体には、Wi-Fiオン状態で自宅APのSSIDを見つけると自動的に接続するアプリをいれてあり(docomo Wi-Fiかんたん接続)、
自宅内にて手動「切断」操作でパスワードが消されると、そのアプリが間髪いれずにパスワードを自動再設定して接続を復活させる、って動きをしてたようです。
それで一見、パスワードが消えてないように見えてただけでした。
上記アプリを止めたら確かに皆さんのおっしゃる通り、手動「切断」後パスワードは消えてました。
とんだ誤報、大変失礼いたしました。
書込番号:15699633
1点

みーくん5963さん、
報告ありがとうございます。
となると、やはりWiFiオフが無難という事ですネ。
書込番号:15699961
2点

接続先が複数ある場合は「wifiうさぎ」というアプリを入れれば切り替えが簡単ですよ。
パスワードは保持されるので、切り替え時に再入力の必要はありません。
書込番号:15700174
2点

みなさんいろいろとありがとうございます^^
「wifiうさぎ」も良さそうですね。さっそく使わせていただきます!
書込番号:15701279
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

Nexus 7本体のサイズ
198.5 x 120 x 10.45 mm
液晶画面のサイズ
151 x 94 mm
その他、Nexus 7の液晶サイズについての詳細情報。
液晶画面の対角線の長さ
177.9mm(7.0インチ)
下部ナビゲーションバーを省いた画面サイズ
142mm x 94mm (6.7インチ相当)
ナビゲーションバーと通知バーを省いた画面サイズ
138mm x 94mm (6.58インチ相当)
とのことです。
60代〜70代の母と叔母と祖母がNexus7を使っていますが、使いやすいと言っています。
書込番号:15701259
3点

解像度が高く文字の表示にも優れているので画面は見やすいです。標準で大きな文字での表示もできます。拡大しても文字がぼやけずにくっきり見えるので目も疲れにくいですね。
書込番号:15701275
2点

ありがとうございます☆
早速定規を使ってイメージしてみました!
そこまで小さくないですね(*^^*)
購入を考えます(^^)
書込番号:15701276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
香港から個人輸入で3G版を購入したので、IIJのsimを使おうか検討しています。どなたか既にIIJsimを使用されている方がいましたら、セルスタンバイ問題とアンテナピクト問題が発生するかご教示いただけないでしょうか?また仮に発生している場合、バッテリー消費にどの程度影響しているかも教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

このTABはありませんがIIJのsimを使っています。
アンテナピクト
データ通信ピクトを含めて問題なく表示されます。
セルスタンバイ
これは確認できませんので何とも。
ただ、感覚的には問題ないかと。(普通に使って1日もちますので)
>バッテリー消費にどの程度影響しているか
ここまでわかる人はまずいないと思いますよ。
同TABでのMVNOとMNOのSIM装着経験者で尚且つ各々の統計を取っている人
がいるとは思えません。
TABの機種によって問題の有無があるようなので
私のは参考になりませんかね?
因みに私のTABは「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」です。
書込番号:15698562
0点

iijmioは使っていませんので、具体的なレスはできません。もし、050plusなどを常駐させ、Nexus7を音声通信待ちうけにお使いになるなら、セルフスタンバイ、アンテナピクトの問題は電池の消費に大きな問題で気になるところだと思います。でも、音声通信待ち受けに使わないのなら、その都度3G通信をオフにすることでその心配を回避できます。
アンドロイド一般で使用時に電池消費が大きなものはパネルで、スクリーンオフの未使用の場合はアンドロイドOS、つまり位置情報を使ったGoogleとの情報交換です。3Gタイプだと常に接続を探しに行くセルフスタンバイが加わると思います。そこで、WiFi環境のみで使う場合は、思い切って機内モードにし、WiFiをオンにすれば3G機能は遮断されるので、セルフスタンバイ問題は回避できます。ただし、アンドロイド端末によっては、データ通信のみのSIMの場合にセルフスタンバイを回避できる機能をもつものあり、Nexus7もそうだという書き込みをみたことがありますが、確かじゃないです。もちろん、未利用時は都度電源をオフにするといった抜本的な使い方もありです。
私は、bmobileを使っていますが、@電池の使用状況で「セルフスタンバイ」の項目が上位にきたことがない、AWiFiタイプのNexus7と比べて3Gタイプの電池の減りが極端に速いと感じたことがない、といった主観的・客観的事象により、セルフスタンバイは危惧するほどの問題じゃないと考えています。iijmioのユーザーのレスもお待ちください。
書込番号:15698595
2点

条件ぴったりですので、お伝えしときます。
まず、アンテナは、ちゃんと表示されます。
そしていわゆるバッテリードレインの原因のセルスタンバイ問題ですが、起きてないと思います。画像を適当に撮ったのを参考にしてください。
書込番号:15698834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3G版にiijmioのsimを挿して使っています
この機種にセルスタンバイ問題はありません
アンテナピクトも問題なしです。
参考までに、半日放置したときのセルスタンバイの割合とバッテリーの減り具合です
これはlineが常駐した状態ですので、lineを入れる前は半日で1%しか減りませんでしたよ
書込番号:15699040
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
特にましゃぴょんきちさんと円弧さんは私の想定している条件とぴったりで大変参考になりました。
これで安心してIIJSIMを導入できます!
重ね重ねご回答いただきました皆さまにお礼申し上げます。
書込番号:15699819
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
アンドロイドはウィルス被害に会いやすい!
とよく専門書などでみかけますが皆さんのnexus 7は何かウイルス対策されてますか?こんなアプリ入れてる、セキュリティソフト入れてるなどなんでもいいので参考に教えてください。
書込番号:15697003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無料のセキュリティーソフトで十分!
と言う方もいますが、
自分はウィルスバスターを入れています。
他には有料だと、ノートンとかもあります。
書込番号:15697013
1点

私は最近までDr.WEB(無料)を使っていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.drweb&hl=ja
(ユーザーレビューの評価はいいと思います)
今はノートンのモバイルセキュリティ(有料)を使っています。
Dr.WEBでよかったのですが自宅PCのノートンが更新時期で先日更新しました。
それによってノートンモバイルセキュリティが980円で使えることになったので試しているところです。
他にもフリーのセキュリティーアプリは沢山あります。
書込番号:15697034
1点


私は、avast! Mobile Securityを入れています。サクサク軽いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avast.android.mobilesecurity&feature=related_apps#?t=W251bGwsMSwxLDEwOSwiY29tLmF2YXN0LmFuZHJvaWQubW9iaWxlc2VjdXJpdHkiXQ..
Dr.Webアンチウイルス Light (free)でも良いと思います。
書込番号:15697104
1点

なんもしてませんw
評価のとても悪いアプリを入れなければ平気かとw
書込番号:15697149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もavastです。
個人的に過去にPC関係でひどい目に会わされた会社は避けてます。ウイルスバスターやノートンさんに壊された知人のPCをこれまでに何台復旧しに行かされたことか・・・。とはいえ、最近は落ち着いているのかもしれませんし、PC版とAndroid版とではまた違うかと思います。
書込番号:15697297
1点

私はDrWebです。
落とした時を考え、遠隔操作の出来るアプリが良いと思います。
書込番号:15697490
0点

他の端末に比べて自由度が高いという裏返しであって、使い方ひとつです。
基本的にはパソコンと思えば想像しやすいのではないでしょうか。
無料の如何わしいソフト(アプリ)を使うなよ!如何わしいサイトを覗くなよ!
如何わしい、如何わしい、如何わしい・・・・・・
無料だからと無暗にダウンロードして試さない。基本です。
私は、ウイルスバスターをインストールしました。PCも同様です。
書込番号:15698156
0点

基本的なことですが....
1.アプリはGooglePlayからおこなう。
2.GooglePlayでも評価がないアプリには手を出さない
3.提供不明のアプリのインストール許可の設定は有効にしない
3.Dr.Web等の無料で良いのでセキュリティアプリを入れておく
これが僕の行っている対策です。
書込番号:15698316
3点

私の自宅PCのプロバイダーはbiglobeです。
biglobeのセキュリティプレミアムに入っています。
今はマルチデバイス版というのがあり、
アンドロイドにもインストール出来ます。
というわけで、biglobeのセキュリティ、McAfeeを
利用しています。
先日、インストール時に、アプリにマルウェアが
入っています、という警告を出してくれました。
それが絶対かどうか調査はしていませんが、少なく
とも怪しそうな事を表示してくれることは助かり
ました。
書込番号:15698542
1点

みなさんありがとうございました。早速Dr.WEB使ってみます。ただパソコンと同じ、危険から守る!と言う意味では端末使う以上は有料使おうと思います。とても参考になりました。
書込番号:15698572
1点

買って直ぐとりあえず1ヶ月無料の“ウイルスバスターfor Android”を入れました。
その後、無料で評判の良かった“Zoner AntiVirus Free - Tablet”に変えて、
今は有料で評判の良い“カスペルスキータブレットセキュリティ”が
Android4.2に対応したので入れています。
但し、一度もウイルス検出しなかったので、どれが良いのかわかりません。
書込番号:15698625
1点

AVG Antivirus Free版を使っています。
もともと自宅PCでここ10年以上使っててとくに問題なし、の根拠ない安心感から、最近はスマホでもNexus7でも愛用しています。
書込番号:15699183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





