Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年1月23日 09:46 |
![]() |
202 | 86 | 2013年1月23日 09:18 |
![]() |
30 | 53 | 2013年1月22日 18:33 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年1月21日 11:23 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月20日 23:34 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月20日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
まったくの初心者ですがお付き合いください。このタブレット端末で閲覧したHP等をUSBケーブル(充電兼用?)を使用してプリントできるのでしょうか??また、SDカード等の外部スロットはないのでしょうか??
0点

Android端末から直接印刷するには対応しているプリンタと専用アプリが必要。
Epson iPrint http://www.epson.jp/connect/iprint/
Canon Easy-PhotoPrint http://cweb.canon.jp/pixus/software/epp4a.html
Brother iPrint&Scan http://www.brother.co.jp/product/printer/sp/sp_print/smart/iprint.html
書込番号:15656549
4点

USBケーブルで印刷はできません。またSDカードスロットはありません。USBカードリーダーを使う事は可能です。
書込番号:15656579
1点

zeppelin45さん こんばんは
SDカードはカードリーダーを使えば読み込み可能です(有料アプリNexus Media Importer)
USBでのプリントについてはプリンターによっては可能だと思います。
キヤノンMG6230はNexus7からは無線、USB共に可能でした。
エプソンEP-702AはUSBで接続するとNexus7で認識はするものの非互換と出てダメでした。
書込番号:15656772
3点

直接本体からプリントアウトする方法ではないのですけど、Dropboxなどの外部ストレージサービスを使って、Nexus7とPCとの間のファイル(やフォルダ)の同期を自動化すると、PCからプリントアウトするのも簡単になります。
Nexus7とPCとでそれぞれ、Dropboxでの同期用にフォルダを作って外部ストレージのホームとして設定すると、その中に入れたフォルダやファイルは勝手に同期される形になります。印刷したいデータをNexus7でそのフォルダに入れたら、PCのDropboxフォルダからも同じものが見れます。(ただし設定によっては時間差が生じることもあるのでその場合には「今すぐ同期ボタン」を押すと同期されます)
書込番号:15658678
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
いよいよやってきました。この日が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000581-san-bus_all
NEXUS7がシェアをもぎ取ったかたちですね。
今後のタブレット市場予測、皆様のご意見お聞かせください。
一応、わたしはNEXUS7のユーザーなのですが、
アップルファンでもありますので、これからのアップルの反攻をも期待したいところです。
3点

お値段 × 性能 × ブランド力 = 選ぶのはあなた
“1位”だからと言って、すべてのヒトがトヨタ車が欲しいわけではない。
書込番号:15630403
10点

それってそんなに騒ぐことなのかな?
製品の満足度は、どちらが上なのかな?
書込番号:15630585
5点

自分は安いNexus7が良いです。
アップルの反撃を期待します。
書込番号:15630633
3点

少なくとも今までは、アップルはシェア至上主義ではなかった。今後はどうするんだろうか?
iPadMini, iPadの課題は、Retinaをどうするか、ということと4G内蔵でない版でGPSをどうするか、
Mapの改善、ということだろう。Mapの改善はすぐにはできそうもない。ハードウエアは、値段が
あがりそうだけど、これはアップル社の方針で簡単に変更できる。
値段は下げないと思うけど、私にはアップル社の方針まではわからない。
先は全く読めない。Nexus7の最大の課題は、修理体制をどうするか、ということ
だろうと思う。まだ販売して月日が浅いから、修理ではなく、新品交換してくれる
ケースが多いようだが、もう少しすると、相当問題になる可能性がある。なにしろ、
故障したら、手元から2,3週間もなくなってしまうのは相当痛い。
国内に正規販売代理店を設けたり、修理部門を設ければ、今までのように安くは
販売できない。
それと、根本的な問題として、Googleはいつまでハードウエアの販売を続けるのか
ということ。たぶん、PDAのテコ入れとしてGoogleは販売始めたのだろうと思うが、
逆に、Nexus7以外のAndoroidの販売は減ってしまったのではないか? 浮力が
ついた時点でGoogleはハードウエアから撤退する可能性もあると思っている。
Nexus7だけが売れているとすれば、Googleとしては本意ではないだろう。
もちろん、Andoroidのハードウエアも独占したいと考えている可能性もなくはない。
というわけで先はさっぱり読めないが、安物を作ってシェアをあげるようなやり方は
私には好きになれない。でも、もうジョブスもいないし、以前とは方針が変わる可能性
はある。
個人的には、iPad, iPadminiのほうがアプリが充実しているので、なくなるのは困る。
シェア落ちてもいいから、高級機をだしてほしい。インターネット操作とか、日常用の
アプリは同等だけど、仕事用のアプリ(医療、語学、辞典)となると、アンドロイドは
圧倒的に落ちる。
書込番号:15630794
7点

個人的にはiOSはファイルの概念が薄いなど独特な自社縛りがきついです。本来の汎用計算機として活用することが出来ません。その点が大きなデメリットです。フールプルーフが必要なユーザには便利なOSですが、それを必要としないユーザにとっては(一応コンピュータとはいえ)ファミコンのような機種ですね。
書込番号:15630924
6点

>iOSはファイルの概念が薄いなど独特な自社縛り
それはどうかね。データは外部のオンライン・ストレージに保存の時代じゃないの?
それは、Andoroidも同じで、基本システムでは、外部USBに保存できない仕組みに
なっている。SD内蔵機能もないし・・・
もし、データ作成、保存を考えるなら、Windows8ノートのほうが良いと思うけど。
ただ、現時点のWindows8ノートはPAD的な使い方はできるにしても、まだかなり重いね。
書込番号:15630999
2点

私は外部ストレージには流出しても構わないデータしか置かないようにしています。良し悪しは個々のユーザの需要次第ですかね。
Win8もそうですけど、従来型のPCがインターフェースをタブレット化していますね。10インチ以上のサイズでは物理キーボードが付いていて、モニター(兼本体)部分だけ着脱できる形が標準になって行くのではないかと思います。ソフトウェアキーボードでは完全には物理キーボードに代替することが出来ないでしょう。
その際に低価格化の進んだノートPC(タブレット・インターフェース型)に、iPad型のタブレットが対抗出来なくなるのではないかという気がしています。実用性能においても、コストパフォーマンスにおいても。
タブレットOSが生き残って行くのは、携帯性(ユビキタス性)を犠牲にしない最大画面サイズである7インチまでなんじゃないかなと、現時点では思っています。
書込番号:15631393
2点

Appleは独自仕様だから、首位じゃないときついよ。ソフトが供給されなくなる。
iPadも下げる余地は十分にあるだろうから、下げてくるんじゃないかな。touchのような廉価版を出すことも考えられるし、上位機はretinaで高付加価値にできる。
Appleが好かれる理由は、外観とソフトにあるので、ハードにコスト掛ける必要はないし。
Appleがストレージ自由にアクセスさせないのは、容量で差別化してヘビーユーザには高く売りたいからだね。技術的にできないわけじゃない。SDカード読むアダプタはあるし。
Googleは多分ハード商売を続けるつもりはない。てこ入れしたかっただけだと思う。
GoogleがOSをタダで提供してる理由はGoogleのサービスを使ってもらうための端末の価格を下げることだから、Appleが乗ってこないと意味がない。そのためには「首位陥落」というニュースが必要だった。
で、ガツンと梃入れしただけ。ハードメーカは生かさず殺さずというのがGoogleの基本戦略。つまりハードは儲からないというストーリーを描いてるわけだから、そこに長居するわけがない。
書込番号:15631478
5点

スマートフォンと同様アップルのシェア(世界的な)は近未来的には15-20%前後に落ち着くと予想します。
コストパフォーマンス的に優位さはないのですから、当然の流れではないでしょうか。
従来予想されていたよりかなり早く状況が変化しているようです。
このような分野では栄枯盛衰のスピードがドラマチックに変わるようです。
今年タブットがノートパソコンの出荷台数を上回るとの予測もあったのでは。
書込番号:15631505
2点

見るだけのものって結構多いから、ノートパソコンは上回るかもしれない。
希望としては、ノート兼用のタブレット。薄くないと持ち歩きにくい。
ただ、まだ課題は多そう。画面を反転させるためには、頑丈なネックが必要。
電池の容量が少ないと使いにくいから、どうしても厚くならざるをえない。
でもWindows8が、一応タブレット兼用ノートを出してきたので、次は、
MacAirのタブレット版かな、という気はする。
AndoroidにしてもiPadにしても、業務で使いにくい大きな理由は、Officeが
使えないこと。ノート用のOfficeなら存在しているから、これで解決。ただし、
appleがiPadの販売を減らすようなものを出すかどうかは不明。
iPad用のOfficeの開発は行われているようだけど、販売にこぎつけそうという
噂が全くない。駄目なのかな・・・Wordはなくてもいいけど、Excelがない
と困る。
書込番号:15631606
2点

いつか来た道、ですね。
ここまでは、パソコンがたどってきたWindowsとMacの競争と同じです。
高付加価値路線のAppleが薄利多売・広告収入路線のGoogleにシェアを逆転されるのは当然のこと。
問題はシェアではないですね。
Googleは、サービス競争でアマゾンに勝たなくていけない(アプリ競争ではありません)から、タブレット販売からは、しばらく撤退できないでしょう。
電子書籍市場を契機にアマゾンが強さを増していますから、KindleよりもNexusを数多く売る必要があります。
Appleは、ジョブズがいなくなっても高付加価値路線で行くのか、それとも薄利多売に転じるのか。
アップルストアがどれだけキラーサービスを提供できるかが、Apple社が現在の地位を維持できるかを左右すると思います。
個人的には、Appleやアマゾンの箱庭的な端末やサービスより、自由なAndroidな世界の方が好きですから、ぜひGoogleには頑張って欲しいですね。
書込番号:15631673
4点

Kindleの動向も気になりますね。ただ電子書籍市場どこまで伸びるのかには疑問があります。従来から消費者の活字離れが書籍業界で問題視されていましたが、その原因は紙の本を持ち運ぶのが重たいからでは無かっただろうと思います。また書籍の価格の問題だとも考えにくいです。図書館で借りれば無料ですし、中古では100円で買える本がいくらでもあります。それにも関わらず活字離れが進んだからには、従来の活字コンテンツそのものに対して、消費者がノーと言い出したのだと思います。
『1Q84』のような今の読者を引きつけられるコンテンツが今後も多く出てこないことには、活字の衰退はは止まらないでしょう。私も電子書籍も読むつもりでNexus7を買ったのですけど、映像や音楽を視聴するほうが多く活字はなかなか読み出さないですね。
書込番号:15631739
1点

>Kindleの動向も気になりますね。ただ電子書籍市場どこまで伸びるのかには疑問があります。従来から消費者の活字離れが書籍業界で問題視されていましたが、その原因は紙の本を持ち運ぶのが重たいからでは無かっただろうと思います。
いや、紙が原因ですよ。
活字離れなんて欺瞞で、実際には紙離れです。あなたがここを読んで書き込んでるのを見ても明らかです。ネットの主流は活字コンテンツですよね。
紙の本は、読まないで家に積まれてるのがいっぱいあるので、これが履けない限り次のを買う気がしないんですよ。そして、場所を空けるためには中古屋に売るので、紙の本は消費されずに市場にストックされてしまう。
Kindleを買いましたが、やばいくらい本の消費が速いです。中古1円で売ってる本に既に2,400円使いました。読みたくなったら、家に居ながらにして即手に入って、即読み始められますので、お金を使ってる感覚がないままどんどん読んでしまいます。
そして、出先でもどこでも、どの端末でも読めてしまうので進む進む。読み切ると気持ちいいので、次の本を買いたくなります。本をストックしておく必要がない = 読まなければならないというストレスがない、というのがツボですね。
まぁ、1円本が500円はさすがにボッタクリなんで、せめて200円とかにしないと、今度は音楽ダウンロード販売とかゲームの二の舞ですけどね。このままの値段を維持するなら、家計を守るために電子書籍を読む習慣そのものを止めるしかなくなる。
欲張って単価を上げたり、不便を強いたりすれば、満足度は低くなるから市場はしぼみます。需要と供給の関係からしたら当たり前なんだけど、紙の本業界は消費者心理がわかってない。
書込番号:15632054
1点

活字離れはこの三十年ほどの大きな潮流の話です。ここに書き込んでいる文字も活字ですが、活字離れはこのようなジャンクでインスタントなテキストのことではありません。作品としての活字の問題です。以前は小説から漫画へと書籍の内部で消費が移っていましたが、最近は漫画業界すら衰退しています。娯楽の多様性が広がっていく中で相対的な地位あるいは魅力が下がってきているのだと思います。
ちょっと前までは仕事は5時までというのが当たり前の時代がありましたが、現代人はもっと時間に追われていますね。19Cの読者のような悠長さで『失われた時を求めて』のような小説を読むのも容易なことではありません。映像や音楽に比べて消費に長い時間を必要とする活字・小説には、以前よりも時間対満足(あるいは効果)の高いもの求められてくると思います。少なくとも文体そのものが読みづらいようでは、(一部のマニアでもなければ)ついて来ないでしょう。
書込番号:15632182
2点

↑例が矛盾していますね。上記の作品自体は20Cの作品です。
書込番号:15632202
0点

1つ確かな事は、かつて栄華を極めた日本企業の出番は、もうないと言う事。
書込番号:15632273
2点

シェア逆転は確かに象徴的なことですね。もし、アップルがミニタブレットに着手していなかったら、販売シェアはもっとひどいことになっていたでしょうから、Retinaだのマップだの批判は多いですが、mini販売の経営判断は正しかったのでしょう。
スマホ市場を作ったのはアップルですが、サムソン(Galaxy)に圧倒され、シェアはサムスンの半分。タブレット市場もアップルが作ったのですが、Googleに抜かれる。今までは、iPhoneとアンドロイドスマホ、iPadとアンドロイドタブレットと一くくりに比較されてきましたが、最近はGalaxy S3やNexus7のように単体でもシェアでアップルが負けています。なので、iPadもiPhone並みの15%程度に落ち着くという意見に賛成です。
シェアの逆転は流通するアンドロイドタブレットの数が増えるということですから、供給されるアプリの数、質が今後飛躍的に伸びることを意味します。アンドロイドタブレットの使いやすさがさらによくなります。そのうち、Macのブートキャンプのように、アップルがiOSとアンドロイドOS併用可能のiPadを出すかもしれません(笑)。それだけシェアは企業にとって大事なものだと思いますよ。
書込番号:15632551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1つ確かな事は、かつて栄華を極めた日本企業の出番は、もうないと言う事。
同意。Appleが陥落と言うよりも、AppleとGoogle以外いないと言う事がよくわかる。
Appleは陥落しても2位。潰れる寸前の日本企業とは違う。
Nexsu7を設計したASUSには頑張って欲しい(^^)
書込番号:15632612
2点

>日本企業の出番は、もうない
半分賛成、半分反対かなあ。タブレットに限定すると、企業用にカスタマイズされた付加価値の高いタブレットの需要はまだ企業には根強いと思います。指紋認証やカメラがないタブレット、共同開発する企業独自の管理アプリなどなど。アップルの生産ラインにはとても乗せらないニッチなビジネスですが、意外に富士通などはここでがんばってます。民生用じゃなくてもやっていけてます。
企業の盛衰なんてわからないですよ。アップルだって90年代は資金繰り破綻しそうで大変でした。そのころはソニーやシャープ、ビクターの全盛期でしたよ。21世紀にはいっても今じゃ誰も使わない言葉となっているシリコンプレーヤーだってソニーのウォークマンが圧倒的なシェアでしたよ。iPod Classicといわれている今の機種がHDDを搭載して初めて出たときはウォークマンに到底およびませんでした。小型化軽量化でアップルがソニーのシェアを抜き、首位になり、ソニーが「2位」になった後は、もう凋落が速いの速いの。かつて「2位じゃだめなんですか」といった名言もありましたが、やっぱりシェアは大事だと思います。
書込番号:15632754
3点

認めたくはないけど最近の日本はダメだね。しかし、だからこそ挽回目指して頑張ってほしいね。自作PCにしろ他の製品にしろ手元に日本製(まぁ、PCパーツはしょうがないけどw)が少なくなった。ソニーよ富士通よNECよ・・・その他みんな頑張れよ!!
書込番号:15632780
6点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
自宅でYouTubeを見るために三日前にNexus 7を買ったのですが、いまひとつ調子がよくありません。画面の真ん中に丸いグルグルが出て再生が止まりがちです。どんな原因が考えられるでしょうか。使用状況は次のとおりです。
無線LANルーターはNECのAterm WR8150Nというのを使っています。Nexus 7とルーターの距離は2メートル程度で障害物はありません。パソコン(無線LANで接続)では普通に視聴できます。
0点

ちなみに、同じネットワーク環境でパソコンではスムーズに再生されるのですか?
単純に回線速度の問題か、バックグラウンドでのアプリが影響してるかもしれません。
書込番号:15627493
2点

すみません。
> パソコン(無線LANで接続)では普通に視聴できます。
見落としてました。。。
書込番号:15627497
0点

>どんな原因が考えられるでしょうか。
単純に通信不良。といっても故障という意味ではないけど。
・通信機器とNEXUS間の通信速度が遅い。
・通信機器までの速度が遅い。
・どちらも問題が無いのであれば、ノイズなど他の力による不具合が出ている。
・NEXUSの不良。初期化などで試す。
・速度が出なかった動画自体が遅い。
(常識で解るとは思うけど、全く環境に問題がなく通信も光接続などで高速環境だったとしても、Youtube動画自体がサーバー側の原因で遅ければどうにもならない。)
てな感じじゃないのでしょうか。
書込番号:15627505
0点

とりあえず、グルグル?が出たときに画面左下のHDをタッチしてHD解除してみましょう。それでスムーズに再生されるようであれば通信速度が追い付かないだけです。PCで問題ないってのは目安にしかならず出来なくても不思議ではないですよ。同ネットワーク下とかは関係ありません。それぞれの端末スペック、接続環境、プラットホームなど色々と異なることは多いです。
書込番号:15627564
3点

prego1969manさん、ありがとうございます。HD解除したらスムーズに再生されました。ところで、ルーターは5年ほど前に買ったものですが、最新のルーターに変えればHDのまま再生される可能性はありますか。
書込番号:15627715
1点

PCでyoutubeを再生する場合、デフォルトは360pの400kbps程度の動画です。
書込番号:15627792
3点

Wi-Fi設定のリンク速度を確認してみてください。
私ので大体65Mdps位で快適に視聴できます。
リンク速度が出ていないと設定に問題があると思いますが、逆に速度があれば本体の不具合
(故障)が考えられます。(断定はできませんが・・・)
書込番号:15627943
0点

北のDsさん、ありがとうございます。リンク速度は65Mbps、電波強度は非常に強いになっています。
書込番号:15628095
0点

無線の種類固定で改善とか他機種であったようなのでそれかな?
設定とか面倒なのでやり方は他の方に任せます。
書込番号:15628226
1点

> リンク速度は65Mbps、電波強度は非常に強い
ということですので、電波強度は問題ないようです。CPUもクアッドですしグラフィックのトラプルもなければ、単純に閲覧しているサーバーか接続プロバイダーの上位回線が混雑しているということも考えられます。トレースルートやPingを通すとほぼ原因が特定できますが、これは技術者でないと少し難しいと思います。
1. 他サイトのHDも同様に途切れますか。特定のサイトだけですか。
2. 時間帯を変えても同じように途切れますか。
3. 何かメモリーを多く消費して常駐するアプリを入れていませんか。
1,2で改善すればサーバーの問題、3で改善すれば端末の能力が追いついていなかった(メモリー、グラフィック能力不足など)が予想されます。PCで正常に見れるとのことなので、端末の能力不足かなぁとも思うのですが。
いろいろ試してみると思わぬところで解決策を見つけられる場合があります。がんばってくださいね。
書込番号:15628486
1点

> 端末の能力不足かなぁ
Nexus7 ファンの方に誤解を与えるといけないので、訂正。
他のアプリなどで端末のリソースを占有しているため、HDの動画再生まで処理しきれていない^^
書込番号:15628703
0点

私が想像する原因は以下でしょうか。(あくまでもお手元のNexusが正常に動作しているとの前提で・・・)
・スレ主さんがお使いの回線の外部接続速度
・Youtubeサーバーの混雑
・Youtubeアプリの仕様
(・Nexusとルーターとの相性)
一度、PCとNexus両方の外部サーバーとの接続速度を計って回線状態を確認なさってみて下さい。
おすすめサイトを挙げておきます。
●PC用: Radish Network Speed Testing (http://netspeed.studio-radish.com/)
●Nexus用: BNRスピードテスト (http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html)
今回注目すべきなのは、勿論Nexusで測定した数値です。
HD動画を快適にご覧になるなら、少なくとも下り速度5M、余裕を見て10Mくらいの数値が安定的に要求されるかもしれません。
ちなみに私の回線では、PCでは上り下りとも80Mくらいの速度が出ていますが、Nexusでは下り17M、上り12M程度ですね。
内蔵部品の読み書き性能にも左右されますから、こんなものでしょう、きっと。
なお、リンク速度とはあくまでルーターとの接続状態を意味しています。
それがどれだけ高くとも、外部と接続する回線状態が良くなければ快適なネット接続は出来ないので、その点はご注意です。
もし十分な回線速度が出ているのにまだ繋がりが悪いのでしたら、今度はYoutubeへ接続される時間帯を変えてみて下さい。
視聴が集中する時間帯を避ければ、サーバーとの繋がりが良くなり、再読み込みでストップする回数が減るかも知れません。
私自身、数日前に見た動画が頻繁にストップを繰り返して苛立ちましたが、先ほど確認するとスムーズに流れていました。
サーバーへ接続するタイミングはかなり重要です。
上の点を確認してもダメでしたら、Youtubeアプリ自体に原因があると疑って良いと思います。
先ほどGooglePlayでこのアプリの最新バージョン評価を見て来ましたが、散々な出来みたいですね。(^^;
アンドロイドをしばらく使っていると身にしみて来るのですけど、「最新=最高」という訳ではないのです、残念ながら。
もし最新版へアップデートされているのでしたら、一度更新を消去して初期状態へ戻してみられて下さい。
初期バージョンが最も安定しているってことも十分にあり得ますよ。
ちなみに私は「不都合が無い限りアップデートはしない」ってスタンスなので、ほぼ全てアプリが未更新のままです。
あと、お使いのWR8150Nの相性も絡んでくるのは確かですけど、
私が知る限り、最近のルーターはあまり相性問題は聞かれなくなったような気も・・・。
当該機種は価格.comのレビューを見ても悪くないようですし。
(私もNECのルーターを使っていますが、今まで使った中で最高の安定性です(^^))
Youtube以外でブツブツと頻繁に接続が切れたりしなければ、ルーターには問題ないと考えて差し支えないのではと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:15628728
1点

>最新のルーターに変えればHDのまま再生される可能性はありますか。
可能性は否定しませんが、あまり変わらないでしょうね。
そもそもPCをHD(720、1080)とかで全ての動画がスムーズに再生されていますか?通信速度(下り)を複数個所(検索してね)で調べてみて下さい。速度が出ているのであればYoutube自体が遅いのでどうにもなりません。同じ動画でも時間帯や接続状況によってHDでスムーズに観れる事もあり、逆にSDでも止まる場合もあります。私は「フレッツ光隼」ですが、PCでもNexus7でも観れる場合と観れない場合があります。不具合ではなく今はHDではダメなんだなとSDに変えるか変えても止まる場合は時間帯を変えるか、バッファーを全て読み込んでから再生するかダウンロードするか・・・色々方法はあるでしょうからご自分で好きなやり方を選びましょう。
環境がどんなに高速でもサーバー側からのデータ量はチョロチョロだと当然こちらに届くのもチョロチョロです。この辺は調べたら直ぐに解るようなものなのでインターネットの通信ついて調べてみては如何でしょう。
書込番号:15628747
0点

Unix5532さん、アプリ同時起動でもYoutubeのHD再生には十分に耐えれるだけの性能は在りますよ。私は結構思いEvaパチ&バック音楽再生中に動画情報のお知らせが届くと、そのままYoutubeを立ち上げてHD再生で視聴しています。まぁ、混雑具合で観れる場合と途切れる場合とはありますけどね。決して端末性能で途切れているわけではありません。これは同時にPCでも確認しています。PCスペックはプロフィールに載せていますのでそちらで理解して頂けると思います。
まぁ、同時起動が大丈夫とはいっても限度はどの端末にでもあります。PCも然りです。セキュリティや裏で密かに動作している程度のものは問題ありません。(密かにウイルスなんてものは別ですw)
書込番号:15628807
0点

> Unix5532さん
> 端末の能力不足かなぁ
あ、それで一つ思い出しました。
あくまでベンチマークソフトでの性能計測における話なのですが、
「開発者向けオプション」の中の「GPUレンダリングを使用(2D描画にGPUを常に使用する)」にチェックを入れたら、
ベンチマークの「2D」の計測値が500から1000へ増えました。
同オプション画面内に「GPU表示の更新を表示(GPUでの描画時にウィンドウ内の表示を点滅させる)」ってのがあり、
それにチェック入れるとGPUの動作範囲を読み取れるようになるみたいなのですが、
その状態でYoutubeの再生を試してみたら画面全体が真っ赤になります(点滅ではないのですけど)。
つまり「GPUレンダリングを使用」にチェックを入れることでNexus7の性能をより生かせるようになるとも考えられる訳で、
とりあえず私はその設定をオンにしています。
効果のほどは良く分かりませんが。(^^;
書込番号:15628840
0点

prego1969manさん
> アプリ同時起動でもYoutubeのHD再生には十分に耐えれるだけの性能は在りますよ。
所有者の方が断定しているので否定しませんが、クアッドコアCPUは問題ないとしてもメモリーが1GBなので、マルチタスク時・常駐アプリによる端末の能力不足と感じたのです。Apache-Statusのような同時タスク数やメモリー消費量を見られるような設定ができたり、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで測定すれば原因は掴めると思うのですが、Andoroidに関してこれらはまだ勉強中なので、無責任なコメントは控えたいと思います。
他には前スレで指摘されているような、"ノイズなど他の力による不具合が出ている"も怪しいですね。ノイズの影響を不定期に受けていて、接続した時にその影響が出たということも考えられます。
この問題を切り分けるには公衆無線LANのような異なる無線LAN環境でテストしてみる必要がありますね。同じリンク速度での検証は難しいにしても、途端にスムーズに再生できるようになれば、原因確定ができると思います。私的にはなんとなく単なるサーバー混雑のようにも思うのですが..
他に、のぶウサギさんが前レスで書かれているような、Youtubeアプリ自体の問題も視野に入れなければなりませんね。確かに最新バージョン=最安定バージョンではありません。
のぶウサギさん
>「開発者向けオプション」の中の「GPUレンダリングを使用(2D描画にGPUを常に使用す
>る)」にチェックを入れたら、
> ベンチマークの「2D」の計測値が500から1000へ増えました。
これまたマニアックな情報ありがとうございます。この点はもう少し勉強してからコメントさせていただきます。
書込番号:15629476
1点

> Unix5532さん
> Apache-Statusのような同時タスク数やメモリー消費量を見られるような設定ができたり、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで測定すれば原因は掴めると思うのですが
この点、私も興味がありましたので、使えそうなアプリをちょっと探してみました。
幾つか目に付いた中で最も良さげに思えたのは以下の「Cool Tool」というアプリ。早速入れてみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ds.cpuoverlay&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
CPU使用率メーター・フリーRAMメーター・CPUの周波数インジケータ・2g/3g/Wi-Fiトラフィック計 などなど、
実に事細かにカスタマイズが出来る便利なアプリです。
このアプリを画面最上段に常駐させつつ、
「DC SHOES: Ken Block's Gymkhana THREE, Part 2; Ultimate Playground; l'Autodrome, France」
http://www.youtube.com/watch?v=4TshFWSsrn8
をHD画質フルスクリーンで試しに再生させてみました。
この動画は個人的に「Youtube最高峰の高画質映像」と思っていますので多少はCPUを苦しめる気がしたのですが…
・CPU使用率→ 平均的に16%くらい、上がって30%(1コア分使いきり+α)程度
・フリーメモリ→ 裏で多数のアプリ常駐している状態での再生時で350M、メモリ掃除直後の再生時で570M
この結果から言って、YoutubeでのHD再生くらいでは余力が十二分にあるみたいです。
メモリの使用状況は各々の使い方次第で大きく上下しますが、CPU使用率は大方こんなものなのではないかと。
思った以上にパワフルで驚きました。
これでメモリが2Gだったら…と考えるとちょっと複雑な気持ちになります。(^^;
> これまたマニアックな情報ありがとうございます。
開発者向けオプション、理解できない項目も多数ですが、なかなか面白いですよ。
有用な項目がありましたら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:15629780
1点

Unix5532さん、ありがとうございます。
1、HDかどうかはわかりませんが、10分ほどのユーストリームの録画をみたところ、最初2回ほど途切れましたが、あとはスムーズに再生されました。
2、時間帯を変えても同じです。
3、ダウンロードしたアプリを削除しても同じでした。
書込番号:15630460
0点

PCとNexus7では同じ動画でもFlashで動いているかHTML5で動いているかの違いが有ると思います
比較するのならPCでもHTML5を有効にする必要が有るんじゃないですかね?
書込番号:15630528
0点

のぶウサギさん、ありがとうございます。接続速度は次のようになりました。
PC用 1.56M(下り)717K(上り)
Nexus用 912K(下り)536K(上り)
だいぶ低いですね。これが原因でしょうか。
書込番号:15630543
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7の32GBを購入したのですが、容量が足りなくなってきました。
そこで、USBフラッシュメモリで拡張しようと思うのですが、USB3.0のフラッシュメモリは使えるでしょうか?
もし、使えたとしてもUSB2.0と性能は変わりないのでしょうか?
お願いします。
1点

usb2の速度になりますね
後は動画とかサイズの大きいファイルはいいですが
小さいファイルはusbでは扱いにくいですね
書込番号:15649594
2点

takazoozooさん、ありがとうございます。
2.0を買うことにします。
USBは動画用にと思っていました。
参考までに、小さいファイルなどではメモリーカードの方がいいのでしょうか?
書込番号:15649625
1点

>小さいファイルなどではメモリーカードの方がいいのでしょうか?
家庭レベルでの利用であれば、そんなに気にするほどの事でもないですよ〜!(^^)
USBメモリでもSDカードでもどっちでもオッケ。
書込番号:15649653
2点

有料アプリになりますが、「Nexus Media Importer 」をインストールすれば、USBホストケーブルを介してUSBメモリを使用できます。
http://juggly.cn/archives/71953.html
書込番号:15649664
1点

↑説明不足でしたが、importerの名前のとおり、USB接続されたストレージ内のファイルを閲覧したり、ファイルをNexus 7にコピーするもので、USBストレージへの書き込みはできなかったと思います。
書込番号:15649698
0点

爆笑クラブさん、ありがとうございます。
では特に気にせずUSBメモリを買いますね。
書込番号:15649737
1点

以和貴さん、ありがとうございます。
root化しておりますのでstick mountを使用しようと思ってます。
親切に情報を下さりありがとうございます!
書込番号:15649750
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google Chromeでブックマークの並び替え等の編集を行いたいのですが、ブックマークのページでアイコンを長押しした後に出る「ブックマークの編集」を押すと、添付画像のような「このウェブページにアクセスできません」という画面になり、編集をすることができません。
どのようにしたら編集を行うことができますでしょうか?
(今回、初Androidということもあり、操作が間違っているのか不具合なのかもよく把握できてません)
1点

補足です。
Androidのバージョンは4.2.1で最新にアップデートしております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15645307
0点

すみません。
該当の記事はどちらになりますでしょうか。
掲示板検索で「ブックマーク」「bookmark」のキーワードで検索してみたのですが見つかりませんでした。
なお、PCにGoogle ChromeをインストールしてPC側から並べ替えをするという記事があったので実践してみたところ、そちら可能でした。
(Nexus7単体では相変わらずエラーが出てしまいます)
書込番号:15645598
0点

スレ主さん
torryさんのおっしゃっていらっしゃるのは
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15636060/
のことだと思いますよ。おそらくスレ主さんのおしゃっている「記事」と同じことをさしていると思います。
ところで、私の端末の操作では添付画像の様になります。
スレ主さんの場合、気になるのは何かのURLに飛ぼうとしていることです。自分の場合、添付画像の通りどこにも飛ぶことなく編集画面に遷移します。
何かの設定のせいなんですかね?解決できずにスミマセン。
書込番号:15646729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NeXPERIA 7さん、ありがとうございます。
> rryさんのおっしゃっていらっしゃるのは
> http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15636060/
> のことだと思いますよ。おそらくスレ主さんのおしゃっている「記事」と同じことをさしていると思います。
確かに読み返すと、私の元記事はPCのGoogle Chromeで並び替えをしようとしているようにも読めますね。
言葉足らずで申し訳なかったです。
(Nexus7単体でブックマークの編集・並び替えがしたいというのが主旨です)
> ところで、私の端末の操作では添付画像の様になります。
「長押し後遷移画面」までは私のところも同様ですね。
ところで、Chromeでブックマークの並び替えはそもそも可能なのでしょうか。
NeXPERIA 7さんの画像を見る限り、「ブックマークの編集」の画面でも並べ替えはできないように見えるので・・・
書込番号:15647713
0点

スレ主さん
>Google Chromeでブックマークの並び替え等の編集を行いたい
肝心な一番初めの質問にお答えしていないですね。失礼しました。
ご察しのとおり私の知る限りでは、Nexus7単体ではブックマークの並べ替えは
できないかと思います。
書込番号:15647963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7単体でChromeのブックマークの並べ替えができないのは残念ですが、それがわかっただけでもたいへん助かりました。
あれから他のブラウザも試してみたのですが、並べ替え機能がないものが割とあったので、あまり重視されてない機能なのかもしれませんね。
(ブックマークが多くなるとたいへんになりそうな気はするのですが)
今回の不調が直っても並べ替えができないということで、他のブラウザを物色しながらしばらく様子をみてみます。
いろいろお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:15648499
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

そのYahooの将棋ゲームがどのような物か把握していませんが、
スレ主さんの言葉からブラウザ上でFlashを利用して動く物かと思われます。
AndroidOS自体がFlashに対応していないのでは無く、
純正ブラウザであるChoromeが対応していないだけです。
もう開発は終了してしまいましたが、
以前まで開発されていたAndroid用Flashは公式サイトから落とせます。
そしてFlash対応ブラウザ(Boat等)をインスコすればプレー可能かと。
しかしAndroid端末でのプレーは想定されていないでしょうから、
動きがカクついたり、かなりプレーしずらいかと思います。
Android端末で将棋を楽しみたいなら、
「将棋ウォーズ」「対戦将棋」等のアプリがオススメです。
後者はまだやってませんが、前者はグラフィックも綺麗です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15642095
1点

スレ内容から若干それるかもしれませんが・・・
スレ主さんが将棋上達を望んでいるのであれば、「将棋倶楽部24」がお勧めです
(パソコン無料、モバイル有料)
昨年惜しくもお亡くなりになられた米長会長も、ここでCPと対戦していました(合掌)
プロや奨励会会員、県代表クラス等々、強者揃いです
書込番号:15642737
3点

ほげるんですさんへ
将棋のアプリがあるんですね。ネットで人間と対戦出来るのでしたら問題ないのですが・・・。ありがとうございます。ヤフーモバゲーの将棋やっている人がいたらはっきりするのだが。
下町情緒さん
将棋倶楽部24は、何か聞いたことあります。書き込み掲示板や対戦レートがあれば、それでもいいのかなと思います。だけど、有料だと面白くないね。ありがとうございます。
書込番号:15648354
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





